1998.08.12. |
息子にMOを取り付けてもらったおかげで、気がかりだったバックアップも、明るい見通し…。「自分でやってみたら?パソコンの中身見たことないやろ?」なんて大胆な発言もあったが、「横で見てるから」と頼んでやってもらった。「へえ〜。はあ〜。」と始めて機械の中身を見る。SCSIをつけてMOとつないでパソコンさんに認識していただいてやっと使える。全然問題なくつながったものの、「こりゃー、私一人ではアカンかったなあ」とポカーン。 息子が帰って来る度になんかしら変化と刺激を持ってきて去って行く。残された私は一人で試行錯誤の連続でなんとか使える範囲が広がっている。でも面白いね!! さて次は“デジカメ”がほしいなあ。 |
1998.08.13. |
Uさんから「専門用語が多くマニアックですね」とのご指摘があった。そういやあ、そうですね。それにインターネットを見てるだけの人と自分のWEB(一般的にはホームページのこと)を持っている人との感覚の違いも考えねば。
●一言解説●ホームページという言い方について 日本語教師のためのWWW入門 より抜粋:《正式にはWeb pageの中のTop pageのことを指し、いわば「本」でいう表紙や目次にあたる部分です。日本ではHome pageの名称がよく使われていますが、"Home" が「わが家」的な響きがあり、そこにアクセスするのがちょうど誰かの家に訪問するような感覚があるからでしょうか?》私は人に教えてもらいたい方なので、出来るだけ先輩達がわかる用語を覚えて使うようにこころがけている。「言葉」というのは共通認識を得るためには正しく使うとお互いが早く理解できる。例えばパソコンにトラブルがあって電話でカスタマーセンターに問い合わせる時に、説明の言葉が正しい方が解決が早いというようなことである。というのは、私の論理。 ●きのうの話の解説 MO(エムオー):フロッピーよりも記憶容量が多く、230MBの容量のMO1枚で、フロッピー約200枚分に相当する。形はシングルCDぐらいの大きさのレーザーディスクがプラスティックケースの中にはめ込んであるので、手で持ってもディスクに触れない。そのMOを動かすMO−ドライブをパソコンにつないでもらった。 SCSI(スカジー):パソコンと周辺機器をつなぐもの。これはね、見て始めてわかったんだけど、15cm×10cmぐらいの薄い板に細い線とか丸い点みたいのとか、埋め込んであるの。それをパソコンの本体を開けて差し込むの。はじめて人からその説明を聞いた時、一番に頭に浮かんだのが「ディスプレーを降ろすわけ?」ってこと。それだけで「もう、アカン」と思った。それに、「うまくつなげないことも時々あって、どうやっても動かへんかってん」とか聞くと、とても無理な気がした。 ●余談● 家にパソコンが始めて来たとき、テレビみたいなディスプレーがパソコンだと思ってた私は、「下の箱はなに?」と聞いた。「これがパソコンやんか」と言われても、「???」って感じ。きのうパソコンの中を見たとき納得! |
1998.09.11. |
メールを使い始めた最初から[cc]と[bcc]の使いわけ方が分からなかったので、6月ころにエドバーグさんと友達を相手にしてパターンを変え[test送信]をやったりして、「だいたいこんな風に使うんだな」という感じはつかめたが、今日エドバーグさんからWEBの紹介をしていただいた。
●[インターネットメールの注意点] このWEBの本来の目的は「インターネットメールで文字化けを起こさないためのいろいろな知識、また文字化けしたメールを受け取った時の対処法」という内容である。[cc][bcc]に関しては[12]トラブル対処法という章にある。 私の使っているOutlook Expressは買ったときはHTML形式に設定されているので、知らずに出したらテキストに変えるよう注意された。それ以来私も何人かのHTMLを使っている人に注意したことがある。パソコンの大きな特徴は相手の機種によって見え方が違うということ。その認識を得るために一度このWEBを訪れたらいいと思う。 |
1998.11.01. | すぐ近くに有名大型電機店が開店し、2Fにオーディオ・パソコン関連品の売場があるので見に行ってきた。開店売り出しですごい数の客なので、特に店員も勧めるつもりもなかったようだし、今は買うものもお金もないので「フムフム....」ってかんじで店内をゆっくり探索。“インターネット体験コーナー”というのがあって、「ここで自分のWEBに接続すると、メッチャイヤミやろな....ふふっ」(まさか私みたいなおばさんが自分のWEBを持ってるなんて、誰が想像するだろうか。---これは反語【国語の勉強でした】)なんて、誰も気にかけてないのに一人で楽しんでいる私でした。今年4月に大阪の日本橋へ行った時は、ほんとにWEBを作れるなんて思ってもいなかったし、パソコン関係の店にいる自分が別世界の人間のような気がしていたのに、約半年で「ふふっ」だもんね。すごい変化ですよ〜、これは。 |
1998.12.11. |
