TOP Pageへ

風に吹かれて
   匠の心意気  パソコンの話  飛行機の話  車の話  お酒/食べ物の話   ちょっと重い話  かるい話題 季節のはなし 
  カメラの話   鉄道と旅     金沢の話   凧の話  博物館の話   
  風に吹かれて 刈谷日記  ・・・愛知県刈谷市に単身赴任した時のものです。 


日頃の生活の中でふと感じたことなど、とりとめもなく、書いてみました。
随想録、というほど大げさなものではありません。どんな内容になるかは普段の出来事次第・・・。
そんな、風まかせ、的に書いてゆこうと思います。
.


富山ブラックの話  20240115

富山ブラック、ご当地ラーメンの一つですが、汁が真っ黒のラーメンです。個性の極致、みたいなラーメンですね。
このラーメン、富山市のあるラーメン店に始まりました。といっても、色は濃かったです。初めて食べたとき、ちょっと驚きました。でも、今のような極端ではないです。それがいつの間にか真っ黒になり、その由来も後から出てきました。そして・・・いつの間にか富山のラーメンの代表みたいになってしまいました。富山には美味しいラーメン店がいくつもあり、富山ブラックとは全く違うものです。しつこいようですが黒っぽいラーメンは一店だけでした。なので・・・「ちょっとちがう」みたいに思えてしまっていました。
とはいっても富山ブラック、何回か食べています。個性的なラーメンとしてこういうのがあってもよいと思います。先日、スーパーに富山ブラックのインスタントラーメンが売られていました。つい買ってしまいました。販売元は名古屋地区では有名な寿がきやですが、製造は浜松の会社です。作ってみたところ、見た目はまさに富山ブラック。コショウも多く入っているようで、「辛さに注意」みたいな記載があります。味、本来の富山ブラックより美味しい? と思えてしまいました。普段売っていないのですが、また買ってみたい、と思えるものです。

最後に雑談です。富山にある富山ブラックの店に行ったところ、おばあさんが一人で入ってきました。それなりのご高齢。ここラーメンはどうかな・・・とつい思ってしまいました。どうやらこの店で働いているアルバイトのお兄さんのおばあさんのようですね。美味しく感じたかな? お孫さんの店だから大丈夫かな? 

ラベルで選んだ日本酒 2022/11/19


日本酒、私は出張販売で買うことが良くあります。いろいろと変わったお酒を買うことができ、吟醸や大吟醸などが比較的安く買えることもあります。そして、試飲ができることも多く、味を確認して買えることも大きな理由です。試飲、コロナでしばらく中止していたところが多いのですが、最近復活してきました。

さて、これは大山(おおやま)の特別純米、”やまとなでしこ”です。今回のお酒、いくつか試飲したものはどれもおいしかったのですが、これはラベルで買ってしまいました。一瞬、古典的な絵? と思ったのですが絵の女性、メガネをかけていますね。着物の柄もまとめて塗りつぶしたような感じです。でもまあ、なんとなく魅力を感じて買ってしまいました。お酒としてもおいしいです。
この女性、社長の奥様だとか・・・。



シンプルなコップが欲しいだけなのだけど・・・ 2022/11/14

コップが少し前に割れてしまいました。コップはあと一つあるし、コップ以外にビール用のものなどもあるのですが、やはりコップ、2つはないと不便なので買おうとしました。が、思うようなコップが意外とない? 私が今使っているものは特別なものでも何でもないです。コップと言えばこれ! というような何の変哲もない、シンプルなものです。でも・・・近くのスーパーにあるものは模様があったり、形もちょっと凝っていたり、というものばかりでした。ただ水を飲む、牛乳などを飲む、ついでに(?)ビールを飲む。それだけのものです。飲食店で水を出すための、そんなコップが意外とない? ちょっと不思議でした。
今手元に残っているものは、東急ハンズで買ったものです。ということで、今回も千葉駅近くに行くついでに行ってみました。幸い? 同じものがありました。普通のものと薄手のもの。使いやすさでは薄手の方が良いのですが、以前短期間に倒して割ったので普通のものを2つ、買いました。ただ、売り場にはサイズは一つのみしかありません。
シンプルなもの、意外と入手しにくいのですかね・・・?


キーボードの洗浄と、キーの引き抜き工具    2022/09/11

PCのキーボード、毎日のように使うものだけにどうしても汚れてしまいます。そして、清掃しにくいです。私のキーボードは、デスクトップ用のキーの大きなものですが、キーの上の部分はアルコール等で拭けばよいけど側面は狭くて難しいです。ということで超音波洗浄機でキーを洗ってみました。
まずキーをいくつか外して洗ったところ、とってもきれいになりました。が、キーを抜く、というのが結構面倒です。以前、雑誌の記事でキーを外してネットに入れて洗濯機で洗うときれいになった、という記事もありました。が、これもキーをどうやって外すか、という点に関しては問題は同じですね。
キーを外す工具があるらしい、との情報は知っていたので探してみたところ数種類ありました。そのひとつ、買ってみました。この工具、先端はコの字を長くしたような針金が2つ重なったようになっていて、これを広げてキーに斜めに両側からひっかけ、真上に引っ張って引き抜く、というものです。やってみると結構力がいりました。今まで細いドライバーを差し込んで梃子みたいしていたからかもしれませんね。力は要りますが、真上に引き抜くから痛めることはなさそうです。ドライバーでは斜めに力がかかるので心配でした。キーが抜けたら洗うのは簡単。超音波洗浄機で2~3分。それだけです。戻すのはちょっと面倒、差し込むのは単に上から抑えるようにして押し込めばよいのですが、正しい位置につけないといけません。AやBなどはキーを押して確かめられますし、Caps Lockなどはキーの幅でわかりますが、キー配置を確かめながらの取り付けでした。
洗った後のキーボード、とてもきれいで気持ちが良いです。
さて、私のキーボード、Realforceで、もともとは業務用のキーボードをベースにしているので長持ちします。既に20年以上使っています。キーはさすがにへたっていますが入力自体は何の問題もないです。ただ、20年以上使っているだけにキーの下は恐ろしいことになっていました。時々掃除はしていたのですが、キーを外すのが難しかったこともあり、汚れが溜まっていました。ベースの鉄板も少し錆びていてそこに埃や髪の毛などが溜まって固まったようになっています。つまようじも使って浮かせ、掃除機で吸い取りました。まあ、ある程度はきれいになったと思います。汚れのたまった状態・・・あまりにも悍ましくて写真、撮っていないです。
キーボード、買い替えたいとは思うのですが、新型は直販など限定的なのでまだ購入していないです。今買い換えたら・・・一生、使えるかな?




超音波洗浄機、汚れ落としの効果は? 2022/08/23
超音波洗浄機、買いました。
その目的の一つは腕時計の洗浄です。今の仕事、空調がないので汗が腕時計の金属バルトに溜まり、洗ってはいるけれど、時々腕が痒くなったりしていました。あとは眼鏡ですね。
まずは腕時計。早速使ってみたけれど・・・どのくらいきれいになってるのかな? と思ってしまいました。水が濁るわけでもないし、ベルトがピカピカになるわけでもない、明確な汚れの塊が出てくるわけでもないです。とはいえ、腕のかゆみは出ていないので効果はあるのかな? とは思います。
で、超音波洗浄機でほんとにきれいになってるのかな? ということで試しに古くなって交換したPCのファンを洗ってみました。PCのファン、綿埃はフィルタである程度除けますが、砂のような細かな埃は防げません。これがどうしてもこびりつくように溜まってきます。掃除機のブラシをあてても狭いので限界があります。そういう状態のファンを洗った結果ですが・・・驚くほどきれいになりました。ファン、中心にモーターがあるのでそこは水濡れ厳禁なのでその手前まで浸して洗浄開始。すぐに水が濁ってきました。2分後、ピカピカ、って感じになりました。上の写真が洗っていないところで、これでも軽く掃除機を当てていたので一部、埃が取れています。下の写真の中心部に埃が残っているのは、水深がここまでだったからです。きれいになった部分、新品みたい? 梨地の奥まで埃が取れています。
なお、写真は洗浄後に洗った部分と洗えなかった部分とのものなので別の部分の写真になります。
超音波洗浄機、十分効果があるのですね。次は何を洗おうか?
 


PC故障、復旧記 2022/08/13

私はPCは日常デスクトップ機を使っている。OSはWinodows10である。(あった?)
ある晩、シャットダウン時にWindowsのアップデートがかかったのだが、そのあとでWebの確認が必要になり、再度ONにしたところうまく起動しない? アップデートでの不調? Windowsの機能により回復を試みるが駄目であった。その晩はここであきらめる。

翌日から本式の復旧を試みる。SSDのWindowsではもうだめなので再インストール? それにはUSBメモリに起動用のインストール媒体が必要である。買った時のがあるはずなので探すけど、どこにしまい込んだか行方不明。ならばと手持ちUSBメモリにダウンロードして作成・・・Macでダウンロードして作ろうとしたが不可。4GB以上のファイルがあるのでうまくコピーできない。いろいろ調べてなんとか作った、とは思ったけど起動はできなかった。媒体つくりに何日かかかり、その間並行して購入時のパッケージを更に探し続けたけど不明。ここであきらめてWindows11を購入。高いが早く復旧するには仕方がない。合わせてSSDも新しく用意した。使っているSSDはSATA接続であるが、今はM.2タイプが多く出ているのでこちらにした。容量、データはここにいれないのだがちょっと大きめに1Tとした。これをつないでWindows11をインストール。無事立ち上がった。これであとはアプリケーションの再インストール、となるのだが・・・。

