風に吹かれて
匠の心意気 パソコンの話 飛行機の話 車の話 お酒/食べ物の話 ちょっと重い話 かるい話題 季節のはなし
カメラの話 鉄道と旅 金沢の話 凧の話 博物館の話
風に吹かれて 刈谷日記 ・・・愛知県刈谷市に単身赴任した時のものです。
日頃の生活の中でふと感じたことなど、とりとめもなく、書いてみました。
随想録、というほど大げさなものではありません。どんな内容になるかは普段の出来事次第・・・。
そんな、風まかせ、的に書いてゆこうと思います。.
銀座の地下道にて 2024/8/29
銀座付近の地下道、新しい道も出来てより複雑になっていますね。特にJR有楽町駅から進むと、”こんな道あったかな?”なんて思う道に出会ったりします。地上と違って方向が分かりにくいので行き先の表示を見ながら”どっちが近い?”などと悩みながら、進むことになったりします。
そんな中で見つけたのがここ。緩いスロープで下ってまた昇るのですが、右半分が階段で一段深くなってる・・・。もちろん天井付近の障害物を避けるためのものですが、面白いな、なんて感じました。
この写真を撮った後、もちろん? 右の階段を降りて進みました。
富山ブラックの話 2024/1/15
富山ブラック、ご当地ラーメンの一つですが、汁が真っ黒のラーメンです。個性の極致、みたいなラーメンですね。
このラーメン、富山市のあるラーメン店に始まりました。といっても、色は濃かったです。初めて食べたとき、ちょっと驚きました。でも、今のような極端ではないです。それがいつの間にか真っ黒になり、その由来も後から出てきました。そして・・・いつの間にか富山のラーメンの代表みたいになってしまいました。富山には美味しいラーメン店がいくつもあり、富山ブラックとは全く違うものです。しつこいようですが黒っぽいラーメンは一店だけでした。なので・・・「ちょっとちがう」みたいに思えてしまっていました。
とはいっても富山ブラック、何回か食べています。個性的なラーメンとしてこういうのがあってもよいと思います。先日、スーパーに富山ブラックのインスタントラーメンが売られていました。つい買ってしまいました。販売元は名古屋地区では有名な寿がきやですが、製造は浜松の会社です。作ってみたところ、見た目はまさに富山ブラック。コショウも多く入っているようで、「辛さに注意」みたいな記載があります。味、本来の富山ブラックより美味しい? と思えてしまいました。普段売っていないのですが、また買ってみたい、と思えるものです。
最後に雑談です。富山にある富山ブラックの店に行ったところ、おばあさんが一人で入ってきました。それなりのご高齢。ここラーメンはどうかな・・・とつい思ってしまいました。どうやらこの店で働いているアルバイトのお兄さんのおばあさんのようですね。美味しく感じたかな? お孫さんの店だから大丈夫かな?
ラベルで選んだ日本酒 2022/11/19
日本酒、私は出張販売で買うことが良くあります。いろいろと変わったお酒を買うことができ、吟醸や大吟醸などが比較的安く買えることもあります。そして、試飲ができることも多く、味を確認して買えることも大きな理由です。試飲、コロナでしばらく中止していたところが多いのですが、最近復活してきました。
さて、これは大山(おおやま)の特別純米、”やまとなでしこ”です。今回のお酒、いくつか試飲したものはどれもおいしかったのですが、これはラベルで買ってしまいました。一瞬、古典的な絵? と思ったのですが絵の女性、メガネをかけていますね。着物の柄もまとめて塗りつぶしたような感じです。でもまあ、なんとなく魅力を感じて買ってしまいました。お酒としてもおいしいです。
この女性、社長の奥様だとか・・・。
シンプルなコップが欲しいだけなのだけど・・・ 2022/11/14
コップが少し前に割れてしまいました。コップはあと一つあるし、コップ以外にビール用のものなどもあるのですが、やはりコップ、2つはないと不便なので買おうとしました。が、思うようなコップが意外とない? 私が今使っているものは特別なものでも何でもないです。コップと言えばこれ! というような何の変哲もない、シンプルなものです。でも・・・近くのスーパーにあるものは模様があったり、形もちょっと凝っていたり、というものばかりでした。ただ水を飲む、牛乳などを飲む、ついでに(?)ビールを飲む。それだけのものです。飲食店で水を出すための、そんなコップが意外とない? ちょっと不思議でした。
今手元に残っているものは、東急ハンズで買ったものです。ということで、今回も千葉駅近くに行くついでに行ってみました。幸い? 同じものがありました。普通のものと薄手のもの。使いやすさでは薄手の方が良いのですが、以前短期間に倒して割ったので普通のものを2つ、買いました。ただ、売り場にはサイズは一つのみしかありません。
シンプルなもの、意外と入手しにくいのですかね・・・?
キーボードの洗浄と、キーの引き抜き工具 2022/09/11
PCのキーボード、毎日のように使うものだけにどうしても汚れてしまいます。そして、清掃しにくいです。私のキーボードは、デスクトップ用のキーの大きなものですが、キーの上の部分はアルコール等で拭けばよいけど側面は狭くて難しいです。ということで超音波洗浄機でキーを洗ってみました。
まずキーをいくつか外して洗ったところ、とってもきれいになりました。が、キーを抜く、というのが結構面倒です。以前、雑誌の記事でキーを外してネットに入れて洗濯機で洗うときれいになった、という記事もありました。が、これもキーをどうやって外すか、という点に関しては問題は同じですね。
キーを外す工具があるらしい、との情報は知っていたので探してみたところ数種類ありました。そのひとつ、買ってみました。この工具、先端はコの字を長くしたような針金が2つ重なったようになっていて、これを広げてキーに斜めに両側からひっかけ、真上に引っ張って引き抜く、というものです。やってみると結構力がいりました。今まで細いドライバーを差し込んで梃子みたいしていたからかもしれませんね。力は要りますが、真上に引き抜くから痛めることはなさそうです。ドライバーでは斜めに力がかかるので心配でした。キーが抜けたら洗うのは簡単。超音波洗浄機で2~3分。それだけです。戻すのはちょっと面倒、差し込むのは単に上から抑えるようにして押し込めばよいのですが、正しい位置につけないといけません。AやBなどはキーを押して確かめられますし、Caps Lockなどはキーの幅でわかりますが、キー配置を確かめながらの取り付けでした。
洗った後のキーボード、とてもきれいで気持ちが良いです。
さて、私のキーボード、Realforceで、もともとは業務用のキーボードをベースにしているので長持ちします。既に20年以上使っています。キーはさすがにへたっていますが入力自体は何の問題もないです。ただ、20年以上使っているだけにキーの下は恐ろしいことになっていました。時々掃除はしていたのですが、キーを外すのが難しかったこともあり、汚れが溜まっていました。ベースの鉄板も少し錆びていてそこに埃や髪の毛などが溜まって固まったようになっています。つまようじも使って浮かせ、掃除機で吸い取りました。まあ、ある程度はきれいになったと思います。汚れのたまった状態・・・あまりにも悍ましくて写真、撮っていないです。
キーボード、買い替えたいとは思うのですが、新型は直販など限定的なのでまだ購入していないです。今買い換えたら・・・一生、使えるかな?
超音波洗浄機、汚れ落としの効果は? 2022/08/23
超音波洗浄機、買いました。
その目的の一つは腕時計の洗浄です。今の仕事、空調がないので汗が腕時計の金属バルトに溜まり、洗ってはいるけれど、時々腕が痒くなったりしていました。あとは眼鏡ですね。
まずは腕時計。早速使ってみたけれど・・・どのくらいきれいになってるのかな? と思ってしまいました。水が濁るわけでもないし、ベルトがピカピカになるわけでもない、明確な汚れの塊が出てくるわけでもないです。とはいえ、腕のかゆみは出ていないので効果はあるのかな? とは思います。
で、超音波洗浄機でほんとにきれいになってるのかな? ということで試しに古くなって交換したPCのファンを洗ってみました。PCのファン、綿埃はフィルタである程度除けますが、砂のような細かな埃は防げません。これがどうしてもこびりつくように溜まってきます。掃除機のブラシをあてても狭いので限界があります。そういう状態のファンを洗った結果ですが・・・驚くほどきれいになりました。ファン、中心にモーターがあるのでそこは水濡れ厳禁なのでその手前まで浸して洗浄開始。すぐに水が濁ってきました。2分後、ピカピカ、って感じになりました。上の写真が洗っていないところで、これでも軽く掃除機を当てていたので一部、埃が取れています。下の写真の中心部に埃が残っているのは、水深がここまでだったからです。きれいになった部分、新品みたい? 梨地の奥まで埃が取れています。
なお、写真は洗浄後に洗った部分と洗えなかった部分とのものなので別の部分の写真になります。
超音波洗浄機、十分効果があるのですね。次は何を洗おうか?
PC故障、復旧記 2022/08/13
私はPCは日常デスクトップ機を使っている。OSはWinodows10である。(あった?)
