共産党参院選5回結果と2013年結果・評価

議席15→5→4→3→3→8 比例代表5人当選順位−7、16、26、35、46位

アベノミクス批判有権者激増受け皿政党自滅・分裂批判票選択肢2つ

()政治不信と棄権投票率5.31%激減()共産党への軒下・一時的雨宿り

 

今後3年間=2016年までの展望−国政選挙なし?

志位〔アキレス腱3つ〕と16年への空想的願望

13年7月度H5411部減・N22204部減、8月度H904部減・N6271部減

 

(宮地作成−7月21日投票

 〔目次〕

   1、1998年から2013年までの6回分データ分析

      1、議席数・得票数・得票率とも4回連続全面惨敗→13年議席倍増 (表1)

      2、供託金没収の人数・比率・金額 (表2・3)

   2、参院選比例代表6回分の得票数、得票率

      1、比例代表得票数・得票率の増減 (表4)6回比較

      2、選挙12連続惨敗政党→13年東京都議選・参院選議席倍増 (表5)

      3、30年間赤旗連続減紙政党 (表6)

   3、2013年東京選挙区・東京比例代表結果−議席・得票数・得票率 (表7〜9)

   4、2013年6月23日東京都議選結果と参院選の関係

      基本評価−「自力」に基づく議席倍増でなく、「他力」が主要原因

      1、都議選前後の衆院選・参院選議席の関係 (表10)

      2、赤旗部数激減データ−10年1月第25回大会〜13年8月末 (表11〜13)

      3、参院選比例代表得票率・当選順位下落データと2013年結果 (表14)

         当選順位−7、16、26、35、46位

   5、今後3年間=2016年までの展望−国政選挙なし? 志位の〔アキレス腱〕3つ

 

 〔関連ファイル〕            健一MENUに戻る

    参院選13年結果 総務省 yahoo 読売 朝日 毎日 産経 時事

 

    参院選10年結果 総務省 朝日 読売 毎日 東京 共同

    MF生『10年参院選−共産党の都道府県別成績』得票数・率とも各地で大幅後退

    参院選07年結果総務省 朝日 読売 04年結果総務省 朝日 読売

    『日本共産党の総選挙結果6回分データ』(1970〜2012年)

         2012年12月、議席−1、得票数−125.4万票、得票率−0.91%

         125万4727票減った→12万5603票増えたという前代未聞の詭弁

         供託金没収額8億3100万円、没収者率80.1%

 

 1、1998年から2013年までの6回分データ分析

 

 〔小目次〕

   1、議席数・得票数・得票率とも4回連続全面惨敗→13年議席倍増 (表1)

   2、供託金没収の人数・比率・金額 (表2)

 

 1、議席数・得票数・得票率とも4回連続全面惨敗→13年議席倍増

 

 2010年7月参院選において、民主党の大敗北とともに、共産党もあらゆる指標で全面惨敗した。

 (1)議席−東京選挙区への鞍替え比例代表現職小池が落選し、改選比例代表4議席から1議席減らした。参議院全体で、非改選3議席と合わせて、合計7議席から、6議席に減るという泡沫会派へとさらに転落した。

 

 (2)得票数−比例代表が−84万4376票だった。選挙区の得票数は、−90万8172票へと激減した。

 (3)得票率−比例代表得票率も−1.38%になった。選挙区得票率は−1.41%だった。

 

(表1) 議席・得票数・得票率と比例代表増減

年度

議席

得票数

得票率

選挙区

比例代表

選挙区

比例代表

選挙区

比例代表

増減

増減

増減

1998

7

8

875.9

819.5

15.66

14.60

2001

1

4

-4

536.3

432.9

386.6

9.87

7.91

6.69

04

0

4

±0

552.0

436.3

3.4

9.84

7.80

0.11

07

0

3

-1

516.4

440.8

4.5

8.70

7.48

0.32

10

0

3

±0

425.6

356.3

84.4

7.29

6.10

1.38

13

3

5

+5

564.5

515.4

159.0

10.64

9.68

3.58

16

 

 

 

 

 

 

 

 

 

議席増減は、改選数=6年前比例代表当選数にたいする増減

比例代表投票率は、07年58.63%→10年57.92%→13年52.61%で、5.31%激減

2016年参院選日程−6月22日公示7月10日投票予定

 