ここまでしたところで所要で帰省。4日後に戻ってからPCの電源を入れたが・・・、あれ? まったく起動しない。パネルを開けてみるとマザーボードのLEDは点灯しているが、電源スイッチを押してもCPUファン、ケースファンは回らない。かすかに一瞬、音がしているような気がするのだが・・・それっきりである。スイッチの不良を疑ってリセットスイッチと入れ替えてみるがダメ。
さて、これで推測される故障個所は・・・? CPU/マザーボード/電源スイッチ/メモリ/電源。要するに主要部品の多く、である。可能性がないのはHDDやキーボード、グラフィックボードくらいである。
翌日は午後出社だったので、腹をくくって一番可能性の高いCPUを交換することにした。CPUを変える、ということはマザーボードも変える、ということである。要するに、交換ではあるけど新造みたいなものである。CPUはi7にした。現在も同じi7ではあるが性能はだいぶ上がる。画像処理を行うにはある程度のCPUは欲しい。i5でも現状と同じくらいにはなるが、せっかく買えるのなら性能アップも期待したい。幸い、メモリはDDR4が使えるのでこれはそのままにする。ちょっと早いのにしてもよいが、節約する。一番近くの、千葉のお店で購入する。平日の午前であり、すぐに買えた。

組み立ては翌日にする。PCは何度も組み立ててはいるが、久しぶりでもあり、ちょっと手間取った。グラフィックボード等を外し、ついで現マザーボードを外す。合わせて電源等も外して清掃。結構埃のたまっているところもあった。組み立てたところでBIOSレベルでチェック。あれ? メモリが8G? ひょっとしたらメモリの不良? と思ったが押し込み不足だった。本当にメモリ/マザーボードを壊しかねないところだった。これで無事復旧。SSDを差し込んだらWindowsがそのまま立ち上がった。だけどCPUもマザーボードも変わっているので再インストールする。
手間がかかるのはそれから先。必要なアプリを再度インストール・・・。まずはMicrosoft365だけどどこからダウンロードするか? これがよくわからずちょっと手間取ってしまった。アカウントが複雑で、パッケージのOfficeも買っていたのでちょっと面倒だった。ほかにはメールの設定、HP作成ソフトの転送設定・・・結構手間がかかる。データは別のHDDに格納していた。インストール時には外していたので再接続するとすべて無事だった。私はPCでテレビの番組を録画していたけど、これも無事復旧(実はソフトの気まぐれでこれが一番の心配事だった)
ここで助かったのはサブ機の存在である。MacBookの古いものであるがWebは十分。インターネットでパソコンショップなどいろいろ探すこともできた。EXCELやWORDも使えるので、クラウドのデータへのアクセスも可能。画像処理はもともとここでは行っていない。メールは設定していなかったがこれはiPhoneで受信可能である。

PC,機械である以上故障はする。私のPC、WindowsとアプリケーションはSSDであるCドライブとDドライブに入れていた。データはEドライブ以降。。データはC/Dドライブとは独立しているのでアクセス頻度も減るので故障もしにくくなるかな? と期待している。この構成だと、今回のようにCドライブに何かあってもデータは失われない。また、バックアップもとっているので、重要なデータはある程度守られる。
もう一つ、PCの寿命対策である。PCには当然、寿命がある。どのように対策するか? PCがどれだけ必要か、にもよるのだが、適度なところで新しいPCを用意して更新。古いPCはサブ機とすることも可能である。ちょっと贅沢な使い方になるが。でも・・・どうしても壊れてから対応、というのが最近のパターンである。昔は故障前に高性能の新型に変えていたのだが、そういう時代ではないな・・・。



USB外付けHDDケース、400円の差  2022/08/09

PCがダウンし、CPUとマザーボードを交換しました。HDD(ハードディスク)は無事なのでそのまま引き継げるはず、でした。旧PC、HDDは6台内蔵していました。ですが、新しいPCはSSD用のM.2ソケットがあるため、使えるSATAの数が4つと2つ減りました。M.2のSSDを入れたので実質1つ減るだけですが、1台は使えなくなるわけです。(正確には旧マザーボードにもM.2ソケットがあったのですが、未使用ならSATAが使えました)

私のPC、データ用は実質1台。そのバックアップを3台に取っています。主要な、普段使うデータはクラウドなのでそれ以外ほとんどが写真です。なので消えてしまうと非常に痛いです。HDD、RAIDにしてしまえばバックアップも不要なのですが、それには同じ容量のHDD3台が望ましく、大容量のHDDを追加で買わなくてはなりません。また、容量を増やすのも面倒になります。そのため、容量が足りなくなると大容量の新HDDを1台入れ、それまでのHDDを玉突きでバックアップ用に回しています。バックアップ、不要のファイルを除いてコピーして2重に、そこそこ変化のあるものは更にコピーして3重にしています。ついでですが、バックアップはDOS窓(今はWindowsターミナル?)のバッチファイルを作ってそれで行っています。専用ソフトも使ったことがありますが、結局は個々のファイルが見えるバッチファイルが一番安心です。ただ、圧縮がないので容量は大きくなりますし、削除ファイルもそのまま残ったりします。残るのは利点ですが、どこかで整理したくなりますね。

さてタイトルのPCの故障とUSB外付けHDDケースです。
最初に書いたとおり、内蔵HDDが1台、使えなくなりました。ということで、USB外付けHDDケースを買うことにしました。家電量販店の通販で見ると2100円くらいが最安で、それで何の問題もないのですが、店頭に在庫のあるのは2500円くらいのものです。通販の安いものでよいのですが勤務の関係で受け取れる日がなく、それならお店で、と2500円のを買いました。
さて、この400円の差です。高い方はUSBが3.2と高速ですが、バックアップなら別に遅い3.0でもよいです。USBケーブルがType AだけではなくType Cもついていますが、これも1本で十分です。更に、ドライバまでついています。ネジも2本2組のところ、3本2組ついています。親切ですね・・・こういうネジ、なくなりやすいですし。ということで値段の差は妥当なのですが、バックアップ用と割り切るなら安い方でもよい、となります。

このケースの外箱を見ると、TVなどにつけることも想定しているみたいです。PCを普段、特にデスクトップ型を使っていない人にはやや親切なのもよいでしょうね。
ただ・・・付属のドライバ、どうやらNo.1のようです。このネジにはNo.2のドライバが必要なのですけど・・・。


安物を買うと・・・? 2022/05/24

安物を買うと・・・?
今の仕事は安全靴が指定されていて、既に2カ月半使っています。が、当たりの硬さ故か、履くとまだ指に痛みがあります。それを和らげるためにガーゼ付き絆創膏を使っているのですが、在庫が減ってきました。家電通販店でみてみると、100枚一箱で150円くらいのがあり、かなり安いので試しに買ってみました。
安いだけあって・・・質はいまひとつですね。剥離用の紙は剥がれやすすぎてくてちょっと貼りにくいし、絆創膏自体の粘着力も弱いです。でもまあ、非常に安いのでそのつもりで使えば実用性はあるので、まあまあ使える、となりますね。私の場合・・・2ヶ所貼りたいけど1ヶ所で済ませていたりしたので存分につかえる、となります。そう思えばこれでもよいかな? となるのですが・・・できれば普通のものの方が良いかな? となります。


葉っぱの切り絵 2022/5/14


葉っぱ切り絵アーティストのリトさんの作品展が横浜の山下公園で開催されていました。
葉っぱはそのままではなく保存しやすいように? 処理はしているそうですが、形などは葉っぱそのものですね。どこか暖かい、やさしい感じの切り絵です。とても素敵です。


目覚まし時計、2つ  2022
/2/15

写真の時計、ブランドは違いますが、全く同じと言ってよいものです。ブランドが違うのはOEMなどなのでしょう。機能としては、左の時計に湿度表示がないだけです。アラームが2つの電波時計です。時計、最初右のものを使っていて、もう一つ必要になったときに左のを見つけ、安いこともあって買ってみました。

ここで操作性についてです。右のもの、アラームのセット、ON/OFFは側面の小さなスイッチで行います。操作はちょっとやりにくいです。一方、左のものは表にスイッチが付いています。ボタンは押しやすく、ON/OFFのスライドスイッチも動かしやすいです。更に、ONの時は上にちょっと飛び出すので液晶の小さなアラームマークを見なくても分かります。
買って最初に操作した時、これは操作しやすい、と感激しました。欠点が解消されている! と思えました。が・・・その晩に考えが変わりました。表に操作しやすいスイッチがあること、これ自体は良いのですが、時計を持つとき、液晶画面を避けて側面をつい持ってしまいますが、その時にスイッチに触れてしまうのです。上に飛び出したアラームのON、これもうっかり触ると下げてしまうこともあります。目覚まし時計としては致命的ですね。操作しやすい、というのは大きな利点ですが、配置を工夫しないと誤操作の可能性もある、というのを実感しました。難しいものですね。
 



こむら返り・・・3連?  2022/2/6
今日の未明、こむら返りが起きました。こむら返り、筋肉を伸ばすようにすると収まりやすいのですが、私の場合は足の裏側の筋肉なので足首を曲げるようにすると収まります。すぐに曲げるとそれで収まることもありますが、それでもダメなときは立ちます。
今朝の場合、立つようにしてようやく収まったのですが、その時別の筋肉がこむら返りを起こしているのに気が付きました。太ももの筋肉です。あたまの中でどの筋肉か、それが分かるのですが、ではどのように足を動かすとその筋肉を伸ばせるか? 解剖学的知識がないのでそれがわかりません。筋肉、例えば指の筋肉は腕まで伸びていますから。足をあれこれ動かしてみたりひねってみたり・・・効きません。結局、足首を伸ばすと収まってきましたが、結構時間がかかりました。