ある晩、シャットダウン時にWindowsのアップデートがかかったのだが、そのあとでWebの確認が必要になり、再度ONにしたところうまく起動しない? アップデートでの不調? Windowsの機能により回復を試みるが駄目であった。その晩はここであきらめる。
翌日から本式の復旧を試みる。SSDのWindowsではもうだめなので再インストール? それにはUSBメモリに起動用のインストール媒体が必要である。買った時のがあるはずなので探すけど、どこにしまい込んだか行方不明。ならばと手持ちUSBメモリにダウンロードして作成・・・Macでダウンロードして作ろうとしたが不可。4GB以上のファイルがあるのでうまくコピーできない。いろいろ調べてなんとか作った、とは思ったけど起動はできなかった。媒体つくりに何日かかかり、その間並行して購入時のパッケージを更に探し続けたけど不明。ここであきらめてWindows11を購入。高いが早く復旧するには仕方がない。合わせてSSDも新しく用意した。使っているSSDはSATA接続であるが、今はM.2タイプが多く出ているのでこちらにした。容量、データはここにいれないのだがちょっと大きめに1Tとした。これをつないでWindows11をインストール。無事立ち上がった。これであとはアプリケーションの再インストール、となるのだが・・・。
ここまでしたところで所要で帰省。4日後に戻ってからPCの電源を入れたが・・・、あれ? まったく起動しない。パネルを開けてみるとマザーボードのLEDは点灯しているが、電源スイッチを押してもCPUファン、ケースファンは回らない。かすかに一瞬、音がしているような気がするのだが・・・それっきりである。スイッチの不良を疑ってリセットスイッチと入れ替えてみるがダメ。
さて、これで推測される故障個所は・・・? CPU/マザーボード/電源スイッチ/メモリ/電源。要するに主要部品の多く、である。可能性がないのはHDDやキーボード、グラフィックボードくらいである。
翌日は午後出社だったので、腹をくくって一番可能性の高いCPUを交換することにした。CPUを変える、ということはマザーボードも変える、ということである。要するに、交換ではあるけど新造みたいなものである。CPUはi7にした。現在も同じi7ではあるが性能はだいぶ上がる。画像処理を行うにはある程度のCPUは欲しい。i5でも現状と同じくらいにはなるが、せっかく買えるのなら性能アップも期待したい。幸い、メモリはDDR4が使えるのでこれはそのままにする。ちょっと早いのにしてもよいが、節約する。一番近くの、千葉のお店で購入する。平日の午前であり、すぐに買えた。
組み立ては翌日にする。PCは何度も組み立ててはいるが、久しぶりでもあり、ちょっと手間取った。グラフィックボード等を外し、ついで現マザーボードを外す。合わせて電源等も外して清掃。結構埃のたまっているところもあった。組み立てたところでBIOSレベルでチェック。あれ? メモリが8G? ひょっとしたらメモリの不良? と思ったが押し込み不足だった。本当にメモリ/マザーボードを壊しかねないところだった。これで無事復旧。SSDを差し込んだらWindowsがそのまま立ち上がった。だけどCPUもマザーボードも変わっているので再インストールする。
手間がかかるのはそれから先。必要なアプリを再度インストール・・・。まずはMicrosoft365だけどどこからダウンロードするか? これがよくわからずちょっと手間取ってしまった。アカウントが複雑で、パッケージのOfficeも買っていたのでちょっと面倒だった。ほかにはメールの設定、HP作成ソフトの転送設定・・・結構手間がかかる。データは別のHDDに格納していた。インストール時には外していたので再接続するとすべて無事だった。私はPCでテレビの番組を録画していたけど、これも無事復旧(実はソフトの気まぐれでこれが一番の心配事だった)
ここで助かったのはサブ機の存在である。MacBookの古いものであるがWebは十分。インターネットでパソコンショップなどいろいろ探すこともできた。EXCELやWORDも使えるので、クラウドのデータへのアクセスも可能。画像処理はもともとここでは行っていない。メールは設定していなかったがこれはiPhoneで受信可能である。
PC,機械である以上故障はする。私のPC、WindowsとアプリケーションはSSDであるCドライブとDドライブに入れていた。データはEドライブ以降。。データはC/Dドライブとは独立しているのでアクセス頻度も減るので故障もしにくくなるかな? と期待している。この構成だと、今回のようにCドライブに何かあってもデータは失われない。また、バックアップもとっているので、重要なデータはある程度守られる。
もう一つ、PCの寿命対策である。PCには当然、寿命がある。どのように対策するか? PCがどれだけ必要か、にもよるのだが、適度なところで新しいPCを用意して更新。古いPCはサブ機とすることも可能である。ちょっと贅沢な使い方になるが。でも・・・どうしても壊れてから対応、というのが最近のパターンである。昔は故障前に高性能の新型に変えていたのだが、そういう時代ではないな・・・。
USB外付けHDDケース、400円の差 2022/08/09
PCがダウンし、CPUとマザーボードを交換しました。HDD(ハードディスク)は無事なのでそのまま引き継げるはず、でした。旧PC、HDDは6台内蔵していました。ですが、新しいPCはSSD用のM.2ソケットがあるため、使えるSATAの数が4つと2つ減りました。M.2のSSDを入れたので実質1つ減るだけですが、1台は使えなくなるわけです。(正確には旧マザーボードにもM.2ソケットがあったのですが、未使用ならSATAが使えました)
私のPC、データ用は実質1台。そのバックアップを3台に取っています。主要な、普段使うデータはクラウドなのでそれ以外ほとんどが写真です。なので消えてしまうと非常に痛いです。HDD、RAIDにしてしまえばバックアップも不要なのですが、それには同じ容量のHDD3台が望ましく、大容量のHDDを追加で買わなくてはなりません。また、容量を増やすのも面倒になります。そのため、容量が足りなくなると大容量の新HDDを1台入れ、それまでのHDDを玉突きでバックアップ用に回しています。バックアップ、不要のファイルを除いてコピーして2重に、そこそこ変化のあるものは更にコピーして3重にしています。ついでですが、バックアップはDOS窓(今はWindowsターミナル?)のバッチファイルを作ってそれで行っています。専用ソフトも使ったことがありますが、結局は個々のファイルが見えるバッチファイルが一番安心です。ただ、圧縮がないので容量は大きくなりますし、削除ファイルもそのまま残ったりします。残るのは利点ですが、どこかで整理したくなりますね。
さてタイトルのPCの故障とUSB外付けHDDケースです。
最初に書いたとおり、内蔵HDDが1台、使えなくなりました。ということで、USB外付けHDDケースを買うことにしました。家電量販店の通販で見ると2100円くらいが最安で、それで何の問題もないのですが、店頭に在庫のあるのは2500円くらいのものです。通販の安いものでよいのですが勤務の関係で受け取れる日がなく、それならお店で、と2500円のを買いました。
さて、この400円の差です。高い方はUSBが3.2と高速ですが、バックアップなら別に遅い3.0でもよいです。USBケーブルがType AだけではなくType Cもついていますが、これも1本で十分です。更に、ドライバまでついています。ネジも2本2組のところ、3本2組ついています。親切ですね・・・こういうネジ、なくなりやすいですし。ということで値段の差は妥当なのですが、バックアップ用と割り切るなら安い方でもよい、となります。
このケースの外箱を見ると、TVなどにつけることも想定しているみたいです。PCを普段、特にデスクトップ型を使っていない人にはやや親切なのもよいでしょうね。
ただ・・・付属のドライバ、どうやらNo.1のようです。このネジにはNo.2のドライバが必要なのですけど・・・。
安物を買うと・・・? 2022/05/24
安物を買うと・・・?
今の仕事は安全靴が指定されていて、既に2カ月半使っています。が、当たりの硬さ故か、履くとまだ指に痛みがあります。それを和らげるためにガーゼ付き絆創膏を使っているのですが、在庫が減ってきました。家電通販店でみてみると、100枚一箱で150円くらいのがあり、かなり安いので試しに買ってみました。
安いだけあって・・・質はいまひとつですね。剥離用の紙は剥がれやすすぎてくてちょっと貼りにくいし、絆創膏自体の粘着力も弱いです。でもまあ、非常に安いのでそのつもりで使えば実用性はあるので、まあまあ使える、となりますね。私の場合・・・2ヶ所貼りたいけど1ヶ所で済ませていたりしたので存分につかえる、となります。そう思えばこれでもよいかな? となるのですが・・・できれば普通のものの方が良いかな? となります。
葉っぱの切り絵 2022/5/14
葉っぱ切り絵アーティストのリトさんの作品展が横浜の山下公園で開催されていました。
葉っぱはそのままではなく保存しやすいように? 処理はしているそうですが、形などは葉っぱそのものですね。どこか暖かい、やさしい感じの切り絵です。とても素敵です。
目覚まし時計、2つ 2022
/2/15
写真の時計、ブランドは違いますが、全く同じと言ってよいものです。ブランドが違うのはOEMなどなのでしょう。機能としては、左の時計に湿度表示がないだけです。アラームが2つの電波時計です。時計、最初右のものを使っていて、もう一つ必要になったときに左のを見つけ、安いこともあって買ってみました。
ここで操作性についてです。右のもの、アラームのセット、ON/OFFは側面の小さなスイッチで行います。操作はちょっとやりにくいです。一方、左のものは表にスイッチが付いています。ボタンは押しやすく、ON/OFFのスライドスイッチも動かしやすいです。更に、ONの時は上にちょっと飛び出すので液晶の小さなアラームマークを見なくても分かります。
買って最初に操作した時、これは操作しやすい、と感激しました。欠点が解消されている! と思えました。が・・・その晩に考えが変わりました。表に操作しやすいスイッチがあること、これ自体は良いのですが、時計を持つとき、液晶画面を避けて側面をつい持ってしまいますが、その時にスイッチに触れてしまうのです。上に飛び出したアラームのON、これもうっかり触ると下げてしまうこともあります。目覚まし時計としては致命的ですね。操作しやすい、というのは大きな利点ですが、配置を工夫しないと誤操作の可能性もある、というのを実感しました。難しいものですね。
こむら返り・・・3連? 2022/2/6
今日の未明、こむら返りが起きました。こむら返り、筋肉を伸ばすようにすると収まりやすいのですが、私の場合は足の裏側の筋肉なので足首を曲げるようにすると収まります。すぐに曲げるとそれで収まることもありますが、それでもダメなときは立ちます。
今朝の場合、立つようにしてようやく収まったのですが、その時別の筋肉がこむら返りを起こしているのに気が付きました。太ももの筋肉です。あたまの中でどの筋肉か、それが分かるのですが、ではどのように足を動かすとその筋肉を伸ばせるか? 解剖学的知識がないのでそれがわかりません。筋肉、例えば指の筋肉は腕まで伸びていますから。足をあれこれ動かしてみたりひねってみたり・・・効きません。結局、足首を伸ばすと収まってきましたが、結構時間がかかりました。
そして・・・明け方にもう一度こむら返りが・・・。これは足首を伸ばすだけで収まりました。
ポップな?万年筆、そして万年筆の再認識 2021/12/28
最近ちょっと万年筆の使用が増えました。今までボールペンを使っていたところを万年筆で、という感じです。万年筆、今までも使っていましたが使うインクは公的なイメージ? というか比較的落ち着いた色でした。ひとつは濃い目の青です。もう一つはセピアですが、手紙その他にも相手を選ばず誰にでも抵抗なく使える色です。
一方、インクはいろんな色を持っています。派手な色もあります。たとえば緑や赤、紫などです。これは今までガラスペンで使っていました。ガラスペンはペンだからその都度インクをつけるので色を自由に変えられる利点があります。が、書く際にインクも用意し、インクを何回か付けて書くことになります。これはちょっと面倒ですね。ガラスペンはきれいなのでそれ自体は楽しいのですが、実用面ではいまひとつです。
ということで・・・手軽に書ける万年筆を買いました。とりあえず2本、明るい緑と赤のインクを入れています。このシリーズ、いろんな色があります。蛍光のピンクや緑にオレンジ、他には青などがあります。このインクで使うことは初めから考えていたので、緑は迷うことはなかったのですが、赤いインク用は? それに近いのはピンクですが蛍光色なのでものすごく派手です。迷った末、白にしました。さすがにピンクはちょっと・・・?