 参院選の比例代表得票数増加2回は、投票率アップによるもので、実質的には、2回とも得票数を減らしている。04年実質的得票数は数万票減、07年17.7万票減だった。減少2回データを合わせれば、得票数も4回連続惨敗政党になった。

 

 選挙区・比例代表の合計当選議席は、15→5→4→3→3と減り続け→13年8へと議席倍増した。参議院議席非改選との合計は9→7→6に減った。13年11議席に増えた。

 

 これで、日本共産党は、この13年間に、国政選挙8連続惨敗をした。()2000年6月総選挙、()2001年参院選、(3)2004年参院選、()03年11月総選挙、 ()07年の参院選、()09年総選挙、()10年参院選、()12年総選挙における連続敗北・後退である。東京都議選3回敗北を合わせれば、選挙11連続惨敗政党になった。13年で+5議席=11議席になった。

 

 〔1、比例代表・選挙区得票数〕

 

 10年参院選において、比例代表得票数は−84.4375万票・−19.1%だった。投票率は、10年57.92%で、−0.71%微減である。となると、07年のような支部・党員騙しができない。04年・07年の名目得票数増加は、得票率アップによるもので、実質得票数は減っている。2013年は、515万4055票で、+159万0499票増えた。

 

 選挙区は、比例代表より悪い。前回516.4万票→425.64万票に減り、−90.8172万票・−17.5%と激減している。2013年は、564万5937票で、+138万9537票増えた。

 

    MF生『10年参院選−共産党の都道府県別成績』得票数・率とも各地で大幅後退

 

 〔2、比例代表・選挙区得票率〕

 

 比例代表得票率について、1998年以降から見れば、14.60→9.71→7.80→7.48→6.10%5回連続減少である。前回比でも、−1.38%減り続けた。→2013年は、9.68%になり、3.58%増えた。

 

 選挙区得票率についても、15.66→9.87→9.84→8.70→7.29%5回減り続けである。→2013年は、10.64%になり、3.35%増えた。

 

 2、供託金没収の人数・比率・金額

 

(表2) 04・07・10・13年参院選での供託金没収人数・比率・金額

立候補

供託金

当選

没収者

没収者率

没収金額

 

04

選挙区

比例代表

合計

46

25

71

13800万円

15000万円

28800万円

0

4

4

23

17

40

50

68

56

6900万円

1200万円

17100万円

 

07

選挙区

比例代表

合計

46

17

63

13800万円

10200万円

24000万円

0

3

3

31

11

42

67

65

67

9300万円

6600万円

15900万円

 

10

選挙区

比例代表

合計

46

18

64

13800万円

10800万円

24600万円

0

3

3

31

12

43

67

66

67

9300万円

7200万円

16500万円

 

13

選挙区

比例代表

合計

46

17

63

13800万円

10200万円

24000万円

3

5

8

23

7

30

50

41

47

6900万円

4200万円

11100万円

 

4回計

選挙区

比例代表

合計

138

77

215

55200万円

46200万円

101400万円

3

15

18

108

47

155

78

61

72

32400万円

28200万円

60600万円

 

 ()参院選選挙区の供託金没収式は、(有効投票÷選挙区定員÷8)×300万円である。選挙区毎に異なるが、1人区得票率12.5%未満、2人区6.25%未満、3人区4.17%未満、東京5人区2.5%未満となる。それにより、共産党の選挙区得票率をチェックするとどうなるのか。この没収基準以上は、15選挙区だけであり、未満選挙区は31にも上る。

 

 ()比例代表の供託金没収式は、(立候補数−当選者×2)×600万円である。共産党当選者は13年5人で、12人・70%が没収された。比例代表没収金額は7200万円になった。

 

 10年参院選の供託金没収結果は、没収者43人・67%没収金額総計1億6500万円になった。

 

 13年参院選の供託金没収結果は、没収者30人・47%没収金額総計1億1100万円になった。志位・市田・不破らは、この金額を供託金支援基金強制徴収=実質的な党費一律年1200円値上げから、国庫に没収させた。

 

(表3) 03〜13年供託金の36億2600万円国庫垂れ流し政党

立候補

供託金

当選

没収者

没収者率

没収金総額

03総選挙

347(重複31)