そして・・・明け方にもう一度こむら返りが・・・。これは足首を伸ばすだけで収まりました。



ポップな?万年筆、そして万年筆の再認識   2021/12/28

最近ちょっと万年筆の使用が増えました。今までボールペンを使っていたところを万年筆で、という感じです。万年筆、今までも使っていましたが使うインクは公的なイメージ? というか比較的落ち着いた色でした。ひとつは濃い目の青です。もう一つはセピアですが、手紙その他にも相手を選ばず誰にでも抵抗なく使える色です。
一方、インクはいろんな色を持っています。派手な色もあります。たとえば緑や赤、紫などです。これは今までガラスペンで使っていました。ガラスペンはペンだからその都度インクをつけるので色を自由に変えられる利点があります。が、書く際にインクも用意し、インクを何回か付けて書くことになります。これはちょっと面倒ですね。ガラスペンはきれいなのでそれ自体は楽しいのですが、実用面ではいまひとつです。

ということで・・・手軽に書ける万年筆を買いました。とりあえず2本、明るい緑と赤のインクを入れています。このシリーズ、いろんな色があります。蛍光のピンクや緑にオレンジ、他には青などがあります。このインクで使うことは初めから考えていたので、緑は迷うことはなかったのですが、赤いインク用は? それに近いのはピンクですが蛍光色なのでものすごく派手です。迷った末、白にしました。さすがにピンクはちょっと・・・?
さて、この万年筆、見た目がとても軽快です、ポップ? な感じですね。軽快な色なので一見プラスチックみたいですがアルミだそうです。なので見た目とは違ってとてもしっかりしています。キャップも、薄い金属の円筒を隙間にはめ込むような感じです。見た目とはずいぶんと違う、そんな感じですね。その意味では安心して使えます。

新しく買った万年筆、ボールペンにかえて使っただけなので筆記量が増えたわけではありません。だからボールペンで書いていたのを万年筆にした、となります。万年筆は筆圧がかからないので書きやすいものもありますし、インクの色の良さもあります。万年筆の良さ、再認識した思いです。他にオレンジなども? そこまでは考えていないです・・・。


木の文房具 2点   2021/11/12
 
私は文房具が好きです。ペンなども好きでつい買ってしまいます。先日もカランダッシュの店で銀無垢のボールペンが在庫限り、と聞いてつい買ってしまいました。そのペンなどですが、デザイン優先の品なので他のペンと一緒に机のペントレイにまとめて放り込むのは??? と思ってしまいました。

それでペンケースなどを見ていたのですが、一つ見つけたのはコレクション用でちょっと高いものでした。その後ふと入った木製品の店でペン皿を見つけました。元々は純粋なペン皿、としてではなくて多目的のトレイとして売られています。その製品のWebで最初に出てくる写真はアクセサリ置き。ついで眼鏡や時計置き。そして3番目にペン皿でした。カタログにはこのほかに純粋な? ペン皿も載っています。
このトレイですが、外側は木ですが底に革が張られています。これ、ペン皿として使って見るととても使いやすいです。底が革なのでペンにやさしいですし、ペンを手にするときの指先にも優しいです。ペンも木より滑りにくく転がりにくい(と言っても丸いペンは転がりますけど)気もします。そして色。私が選んだのは薄い茶色のチェリーですが、写真のように黒や銀のペンにも映えますし、赤や緑などの色にも合います。試しに置いたガラスペンにも良いですね。もっとも、ガラスペンだとペン先保護のキャップをつけると大きくはみ出してしまいますが。木の無垢の削り出しなので安くはないですが、とても気持ちよく使え、また机回りが美しくなりました。
なお、トレイのもう一つの色はウォールナット。濃い目の茶色です。これも用途によっては良い感じになるでしょうね。

おまけ: この写真、お店に持って行くと店員のお姉さん、とても気に入ってくれました。


 
さて、文房具2点のもう一つは筆箱です。同じ店で買いました。カリンにチェリー、パープルハート、そして限定の黒檀など・・・。そして、カタログにはない白木と真鍮を合わせたものも。金属のケースの表面に木を張ったような感じです。全て木のものもありましたが、実用性では金属時のものの方が? 白木の魅力も大きかったのですが、今回はカリンを選びました。赤い感じの木です。天然の木なので一つ一つ違います。私が選んだのは木目がくっきりしていないもの。色も気に入りました。
さて、ここの製品、多くが名入れ可能です。外で使う筆箱には名入れして貰いました。”Kitune”(キツネ)です。最近、このネームを良く入れて貰っています。なかなか楽しいです。


カランダッシュ、直営店 2021/10/25
先日インクを買ったカランダッシュ、銀座に直営店があることがわかりました。行って見るとこじんまりとした店です。これなら例えば伊東屋あたりの方が品ぞろえが多い? なんて思えてしまいました。でも、数少ないものも・・・。ボールペンで銀無垢の品、材料が入手できなくなって在庫限りなのだそうです。直営店にはまだ在庫がありますが、それ以外の店、もうないかあっても店頭の1本程度だろう、とのこと。この在庫限りの情報、公開していないのになぜか知れ渡り、人気の品は今月になってもう6本、一気に売れて在庫が3本だけになってしまったとか・・・。(今日2本に減りました)
マニアというか、愛好者の情報収集能力、すごいものと感心します。
直営店のメリット、ボールペンの場合、色の違う芯に初めから無料で交換してくれることです。これは大きな利点ですね。芯、1200円もしますから。
ところで銀の筆記具、今売っている銀張りはコーティングしてあるので黒くならないそうです。が、古いものや無垢はコーティングなしなので黒くなります。銀磨きで綺麗になりますが、消しゴムでもきれいになるとか。早速試してみると簡単にきれいになりました。意外な方法ですね。そういえば真鍮、消しゴムで綺麗にしたことがありました。同じなのですね。もっとも・・・同じ銀でも細かなアクセサリには使えませんね。筆記具でもクリップの下などは無理ですし。


カランダッシュのインク  2021/10/25
カランダッシュ、という筆記具のメーカがあります。スイスの会社です。
社名の軽やかな響きとデザインの良さで大好きなメーカです。オレンジのインクが欲しくなり、店で見ているとカランダッシュのものが目につきました。高かったけど一つくらいは・・・と思って買ってしまいました。完全に瓶での選択ですね。
パッケージ、黒がベースの六角形。瓶も同じく六角形です。なんだか、それだけでワクワクしてしまいそうです。取り出してみると、瓶が斜めになっています。このデザイン、如何にもペンを待っているような感じですね。
さて、注意書きを見ると「パッケージを捨てないように」とあります。瓶の底が斜めになっているので、パッケージで立てるとインクを最後まで使いやすい、とのことでした。こういうのもうれしいですね。もっとも・・・今の使用量では、一生かかっても使いきれないです。
  


職場のお菓子、ご自由にどうぞ   2021/10/14
職場の片隅にお菓子が「ご自由にどうぞ」みたいに置いてあることがあります。今の職場、人によって出勤日がいろいろだし勤務時間もバラバラ。なので、お土産等はこういう形で配ることがよくあります。私も金沢のお菓子をときどきおいておくことがあります。
さて・・・今日見ると、まあまあ大きなものが?? でも、せっかくなので貰おうと思って手に取ると裏に開封済みのシールの小袋がくっついています。そういうことか・・・と納得しました。シール目的なのですね。私としてはお菓子を貰えるわけで、何の問題もないわけですが・・・
と思ってよく見ると、”〇〇を使っているので休息時間に食べるのは要注意”みたいに書いてあります。接客対応の時はにおいも・・・。その問題はありました。



人感センサー付き電球  2021/10/12
トイレの電球を人感センサー付き電球に換えた。
人感センサー付きの照明、以前から玄関で使っていた。これはなかなか便利で、帰った時何もしなくても点灯してくれるし、出かけるときも明るいところで靴を穿いてそのまま出かけられる。消し忘れの心配もない。ただひとつ。不意のチャイムでドアから覗いてみようとしたら点灯して居留守が使えないことはあるかもしれない。
今住んでいるところ、古い団地なのでトイレは電球のソケットがあるだけ。そのまま使っていたのだが、人感センサー付きの電球がある、と知って調べてみると40Wタイプで千円少々。普通のLED電球よりは高いけど大きな差があるわけではない。とはいえ、無駄が無くなることで電気代は下がるだろうけど電気代で電球代を取り返すことは難しいと思う。でも・・・便利ではある。夜中などスイッチを探さなくてよい。消さなくてよいのも便利である。センサーも今のところしっかり反応しちている。便利であることを考えれば交換してもよいかな、と思う。

が・・・センサーにも弱点がある。それは人の有無を直接判断するのではなく、赤外線量の変化で判断するようだ。だから人がいてもじっとしてたら消えてしまう。具体的に言うと、個室で座っていると消えてしまうのである。実は私の職場のトイレ、センサー付きの照明のところが多い。だからスイッチを操作しなくてよい。が・・・個室にこもっていると消えてしまう。トイレに入って、真っ暗だから人がいない、と思っても個室の扉が閉まっていたりする。手を大きく動かすと点灯したりするが・・・。
今のところ、自宅の人感センサー付き電球では困ったことはないが・・


ひみつの平日パス 2021/9/22
今日は休み。
平日休み、というのは観光地などが混んでいないのが大きな利点です。でも欠点もありまして、休日フリー切符みたいなお得な切符がないことです。普通列車のグリーン車も安くないです。
ところがコロナの今、”ひみつの平日パス”が売られていました。東京を中心にしたフリー切符で、”休日お出かけパス”と値段もフリー区間も同じようです。”休日お出かけパス”は、夏休み期間は販売されているので、それを少々拡大、実質7/1~9/30も使えるようになった感じです。
さて、今日は”ひみつの平日パス”を使ったのですが、切符のフリー区間表示です。地図のようにフリー区間の路線図が書かれいているのですが、そのなかに”ひみつ”と”元祖消毒液”の表示が? ”ひみつ”は君津、”元祖消毒液”はお茶の水です。
はて・・・元祖消毒液、なにか由来が?