さて、この万年筆、見た目がとても軽快です、ポップ? な感じですね。軽快な色なので一見プラスチックみたいですがアルミだそうです。なので見た目とは違ってとてもしっかりしています。キャップも、薄い金属の円筒を隙間にはめ込むような感じです。見た目とはずいぶんと違う、そんな感じですね。その意味では安心して使えます。
新しく買った万年筆、ボールペンにかえて使っただけなので筆記量が増えたわけではありません。だからボールペンで書いていたのを万年筆にした、となります。万年筆は筆圧がかからないので書きやすいものもありますし、インクの色の良さもあります。万年筆の良さ、再認識した思いです。他にオレンジなども? そこまでは考えていないです・・・。
木の文房具 2点 2021/11/12
私は文房具が好きです。ペンなども好きでつい買ってしまいます。先日もカランダッシュの店で銀無垢のボールペンが在庫限り、と聞いてつい買ってしまいました。そのペンなどですが、デザイン優先の品なので他のペンと一緒に机のペントレイにまとめて放り込むのは??? と思ってしまいました。
それでペンケースなどを見ていたのですが、一つ見つけたのはコレクション用でちょっと高いものでした。その後ふと入った木製品の店でペン皿を見つけました。元々は純粋なペン皿、としてではなくて多目的のトレイとして売られています。その製品のWebで最初に出てくる写真はアクセサリ置き。ついで眼鏡や時計置き。そして3番目にペン皿でした。カタログにはこのほかに純粋な? ペン皿も載っています。
このトレイですが、外側は木ですが底に革が張られています。これ、ペン皿として使って見るととても使いやすいです。底が革なのでペンにやさしいですし、ペンを手にするときの指先にも優しいです。ペンも木より滑りにくく転がりにくい(と言っても丸いペンは転がりますけど)気もします。そして色。私が選んだのは薄い茶色のチェリーですが、写真のように黒や銀のペンにも映えますし、赤や緑などの色にも合います。試しに置いたガラスペンにも良いですね。もっとも、ガラスペンだとペン先保護のキャップをつけると大きくはみ出してしまいますが。木の無垢の削り出しなので安くはないですが、とても気持ちよく使え、また机回りが美しくなりました。
なお、トレイのもう一つの色はウォールナット。濃い目の茶色です。これも用途によっては良い感じになるでしょうね。
おまけ: この写真、お店に持って行くと店員のお姉さん、とても気に入ってくれました。
さて、文房具2点のもう一つは筆箱です。同じ店で買いました。カリンにチェリー、パープルハート、そして限定の黒檀など・・・。そして、カタログにはない白木と真鍮を合わせたものも。金属のケースの表面に木を張ったような感じです。全て木のものもありましたが、実用性では金属時のものの方が? 白木の魅力も大きかったのですが、今回はカリンを選びました。赤い感じの木です。天然の木なので一つ一つ違います。私が選んだのは木目がくっきりしていないもの。色も気に入りました。
さて、ここの製品、多くが名入れ可能です。外で使う筆箱には名入れして貰いました。”Kitune”(キツネ)です。最近、このネームを良く入れて貰っています。なかなか楽しいです。
カランダッシュ、直営店 2021/10/25
先日インクを買ったカランダッシュ、銀座に直営店があることがわかりました。行って見るとこじんまりとした店です。これなら例えば伊東屋あたりの方が品ぞろえが多い? なんて思えてしまいました。でも、数少ないものも・・・。ボールペンで銀無垢の品、材料が入手できなくなって在庫限りなのだそうです。直営店にはまだ在庫がありますが、それ以外の店、もうないかあっても店頭の1本程度だろう、とのこと。この在庫限りの情報、公開していないのになぜか知れ渡り、人気の品は今月になってもう6本、一気に売れて在庫が3本だけになってしまったとか・・・。(今日2本に減りました)
マニアというか、愛好者の情報収集能力、すごいものと感心します。
直営店のメリット、ボールペンの場合、色の違う芯に初めから無料で交換してくれることです。これは大きな利点ですね。芯、1200円もしますから。
ところで銀の筆記具、今売っている銀張りはコーティングしてあるので黒くならないそうです。が、古いものや無垢はコーティングなしなので黒くなります。銀磨きで綺麗になりますが、消しゴムでもきれいになるとか。早速試してみると簡単にきれいになりました。意外な方法ですね。そういえば真鍮、消しゴムで綺麗にしたことがありました。同じなのですね。もっとも・・・同じ銀でも細かなアクセサリには使えませんね。筆記具でもクリップの下などは無理ですし。
カランダッシュのインク 2021/10/25
カランダッシュ、という筆記具のメーカがあります。スイスの会社です。
社名の軽やかな響きとデザインの良さで大好きなメーカです。オレンジのインクが欲しくなり、店で見ているとカランダッシュのものが目につきました。高かったけど一つくらいは・・・と思って買ってしまいました。完全に瓶での選択ですね。
パッケージ、黒がベースの六角形。瓶も同じく六角形です。なんだか、それだけでワクワクしてしまいそうです。取り出してみると、瓶が斜めになっています。このデザイン、如何にもペンを待っているような感じですね。
さて、注意書きを見ると「パッケージを捨てないように」とあります。瓶の底が斜めになっているので、パッケージで立てるとインクを最後まで使いやすい、とのことでした。こういうのもうれしいですね。もっとも・・・今の使用量では、一生かかっても使いきれないです。
職場のお菓子、ご自由にどうぞ 2021/10/14
職場の片隅にお菓子が「ご自由にどうぞ」みたいに置いてあることがあります。今の職場、人によって出勤日がいろいろだし勤務時間もバラバラ。なので、お土産等はこういう形で配ることがよくあります。私も金沢のお菓子をときどきおいておくことがあります。
さて・・・今日見ると、まあまあ大きなものが?? でも、せっかくなので貰おうと思って手に取ると裏に開封済みのシールの小袋がくっついています。そういうことか・・・と納得しました。シール目的なのですね。私としてはお菓子を貰えるわけで、何の問題もないわけですが・・・
と思ってよく見ると、”〇〇を使っているので休息時間に食べるのは要注意”みたいに書いてあります。接客対応の時はにおいも・・・。その問題はありました。
人感センサー付き電球 2021/10/12
トイレの電球を人感センサー付き電球に換えた。
人感センサー付きの照明、以前から玄関で使っていた。これはなかなか便利で、帰った時何もしなくても点灯してくれるし、出かけるときも明るいところで靴を穿いてそのまま出かけられる。消し忘れの心配もない。ただひとつ。不意のチャイムでドアから覗いてみようとしたら点灯して居留守が使えないことはあるかもしれない。
今住んでいるところ、古い団地なのでトイレは電球のソケットがあるだけ。そのまま使っていたのだが、人感センサー付きの電球がある、と知って調べてみると40Wタイプで千円少々。普通のLED電球よりは高いけど大きな差があるわけではない。とはいえ、無駄が無くなることで電気代は下がるだろうけど電気代で電球代を取り返すことは難しいと思う。でも・・・便利ではある。夜中などスイッチを探さなくてよい。消さなくてよいのも便利である。センサーも今のところしっかり反応しちている。便利であることを考えれば交換してもよいかな、と思う。
が・・・センサーにも弱点がある。それは人の有無を直接判断するのではなく、赤外線量の変化で判断するようだ。だから人がいてもじっとしてたら消えてしまう。具体的に言うと、個室で座っていると消えてしまうのである。実は私の職場のトイレ、センサー付きの照明のところが多い。だからスイッチを操作しなくてよい。が・・・個室にこもっていると消えてしまう。トイレに入って、真っ暗だから人がいない、と思っても個室の扉が閉まっていたりする。手を大きく動かすと点灯したりするが・・・。
今のところ、自宅の人感センサー付き電球では困ったことはないが・・
ひみつの平日パス 2021/9/22
今日は休み。
平日休み、というのは観光地などが混んでいないのが大きな利点です。でも欠点もありまして、休日フリー切符みたいなお得な切符がないことです。普通列車のグリーン車も安くないです。
ところがコロナの今、”ひみつの平日パス”が売られていました。東京を中心にしたフリー切符で、”休日お出かけパス”と値段もフリー区間も同じようです。”休日お出かけパス”は、夏休み期間は販売されているので、それを少々拡大、実質7/1~9/30も使えるようになった感じです。
さて、今日は”ひみつの平日パス”を使ったのですが、切符のフリー区間表示です。地図のようにフリー区間の路線図が書かれいているのですが、そのなかに”ひみつ”と”元祖消毒液”の表示が? ”ひみつ”は君津、”元祖消毒液”はお茶の水です。
はて・・・元祖消毒液、なにか由来が?