108900万円

9

264人

80

79200万円

04参院選

71

28800万円

4

40

56

17100万円

05総選挙

314(重複22)

99300万円

9

244

84

73100万円

07年参院選

63

24000万円

3

42

67

15900万円

09総選挙

171(重複60)

75000万円

9

153

89

66600万円

10年参院選

64

24600万円

3

43

67

16500万円

12総選挙

322(重複12)

107100万円

8

258

80

83100万円

13年参院選

63

24000万円

8

30

47

11100万円

8回合計

1415

384600万円

61

1074

75

362600万円

 

 ただ、供託金支援基金強制徴収=実質的な党費一律年1200円値上げという党大会決定は誤りとして反対し、その強制徴収を拒否する党員が激増している。

 

 

 2、参院選比例代表6回分の得票数、得票率

 

 〔小目次〕

   1、比例代表得票数・得票率の増減 (表4)

   2、選挙12連続惨敗政党→13年東京都議選・参院選議席倍増 (表5)

   3、30年間赤旗連続減紙政党 (表6)

 

 1、比例代表得票数・得票率の増減

 

 上記得票数分析のように、10年は前回比で、比例代表は−84万4375票・−19.1%という惨敗結果だった。選挙区では、−90.8172万票減の歴史的大惨敗だったことになる。

 

 HNの中の、N部数が、党内では、計算できる基礎票と見られてきた。それは、1N2票(N部数×2)が組織票という意味である。その根拠や、HNの分析については『日本共産党の党勢力、その見方考え方』、および、その(添付資料1)で詳述した。絶対得票率の計算式は、2013年得票数5154055÷有権者総数1億0451万3907人×100=4.93%である。

 

    『日本共産党の党勢力、その見方考え方』

 

(表4) 比例代表得票数、組織票・浮動票率、得票率表

得票数(万票)

組織票

浮動票率

得票率

絶対得票率

98

820

380

216

14.60

8.27

2001

433

328

132

7.91

4.25

04

436

286

152

7.80

4.25

07

440

272

183

7.48

4.24

10

356

240

148

6.10

3.40

 

 

 

 

 

 

13

515

200

257

9.68

4.93

データは、すべて比例代表。組織票とは、日曜版N×2(万票)

得票数は投票率により上下に変動する→得票率の激減テンポに注目

2013年得票率は、9.68%に増えた浮動票率は過去最高の257%に激増

 

 共産党は、2010年1月第25回大会時点で、(1)党組織(40.6万党員、4000人の党専従者、22000支部)、(2)HN145.4万部(「しんぶん赤旗」日刊紙25万部と日曜版120万部)、(3)共産党議員3004人、(4)共産党後援会37万人、(5)共産党系大衆団体(民青、民商、全労連、原水協、平和委員会、新婦人、民医連、学生自治会など)が党勢力になる。その5つが組織票という基礎となる。それらの構成員数は、ほとんどで減っている。

 

 ただ、民青は、1972年の『新日和見主義「分派」事件』当時20万人から、現在2万人以下に激減した。同盟費納入者は8000人弱と言われている。学生自治会も、共産党・民青系といえるものは全国で数えるほどしかない。東大教養部自治会は、2012年、民青系全学連から脱退した。

 

 2、選挙12連続惨敗政党→13年東京都議選・参院選議席倍増

 

 3つの選挙種類が異なるが、ここでは時系列データにした。種類ごとのデータは、それぞれの別ファイルにある。()増減同種選挙の比較である。

 

(表5) 衆院選・参院選・都議選12連続惨敗データ

→13年東京都議選・参院選議席倍増

種類

議席

得票数・万

得票率・%

備考

増減

増減

増減

得票数の真相

00

衆院選

2620

6

663

47

11.23

1.32

01

都議選

2615

11

74.8

5.5

15.63

5.7

01

参院選

155

10

432.9

386.6

7.91

6.69

03

衆院選

209

11

459

204

7.76

3.47

04

参院選

54

1

436.3

3.4

7.80

0.11

実質数万票減

05

都議選

1513

2

68.0

6.7

15.57

0.06

05

衆院選

99

±0

492

33

7.25

0.51

実質30.1万票減

07

参院選

53

2

440.8

4.5

7.48

0.32

実質17.7万票減

09

都議選

138

5

70.7

2.7

12.56

3.01

実質13.2万票減

09

衆院選

99

±0

494.4

2.4

7.03

0.22

実質15.5万票減

10

参院選

43

1

356.3

84.4

6.10

1.38

12

衆院選

98

1

368.9

125.4

6.13

0.90

 