しゃもじ 2021/9/22
炊飯器を買った時、しゃもじがついてきました。よくある樹脂製のものです。樹脂製のしゃもじ、ご飯がくっつかないものが多いのですが、これは残念ながらややご飯がくっつきやすく、ちょっと使いにくく思っていたけど、なんとなくそのまま使っていました。が・・・買い替えてみました。しゃもじ、そう高くはないけど、ご飯がくっつきやすい程度のものなのでめんどくさかった? それに、使用頻度も私の単身生活ではそれほどではなかった、からですね。
新しく買ったもの、パッケージを開けてみると手触りが全然違う? 如何にもくっつきにくそうな感覚でした。使ってみると、くっつきにくい! 見た目は大して変わらない樹脂のしゃもじだけど結構違うな・・・というのが正直なところです。値段は四百円弱。これならもっと早く買えばよかった、と思っています。
ただ、買ったもの、小さな炊飯器にはやや大きいです。確かに小さいものも売っていたけど・・・大きさは考えていませんでした。


ツバメの巣 2021/08/07
私の最寄り駅に、ツバメが巣を作っています。一つは早くから子育てを終え、もう空っぽになっています。でももう一つは・・・今日の時点でまだヒナが3羽、入っています。ヒナと言っても十分大きく、見た目には親鳥と大差ありません。一時2羽になっていたのが3羽に戻っているので多少は飛べるのかもしれません。でも、まだ巣立っていない? そう思えてしまいます。そういえば、親鳥らしいツバメは見えません。
だけど・・・8月、ツバメにはもうそろそろ渡りの時期です。その前にはツバメが群れを作るように集まって飛んでいるのが見られたりしますが、ツバメたちそろそろ集まってきているように感じます。
さて、ツバメは産卵は2回行います。最初の子ツバメは渡りまでに十分成長し、飛ぶ力も強くなっていますが、2度目の子ツバメは渡りまで短いから成長もいま一つで、渡りの途中で力尽きる率も高いらしいです。その意味では、1回目の産卵だけで止めたとしても子孫の存続にはそれほどのことはないのかもしれません。それでも産卵を2回行うのは、最初の子ツバメの成長時の天候異常、事故などに備えるため、と考えられているそうです。
だけど、8月でまだ巣にいる・・・。このヒナは渡りに耐えられないのでは・・・とつい思えてしまいます。


フォトマスター検定 2021/8/3
フォトマスター検定、というのがあります。
写真関連の知識の認定、みたいなもので別に資格がないから仕事ができない、というものでもありません。だいぶ前にサンプルの試験問題をみたとき、これなら(下位の)2/3級はなのもしなくても合格するかも? と思ってそのままにしていました。が、写真関連の仕事をしているのだし、受けておくか・・・なんて気になりまあした。と言っても2/3級は取っても仕方ないので1級、せめて準1級でしょう。それならせめてテキストと過去問題集くら胃は用意しないと・・・と思って買いました。届いて驚いたのはテキストの正誤表の多いこと多いこと。A3両面にびっしり書かれています。内容、おそらく毎年のように改定しているでしょうから、そのためかもしれませんね。中には単純な誤字程度もあるのですが、そうでないものも・・・。練習問題を解いてみて、正解を見ると、違うのでは?? 正誤表を見るとその通りでした・・・。
でもまあ今年、受けてみようと思っています。


プリンタ不調   2021/07/22
プリンタが不調になりました。紙送りができずトレーから先に送られません。紙の裏表を変えても変わりません。ただ、紙が何とか送られれば印刷自体は正常におこなわれます。

ローラー自体は大きな異常はなさそうで、軽い清掃で紙送られ始めました。調べてみると、ローラー等を清掃する用紙があるようです。最初サードパーティ製をみつけたのですが、プリンタメーカの純正でもありました。が、対応機種はかなり古いプリンタのみで、それ以外に使うと故障の原因になる、と書かれています。それ以外では手での清掃を勧めています。
ならば、とその通りに、念入りに行ってみました。その結果・・・復活しました。それまでの不調が嘘みたいにきちんと紙が送られます。

このプリンタ、実は家庭用ではなくビジネス用です。といっても安売り時に購入して2万円。家庭用と大きな差はありません。インクは4色顔料。さすがに写真は多少見劣りしますが、普通紙への印刷はにじみが少なくくっきり印刷されます。水に濡れても平気です。そして、ビジネス機なので印刷は非常に速く、両面にも対応しています。インクも大容量でコストが安いです。今はこのような手ごろな機種がなく、買い替えも負担になるので復活はありがたいです。


お客さん、お客さん  2021/05/18
図書館で本を返却窓口で返却、本を探して貸し出し手続きをして帰ろうとすると、返却窓口で「お客さん、お客さん」と係のお姉さんに呼び止められました。呼び止められた理由、本にしおりとして挟んでいた特急券、これが貴重品では? ということで確認したそうです。特急券、これは以前使ったもので使用済み。指定の日も過ぎています。だからしおりとして使っていたのですが、貴重品と思わせたこと、お手数をおかけしたことをお詫びして受け取りました。
だけど、こういう対応があること。そして、図書館の利用者を「お客さん」と呼ぶこと。これはうれしい対応です。


新しい酒器  2021/4/14
新しい酒器、買いました。薄くて丈夫で飲みやすい・・・。写真の通り皆さん見覚えのあるもの・・・ビーカーです。

なぜビーカーなんて買ったか? 何かでビーカーのことを思い出し、以外と飲みやすいかも? と感じたからです。ビーカー、実は前科(?)がありまして、中学のときに部活動でビーカーでお湯を沸かし、紅茶を作って飲んだことがあるのです。それもあって、そんなに抵抗なく購入、ウィスキーを飲んでみました。飲んだ感じ、ガラスは薄く、縁のカーブも適度で飲みやすかったです。(注: 注ぎ口からは飲んでいません) 薄くて滑らかな縁も心地よいです。
ビーカー。一部の東急ハンズにもあり、そこで見たのですが店頭にあるのは50ml以上のもの。これは大きすぎると思って20mlと30mlを通販で買ってみました。20mlはちょっと小さいですね。30mlもやや小さい? のん兵衛なら、あるいは日本酒なら50mlでもよいかもしれませんね。



口臭防止 2021/3/30
マスクを使うようになって、自分の口臭がわかりやすくなった気がします。そして・・・接客の業務も担当するようになったので余計気になります。と言うことで、口臭防止剤を使っています。
口臭防止、うがいタイプとスプレータイプがあります。うがいタイプは安くて効果が長いのですが、外では使えません。スプレータイプは気軽に使えて小さく持ち歩きができますが効果が短く割高です。
と言うことで・・・外出前にうがいタイプを使い、仕事中はスプレータイプを持ち歩いています。スプレータイプ、今使っているのは直径1.5cm長さ9cm。これくらいなので簡単に持ち運べるのですが・・・小さいために割高になっていまいます。

スプレー式、味がいろいろ・・・今一つのものもある・・・。


冷やし中華  2021/3/15
コンビニで冷やし中華を買ってしまいました。
少し前、ラジオで「冷やし中華、なんで通年販売しない? あってもいいのに」と言っていたのを聞いて、そういえば2月末にコンビニで冷やし中華があったな~ と思っていたところ冷やし中華がおいてあるのをみかけてつい買ってしまいました。
「冷やし中華始めました」は季語みたいなものですが、いろんなものが通年販売みたいになっているのに、冷やし中華だけは? 言われてみれば不思議ですね。
でも・・・その一方で、季節感は欲しい、と言う考えも捨てがたいです。


熟成焼酎  2021/03/06
最近、焼酎を熟成させたものをみかけます。先日、富山県の銀盤酒造がデパートで出張販売していたのですがその隣にウィスキーのような色のお酒があり、これが熟成させた焼酎でした。他のデパートにも置いてあるのを見ました。

焼酎、実は私は積極的に飲みません。買うことはまずなく、壱岐のものを買ったくらいで、その壱岐のものが熟成させたものでした。焼酎、樽などで熟成させるとウィスキーのように色がつくのですが、そうなると焼酎として売れなくなるそうです。壱岐の焼酎はそのギリギリなのだそうです。銀盤のもの、熟成が長くて色も濃いため、焼酎ではなくリキュールとして売られています。
熟成させた焼酎、銀盤のものを試飲させてもらいました。確かにおいしいです。普通の焼酎とはちょっと違った感じ、ウィスキーと似た感じになります。
ですが・・・ウィスキー好きの私としては、どうしてもウィスキーと比べてしまいます。15年の熟成、ウィスキーならそこそこのものになりますが、残念ながら焼酎ではウィスキーに遠く及ばないです。もっとも、ウィスキーに比べると値も安いので、焼酎が好きな人にはぜひ飲んで見て欲しい焼酎です。



マスクの裏表 2021/02/12
マスクを変えて気になったこと。メガネが曇りやすい・・・。
上下は間違いはない。はりがねのようなノーズフィッターがあるから間違いない。でも、曇りやすい・・・。もう一つの要素、「裏表?」と思って調べてみた。
マスク、裏表では紛らわしくわかりにくいので、内側/外側と書くことにする。内側は顔の側、口に当たる側である。外側は他の人から見える側である。
調べてみると、
・ゴムひもがつけてある面が内側になる
・襞が山側になる面が外側
・襞が下に向かうようになるのが外側 ・・・
とあるが、例外もある。つまり、決まりがない、となる。
実は、私はあまり深く考えずにゴムの接着面が内側、と思って使っていた。

では今のマスクを見ると? 説明書きがあった。
「マスクには裏表があります」これは納得。
「ゴムが接着されている面が側面」 側面? これは外側のこと? 
結局、このマスクの裏表は説明書きでははっきりしないのである。造りをじっくり見ると、ゴムの接着面が外側のようだ。つまり、逆にしていたことになる。早速次の日から逆にしてみると・・・? 息によるメガネの曇りがちょっと減ったような気もする。