しゃもじ 2021/9/22
炊飯器を買った時、しゃもじがついてきました。よくある樹脂製のものです。樹脂製のしゃもじ、ご飯がくっつかないものが多いのですが、これは残念ながらややご飯がくっつきやすく、ちょっと使いにくく思っていたけど、なんとなくそのまま使っていました。が・・・買い替えてみました。しゃもじ、そう高くはないけど、ご飯がくっつきやすい程度のものなのでめんどくさかった? それに、使用頻度も私の単身生活ではそれほどではなかった、からですね。
新しく買ったもの、パッケージを開けてみると手触りが全然違う? 如何にもくっつきにくそうな感覚でした。使ってみると、くっつきにくい! 見た目は大して変わらない樹脂のしゃもじだけど結構違うな・・・というのが正直なところです。値段は四百円弱。これならもっと早く買えばよかった、と思っています。
ただ、買ったもの、小さな炊飯器にはやや大きいです。確かに小さいものも売っていたけど・・・大きさは考えていませんでした。
ツバメの巣 2021/08/07
私の最寄り駅に、ツバメが巣を作っています。一つは早くから子育てを終え、もう空っぽになっています。でももう一つは・・・今日の時点でまだヒナが3羽、入っています。ヒナと言っても十分大きく、見た目には親鳥と大差ありません。一時2羽になっていたのが3羽に戻っているので多少は飛べるのかもしれません。でも、まだ巣立っていない? そう思えてしまいます。そういえば、親鳥らしいツバメは見えません。
だけど・・・8月、ツバメにはもうそろそろ渡りの時期です。その前にはツバメが群れを作るように集まって飛んでいるのが見られたりしますが、ツバメたちそろそろ集まってきているように感じます。
さて、ツバメは産卵は2回行います。最初の子ツバメは渡りまでに十分成長し、飛ぶ力も強くなっていますが、2度目の子ツバメは渡りまで短いから成長もいま一つで、渡りの途中で力尽きる率も高いらしいです。その意味では、1回目の産卵だけで止めたとしても子孫の存続にはそれほどのことはないのかもしれません。それでも産卵を2回行うのは、最初の子ツバメの成長時の天候異常、事故などに備えるため、と考えられているそうです。
だけど、8月でまだ巣にいる・・・。このヒナは渡りに耐えられないのでは・・・とつい思えてしまいます。
フォトマスター検定 2021/8/3
フォトマスター検定、というのがあります。
写真関連の知識の認定、みたいなもので別に資格がないから仕事ができない、というものでもありません。だいぶ前にサンプルの試験問題をみたとき、これなら(下位の)2/3級はなのもしなくても合格するかも? と思ってそのままにしていました。が、写真関連の仕事をしているのだし、受けておくか・・・なんて気になりまあした。と言っても2/3級は取っても仕方ないので1級、せめて準1級でしょう。それならせめてテキストと過去問題集くら胃は用意しないと・・・と思って買いました。届いて驚いたのはテキストの正誤表の多いこと多いこと。A3両面にびっしり書かれています。内容、おそらく毎年のように改定しているでしょうから、そのためかもしれませんね。中には単純な誤字程度もあるのですが、そうでないものも・・・。練習問題を解いてみて、正解を見ると、違うのでは?? 正誤表を見るとその通りでした・・・。
でもまあ今年、受けてみようと思っています。
プリンタ不調 2021/07/22
プリンタが不調になりました。紙送りができずトレーから先に送られません。紙の裏表を変えても変わりません。ただ、紙が何とか送られれば印刷自体は正常におこなわれます。
ローラー自体は大きな異常はなさそうで、軽い清掃で紙送られ始めました。調べてみると、ローラー等を清掃する用紙があるようです。最初サードパーティ製をみつけたのですが、プリンタメーカの純正でもありました。が、対応機種はかなり古いプリンタのみで、それ以外に使うと故障の原因になる、と書かれています。それ以外では手での清掃を勧めています。
ならば、とその通りに、念入りに行ってみました。その結果・・・復活しました。それまでの不調が嘘みたいにきちんと紙が送られます。
このプリンタ、実は家庭用ではなくビジネス用です。といっても安売り時に購入して2万円。家庭用と大きな差はありません。インクは4色顔料。さすがに写真は多少見劣りしますが、普通紙への印刷はにじみが少なくくっきり印刷されます。水に濡れても平気です。そして、ビジネス機なので印刷は非常に速く、両面にも対応しています。インクも大容量でコストが安いです。今はこのような手ごろな機種がなく、買い替えも負担になるので復活はありがたいです。
お客さん、お客さん 2021/05/18
図書館で本を返却窓口で返却、本を探して貸し出し手続きをして帰ろうとすると、返却窓口で「お客さん、お客さん」と係のお姉さんに呼び止められました。呼び止められた理由、本にしおりとして挟んでいた特急券、これが貴重品では? ということで確認したそうです。特急券、これは以前使ったもので使用済み。指定の日も過ぎています。だからしおりとして使っていたのですが、貴重品と思わせたこと、お手数をおかけしたことをお詫びして受け取りました。
だけど、こういう対応があること。そして、図書館の利用者を「お客さん」と呼ぶこと。これはうれしい対応です。
新しい酒器 2021/4/14
新しい酒器、買いました。薄くて丈夫で飲みやすい・・・。写真の通り皆さん見覚えのあるもの・・・ビーカーです。
なぜビーカーなんて買ったか? 何かでビーカーのことを思い出し、以外と飲みやすいかも? と感じたからです。ビーカー、実は前科(?)がありまして、中学のときに部活動でビーカーでお湯を沸かし、紅茶を作って飲んだことがあるのです。それもあって、そんなに抵抗なく購入、ウィスキーを飲んでみました。飲んだ感じ、ガラスは薄く、縁のカーブも適度で飲みやすかったです。(注: 注ぎ口からは飲んでいません) 薄くて滑らかな縁も心地よいです。
ビーカー。一部の東急ハンズにもあり、そこで見たのですが店頭にあるのは50ml以上のもの。これは大きすぎると思って20mlと30mlを通販で買ってみました。20mlはちょっと小さいですね。30mlもやや小さい? のん兵衛なら、あるいは日本酒なら50mlでもよいかもしれませんね。
口臭防止 2021/3/30
マスクを使うようになって、自分の口臭がわかりやすくなった気がします。そして・・・接客の業務も担当するようになったので余計気になります。と言うことで、口臭防止剤を使っています。
口臭防止、うがいタイプとスプレータイプがあります。うがいタイプは安くて効果が長いのですが、外では使えません。スプレータイプは気軽に使えて小さく持ち歩きができますが効果が短く割高です。
と言うことで・・・外出前にうがいタイプを使い、仕事中はスプレータイプを持ち歩いています。スプレータイプ、今使っているのは直径1.5cm長さ9cm。これくらいなので簡単に持ち運べるのですが・・・小さいために割高になっていまいます。
スプレー式、味がいろいろ・・・今一つのものもある・・・。
冷やし中華 2021/3/15
コンビニで冷やし中華を買ってしまいました。
少し前、ラジオで「冷やし中華、なんで通年販売しない? あってもいいのに」と言っていたのを聞いて、そういえば2月末にコンビニで冷やし中華があったな~ と思っていたところ冷やし中華がおいてあるのをみかけてつい買ってしまいました。
「冷やし中華始めました」は季語みたいなものですが、いろんなものが通年販売みたいになっているのに、冷やし中華だけは? 言われてみれば不思議ですね。
でも・・・その一方で、季節感は欲しい、と言う考えも捨てがたいです。
熟成焼酎 2021/03/06
最近、焼酎を熟成させたものをみかけます。先日、富山県の銀盤酒造がデパートで出張販売していたのですがその隣にウィスキーのような色のお酒があり、これが熟成させた焼酎でした。他のデパートにも置いてあるのを見ました。
焼酎、実は私は積極的に飲みません。買うことはまずなく、壱岐のものを買ったくらいで、その壱岐のものが熟成させたものでした。焼酎、樽などで熟成させるとウィスキーのように色がつくのですが、そうなると焼酎として売れなくなるそうです。壱岐の焼酎はそのギリギリなのだそうです。銀盤のもの、熟成が長くて色も濃いため、焼酎ではなくリキュールとして売られています。
熟成させた焼酎、銀盤のものを試飲させてもらいました。確かにおいしいです。普通の焼酎とはちょっと違った感じ、ウィスキーと似た感じになります。
ですが・・・ウィスキー好きの私としては、どうしてもウィスキーと比べてしまいます。15年の熟成、ウィスキーならそこそこのものになりますが、残念ながら焼酎ではウィスキーに遠く及ばないです。もっとも、ウィスキーに比べると値も安いので、焼酎が好きな人にはぜひ飲んで見て欲しい焼酎です。
マスクの裏表 2021/02/12
マスクを変えて気になったこと。メガネが曇りやすい・・・。
上下は間違いはない。はりがねのようなノーズフィッターがあるから間違いない。でも、曇りやすい・・・。もう一つの要素、「裏表?」と思って調べてみた。
マスク、裏表では紛らわしくわかりにくいので、内側/外側と書くことにする。内側は顔の側、口に当たる側である。外側は他の人から見える側である。
調べてみると、
・ゴムひもがつけてある面が内側になる
・襞が山側になる面が外側
・襞が下に向かうようになるのが外側 ・・・
とあるが、例外もある。つまり、決まりがない、となる。
実は、私はあまり深く考えずにゴムの接着面が内側、と思って使っていた。
では今のマスクを見ると? 説明書きがあった。
「マスクには裏表があります」これは納得。
「ゴムが接着されている面が側面」 側面? これは外側のこと?