 

 

 

 

 

 

 

 

13

都議選

817

9

61.6

9.0

13.61

1.05

得票数9.0万激減

13

参院選

38

5

515.4

159.1

9.68

3.58

得票数・投票率は比例代表。参院選半数改選議席→当選議席

 

 このデータを見ると、2000年以降、東京都議選だけでなく、衆院選、参院選においても、日本共産党は、衆院選2回の±0議席を除いて、議席と、得票率をすべて減らしている。総選挙・参院選・都議選の得票数増加5回は、投票率アップによるもので、実質的には、()備考欄のように5回とも得票数を減らしている。実質的得票数減少5回データを合わせれば、得票数も11回連続惨敗政党になった。

 

 ところが、2013年東京都議選において、共産党は議席倍増8→17に躍進した。投票率激減により、得票率+1.05増えた。しかし、得票数は9万0881票激減した。

 さらに、13年参院選においても、共産党は議席倍増3→8に躍進した。

 

 3、30年間赤旗連続減紙政党

 

(表6) 30年間連続減紙政党=読者大量離脱政党

80

82

85

87

90

94

97

00・9

04・1

061

10.1

大会

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

HN

355

39

17.7

17.5

286

250

230

199

173

164

145.4

内H

54

50

40

35

(30)

(28)

(25)

内N

232

200

190

164

(143)

(136)

(120)

増減

16

21.3

0.2

31.5

36

20

31

-26

-9

-18.6

1980年とは、東欧・ソ連の経済停滞・人権侵害犯罪情報で、ヨーロッパ共産党全体が

党員数・読者数・国政選挙結果で全面後退開始→日本共産党も同じく、赤旗ピーク終了

1990年とは、89年〜91年東欧・ソ連10カ国と前衛党のいっせい崩壊中→減紙数激増

 

 宮本・不破・志位らは、赤旗部数増減の長期データを発表したことが一度もなく、隠蔽している。せいぜい、前回国政選挙比か前回党大会比しか言わない。それらは、でなく、すべて減っている。1980年ピーク以降、30年間で、HN355万部−145.4万部=209.6万部・59.0%読者が、日本共産党を支持できない誤った路線・反民主主義体質の政党であるとして大量離脱してきた。

 

    〔根拠2〕30年間、かつ、09年都議選後4年間の大量連続減紙傾向 (表10〜14)

 

 第22回大会までは、HN総部数とともに、日刊紙H、日曜版Nの個別部数も報告していた。しかし、第23、24、25回大会は、HN総部数しか報告しなくなった。()( )は、従来のHN比率に基づき、私が推計したものである。増減数は、前大会からの減紙を示す。

 

 

 3、2013年7月東京選挙区・東京比例代表結果−議席・得票数・得票率

 

 10年東京選挙区結果と、比例代表東京都の4回分結果から何が見えてくるのか。志位・市田・不破は、東京選挙区での鞍替え現職小池を最重点候補者にした。それにもかかわらず、07年参院選との比較で、()選挙区、()東京都比例代表とも選挙指標をすべて激減させた。とりわけ、比例代表東京都得票率の下落が激しい

 

(表7) 参院選東京選挙区の5回分結果

順位

2001年 定数4

2004年 定数4

2007年 定数15

2010年 定数5

2013年 定数5

自民 保坂1407437

自民 中川1014293

民主 大河1087743

民主 蓮舫1710734

自民 丸川 1064660

2

公明 山口 881314

民主 小川 991477

公明 山口 794936

公明 竹谷 806862

公明 山口 797811

3

民主 鈴木 759110

民主 蓮舫 924643

民主 鈴木 780662

自民 中川 711171

共産 吉良 703901

4

共産 緒方 630196

公明 沢  827091

自民 丸川 691367

民主 小川 696672

無 山本 666684

5

自由 遠藤 361965

無  青島 596272

無  川田 683629

みんな 松田 656029

自民 武見 612388

6

無  畑   210573

共産 今村453287

自民 保坂 651484

共産 小池 552187

7

無  上田 209806

無  増元 381771

共産 田村 554104

自民 東海 299343

 