シングルモルトのCAKE? 2021/01/16

私がバーで飲むとき、大抵カクテル2杯とシングルモルト1杯である。カクテルは種類の違うもの、2種類くらいは飲みたいし、シングルモルトも飲みたい。となると最低3杯になる。が、多いと酔いのこともあるので3杯くらいで抑えている。
カクテルは何を飲むか? その店のオリジナルがあればときどき注文するし、〇〇色、といって注文したりもするし、今の季節らしいもの、と言うこともある。カクテルを名前で指定すると限りがあるし、メニューに載っていないものがあったりするので、こんな感じで注文する。但し、ショートカクテルばかりである。お酒、いろんなものを数多く飲みたい、というのが私の飲み方である。
シングルモルト。これもいろいろ飲みたいので、銘柄は指定しないことが多い。かわった瓶があると「あれ」なんて注文したこともある。ただ・・・シングルモルトはかなり高いものもあるので、その意味では怖い。値段を聞いて高いからやめる、というのもカッコ悪いので、ノンエイジや12年程度の若いものを選んだりする。また、銘柄を指定しない時も、”若くて個性のあるもの”なんて聞いてみたりする。シングルモルトでも比較的若いものなら値段もたいしたことないことが多い。もっとも、慣れた店なら値段を聞いたりしている。

さて、これは横浜の老舗ホテルのバーで飲んだ時のことである。まずオリジナルのカクテルを飲み、雪国を飲んだ。そして、
「変わったシングルモルトはありませんか?」
と聞いたところ即座に
「あります!」
と返ってきた。
それが、GRENMORAGEのCAKEだった。実は、変わった瓶があるな、と思っていたものである。貴腐ワインの樽で熟成? させたとか。パイナップルのような味? みたいに言われたけど、それは感じられなかった。ただ、CAKEの名の通り、甘みのある独特の味で、しかもおいしかった。変わった味ではあるけれど、さすがGRENMORAGEである。
残念なことにこれはこの店に1本しか入らず、私の注文が最後の1杯だった。もう一回飲めるといいな、とも思うが、おそらく無理だろうな・・・と思う。


旧吉原へ 2020/11/12

博物館回りで台東区の一葉記念館に行った。そこの展示で、樋口一葉が住んでいたころの地図があった。これを見て、記念館の場所が旧吉原に近いことがわかった。次に行く予定の資料館とは方向が違うが正反対でもない。ちょっと遠回りをすればよい。行って見ることにした。

さて、旧吉原である。概要は知っているが、行く予定ではなかったので下調べはしていない。旧吉原の範囲を記念館の地図と手元のスマホの地図を見比べて確認する。旧吉原は四角形になっていて、道路が周囲とずれているのでだいたいわかる。周囲に堀と土手があったそうだが、それらしい道路の名残があり、不自然にカーブしているところもある。旧吉原を見る、といっても、隅々まで見る時間はない。見返り柳をまず目指す。不自然なカーブも通ることができる。

周囲の道路との食い違いを過ぎ、旧吉原に入る。門跡を通る。緩い上り坂になっていてこれが土手などの名残だろうか? と思える。細い道路が不自然に平行する。風俗店が多数見える。が、更に進むと普通の店も増えてくる。道路を通る人もごく一般的な人ばかりである。が、見返りの柳に向かうとまた風俗店が増えてくる。客引きもいる。道路は車も通るので歩けるのは歩道だけ。客引きとの距離が近い・・・。
見返り柳、遊郭帰りのお客が後ろ髪を引かれる思いでこの柳の前で振り返ったという。が、今の柳は道路わきの歩道に立っているだけである。写真を撮って戻る。このあたりも緩い坂道になっている。もう一度旧吉原を抜けて目的地に向かう。
途中、吉原神社があった。一礼して入る。お参りし、横に小さな祠があり、見ると「お穴様」となっている。吉原でお穴様・・・。続いて弁天池に寄って目的地に向かう。

吉原・・・資料を調べてもう一度、と思う場所である。


キャプテンフューチャーのDVD  2020/10/13

キャプテンフューチャーのDVDです。
NHKでかなり前に放送されたアニメですが、再放送もほとんどされていませんでした。その時録画していたテープは再生できなくなっています。キャプテンフューチャー、書籍で新シリーズがでてちょっと気になってきていました。

キャプテンフューチャーのアニメ版、ブルーレイで発売されましたがBol.1/2で合計約5万円、これでは簡単に買えません。ですが、フランス語版がでています。値段は約1/7。これなら買えます。フランス語版といってもオリジナルの日本語も収録されているので困ることはありません。が、大きな問題が。それば、ビデオ信号がPALだと言うことです。日本はNTSCなので普通のプレイヤー/テレビでは再生できません。ですが、パソコンなら多くの場合再生できます。
購入後、多少の不安はありましたが、再生できました。多少不便なことはありまして、音声はフランス語はデフォルトです。日本語に切り替えても次話になるとフランス語に戻ってしまいます。日本語に切り替えるとフランス語字幕が出るので消さなくてはなりません。逆に言えばその程度なので、ちょっと面倒、と言う程度ですね。

さて、久しぶりに見たキャプテンフューチャー、面白いです。画質は心配したほどではないです。ブルーレイも出てましたが、昔のアニメなのでそこまでは不要だろう、ということで安いDVDにしました。


ディズニーランドの新エリア、美女と野獣の城 2020/09/29

ディズニーランドの新エリアのオープン日です。
実は今日、年パスの抽選で当たっていて行くことができました。今日を申し込んだのは偶然で、そのあとに新エリアのオープン日が決まりました。ラッキーでした。
オープン日に入れたのだからさっそく新エリアに、となるのですが、アトラクション等は抽選で当たらないと利用できません。申し込みは希望時間を指定して。ですが、申し込みは一回のみ。17時~か、19時~、どちらかになります。迷って17時~にし、「美女と野獣“魔法のものがたり”」無事当選しました。18:00-18:20が指定されました。当選してみるとあっけない感じです。
さて新エリアです。夕方すぎだったのでもう暗くなっています。美女と野獣の城、城自体はオープン前から見えていたのですが、近くで見ると谷があったりして思った以上です。そして、照明が良く、写真に撮ると非常にきれいです。
アトラクションの内容は・・・これから行かれる人もあるとおもうので、詳細は控えさせていただきます。



皿せんべい 2020/9/7

日曜の朝、落語や漫才をNHKが放送しています。前回は「皿屋敷」でした。

皿屋敷、「1枚足りません」の怪談話です。この落語では、お菊さんの幽霊があまりに美しすぎる、ということで見物に人が大勢集まり、それを目当てに土産物を売る。その中におせんべいがあり、10枚入りと書いてあるのに9枚しか入っていない、というものでした。
今お菊さんというと播州と番町が有名ですね。でもこの話、似たような話は日本中にあるそうです。おせんべい、ひょっとしたらあるのでは? と検索をかけてみたらあるのですね。「姫路名物 お菊物語 播州皿せんべい」が見つかりました。こちらも9枚入り。ただ、今の世の中、さすがにこれを10枚入りで売るとたとえお菊さん、と入っていても問題になるから? 9枚入りとして売っているそうです。
お菊さんのおせんべい、他にもあるかもしれませんね。


マイクロソフトのフライトシミュレータ その2 2020/09/2
フライトシミュレータ(以下、FS2020)、何度か飛ばしてみました。

まず、画質を自動で選択された"HIGH-END"から最高の”ULTRA”にあげました。開始前の場面でちょっと動きが止まることもありますが、飛んでるときは大体大丈夫のようです。この設定で動かすことにしました。

さて、羽田から小松に飛んでみました。
D滑走路を(普通はありえない)陸側に向かって飛びました。こちらの方が近いですからね。(実は滑走路の向きを間違えたのです) 離陸して富山方向に向きを変えます。右に、川沿いに高層ビルが見えてきたので武蔵小杉? と思って撮りましたがあとで見たらどうやら川崎駅付近のようです。
ここから先、飛ぶのは実時間なので、飛行機を安定させてコーヒーを飲みながら、別画面でメールなどの操作しながら飛びます。羽田から小松まで45分くらいかかりますから。以前のWindowのゲームはゲームがキーボードやマウスを占有するので、画面が空いていても何もできなかったのですが、FS2020は可能です。ちょっと遠くまで飛ぶと、その間時間が空きます。もちろん離陸後、一度止めて着陸場所近くから改めて飛ばせばよいのですけど。で、PCでほかの作業しているとき、何かあってもFS2020の画面にフォーカスが行っていないと操縦ができません。操縦桿も効きません。墜落しそうになって慌てても間に合わないかも?