結局、このマスクの裏表は説明書きでははっきりしないのである。造りをじっくり見ると、ゴムの接着面が外側のようだ。つまり、逆にしていたことになる。早速次の日から逆にしてみると・・・? 息によるメガネの曇りがちょっと減ったような気もする。
シングルモルトのCAKE? 2021/01/16
私がバーで飲むとき、大抵カクテル2杯とシングルモルト1杯である。カクテルは種類の違うもの、2種類くらいは飲みたいし、シングルモルトも飲みたい。となると最低3杯になる。が、多いと酔いのこともあるので3杯くらいで抑えている。
カクテルは何を飲むか? その店のオリジナルがあればときどき注文するし、〇〇色、といって注文したりもするし、今の季節らしいもの、と言うこともある。カクテルを名前で指定すると限りがあるし、メニューに載っていないものがあったりするので、こんな感じで注文する。但し、ショートカクテルばかりである。お酒、いろんなものを数多く飲みたい、というのが私の飲み方である。
シングルモルト。これもいろいろ飲みたいので、銘柄は指定しないことが多い。かわった瓶があると「あれ」なんて注文したこともある。ただ・・・シングルモルトはかなり高いものもあるので、その意味では怖い。値段を聞いて高いからやめる、というのもカッコ悪いので、ノンエイジや12年程度の若いものを選んだりする。また、銘柄を指定しない時も、”若くて個性のあるもの”なんて聞いてみたりする。シングルモルトでも比較的若いものなら値段もたいしたことないことが多い。もっとも、慣れた店なら値段を聞いたりしている。
さて、これは横浜の老舗ホテルのバーで飲んだ時のことである。まずオリジナルのカクテルを飲み、雪国を飲んだ。そして、
「変わったシングルモルトはありませんか?」
と聞いたところ即座に
「あります!」
と返ってきた。
それが、GRENMORAGEのCAKEだった。実は、変わった瓶があるな、と思っていたものである。貴腐ワインの樽で熟成? させたとか。パイナップルのような味? みたいに言われたけど、それは感じられなかった。ただ、CAKEの名の通り、甘みのある独特の味で、しかもおいしかった。変わった味ではあるけれど、さすがGRENMORAGEである。
残念なことにこれはこの店に1本しか入らず、私の注文が最後の1杯だった。もう一回飲めるといいな、とも思うが、おそらく無理だろうな・・・と思う。
旧吉原へ 2020/11/12
博物館回りで台東区の一葉記念館に行った。そこの展示で、樋口一葉が住んでいたころの地図があった。これを見て、記念館の場所が旧吉原に近いことがわかった。次に行く予定の資料館とは方向が違うが正反対でもない。ちょっと遠回りをすればよい。行って見ることにした。
さて、旧吉原である。概要は知っているが、行く予定ではなかったので下調べはしていない。旧吉原の範囲を記念館の地図と手元のスマホの地図を見比べて確認する。旧吉原は四角形になっていて、道路が周囲とずれているのでだいたいわかる。周囲に堀と土手があったそうだが、それらしい道路の名残があり、不自然にカーブしているところもある。旧吉原を見る、といっても、隅々まで見る時間はない。見返り柳をまず目指す。不自然なカーブも通ることができる。
周囲の道路との食い違いを過ぎ、旧吉原に入る。門跡を通る。緩い上り坂になっていてこれが土手などの名残だろうか? と思える。細い道路が不自然に平行する。風俗店が多数見える。が、更に進むと普通の店も増えてくる。道路を通る人もごく一般的な人ばかりである。が、見返りの柳に向かうとまた風俗店が増えてくる。客引きもいる。道路は車も通るので歩けるのは歩道だけ。客引きとの距離が近い・・・。
見返り柳、遊郭帰りのお客が後ろ髪を引かれる思いでこの柳の前で振り返ったという。が、今の柳は道路わきの歩道に立っているだけである。写真を撮って戻る。このあたりも緩い坂道になっている。もう一度旧吉原を抜けて目的地に向かう。
途中、吉原神社があった。一礼して入る。お参りし、横に小さな祠があり、見ると「お穴様」となっている。吉原でお穴様・・・。続いて弁天池に寄って目的地に向かう。
吉原・・・資料を調べてもう一度、と思う場所である。
キャプテンフューチャーのDVD 2020/10/13
キャプテンフューチャーのDVDです。
NHKでかなり前に放送されたアニメですが、再放送もほとんどされていませんでした。その時録画していたテープは再生できなくなっています。キャプテンフューチャー、書籍で新シリーズがでてちょっと気になってきていました。
キャプテンフューチャーのアニメ版、ブルーレイで発売されましたがBol.1/2で合計約5万円、これでは簡単に買えません。ですが、フランス語版がでています。値段は約1/7。これなら買えます。フランス語版といってもオリジナルの日本語も収録されているので困ることはありません。が、大きな問題が。それば、ビデオ信号がPALだと言うことです。日本はNTSCなので普通のプレイヤー/テレビでは再生できません。ですが、パソコンなら多くの場合再生できます。
購入後、多少の不安はありましたが、再生できました。多少不便なことはありまして、音声はフランス語はデフォルトです。日本語に切り替えても次話になるとフランス語に戻ってしまいます。日本語に切り替えるとフランス語字幕が出るので消さなくてはなりません。逆に言えばその程度なので、ちょっと面倒、と言う程度ですね。
さて、久しぶりに見たキャプテンフューチャー、面白いです。画質は心配したほどではないです。ブルーレイも出てましたが、昔のアニメなのでそこまでは不要だろう、ということで安いDVDにしました。
ディズニーランドの新エリア、美女と野獣の城 2020/09/29
ディズニーランドの新エリアのオープン日です。
実は今日、年パスの抽選で当たっていて行くことができました。今日を申し込んだのは偶然で、そのあとに新エリアのオープン日が決まりました。ラッキーでした。
オープン日に入れたのだからさっそく新エリアに、となるのですが、アトラクション等は抽選で当たらないと利用できません。申し込みは希望時間を指定して。ですが、申し込みは一回のみ。17時~か、19時~、どちらかになります。迷って17時~にし、「美女と野獣“魔法のものがたり”」無事当選しました。18:00-18:20が指定されました。当選してみるとあっけない感じです。
さて新エリアです。夕方すぎだったのでもう暗くなっています。美女と野獣の城、城自体はオープン前から見えていたのですが、近くで見ると谷があったりして思った以上です。そして、照明が良く、写真に撮ると非常にきれいです。
アトラクションの内容は・・・これから行かれる人もあるとおもうので、詳細は控えさせていただきます。
皿せんべい 2020/9/7
日曜の朝、落語や漫才をNHKが放送しています。前回は「皿屋敷」でした。
皿屋敷、「1枚足りません」の怪談話です。この落語では、お菊さんの幽霊があまりに美しすぎる、ということで見物に人が大勢集まり、それを目当てに土産物を売る。その中におせんべいがあり、10枚入りと書いてあるのに9枚しか入っていない、というものでした。
今お菊さんというと播州と番町が有名ですね。でもこの話、似たような話は日本中にあるそうです。おせんべい、ひょっとしたらあるのでは? と検索をかけてみたらあるのですね。「姫路名物 お菊物語 播州皿せんべい」が見つかりました。こちらも9枚入り。ただ、今の世の中、さすがにこれを10枚入りで売るとたとえお菊さん、と入っていても問題になるから? 9枚入りとして売っているそうです。
お菊さんのおせんべい、他にもあるかもしれませんね。
マイクロソフトのフライトシミュレータ その2 2020/09/2
フライトシミュレータ(以下、FS2020)、何度か飛ばしてみました。
まず、画質を自動で選択された"HIGH-END"から最高の”ULTRA”にあげました。開始前の場面でちょっと動きが止まることもありますが、飛んでるときは大体大丈夫のようです。この設定で動かすことにしました。
さて、羽田から小松に飛んでみました。
D滑走路を(普通はありえない)陸側に向かって飛びました。こちらの方が近いですからね。(実は滑走路の向きを間違えたのです) 離陸して富山方向に向きを変えます。右に、川沿いに高層ビルが見えてきたので武蔵小杉? と思って撮りましたがあとで見たらどうやら川崎駅付近のようです。
ここから先、飛ぶのは実時間なので、飛行機を安定させてコーヒーを飲みながら、別画面でメールなどの操作しながら飛びます。羽田から小松まで45分くらいかかりますから。以前のWindowのゲームはゲームがキーボードやマウスを占有するので、画面が空いていても何もできなかったのですが、FS2020は可能です。ちょっと遠くまで飛ぶと、その間時間が空きます。もちろん離陸後、一度止めて着陸場所近くから改めて飛ばせばよいのですけど。で、PCでほかの作業しているとき、何かあってもFS2020の画面にフォーカスが行っていないと操縦ができません。操縦桿も効きません。墜落しそうになって慌てても間に合わないかも?