01年4位・当選→04年6位45万票・落選→07年7位55万票・落選→10年6位55万票・落選

最下位当選票01年63万票→04年82万票→07年68万票→10年65万票

13年東京選挙区吉良よし子・70万票・3位当選

 

(表8) 参院選比例代表東京都の5回分結果

2001年 定数48

2004年 定数48

2007年 定数48

2010年 定数48

2013年 定数48

立候補者

25

25

17

18

17

当選

4

4

改選43

改選43

改選35

当選者

紙、筆坂、井上、吉川

市田、小池、仁比、大門

井上、紙、山下

市田、田村、大門

小池、山下、紙、井上、仁比

得票数

546073

519532

554601

497151

5154055

得票率

12.61

9.41

9.39

8.19

9.68

東京都の比例代表票54万→51万→55万→10年49万。得票率下落が激しい

2010年、小池・東京選挙区で落選、仁比・比例代表で落選

 

(表9) 東京選挙区と東京都比例代表票との07年・10年との比較

参院選東京選挙区

参院選東京都比例代表票

得票数

得票率

得票数

得票率

2007

554104

9.38

554601

9.39

2010

552187

9.06

497151

8.19

減少数

1917

0.32

57450

1.20

減少率

0.34

3.4

10.3

-12.7

 

 

 

 

 

2013

703901

12.49

772500

13.71

増加数

151714

3.43

275349

5.52

増加率

27.4

37.8

55.3

67.3

7中総・総選挙後の中間選挙162自治体−議席占有率−4.1%・得票数−17.5%

 

 

 4、2013年6月23日東京都議選結果と参院選の関係 (表10〜14)

      基本評価−「自力」に基づく議席倍増でなく、「他力」が基本原因

 

 東京都議選は、13年6月23日に行われた。共産党都議選結果は、議席は議席倍増・得票率前進した。しかし、得票数激減した。都議選前後の衆院選・参院選議席の関係から、7月参院選の評価をする

 

 その基本評価は、都議選結果と同じである。共産党の「自力」に基づく躍進ではない。「他力」が主要原因である。それは、アベノミクス批判有権者激増受け皿政党自滅・分裂批判票選択肢2つ、()政治不信と棄権投票率10.99%激減()共産党への軒下・一時的雨宿りだった。その証拠として、3つのデータを挙げる。

 

 〔小目次〕

   1、都議選前後の衆院選・参院選議席の関係 (表10)

   2、赤旗部数激減データ−10年1月第25回大会〜13年6月末 (表11〜13)

   3、参院選得票率・当選順位下落データと2013年当落 (表14)

 

 1、都議選前後の衆院選・参院選議席の関係

 

(表10) 都議選前後の衆院選・参院選議席の関係

東京都議選

衆院選

参院選

議席

増減

議席

増減

議席

増減

1997

1326

+13

2000

2620

6

1998

15

2001

2615

11

2003

209

11

2001

改選155

10

2005

1513

2

2005

99

±0

2007

改選54

1

2009

138

5

2009

99

±0

2010

改選43

1

2013

817

9

2012

98

1

2013

改選38

5

 

    『都議選4回結果と2013年都議選結果・評価』

      アベノミクス批判有権者激増受け皿政党自滅・分裂批判票選択肢2つ

      ()政治不信と棄権投票率10.99%激減()共産党への軒下・一時的雨宿り

    高木桂一『小躍り共産・志位委員長“ひと夏の経験”?!』6月30日

    菅原琢『2013年東京都議選の簡単なデータ分析』中盤−共産党倍増のメカニズム

 

 2、赤旗部数激減データ−10年1月第25回大会〜12年10月5中総〜13年8月末

 

 下記()は、2010年1月第25回大会〜2012年10月共産党5中総〜10月末結果〜13年8月末結果のデータである。

 

(表11) 15カ月連続党勢拡大運動の増減結果データ

13カ月連続「大運動」+延長8・9月結果+再延長10月末結果

年月

10年1月

党大会

718

志位

15カ月結果

5中総公表

9月末

実質数

10月末

赤旗公表

党大会

後の増減

10月末

実質数

25

1541

223500

598

27098

222902

120.4

2813

1041460

2129

164669

1039331

HN合計

145.4

130

1264960

2727

191767

1262233

党大会後の増減数は、12年7月18日志位公表〜12年10月末実質数

 