高度を上げなかったので北アルプス、立山付近をぎりぎりで越えてゆきます。山が立体的に見えるのがいいですね。続いて富山駅と富山市街、そして金沢駅と金沢市街。いずれもそれらしいです。ここで小松空港に向きを変えます。
手取川(夕日で輝いているのがすごい)を越えてそろそろ小松空港が・・・? 見つかりません。このあたりのはず・・・と思って飛んでいるとランドマークでの表示が。大体あってました。さて着陸・・・。ビジュアルでは滑走路と誘導路の区別が遠目ではつかず、うまく降りられませんでした。ILSは多分使えるはず・・・? でもその操作がまだわかりません。空港の敷地内だけど滑走路からずれて墜落判定で終了しました。


で、もう一度D滑走路から舞浜へ。真上に差し掛かる・・・直前でメッセージが出てしまいました。なので引き返してもう一度。TDR真上で撮影。ディズプレイを写真に撮っているのでわかりにくいですが、実際の画面では家一軒一軒までわかります。これなら、自分の家も真上を低空で飛べばわかるでしょうね。この向きならそのままD滑走路へ・・・。残念ながら海水浴で終わりました。まだ一度も降ろせていません。


FS2020、画面はかなりのものです。現在売られているPCの多くでは力不足なのもわかりますね。GPU、RTXなのに100%で動いています。CPUはもうちょっと余裕があります。
それにしても・・・操作はかなり複雑でマニュアルが要ります。日本語の解説書、でてくれないかな・・・。


マイクロソフトのフライトシミュレータ新作、4日がかりで。 2020/08/22

8/18にマイクロソフトからフライトシミュレータの新作が発売されました。14年ぶりです。前作は持っていました。このソフト、ものすごいPCを要求します。そのためグラフィックボードを交換、メモリを増設したくらいです。発売後、さっそく購入しました。フライトシミュレータ(以下FS)は、日本ではダウンロード販売のみ。それも92Gもの容量です。

さて、購入後ダウンロードするとさすがに重いです。私の今の通信環境、ケーブルテレビでの接続ですが、無用と思いながらも300Mで契約していました。丁度良い速度のがなかったためです。速度、今回のダウンロードでもピークで282M出ています。が、サーバ側もネックになるのか、小さなファイルだとそこまで出ません。で、あらかたダウンロードしたところでエラー。Windowsのスタートで見るとFSがあるので起動してみると未ダウンロードがあるように表示されますが、再ダウンロードされません。
翌日、一度アンインストールして再度ダウンロードしました。約1時間45分でダウンロード完了。無事動きました。最初はグラフィックの設定。上から2番目のHigh-ENDが自動選択されました。その後、早速フライトを、となるのですが、ジョイスティックが古すぎて設定ができません。パーキングブレーキを外してスロットルレバーを上げてもエンジン出力が上がりません。翌日、再度設定を試みたけどダメ。実はFS、日本語をサポートしていないので、設定がいまひとつよくわかりません。
4日目、結局手ごろなジョイスティックを買いました。もともとそんなに売れるものでもないから? 今迄利用した大手家電店の通販ではみんな取り寄せ。店頭でも同じく取り寄せです。でもその中で一つだけ、店舗に在庫があったので仕事帰りに行き、購入しました。そして・・・ようやく飛べました。羽田空港のD滑走路を選択。海に向けて飛びだちました。操作方法はものすごい複雑です。でも、〇〇には□□を、みたいに操作方法が表示されるので飛び上がれました。
D滑走路からまっすぐ飛ぶと舞浜! 早速その方向に飛びます。ちょっと右方向にずれて左の窓をみるとTDRが見えました。なかなか細かく描かれています。FSには画面保存の機能があるはず・・・? が、もたもたしているうちに通り過ぎてしまいました。なのでもう一度戻ってカメラで撮ってみました。それらしく見えますが・・・?? というところですね。ということで、FS、4日目にしてようやく飛べました。




Suica,タッチしない? 2020/08/15

鉄道やバス、長距離などを除いて紙の切符を使うことが非常に少なくなりました。改札をみてても多くの人はSuica等の交通系ICカードですね。

Suicaなどの交通系カード、改札口でタッチ、と言っています。ですが、システムとしてはタッチは必須ではないです。改札機側のアンテナの近くの読み書き可能な範囲に一定時間以上カードが留まればよいだけです。だからかざせばよい、となります。ですが、”かざす”だと時間不足になることが多いので、”タッチ”として運用しています。

さて、この時期、タッチ、は何となく抵抗があります。一部の人は手のひらの手首側をいっしょにタッチしてしまうようで、タッチ部分に汗がついていることがよくあります。なので・・・今はタッチさせずに距離を置いて読み取らせています。普通にかざすと時間不足になってしまうので、意図的にsuicaを読み取り部分(=タッチする部分)の上に置くようにしています。
でも・・・最初の頃、たまに読み取りエラー、やってしまいました。


PCグラフィックボードの交換  2020/07/24

PCのグラフィックボードを交換しました。その理由、来月発売の、あるソフトを動かしたいからです。

私のPC、画像処理を多く行う関係でそこそこの性能があります。CPUは2世代前だけどcore i7です。メモリも今回32Gに増設しました。HDDに至っては合計28Tもあります。
ですが、グラフィックボードだけは貧弱でした。ゲームなどをしないから必要なかったからです。このPCは自分で組み立てたものなのですが、部品はお店の人に要望だけ伝えて選択をお願いしています。そのとき、グラフィックボードは「これで本当によいのかな・・・。」と言われたくらいです。今のソフト、私の使う画像処理ソフトでは一部の処理をグラフィックボードに分担させています。なので、高性能のものを選べば高速化も期待できる、となります。画像処理に使うソフトは店員さんに伝えていたので「これで本当によいのかな・・・。」となったわけです。まあ、そのあたり(と値段)も考えた上で選択しましたが・・・。
ですが、これでバランスは少し良くなったかな? で、その性能は? ゲームにはそこそこのものですが、現状ではグラフィックボードは画像処理ソフトを動かすと何かの操作の際にはね跳ね上がる程度で、短時間で収まります。性能は発揮していますが、短時間なのでグラフィックボード、遊んでいるな・・・と思ってしまいます。
それでは、と思って鉄道の運転のフリーのゲームを動かしてみました。グラフィックボード、それなりに動いているものの高負荷とは言えません。まだまだ余裕がある感じにです。私のディスプレイ、解像度が1920*1200なので今の4K程ではないこともあるとは思いますが・・・。
それなら、とSimCity4というゲームを動かしてみました。派手なゲームではなく、道路などのインフラを整備して町を発展させる、そんなゲームです。素早い操作も不要ののんびりしたゲームです。ですが、グラフィックボード、動作クロックがフルに動いている時間が結構長いです。
SimCity4、実は2003年のゲームです。つまり、17年前のソフトです。なのに現在の高性能グラフィックボードをフルに動かすなんて・・・恐ろしいソフトです。ただ、マルチコアには十分対応していないようで、CPUの使用率はそれほど上がりませんでした。

ちなみに”あるソフト”の推奨環境、グラフィックボードはRTX2080と記載してありました。RTXの中でも上位機で、10万円前後するようなものです。そのほかに、CPUは最新のi7、メモリは32Gを推奨する、超大物ソフトです。

以下余談。
会社でグラフィックボードを変えた、と言うと”RTX?”と返ってきました。これは予想外でした。まさか”RTX”(グラフィックボードのシリーズ名)と返ってくるとは・・・。私が買ったのも実はそれでした。



緊急地震速報 2020/07/09
今朝の通勤時、電車内で一斉に警報音が鳴り響きました。警報音のほかに”地震”の声も聞こえ、緊急地震速報とわかりました。電車も減速したので緊急停止かな? とすると仕事はどうなる? 揺れよりもそっちが気になりましたが幸い揺れはほとんど感じず(のちの確認では震度2)、茨城の声もあり、ちょっと安心しました。減速も地震対応ではなくて駅に着いたためでした。電車は遅れもなく運転を続け、職場にも遅れることなく着きました。

だけど・・・電車の乗客ほぼ全員がスマホを覗いているのはなにか異様でした。


タヌキ? 2020/07/04
今日は久しぶりに早朝から出社。
で、舞浜付近で朝、社内の道路を走っていると、脇の茂みから何か出てきたのが見えました。ネコ? と思ったけどなんか違う。 追い越すときにちらりと見ると目の周りが黒い・・・。そういえば、尻尾が違っていたような気が・・・。
自信、というか確証はないのですが、タヌキのようです。パーク内でネコは時々見ましたが、犬は見たことはないです。他にはリアルなネズミ(≠ミッキー)とか・・・。まさかタヌキがいるとは思っても見ませんでした。
このあたり、木々はそれなりにあるし、餌もないこともないでしょうけど、それほど広いわけではないです。しばらく休園していて人も少なかったから入り込んだのかな? とすると、いつまでいるかな? 折角来たのだからもうちょっといてほしいですね。

そういえば、スプラッシュマウンテンはアライグマ(≒タヌキ)が関係していますね。


パソコン,CPUコアの温度と光るファン 2020/6/16
金沢で使っているデスクトップ型のパソコン、気が付いたら結構ファンの音がうるさくなっています。ケース側面も暖かいです。Windowsバージョンアップに伴って? ちょっと負荷の高いプロセスが動いていて、そのせいかもしれません。ともかく、ファンの回転数が上がっています。そこでCPU温度、調べてみると瞬間的に一部コアが70度ちょっとまで上がっています。すぐ下がるとはいえ、高すぎですね。このPC、自分で組み立てたものですが、ケースにファンがひとつしかついていませんでした。そのファンが不調になり、手元にあった古いケースのファンに換えています。温度上昇はそれが理由かもしれません。それなら、とファンを新品に交換、更に2つに増やしました。
結果、前回と同じ条件でも最大で60度台に収まっています。ファンは増えたけど回転数が下がったので静かになりました。もっとも・・・変なプロセスを止めたら30度台までに落ちましたけど。

ところで・・・ケースファンを買いに行ったら、その店の好みなのか、光るファンばかりでした。しかも光る色が変えられるものです。私が欲しいのは、静かで風量の多いこと、たったそれだけなのですけどね。LEDだから消費電力は大したことないかもしれないけど、ケースファンが光ってよいことはない、と私は思うのですけどね。買ったのはもちろん光らないもの。並んでいる中から探し出しました。光るものより安いです。

その後、時々負荷チェックしていると・・・高負荷のプロセスが動き続けることは無くなりました。


旅先でのウィスキー 2020/6/15

私は電車の中ではお酒を楽しむことが多いです。食事の時は駅弁やお寿司と日本酒だったりしますが、この時はウィスキーが欲しくなりました。何か小瓶でも? と思ってデパートの地下、お酒売り場で偶然見つけたのがこのウィスキーです。KIYOSUの5年熟成です。製造元は、清須城信長 鬼ころしなどを作っている日本酒メーカですが、クラフトジンなども作っているようです。
黒い紙箱、表面に木目のような模様があり、側面を開くように広げると折り返しが赤い、凝った箱です。500mlで3300円なのにすごい高級感があります。開けた瞬間、”おーっつ”と思いました。