最近はテレビ・電話・ゲーム機などでもインターネットが出来ると宣伝しているが、なんでパソコンじゃなくても出来るんやろ?先日書いたLANというのもあるし、知識がないだけに頭の中が???になっている。「プロバイダーとプロバイダーってなにでつながってるん?」「電線やったら海渡るの大変やから、電波と違うか?」「そもそもインターネットってなんやねん?」娘と二人で「わからんなあ」と言い合っている。まあ、そう言っていてもらちがあかないので、よくメールを交換している人に聞いてみた。 さっそく雑誌の一ページをFAXで送ってくださった。ギョエッ!海底ケーブルがアメリカまで通っている!しかも光ファイバーだって!そうやなあ〜。レコードがCDになったとこらへんから、世の中のデジタル化が一般化されてきたんかなあ〜。 analogue:類似物、相似物 digital:数字の、数字で計算する アナログというのは形で、デジタルとは数字で判断することか?いつも聞いているCDだってMDだって、ピカピカ光るところに数字が書いてあるのか?パソコンで文字を書いているのだって、数字に置き換えているのか? うちでは、portable(持ち運びの出来る)CDプレーヤーとMDプレーヤーをつないで録音しているのだが、それをつなぐ線はデジタルコードと言ってoptical(光学の)と書いてある端子につなぐ。ということは、普通のヘッドホンとかのジャックはアナログなん?やれやれ・・・。 |
1998.12.16. |
今日はパソコン記念日! あっという間の一年間だった。去年の今日、息子がパソコンを買ってきてくれて、セットアップしてくれた。私は初心者お決まりの「マウスの練習」と「電源を入れて、電源を切る」というのを教えてもらった。矢印が思う所へ当たらないとか、「マウスパッドがもうない!」とか・・・ああ、なつかしい。初めは22cm×18cmのマウスパッドをいっぱい使っても足りなかったのに、今では12cm×15cmでなんでも出来るようになった。 メールを通じての知り合いも増えた。インターネットで欲しい物も買うことが出来た。自分のWEBを持ったことにより生活が激変した。ハード面では私が進歩するとは思えないが、趣味で使うにはとても楽しく使っている。もうパソコンのない生活は考えられない。 |
1998.12.29. | 遅ればせながらですが、息子からクリスマス・プレゼント!なんでしょう?!64MBのメモリ&増設作業付き!元々32MBあったので、合計96MBになった。イヤッホーッ!早いッス、ホント。仕事がどんどん進みます。32MBの時は、時々パソコンさんが「ガリガリ・・・?」と長いこと考えてはったり、大した用事を頼んでもいないのに「現在のアプリケーションを強制終了します。」なんてメッセージを残してプッツンしてはったけど、快適になりました。ほとんどお待たせもしなくて、「は〜い、どうぞ〜」とアプリケーションを立ち上げてくれる。なかなか可愛いヤツであるゾ。えっ?パソコンさん?息子?どちらもで〜す。 |
1999.01.01. |
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 去年の元旦はインターネット無料体験期間中でした。一番知りたかったピアソラの情報と音楽がダウンロードできた。回りの人に「ピアソラって知ってる?」って聞いてもだれも知らなくて、ひとりぼっちだったのに、インターネットってスゴイ!と最初に思った出来事でした。 「ピアソラ」のページにもその辺のことは書いている。今はピアソラもブームになって、たった1年で全然状況が違うけどね。今日もまた、大好きな「OBLIVION」(オブリビオン)をRealPlayerで聞いている。CDは持っているから、そっちを聞けばいいようなものだけど、はじめて一人でダウンロードしてきた曲だから、記念の曲。感慨無量。 そうそう、去年の元旦の夜中2時ころ、一人でパソコンを使ってるとき、初めてパソコンがかたまったんだっけ。頼りになる息子も娘もいないし、一人でマニュアルを読んで、強制終了をやったんだ。こわかったなあ。 今日は無事に快適に動いている。メモリが96MBに増えたんだモンね! |
1999.08.01. | 最近ハードディスクが時々「ピーッ!」って音がする。1997年12月から約1年半、よ〜〜く働いたねえ。どうもこれはハードディスクを替えるしかないみたいだ。バックアップを取る。まあ、たいていは取っているが、友達曰く「たいていは、忘れた時にかぎって壊れるんだよね〜」って。まあそんなものかもしれない。息子が帰ってくるまでに勝手に壊れないでよね!!お願い!! |
1999.08.20. |
あ〜〜、いろいろ大変だった!! ◆一番大変だったのは、ハードディスクを新しいのに息子に変えてもらったので、元にもどすのに、アプリケーションのインストール、ほか、趣味で壁紙や起動サウンドなどなど音を変えていたり、バックアップを戻したり、たくさんの仕事があった。3〜4日かかった。 ◆その次に忙しかったのは、「カリンバがすき!」というページ全体をfreewebという無料サーバーに移したこと。無料だけに全部のページに広告を入れなければならないが、geocitiesよりは自分でFTPが使えたりするのでWebPageを作り慣れている人には、freewebの方が使いやすいと思う。内容は今までと同じだが、リンク・画像などなどぬかりなく呼び出せるようにするのに、丸1日かかった。 |