 下記()は、2012年1月〜12月末までの赤旗「日本共産党の活動ページ」公表の毎月末HN差引データである。赤旗は、()毎月末の拡大数・()減紙数を公表したことがなく、()差引数のみである。具体的部数に沈黙し「後退」としただけの月もある。減紙は、赤字のみ−記号を付けない。拡大数はにした。

 

(表12) 12年1月〜12月末までの赤旗公表毎月HN差引データ

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

年差引

後退

後退

2123

20

79

1036

1431

532

259

598

1276

5725

 

後退

後退

8865

1369

397

4557

8314

1026

701

2129

5188

28760

 

HN

後退

後退

10988

1389

476

5593

9745

1558

960

2727

6464

34485

27051

11月拡大数は総選挙直前の「1カ月間期間限定読者」→12月大量減紙

志位は、6中総において、2012年の年間HN減紙部数が、差引3万部と報告

1・2月の後退部数を加えれば、差引3万部になるか?

 

(表13) 13年1月〜8月末までの赤旗公表毎月HN差引データ

1

2

3

4

5月

6

6月末計

7

8

9

10

11

12

1896

364

1145

119

778

595

1913

5411

904

 

 

 

 

10390

2906

7958

3039

4277

4664

10783

22204

6271

 

 

 

 

HN

12286

3270

9103

3158

5055

5239

12696

27615

7175

 

 

 

 

7月度H5411部減・N22204部減、8月度H904部減・N6271部減

 

 09年7月12日都議選と10年1月第25回大会における赤旗部数は6カ月間差がある。それをほぼ同じとして推計する。

 党大会後〜13年7月21日の参院選後=8月末まで、3年8カ月間ある。その間、どれだけ赤旗HNが減ったのか。

 

 10年1月〜12年10月末までに19万1767部減紙+12年11・12月差引2万8021部減紙+13年1月〜8月末差引4万7486部減紙3年8カ月間合計26万7274部減紙

 

 ただし、正確なHN部数公表は、参院選後に行われる第26回大会における志位報告になる。

 

 ()13年都議選・参院選における議席倍増結果と、()これらの赤旗大量連続減紙とは、まさに反比例の関係にある。赤旗部数に示される大量連続減紙データからは、都議選・参院選における議席倍増結果は生まれない。議席倍増の主要原因は、「自力」でなく、都議選と同じく「他力」しかありえない。

 

 「他力」とは、アベノミクス批判有権者激増受け皿政党自滅・分裂批判票選択肢2つ()政治不信と棄権投票率5.31%激減()共産党への軒下・一時的雨宿りだった。

 

 3、参院選比例代表得票率・当選順位下落データと2013年結果

 

(表14) 参院選得票率・当選順位下落データと2013年当落

比例代表得票率

比例代表定数48中−当選順位と落選

得票率

増減

1人目

2人目

3人目

4人目

5人目

01

7.91

6.69

8

20

32

45

 

04

7.80

0.11

9

22

35

47

 

07

7.48

0.32

10

23

36

49以下落選

 

10

6.10

1.38

13

28

43

60位で落選

 

 

 

 

 

 

 

 

 

13

9.68

3.58

7

16

26

35

46

 

    『総務省−党派別議席配分表(比例代表)』

 

 

 5、今後3年間=2016年までの展望−国政選挙なし? 志位の〔アキレス腱〕3つ

 

 2013年7月参院選結果からは、今後3年間=2016年までの国政選挙はないと思われている。

 

 そして、2013年における有権者動向政党間力関係が、()2016年7月までの次回参院選と()2016年12月任期満了までの次回解散総選挙=同日選挙の可能性?に向け、どう変動するか。野党再編成はどうなるか。受け皿政党の自滅・分裂が解消される可能性が生まれるか。

 

 日本共産党における3年間の展望はどう変化するか。3年間での共産党のアキレス腱は3つある。

 

 〔アキレス腱1〕、2016年までの赤旗HN部数変動

 