さて、5年熟成ということでウィスキーとしてはとても若いです。でも、5年にしては色がしっかりしている、そんな感じに見えます。揺れる車内で志野焼風のぐい飲みに注ぐとしっかりした香りを感じました。地ウィスキーで、特別期待していなかった(失礼)のですが、軽く口に含んだ瞬間、強い個性に驚きました。まず軽い刺激があり、香り、とくにバニラ香が口に広がります。続いて甘い味を感じ、これがしばらく残ります。ブレンデッドですが、シングルモルトみたいに強い個性、というよりかなり癖のあるウィスキーです。正直なところ、ウィスキー好きの人でも個性あるウィスキーが平気な人以外には勧めにくいです。

でも・・・私はとても気に入りました。いろいろなものを飲んでみている中でもよい個性ですね。だけど・・・人に勧めにくい、というのが正直なところです。



体温の話 2020/5/26

会社からの指示もあり、体温を毎日計っています。

1日一回でもよいのですが、何回か。多いときは7,8回計っています。1日のうちで変動がありますね。朝一番は低めみたいです。それ以外でも結構変化があります。たまに37度まで上がって、「あれっ」と思うことも。そういうとき、ちょっと時間をおいて計りなおすと36度台中ごろまで、0.3~0.5度くらい下がったりします。意外と誤差が出ることもあるのですね。計りなおしてもほとんど同じことも少なくないのですが・・・。

そういえば、病院で測ったとき、汗をかいていると高く出やすい、と聞いたこともあります。最近の電子温度計、平衡温予測なので熱の伝わり方で誤差が出るのかもしれません。


宇宙ステーションでのたばこ 2020/5/19

以前買ったり録画していたた映画を見ました。
その中に”エイリアン”がありました。SFとしては古い感じがどうしてもしてしまいますが、怖さは何度か見ているのに感じてしまいますね。久しぶりに見て息が付いたこと、宇宙船内でタバコを吸っていることです。今までは不思議と気になりませんでした。あの頃は喫煙、今より寛容だったし、喫煙が身近で不通だったからかもしれませんね。それにしても宇宙船内での喫煙、すごいです。現在なら潜水艦内での喫煙みたいなもの。さすがに考えられませんからね。

さて、無重量の宇宙ステーションなどでもしタバコを吸おうとしたら? 思考実験としては面白いですね。考えてみます。
まずタバコには火。アポロ宇宙船内は約1/3気圧の純酸素だったそうです。これはさすがに火はつけれれないでしょうけど、窒素を含む地上と同じ空気だったら火は燃やせそうです。ただ、無重量だから空気の対流が起きません。マッチを擦ったら火は付くけどマッチ周辺の誘で燃えるけど、その後新しい酸素が供給されないからすぐに消えそうです。でも扇ぐと・・・? タバコに火はつけられそうです。マッチではなくてライターなら? ガスを使うものならガスが噴き出すのでこれで空気の流れが起たら燃え続けるかもしれません。では肝心のタバコは? これは吸うから燃えそうです。 
とすれば、無重量の宇宙ステーションでもタバコは吸えそうです。ただ・・・対流がない、ということはマッチを擦ったりして一瞬燃えたあと、対流で熱が分散しにくい、となりますね。とすれば、熱い熱い空気の塊がしばらく残る、ということになります。そんなのが宇宙ステーション内に残っていたりしたら・・・。不意にやけどしそうで怖いです。やはり、無重量の宇宙で火は使えませんね。


絞リリングの話 2020/5/5

写真、撮影時の要乗に絞りとシャッター速度がある。明るさに応じてこの2つを決める必要があるが、その組み合わせは複数ある。
 絞りをより開いてシャッター速度を早くする
 絞りをより絞ってシャッター速度を遅くする
は、どちらも適正露出にできる。逆に言えば絞りまたはシャッター速度の一方を決めれば他方は自動的に決まる。実際の撮影では、絞りとシャッター速度を両方とも自動にするモードも広く使われているが、絞りまたはシャッター速度を設定する自動露出モードもあり、絞り優先やシャッター速度優先などと呼ばれている。

私の場合、一眼レフではほとんどの場合絞り優先で撮影している。絞りは、撮りたい写真に応じて設定している。スポーツ写真などシャッター速度を早くしたいときも同じで、設定したい絞りで、事前に撮影範囲をあちこち向けて明るさを確かめる。一番暗いところでも必要なシャッター速度が得られるかを確認し、必要に応じて絞りを変更したり感度(lSO)を変えたりしている。多少妥協することもある。
カメラでの絞りの設定の操作である。フイルムカメラ特にマニュアルフォーカスの時代はレンズに絞リリングがあった。だけど最近は、特にデジタルカメラではカメラ側のダイヤルで設定する。私のカメラでは、絞リリングのあるレンズでは絞りリングで設定することもできる。最初の頃、私はレンズの絞りリングを使っていた。フイルムカメラでの操作そのままであり、レンズも最初はそのまま使っていたからである。デジタル化したとはえいえ、慣れた操作を選ぶのはある意味自然なことであった。しかし、その後買った新しいレンズには絞リリングはない。両方の併用は可能で、絞りリングのあるレンズは紋リリングで、無いレンズはカメラのダイヤルで行えた。当初は、特に不自由なく新旧のレンズを使っていた。
絞りリングを使う理由、もともと単焦点レンズが多く左手が空いていたので左手で操作するのに都合が良かった。だけど新しいレンズが増えるごとに絞りリングのないレンズが増え、気が付いたら常用レンズはほとんどが絞りリングが無くなってしまった。こうなると、古いレンズなのにカメラ側のダイヤルを間違えて回してしまうことが増えてきた。

今は・・・絞リリングは使わなくなってしまった。が、逆に絞りリングのあるレンズで逆に絞りリングを誤操作することもでてきた。だけど・・・やはり絞りリングは良い操作性だと思ってしまう。未練、というより教習なのかもしれないが。


カメラバッグの話 2020/5/4
ディズニーリゾートで、如何にもカメラバッグらしいバッグが2つ、置かれていました。近くでモデルらしい女性を写す人がふたり。その人たちの物でしょう。カメラバッグらしいバッグというのは、地味な色の四角いものでです。この種のバッグは機能的で使いやすそうに見え、収納力も大きそうです。比較的安いからか新たに写真を撮り始めた人などでもよく見かけます。しかし、テーマパークではすごい違和感があり、完全に浮いています。この種のバッグよくみてましたが、バッグとしてみるとこんな特殊なものだとは今思ったことはありませんでした。

さて、私もカメラを持ち歩く際には当然、バッグを使っています。そのバッグでディズニーにも行きます。ですが、”如何にもカメラバッグらしいバッグ”は絶対に使いたくない、と思っています。機能的だけどデザインが悪い、ということもありますが、それ以上に観光地などに似合わない、と感じるからです。観光地で観光客が写ることは自然だけど、カメラマンは自然ではありません。写って欲しくないですね。金沢で、まれに地元の人が三脚や脚立持参で熱心に撮っているのを見ると、そのスタイルは好きになれません。写り込むと違和感ある写真になってしまいます。なので、私自身カメラマンらしくないように、観光客のようにしています。余談ですが、観光調査で話しかけられたことも何度もあります。もっとも、それ以前にデザインが悪すぎて使いたくないと思うのですけど。

さて、以前に金沢で写真展に行っときのことです。”金沢シャッターガール”に関係した地元の団体とプロのフォトグラファーによるものでです。ギャラリートークもあり、その日はとても多くの人が集まっていました。トーク中、反対側で目に付いたのが私が最近買ったONA(オーエヌエー)のものでした。持っていたのは女性ですがとても似合ってます。ファッションとしても違和感がありません。それで気になって他の人のバッグを見てみると、カメラバッグらしくないものがほとんどでした。あまり見ないビリンガムのものもありました(実は私も使っている)し、多くはブランドがわからないけれどデザインの良いものでした。職業カメラマンの好むドンケも見ましたが、最近の鮮やかな色のものでカメラバッグらしさが薄いものです。これだけ多くの人がいてカメラバッグらしいものをほとんど見ないのは意外でした。もう一つ、ストラップでも粋なものが少ないながらも目に付きました。他で見ることは少なく、これもまた良いですね。

カメラマンらしいスタイル、報道では実用本位だからこれは当然です。でも、アマチュアのフォトグラファーは違うのかな、と思います。今回も参加していたフォトグラファー、カバンも服装もとてもセンスが良かったです。芸術家なのだから当たり前かな、と思いますが・・・。とすれば、バッグも自ずとデザインの良いものになるかも。

余談: ディズニーでもたまに関係者が撮影しています。ネクタイだったりしますが・・・これはこれでよいかも?


