浦安市
浦安市郷土博物館 ☆☆
| 千葉県浦安市猫実1-2-7 | 入館料: 無料 | 休館日: 月曜日(祝日の場合は開館) | 047-305-4300 |
| JR新浦安駅/地下鉄東西線浦安駅よりバス、市役所前下車。駐車場あり。 | |||
| 浦安に関し、さまざまな角度で展示されている。 昭和27年ごろの浦安の町並みを復元しての展示、浦安で活躍したベカ舟の復元とその作業場所の展示、浦安での漁や魚介類の加工、干潟や埋め立てに関する展示がある。 |
|||
佐倉市
国立歴史民俗博物館 ☆☆☆☆☆
![]() |
千葉県佐倉市城内町117 | 入館料: 420円 | 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日) | 043-486-0123 |
| JR佐倉駅、京成佐倉駅からバス、駐車場あり。 | http://www.rekihaku.ac.jp/ | |||
| 日本の歴史と民俗に関する展示がある。展示は5室あり、日本の始まりから現代までの展示がある。 歴史は石器時代から縄文、弥生、古墳・・・展示資料は非常に豊富である。平安時代では、衣装などの展示もある。民俗関係では、町や村、山村や漁村など、祭りや生活などの展示がある。そして、文明開化や産業などの展示となっている。ここには、部落問題など、s歴史の中の陰に関する展示もある。 展示は非常に多く、展示室1つだけでも普通の博物館以上の広さがある。時間をかけてゆっくり見学したい。 |
||||
城下町佐倉・歴史生活資料館
![]() |
千葉県佐倉市佐倉新町 168 | 入館料: 無料 | 休館日: 月/火曜日(祝日の場合は翌日) | 043-486-6117(佐倉TMO) |
| JR佐倉駅から徒歩20分、京成佐倉駅から徒歩10分。駐車場なし。 | ||||
| 佐倉の歴史や生活に関する展示がある。 展示品は、生活道具が中心で、パネルによる佐倉のゆかりの人物の紹介もある。 |
||||
佐倉新町 おはやし館
![]() |
千葉県佐倉市佐倉新町 185-1 | 入館料: 無料 | 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日) | 043-486-4992 |
| JR佐倉駅から徒歩20分、京成佐倉駅から徒歩10分。駐車場なし。 | ||||
| 佐倉の祭り、山車に関する展示がある。 展示は山車人形が中心であるが、この場所では佐倉囃子の練習なども行われている。 |
||||
佐倉順天堂記念館
![]() |
千葉県佐倉市本町81 | 入館料: 100円 | 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日) | 043-485-5017 |
| 京成佐倉駅からバス。駐車場あり。 | ||||
| 安政5年に造られた蘭医塾兼外科の診療所として創設された建物が記念館として公開されている。 外科の医学書、蘭学の入門書、顕微鏡、手術道具などが展示されている。 |
||||
山武郡芝山町
芝山古墳・はにわ博物館 ☆
![]() |
|
入館料: 200円 | 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日) | 043-485-5017 | |
| JR松尾駅/芝山鉄道芝山千代田駅からバス。駐車場あり。 | |||||
| 古墳、埴輪に関する展示がある。 千葉県内で発掘された埴輪の比較、古墳時代の生活と技術に関する展示がある。また、竪穴式住居の復元もある。古墳の発掘などに関する展示もある。 |
|||||
航空科学博物館 ☆
![]() |
|
入館料: 500円 | 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日)、1月8月は無休。 | 0479-78-0557 | |
| JR松尾駅/芝山鉄道芝山千代田駅からバス。駐車場あり。 | |||||
| 航空機に関する展示がある。 プロペラ機やジェット旅客機のエンジン、B747の客室とコクピットなどの飛行機の部品の展示や高茎の模型、成田空港に関す展示などがある。5階の展望室からは、成田空港に離着陸する飛行機をまじかに見ることができる。 |
|||||
香取市
伊能忠敬記念館 ☆
![]() |
千葉県香取市佐原イ1722-1 | 入館料: 500円 | 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日) | 0478-54-1118 |
| JR佐原駅から徒歩10分。国道51号線から入る駐車場あり。 | ||||
| 伊能忠敬氏に関する展示がある。 伊能忠敬氏の生涯、地図や測量の道具などが展示されている。地図では、伊能図の展示もある。世界各地の地図に展示もある。 近くに伊能忠敬旧宅があり、公開されている。 |
||||
水郷佐原山車会館
![]() |
千葉県香取市佐原イ3368 | 入館料: 500円 | 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日) | 0478-52-4104 |
| JR佐原駅から徒歩15分。国道51号線から入る駐車場あり。 | ||||
| 佐原の祭りで使う山車、2台が展示されている。 祭りに関する品、山車に使われていた彫刻などの展示もある。また、祭りの様子のビデオ上映もある。 |
||||
博物館・美術館 関東、 千葉県の博物館
| TOP Page |
| カイトフォト |
| 凧の世界 |
| 博物館・美術館 |
| 北海道 |
| 東北 |
| 関東 |
| 群馬県 |
| 埼玉県 |
| 茨城県 |
| 東京都 |
| 千葉県 |
| 神奈川県 |
| 山梨県 |
| 中部 |
| 近畿 |
| 中国 |
| 四国 |
| 九州 |
| 金沢散歩 |
| 写真の広場 |
| 風に吹かれて |