高度を上げなかったので北アルプス、立山付近をぎりぎりで越えてゆきます。山が立体的に見えるのがいいですね。続いて富山駅と富山市街、そして金沢駅と金沢市街。いずれもそれらしいです。ここで小松空港に向きを変えます。
手取川(夕日で輝いているのがすごい)を越えてそろそろ小松空港が・・・? 見つかりません。このあたりのはず・・・と思って飛んでいるとランドマークでの表示が。大体あってました。さて着陸・・・。ビジュアルでは滑走路と誘導路の区別が遠目ではつかず、うまく降りられませんでした。ILSは多分使えるはず・・・? でもその操作がまだわかりません。空港の敷地内だけど滑走路からずれて墜落判定で終了しました。
で、もう一度D滑走路から舞浜へ。真上に差し掛かる・・・直前でメッセージが出てしまいました。なので引き返してもう一度。TDR真上で撮影。ディズプレイを写真に撮っているのでわかりにくいですが、実際の画面では家一軒一軒までわかります。これなら、自分の家も真上を低空で飛べばわかるでしょうね。この向きならそのままD滑走路へ・・・。残念ながら海水浴で終わりました。まだ一度も降ろせていません。
FS2020、画面はかなりのものです。現在売られているPCの多くでは力不足なのもわかりますね。GPU、RTXなのに100%で動いています。CPUはもうちょっと余裕があります。
それにしても・・・操作はかなり複雑でマニュアルが要ります。日本語の解説書、でてくれないかな・・・。
マイクロソフトのフライトシミュレータ新作、4日がかりで。 2020/08/22
8/18にマイクロソフトからフライトシミュレータの新作が発売されました。14年ぶりです。前作は持っていました。このソフト、ものすごいPCを要求します。そのためグラフィックボードを交換、メモリを増設したくらいです。発売後、さっそく購入しました。フライトシミュレータ(以下FS)は、日本ではダウンロード販売のみ。それも92Gもの容量です。
さて、購入後ダウンロードするとさすがに重いです。私の今の通信環境、ケーブルテレビでの接続ですが、無用と思いながらも300Mで契約していました。丁度良い速度のがなかったためです。速度、今回のダウンロードでもピークで282M出ています。が、サーバ側もネックになるのか、小さなファイルだとそこまで出ません。で、あらかたダウンロードしたところでエラー。Windowsのスタートで見るとFSがあるので起動してみると未ダウンロードがあるように表示されますが、再ダウンロードされません。
翌日、一度アンインストールして再度ダウンロードしました。約1時間45分でダウンロード完了。無事動きました。最初はグラフィックの設定。上から2番目のHigh-ENDが自動選択されました。その後、早速フライトを、となるのですが、ジョイスティックが古すぎて設定ができません。パーキングブレーキを外してスロットルレバーを上げてもエンジン出力が上がりません。翌日、再度設定を試みたけどダメ。実はFS、日本語をサポートしていないので、設定がいまひとつよくわかりません。
4日目、結局手ごろなジョイスティックを買いました。もともとそんなに売れるものでもないから? 今迄利用した大手家電店の通販ではみんな取り寄せ。店頭でも同じく取り寄せです。でもその中で一つだけ、店舗に在庫があったので仕事帰りに行き、購入しました。そして・・・ようやく飛べました。羽田空港のD滑走路を選択。海に向けて飛びだちました。操作方法はものすごい複雑です。でも、〇〇には□□を、みたいに操作方法が表示されるので飛び上がれました。
D滑走路からまっすぐ飛ぶと舞浜! 早速その方向に飛びます。ちょっと右方向にずれて左の窓をみるとTDRが見えました。なかなか細かく描かれています。FSには画面保存の機能があるはず・・・? が、もたもたしているうちに通り過ぎてしまいました。なのでもう一度戻ってカメラで撮ってみました。それらしく見えますが・・・?? というところですね。ということで、FS、4日目にしてようやく飛べました。
Suica,タッチしない? 2020/08/15
鉄道やバス、長距離などを除いて紙の切符を使うことが非常に少なくなりました。改札をみてても多くの人はSuica等の交通系ICカードですね。
Suicaなどの交通系カード、改札口でタッチ、と言っています。ですが、システムとしてはタッチは必須ではないです。改札機側のアンテナの近くの読み書き可能な範囲に一定時間以上カードが留まればよいだけです。だからかざせばよい、となります。ですが、”かざす”だと時間不足になることが多いので、”タッチ”として運用しています。
さて、この時期、タッチ、は何となく抵抗があります。一部の人は手のひらの手首側をいっしょにタッチしてしまうようで、タッチ部分に汗がついていることがよくあります。なので・・・今はタッチさせずに距離を置いて読み取らせています。普通にかざすと時間不足になってしまうので、意図的にsuicaを読み取り部分(=タッチする部分)の上に置くようにしています。
でも・・・最初の頃、たまに読み取りエラー、やってしまいました。
PCグラフィックボードの交換 2020/07/24
PCのグラフィックボードを交換しました。その理由、来月発売の、あるソフトを動かしたいからです。
私のPC、画像処理を多く行う関係でそこそこの性能があります。CPUは2世代前だけどcore i7です。メモリも今回32Gに増設しました。HDDに至っては合計28Tもあります。
ですが、グラフィックボードだけは貧弱でした。ゲームなどをしないから必要なかったからです。このPCは自分で組み立てたものなのですが、部品はお店の人に要望だけ伝えて選択をお願いしています。そのとき、グラフィックボードは「これで本当によいのかな・・・。」と言われたくらいです。今のソフト、私の使う画像処理ソフトでは一部の処理をグラフィックボードに分担させています。なので、高性能のものを選べば高速化も期待できる、となります。画像処理に使うソフトは店員さんに伝えていたので「これで本当によいのかな・・・。」となったわけです。まあ、そのあたり(と値段)も考えた上で選択しましたが・・・。
ですが、これでバランスは少し良くなったかな? で、その性能は? ゲームにはそこそこのものですが、現状ではグラフィックボードは画像処理ソフトを動かすと何かの操作の際にはね跳ね上がる程度で、短時間で収まります。性能は発揮していますが、短時間なのでグラフィックボード、遊んでいるな・・・と思ってしまいます。
それでは、と思って鉄道の運転のフリーのゲームを動かしてみました。グラフィックボード、それなりに動いているものの高負荷とは言えません。まだまだ余裕がある感じにです。私のディスプレイ、解像度が1920*1200なので今の4K程ではないこともあるとは思いますが・・・。
それなら、とSimCity4というゲームを動かしてみました。派手なゲームではなく、道路などのインフラを整備して町を発展させる、そんなゲームです。素早い操作も不要ののんびりしたゲームです。ですが、グラフィックボード、動作クロックがフルに動いている時間が結構長いです。
SimCity4、実は2003年のゲームです。つまり、17年前のソフトです。なのに現在の高性能グラフィックボードをフルに動かすなんて・・・恐ろしいソフトです。ただ、マルチコアには十分対応していないようで、CPUの使用率はそれほど上がりませんでした。
ちなみに”あるソフト”の推奨環境、グラフィックボードはRTX2080と記載してありました。RTXの中でも上位機で、10万円前後するようなものです。そのほかに、CPUは最新のi7、メモリは32Gを推奨する、超大物ソフトです。
以下余談。
会社でグラフィックボードを変えた、と言うと”RTX?”と返ってきました。これは予想外でした。まさか”RTX”(グラフィックボードのシリーズ名)と返ってくるとは・・・。私が買ったのも実はそれでした。
緊急地震速報 2020/07/09
今朝の通勤時、電車内で一斉に警報音が鳴り響きました。警報音のほかに”地震”の声も聞こえ、緊急地震速報とわかりました。電車も減速したので緊急停止かな? とすると仕事はどうなる? 揺れよりもそっちが気になりましたが幸い揺れはほとんど感じず(のちの確認では震度2)、茨城の声もあり、ちょっと安心しました。減速も地震対応ではなくて駅に着いたためでした。電車は遅れもなく運転を続け、職場にも遅れることなく着きました。
だけど・・・電車の乗客ほぼ全員がスマホを覗いているのはなにか異様でした。
タヌキ? 2020/07/04
今日は久しぶりに早朝から出社。
で、舞浜付近で朝、社内の道路を走っていると、脇の茂みから何か出てきたのが見えました。ネコ? と思ったけどなんか違う。 追い越すときにちらりと見ると目の周りが黒い・・・。そういえば、尻尾が違っていたような気が・・・。
自信、というか確証はないのですが、タヌキのようです。パーク内でネコは時々見ましたが、犬は見たことはないです。他にはリアルなネズミ(≠ミッキー)とか・・・。まさかタヌキがいるとは思っても見ませんでした。
このあたり、木々はそれなりにあるし、餌もないこともないでしょうけど、それほど広いわけではないです。しばらく休園していて人も少なかったから入り込んだのかな? とすると、いつまでいるかな? 折角来たのだからもうちょっといてほしいですね。
そういえば、スプラッシュマウンテンはアライグマ(≒タヌキ)が関係していますね。
パソコン,CPUコアの温度と光るファン 2020/6/16
金沢で使っているデスクトップ型のパソコン、気が付いたら結構ファンの音がうるさくなっています。ケース側面も暖かいです。Windowsバージョンアップに伴って? ちょっと負荷の高いプロセスが動いていて、そのせいかもしれません。ともかく、ファンの回転数が上がっています。そこでCPU温度、調べてみると瞬間的に一部コアが70度ちょっとまで上がっています。すぐ下がるとはいえ、高すぎですね。このPC、自分で組み立てたものですが、ケースにファンがひとつしかついていませんでした。そのファンが不調になり、手元にあった古いケースのファンに換えています。温度上昇はそれが理由かもしれません。それなら、とファンを新品に交換、更に2つに増やしました。
