以前にかいたものをChatGptでチャックして修正してみました。
「暮らしのなかのニセ科学 - つみかさね」の感想文:
書名: 暮らしのなかのニセ科学
著者: 左巻健男
発行所: 平凡社 電子本
「人間は騙されるようにできている」という前提を考えると、私たちは普通に騙されることが当たり前だと言えます。この本では、そんな人々がニセ科学に騙されないためのセンスを身につけることの重要性を力説しています。真面目な著者の思いが伝わります。
カール・セーガンは「途方もない主張には、途方もない根拠が必要」と言いました。
本書では、EM、マイナスイオン、食品添加物など、世の中に氾濫する「効果」「安全」「危険」といった言葉の真実について取り上げます。また、ニセ科学を見抜くために必要な具体的な例を紹介し、それらにだまされないためのアプローチを考えます。例えば、水素水やマイナスイオン、デトックスといった健康法について、本当に科学的な根拠があるのかを明らかにします。この本は、健康で長生きしたいという人々の願望につけ入るニセ科学を断ち切る一助となります。
一生懸命謎解きをすることを強調していますが、やはり騙される人は騙されてしまいます。ただし、この本を読んでおくことは無駄ではありません。高齢になると体のあちこちが衰えてくるものですが、健康食品(効能を書いてはいけない食品)の宣伝が増えています。それがテレビのCMだけでなく、一般の地上波でも放送されるようになってきました。例えば、ひざの潤滑油の何とかを飲むことで、ひざに効果があるのか、また、コラーゲンを摂取して肌に効果が現れるのか、少し考えればわかることです。効果のないことを伝えず、効果があるかのように利用者に話させる手法が存在します。私たちはその手法に惑わされることがあります。
しかし、人間は普通の動物とは違います。長い歴史の中で、人間には人を殺してはいけない、虐殺してはいけないといった倫理や哲学が求められてきました。しかし、「人間は騙されるようにできている」という真実があります。口にするものは大切です。食物と薬の2つです。健康食品は食物に分類されますが、その効果を謳うことは避けなければなりません。
著者の真摯な執筆姿勢に触れるほど、私はより冷静な視点で本を読み進めました。著者自体に問題はなく、読み手の捉え方が鍵であると感じました。しかし、この本は私にとって興味深い刺激を与えてくれました。内容は時折難解なものも含まれています。横浜市の電子図書館を見ていたところ、この本に出会いました。自動読み上げ機能を使って読むことができます。目で読むよりも少し遅いですが、楽な方法です。目を閉じたままでも読書ができます。かつてのラジオで講談や落語を聴いたような感覚で楽しめます。