 (表6)(表11〜13)データは、1980年以降2013年までの33年間、赤旗HN公表部数は減り続けてきた。しかも、大量連続減紙である。今後、短期間を別とし、党大会間で増えることはない。()1980年第15回大会赤旗HNピーク355万部→2010年1月第25回大会145.4万部合計209.6万部減紙()第25回大会後3年6カ月間で合計23万2484部減紙→()参院選後の7月度H5411部減・N22204部減8月度H904部減・N6271部減をした。

 

 これで、2013年度1月〜8月末までの8カ月間だけでも、HN47486部減をした。

 

(表13) 13年1月〜8月末までの赤旗公表毎月HN差引データ

1

2

3

4

5月

6

6月末計

7

8

9

10

11

12

1896

364

1145

119

778

595

1913

5411

904

 

 

 

 

10390

2906

7958

3039

4277

4664

10783

22204

6271

 

 

 

 

HN

12286

3270

9103

3158

5055

5239

12696

27615

7175

 

 

 

 

7月度H5411部減・N22204部減、8月度H904部減・N6271部減

 

 ただし、正確なHN部数公表は、参院選後に行われる第26回大会における志位報告になる。

 

 〔アキレス腱2〕、2016年までの共産党員急速高齢化・死亡党員激増

 

 党員の高齢化テンポは早まっている。活動力低下だけでなく、死亡党員数も激増する。

 

 1980年〜2010年党員数約40万人→2013年志位報告は31.8万人だった。しかし、志位は、2012年8月の都道府県委員長会議の秘密報告において、党費納入党員数を21.5万人とした。党費納入拒否党員数はさらにテンポアップする。党費納入総額は、政治資金報告書において、毎年激減し続けている。

 

    (党員数のウソ)=31.8万人でなく→秘密報告における実質党員数21万5922人

 

 その原因は、()定年退職党員による個々の党費納入額減少、()死亡党員数も激増、()党費納入拒否党員数の激増などである。これらのマイナス要因は3年間において、改善されることはない。

 

 〔アキレス腱3〕、2016年までの党機関財政破綻テンポのアップ

 

 毎年11月末発表の政治資金報告書における党機関財政もどう変化するか。2012年度分は、13年11月末の発表になる。

 

    『日本共産党2011年度政治資金報告の表裏』12年11月30日

       1年間で、党費収入−4400万円、機関紙収入−9億1922万円

       公表党員数−8万8000人、月別党費納入党員数−4万3264人

       繰越金・預貯金残高とも12年間連続激減

 

 〔志位・常幹の空想的願望〕、2016年まで受け皿政党自滅・分裂状態継続+同日選挙になっても低投票率

 

 志位・常幹の熱烈な願望は2つある。

 

 ()、2013年のような野党受け皿政党自滅・分裂状態が、2016年まで続くこと、共産党だけがアベノミクス批判有権者の唯一の受け皿になり続けることである。民主党票は、2013年に自民党・みんなの党・維新に拡散してしまった。残りの民主党票はもはやない。

 

 ()、2016年は同日選挙になる可能性が高い。そうなると、投票率は歴史的に見て、飛躍的にアップする。投票率が2013年と同じく52%台なら、共産党は総選挙で17議席獲得できる皮算用になる。しかし、投票率が激増すれば、衆参院国会議席とも大量落選する。志位らにとって、恐怖の投票率アップイマジンになる。

 

 1980年史上初の同日選挙・比例代表投票率75.51%に急増→1986年2度目の同日選挙・比例代表投票率71.32%に急増→2016年3度目の同日選挙・70%台に急増?

 

    HP衆議院議員総選挙投票率』『参議院議員総選挙投票率第1回衆議院選挙・参議院選挙から現在

 

以上  健一MENUに戻る

 〔関連ファイル〕

    参院選13年結果 総務省 yahoo 読売 朝日 毎日 産経 時事

 

    参院選10年結果 総務省 朝日 読売 毎日 東京 共同

    MF生『10年参院選−共産党の都道府県別成績』得票数・率とも各地で大幅後退

    参院選07年結果 総務省 朝日 読売 04年結果 総務省 朝日 読売

    『日本共産党の総選挙結果6回分データ』(1970〜2012年)

         2012年12月、議席−1、得票数−125.4万票、得票率−0.91%

         125万4727票減った→12万5603票増えたという前代未聞の詭弁

         供託金没収額8億3100万円、没収者率80.1%