結果、前回と同じ条件でも最大で60度台に収まっています。ファンは増えたけど回転数が下がったので静かになりました。もっとも・・・変なプロセスを止めたら30度台までに落ちましたけど。
ところで・・・ケースファンを買いに行ったら、その店の好みなのか、光るファンばかりでした。しかも光る色が変えられるものです。私が欲しいのは、静かで風量の多いこと、たったそれだけなのですけどね。LEDだから消費電力は大したことないかもしれないけど、ケースファンが光ってよいことはない、と私は思うのですけどね。買ったのはもちろん光らないもの。並んでいる中から探し出しました。光るものより安いです。
その後、時々負荷チェックしていると・・・高負荷のプロセスが動き続けることは無くなりました。
旅先でのウィスキー 2020/6/15
私は電車の中ではお酒を楽しむことが多いです。食事の時は駅弁やお寿司と日本酒だったりしますが、この時はウィスキーが欲しくなりました。何か小瓶でも? と思ってデパートの地下、お酒売り場で偶然見つけたのがこのウィスキーです。KIYOSUの5年熟成です。製造元は、清須城信長 鬼ころしなどを作っている日本酒メーカですが、クラフトジンなども作っているようです。
黒い紙箱、表面に木目のような模様があり、側面を開くように広げると折り返しが赤い、凝った箱です。500mlで3300円なのにすごい高級感があります。開けた瞬間、”おーっつ”と思いました。
さて、5年熟成ということでウィスキーとしてはとても若いです。でも、5年にしては色がしっかりしている、そんな感じに見えます。揺れる車内で志野焼風のぐい飲みに注ぐとしっかりした香りを感じました。地ウィスキーで、特別期待していなかった(失礼)のですが、軽く口に含んだ瞬間、強い個性に驚きました。まず軽い刺激があり、香り、とくにバニラ香が口に広がります。続いて甘い味を感じ、これがしばらく残ります。ブレンデッドですが、シングルモルトみたいに強い個性、というよりかなり癖のあるウィスキーです。正直なところ、ウィスキー好きの人でも個性あるウィスキーが平気な人以外には勧めにくいです。
でも・・・私はとても気に入りました。いろいろなものを飲んでみている中でもよい個性ですね。だけど・・・人に勧めにくい、というのが正直なところです。
体温の話 2020/5/26
会社からの指示もあり、体温を毎日計っています。
1日一回でもよいのですが、何回か。多いときは7,8回計っています。1日のうちで変動がありますね。朝一番は低めみたいです。それ以外でも結構変化があります。たまに37度まで上がって、「あれっ」と思うことも。そういうとき、ちょっと時間をおいて計りなおすと36度台中ごろまで、0.3~0.5度くらい下がったりします。意外と誤差が出ることもあるのですね。計りなおしてもほとんど同じことも少なくないのですが・・・。
そういえば、病院で測ったとき、汗をかいていると高く出やすい、と聞いたこともあります。最近の電子温度計、平衡温予測なので熱の伝わり方で誤差が出るのかもしれません。
宇宙ステーションでのたばこ 2020/5/19
以前買ったり録画していたた映画を見ました。
その中に”エイリアン”がありました。SFとしては古い感じがどうしてもしてしまいますが、怖さは何度か見ているのに感じてしまいますね。久しぶりに見て息が付いたこと、宇宙船内でタバコを吸っていることです。今までは不思議と気になりませんでした。あの頃は喫煙、今より寛容だったし、喫煙が身近で不通だったからかもしれませんね。それにしても宇宙船内での喫煙、すごいです。現在なら潜水艦内での喫煙みたいなもの。さすがに考えられませんからね。
さて、無重量の宇宙ステーションなどでもしタバコを吸おうとしたら? 思考実験としては面白いですね。考えてみます。
まずタバコには火。アポロ宇宙船内は約1/3気圧の純酸素だったそうです。これはさすがに火はつけれれないでしょうけど、窒素を含む地上と同じ空気だったら火は燃やせそうです。ただ、無重量だから空気の対流が起きません。マッチを擦ったら火は付くけどマッチ周辺の誘で燃えるけど、その後新しい酸素が供給されないからすぐに消えそうです。でも扇ぐと・・・? タバコに火はつけられそうです。マッチではなくてライターなら? ガスを使うものならガスが噴き出すのでこれで空気の流れが起たら燃え続けるかもしれません。では肝心のタバコは? これは吸うから燃えそうです。
とすれば、無重量の宇宙ステーションでもタバコは吸えそうです。ただ・・・対流がない、ということはマッチを擦ったりして一瞬燃えたあと、対流で熱が分散しにくい、となりますね。とすれば、熱い熱い空気の塊がしばらく残る、ということになります。そんなのが宇宙ステーション内に残っていたりしたら・・・。不意にやけどしそうで怖いです。やはり、無重量の宇宙で火は使えませんね。
絞リリングの話 2020/5/5
写真、撮影時の要乗に絞りとシャッター速度がある。明るさに応じてこの2つを決める必要があるが、その組み合わせは複数ある。
絞りをより開いてシャッター速度を早くする
絞りをより絞ってシャッター速度を遅くする
は、どちらも適正露出にできる。逆に言えば絞りまたはシャッター速度の一方を決めれば他方は自動的に決まる。実際の撮影では、絞りとシャッター速度を両方とも自動にするモードも広く使われているが、絞りまたはシャッター速度を設定する自動露出モードもあり、絞り優先やシャッター速度優先などと呼ばれている。
私の場合、一眼レフではほとんどの場合絞り優先で撮影している。絞りは、撮りたい写真に応じて設定している。スポーツ写真などシャッター速度を早くしたいときも同じで、設定したい絞りで、事前に撮影範囲をあちこち向けて明るさを確かめる。一番暗いところでも必要なシャッター速度が得られるかを確認し、必要に応じて絞りを変更したり感度(lSO)を変えたりしている。多少妥協することもある。
カメラでの絞りの設定の操作である。フイルムカメラ特にマニュアルフォーカスの時代はレンズに絞リリングがあった。だけど最近は、特にデジタルカメラではカメラ側のダイヤルで設定する。私のカメラでは、絞リリングのあるレンズでは絞りリングで設定することもできる。最初の頃、私はレンズの絞りリングを使っていた。フイルムカメラでの操作そのままであり、レンズも最初はそのまま使っていたからである。デジタル化したとはえいえ、慣れた操作を選ぶのはある意味自然なことであった。しかし、その後買った新しいレンズには絞リリングはない。両方の併用は可能で、絞りリングのあるレンズは紋リリングで、無いレンズはカメラのダイヤルで行えた。当初は、特に不自由なく新旧のレンズを使っていた。
絞りリングを使う理由、もともと単焦点レンズが多く左手が空いていたので左手で操作するのに都合が良かった。だけど新しいレンズが増えるごとに絞りリングのないレンズが増え、気が付いたら常用レンズはほとんどが絞りリングが無くなってしまった。こうなると、古いレンズなのにカメラ側のダイヤルを間違えて回してしまうことが増えてきた。
今は・・・絞リリングは使わなくなってしまった。が、逆に絞りリングのあるレンズで逆に絞りリングを誤操作することもでてきた。だけど・・・やはり絞りリングは良い操作性だと思ってしまう。未練、というより教習なのかもしれないが。
カメラバッグの話 2020/5/4
ディズニーリゾートで、如何にもカメラバッグらしいバッグが2つ、置かれていました。近くでモデルらしい女性を写す人がふたり。その人たちの物でしょう。カメラバッグらしいバッグというのは、地味な色の四角いものでです。この種のバッグは機能的で使いやすそうに見え、収納力も大きそうです。比較的安いからか新たに写真を撮り始めた人などでもよく見かけます。しかし、テーマパークではすごい違和感があり、完全に浮いています。この種のバッグよくみてましたが、バッグとしてみるとこんな特殊なものだとは今思ったことはありませんでした。
さて、私もカメラを持ち歩く際には当然、バッグを使っています。そのバッグでディズニーにも行きます。ですが、”如何にもカメラバッグらしいバッグ”は絶対に使いたくない、と思っています。機能的だけどデザインが悪い、ということもありますが、それ以上に観光地などに似合わない、と感じるからです。観光地で観光客が写ることは自然だけど、カメラマンは自然ではありません。写って欲しくないですね。金沢で、まれに地元の人が三脚や脚立持参で熱心に撮っているのを見ると、そのスタイルは好きになれません。写り込むと違和感ある写真になってしまいます。なので、私自身カメラマンらしくないように、観光客のようにしています。余談ですが、観光調査で話しかけられたことも何度もあります。もっとも、それ以前にデザインが悪すぎて使いたくないと思うのですけど。
さて、以前に金沢で写真展に行っときのことです。”金沢シャッターガール”に関係した地元の団体とプロのフォトグラファーによるものでです。ギャラリートークもあり、その日はとても多くの人が集まっていました。トーク中、反対側で目に付いたのが私が最近買ったONA(オーエヌエー)のものでした。持っていたのは女性ですがとても似合ってます。ファッションとしても違和感がありません。それで気になって他の人のバッグを見てみると、カメラバッグらしくないものがほとんどでした。あまり見ないビリンガムのものもありました(実は私も使っている)し、多くはブランドがわからないけれどデザインの良いものでした。職業カメラマンの好むドンケも見ましたが、最近の鮮やかな色のものでカメラバッグらしさが薄いものです。これだけ多くの人がいてカメラバッグらしいものをほとんど見ないのは意外でした。もう一つ、ストラップでも粋なものが少ないながらも目に付きました。他で見ることは少なく、これもまた良いですね。
カメラマンらしいスタイル、報道では実用本位だからこれは当然です。でも、アマチュアのフォトグラファーは違うのかな、と思います。今回も参加していたフォトグラファー、カバンも服装もとてもセンスが良かったです。芸術家なのだから当たり前かな、と思いますが・・・。とすれば、バッグも自ずとデザインの良いものになるかも。
余談: ディズニーでもたまに関係者が撮影しています。ネクタイだったりしますが・・・これはこれでよいかも?
石動駅の思い出 2020/5/4
実家の最寄駅はあいの風とやま鉄道の石動駅です。難読駅にされる駅で、”いするぎ”と読みます。父の葬儀の後、千葉との行き来の際、何度か使う機会がありました。石動駅はもとはJR北陸線でした。これはJRから大山sネクターに移る直前の思い出です。
石動駅、JR時代は特急が止まる駅でした。といっても朝晩などに数本が止まるだけの小さな駅です。石動駅は子供の頃から使っていました。転勤する父を夜行急行で見送ったし、転校する同級生を見送ったこともあります。自分自身では高校のとき、冬には通学にも使っていましたし、大学の受験も石動駅から向かいました。就職の面接もここからでした。国鉄時代の対応の悪い駅員など嫌な思い出もあるが、人生の節目には駅がかかわることがありました。
社会人になって金沢に住むことになると車を使うことも多くなり、石動駅の利用は非常に少なくなった。それでも夜行急行の座席車で寝不足のまま降りたこともあるなど、思い出は続きます。また、駅で乗り降りしなくても金沢から富山市に行くときにJRで石動駅を通過することがあり、停車するときはもちろん、止まらない特急でも改札口や駅名標に目が行っしまします。また、名古屋や大阪から特急で金沢に帰るとき、停車駅の案内で石動駅が出てくることもあり、特別な思いで聞いていました。
第三セクターになり、特急はなくなりました。名古屋や大阪からの特急は金沢止まりになり、石動までは行きません。切り離されてしまったような気持です。もちろんレールは繋がっているし、乗り換えれば各地に行けます。今までも乗り換えることが多かったから実質的には変わらないのだけど・・・寂しさを感じてしまいます。
JRからあいの風とやま鉄道に変わる直前の日曜日に石動駅まで行ってきました。JRのうちに行ける最後の日です。本当はJRで行きたかったけれど時間の関係で車になりました。入場券を2枚買い、1枚を使ってホームに出ました。JRの文字のある駅名標などを撮っていると、他にも2人くらい撮っている人がいます。撮鉄らしさのない人なので。わたしとおないおもいなのかもしれませんね。
改札口で使い終わった入場券を渡した時、”駅名標のJRの文字ももうすぐ消えるのですよね・・・”というと、肯定の返事の後に”ありがとうございます”と。どこか寂しそうな返事でした。入場券2枚、これがJR石動駅で買う最後の切符でした。改めて駅の中を見回してみると、以前に比べるととても寂しくなっている。売店はなくなったし、以前は2つあった窓口も改札口付近にひとつだけになり、駅員が一人で兼務できるような構造になっています。その分、券売機が増えています。古い話になると、荷物扱いの窓口もあったし、私鉄の加越能鉄道も乗り入れていていました。それに比べると非常に簡素なつくりですね。
帰りに倶利伽羅(くりから)駅にも寄りましたが、ここの駅名標には既にJRのマークはありませんでした。マークあたりには紙を貼って隠してあったので、もう第三セクターのマークが入っているのでしょう。待つうちに特急列車が通過して行きましたが、これももう終わりです。その後は普通列車しか走らなくなるのでこれも見納めですね。
家に帰って家内に話しても、予想通り反応は悪かったです。家内の最寄駅は昔も今も金沢駅です。新幹線駅になることで発展する良いイメージなのだから当然でしょうね。「駅が無くなるわけじゃないでしょう?」と。まさにその通りなのだですが・・・。
この石動駅、先日新しくなり、図書館も入る大きな建物になりました。橋上駅で、JRの雰囲気は無駄に長いホームくらいになってしまいました。
HDD増設の話 2020/5/4
これは前回のHDD増設の時の話です。
私の>場合、写真1枚の容量はだいたい40MBくらいある。編集するとその数倍になることもある。撮影したものは原則全数保存しているので容量は非常に大きくなってしまう。写真はPCのHDDに保存している。気がついたらHDDの空きが少なくなり始めているのに気が付いた。バックアップ先も容量がすくない。そうすると、HDDの増設が必要になる。
私のPCには、データ用としてHDD3台を使っている。3TB+2TB+1TBの計6TBであった。これを新たに4TBのHDDを購入、置き換えて、4TB+3TB+2TBの計9TBにした。このほかにもプログラム用などがあるので10Tを超える。家庭用としてはとんでもない量に見えるけれど、データ用は実質は4TBの1台のみで、残り2台は主にバックアップである。容量が多くてバックアップを2重に用意しているのは、写真を扱うためである。
私の場合、PCを新しくしてもデータ用HDDはそのまま引き継いでいる。そして不足してくると新しい大容量のものを買って古いものから外してゆく。相当前からこれを繰り返している。購入するのはその時点で大容量で手ごろなもの、ノだいたい1万円位が多かった。今なら3TBが当てはまるのだけれど、3TBでは不足なのでちょっと割高だけど4TBにした。これをメインのデータ用にし、それまで使っていたものをバックアップ用にまわす。データ用HDDは一番新しいものに移してゆくので故障の面でも安心だと思っている。実際、今回一番古い1TBのHDDは一部不良セクタが増え始めていた。丁度良いタイミングだったのかもしれない。
さてバックアップである。私の場合、だいたいこんな感じで運用している。
・毎日オリジナルから2台目のHDDにコピー
・週に一度、あらためて3台目のHDDにコピー
ということで、オリジナルを含めて3重に保存していることになる。これだけあれば絶対安心? とはもちろん言えない。通常の運用ではまず大丈夫だし、故障でも致命的なことにはならない。でも、実は一番危ないのがHDDの入れ替え時である。オリジナルを正しく移行しないとファイルが消えてしまう。バックアップも移しているのでここで操作を間違えるとバックアップとも消えてしまう恐れがある。今の運用に変えてミスはないけど、以前デジカメのデータが消えてしまったことはある。怖いのは機器の故障よりも人為的ミスである。
ところでPCにHDDは何台入る? 私のPCは、内部のスペースは広く、8台くらいは十分入る。だけど、交換となると電源などの接続ケーブルが入り組んでいるのでやっぱり面倒である。抜くのは良いが差し込むのは・・・とても狭くて入りにくい。交換時、PCの上にHDDを置いてデータコピーをしたが、中に入れるのはついつい後回しにしたくなる。これは、動作不安定などでケーブル交換したり、HDDの増設や入れ替えを何度も行っているからである。初めからつなぎ直せばよいけど、それも面倒で勇気もいる(再起動しないのでは? と心配になる)結局、細くない電線の間をくぐらせて差し込んで接続。早速電源スイッチを入れたが立ち上がらず、あわててよく見たら起動用のSSDの電源が抜けていた。なんとか差し込んで無事完了した。
OneDrive 2020/04/30
私はOffice365を使っています。これは、MicrosoftのWORDやEXCELを月払いで利用できるものです。以前、Officeを更新する際、ソフトを購入するかそれともOffice365で月払いにするか、比較しました。私の場合、Powerpointも必要だったので、その金額で比較すると3年でほぼ同額でした。Officeはだいたい3年でバージョンアップするので同じような金額になるなら、ということでOffice365を選びました。これにはCloud、OneDriveの使用権がついてきます。
OneDrive、使ってみると結構便利ですね。私はノートPCも使っているのですが、そこでも同じファイルが使えます。電車の中でPCを使うことも多いのですが、そこでいつも使うファイルが使えるのは便利です。実家のPCでも同じです。今までUSBメモリを使ったりしていましたが、それよりはるかに便利です。
さてOffeice365ですが、クレジットカードが更新したので再設定する必要が出ました。その際にパスワードがうまく入らず、変更したところ巻き添えでOneDriveがつながらなくなってしまいました。私の場合、よくわからずにOneDriveが2つ設定していたみたいで、初めてサポートも使って対処しました。常用の容量は5G、そして一方は1Tなのでこの機会に常用を切り替えました。そして・・・ローカルディスクのファイルもOneDriveに移しました。
Cloud・・・使いこんでしまうと、もう必須です。使えないと不便ですね・・・。
バーで出会ったティンカーベル 2020/4/30
電車内で化粧するの、日本人だけかと思っていたのですが、違うみたいですね。