石動駅の思い出  2020/5/4

実家の最寄駅はあいの風とやま鉄道の石動駅です。難読駅にされる駅で、”いするぎ”と読みます。父の葬儀の後、千葉との行き来の際、何度か使う機会がありました。石動駅はもとはJR北陸線でした。これはJRから大山sネクターに移る直前の思い出です。

石動駅、JR時代は特急が止まる駅でした。といっても朝晩などに数本が止まるだけの小さな駅です。石動駅は子供の頃から使っていました。転勤する父を夜行急行で見送ったし、転校する同級生を見送ったこともあります。自分自身では高校のとき、冬には通学にも使っていましたし、大学の受験も石動駅から向かいました。就職の面接もここからでした。国鉄時代の対応の悪い駅員など嫌な思い出もあるが、人生の節目には駅がかかわることがありました。
社会人になって金沢に住むことになると車を使うことも多くなり、石動駅の利用は非常に少なくなった。それでも夜行急行の座席車で寝不足のまま降りたこともあるなど、思い出は続きます。また、駅で乗り降りしなくても金沢から富山市に行くときにJRで石動駅を通過することがあり、停車するときはもちろん、止まらない特急でも改札口や駅名標に目が行っしまします。また、名古屋や大阪から特急で金沢に帰るとき、停車駅の案内で石動駅が出てくることもあり、特別な思いで聞いていました。
第三セクターになり、特急はなくなりました。名古屋や大阪からの特急は金沢止まりになり、石動までは行きません。切り離されてしまったような気持です。もちろんレールは繋がっているし、乗り換えれば各地に行けます。今までも乗り換えることが多かったから実質的には変わらないのだけど・・・寂しさを感じてしまいます。

JRからあいの風とやま鉄道に変わる直前の日曜日に石動駅まで行ってきました。JRのうちに行ける最後の日です。本当はJRで行きたかったけれど時間の関係で車になりました。入場券を2枚買い、1枚を使ってホームに出ました。JRの文字のある駅名標などを撮っていると、他にも2人くらい撮っている人がいます。撮鉄らしさのない人なので。わたしとおないおもいなのかもしれませんね。
改札口で使い終わった入場券を渡した時、”駅名標のJRの文字ももうすぐ消えるのですよね・・・”というと、肯定の返事の後に”ありがとうございます”と。どこか寂しそうな返事でした。入場券2枚、これがJR石動駅で買う最後の切符でした。改めて駅の中を見回してみると、以前に比べるととても寂しくなっている。売店はなくなったし、以前は2つあった窓口も改札口付近にひとつだけになり、駅員が一人で兼務できるような構造になっています。その分、券売機が増えています。古い話になると、荷物扱いの窓口もあったし、私鉄の加越能鉄道も乗り入れていていました。それに比べると非常に簡素なつくりですね。
帰りに倶利伽羅(くりから)駅にも寄りましたが、ここの駅名標には既にJRのマークはありませんでした。マークあたりには紙を貼って隠してあったので、もう第三セクターのマークが入っているのでしょう。待つうちに特急列車が通過して行きましたが、これももう終わりです。その後は普通列車しか走らなくなるのでこれも見納めですね。
家に帰って家内に話しても、予想通り反応は悪かったです。家内の最寄駅は昔も今も金沢駅です。新幹線駅になることで発展する良いイメージなのだから当然でしょうね。「駅が無くなるわけじゃないでしょう?」と。まさにその通りなのだですが・・・。

この石動駅、先日新しくなり、図書館も入る大きな建物になりました。橋上駅で、JRの雰囲気は無駄に長いホームくらいになってしまいました。


HDD増設の話 2020/5/4
これは前回のHDD増設の時の話です。

私の>場合、写真1枚の容量はだいたい40MBくらいある。編集するとその数倍になることもある。撮影したものは原則全数保存しているので容量は非常に大きくなってしまう。写真はPCのHDDに保存している。気がついたらHDDの空きが少なくなり始めているのに気が付いた。バックアップ先も容量がすくない。そうすると、HDDの増設が必要になる。

私のPCには、データ用としてHDD3台を使っている。3TB+2TB+1TBの計6TBであった。これを新たに4TBのHDDを購入、置き換えて、4TB+3TB+2TBの計9TBにした。このほかにもプログラム用などがあるので10Tを超える。家庭用としてはとんでもない量に見えるけれど、データ用は実質は4TBの1台のみで、残り2台は主にバックアップである。容量が多くてバックアップを2重に用意しているのは、写真を扱うためである。
私の場合、PCを新しくしてもデータ用HDDはそのまま引き継いでいる。そして不足してくると新しい大容量のものを買って古いものから外してゆく。相当前からこれを繰り返している。購入するのはその時点で大容量で手ごろなもの、ノだいたい1万円位が多かった。今なら3TBが当てはまるのだけれど、3TBでは不足なのでちょっと割高だけど4TBにした。これをメインのデータ用にし、それまで使っていたものをバックアップ用にまわす。データ用HDDは一番新しいものに移してゆくので故障の面でも安心だと思っている。実際、今回一番古い1TBのHDDは一部不良セクタが増え始めていた。丁度良いタイミングだったのかもしれない。

さてバックアップである。私の場合、だいたいこんな感じで運用している。
 ・毎日オリジナルから2台目のHDDにコピー
 ・週に一度、あらためて3台目のHDDにコピー
ということで、オリジナルを含めて3重に保存していることになる。これだけあれば絶対安心? とはもちろん言えない。通常の運用ではまず大丈夫だし、故障でも致命的なことにはならない。でも、実は一番危ないのがHDDの入れ替え時である。オリジナルを正しく移行しないとファイルが消えてしまう。バックアップも移しているのでここで操作を間違えるとバックアップとも消えてしまう恐れがある。今の運用に変えてミスはないけど、以前デジカメのデータが消えてしまったことはある。怖いのは機器の故障よりも人為的ミスである。

ところでPCにHDDは何台入る? 私のPCは、内部のスペースは広く、8台くらいは十分入る。だけど、交換となると電源などの接続ケーブルが入り組んでいるのでやっぱり面倒である。抜くのは良いが差し込むのは・・・とても狭くて入りにくい。交換時、PCの上にHDDを置いてデータコピーをしたが、中に入れるのはついつい後回しにしたくなる。これは、動作不安定などでケーブル交換したり、HDDの増設や入れ替えを何度も行っているからである。初めからつなぎ直せばよいけど、それも面倒で勇気もいる(再起動しないのでは? と心配になる)結局、細くない電線の間をくぐらせて差し込んで接続。早速電源スイッチを入れたが立ち上がらず、あわててよく見たら起動用のSSDの電源が抜けていた。なんとか差し込んで無事完了した。


OneDrive  2020/04/30
私はOffice365を使っています。これは、MicrosoftのWORDやEXCELを月払いで利用できるものです。以前、Officeを更新する際、ソフトを購入するかそれともOffice365で月払いにするか、比較しました。私の場合、Powerpointも必要だったので、その金額で比較すると3年でほぼ同額でした。Officeはだいたい3年でバージョンアップするので同じような金額になるなら、ということでOffice365を選びました。これにはCloud、OneDriveの使用権がついてきます。

OneDrive、使ってみると結構便利ですね。私はノートPCも使っているのですが、そこでも同じファイルが使えます。電車の中でPCを使うことも多いのですが、そこでいつも使うファイルが使えるのは便利です。実家のPCでも同じです。今までUSBメモリを使ったりしていましたが、それよりはるかに便利です。

さてOffeice365ですが、クレジットカードが更新したので再設定する必要が出ました。その際にパスワードがうまく入らず、変更したところ巻き添えでOneDriveがつながらなくなってしまいました。私の場合、よくわからずにOneDriveが2つ設定していたみたいで、初めてサポートも使って対処しました。常用の容量は5G、そして一方は1Tなのでこの機会に常用を切り替えました。そして・・・ローカルディスクのファイルもOneDriveに移しました。
Cloud・・・使いこんでしまうと、もう必須です。使えないと不便ですね・・・。

バーで出会ったティンカーベル  2020/4/30

私が時々行くバーにオリジナルのカクテル、ティンカーベルがあります。帝国ホテル100周年記念カクテルです。甘く口当たりの軽い爽やかな味で、スノースタイルなのは妖精の粉のイメージでしょう。飲みやすく、女性にも人気のカクテルですが、アルコールはやや強めだそうです。
このバーで、久しぶりにティンカーベルを注文し、カクテルの写真を撮ろうとしたらバーテンダーさんが棚から絵を出してくれました。1枚目の写真の背景にある白い紙に見える絵、これはディズニーのアニメーター、マーク・ディビス氏がその場で書いたティンカーベルの絵だそうです。氏がティンカーベルを飲まれたときに書いてくださったそうです。ただ・・・既に20年以上経過し、色褪せてかなり薄くなってしまっています。ですが、マーク・ディビス氏のティンカーベルはもう一枚あります。これは、後に送ってくださったそうで、こちらはまだしっかりしています。2枚目の写真です。
この2枚の絵、普段は棚にあります、
絵の中のティンカーベル、とてもかわいいです。でも・・・実は私のティンカーベルのイメージはディズニー映画ではなく、フック(Hook、1991年)のティンカーベルなんです。

遺影のすすめ  2020/03/21
つい先日、父を亡くしました。その時の遺影、私が写したものでした。その前、祖父の遺影もそうでした。父の遺影、原版(デジタルデータ)が手元になく、写真からの作成でした。しかも父のみを写したものではなく、家族全員で写したものでしたが、意外なほど良い仕上がりになり、ほっとしました。
偶然、父が亡くなる直前に図書館から借りていた本、雨利終活写真館(芦沢 央)です。巣鴨にある遺影専門の写真館のことを書いた小説です。その中で、遺影の大切さが書かれていました。もちろん父の最後を予期してのものではありません。この著者の本を続けて読んでいて、図書館のHPで著者名から検索して読んでいない本を予約した結果です。この本を読み始めたのも、葬儀と後始末をある程度終えて千葉に戻るときからでした。
この本では、遺影の大切さとしてその人の写真の中で一番見られる写真かもしれない、と書かれてました。そして、あらかじめ用意されることがない写真でもあります。これも本の中ですが、亡くなったあるおばあさんの遺影を探そうとしたら横顔とか荒れた写真しかなく、唯一使えそうなのが高校時代の集合写真、みたいな話がありました。もちろん架空の話でしょうけど、あり得るかもしれない、と思えてしまいます。

でも、改めて遺影用の写真を撮影というと、抵抗があるかもしてませんね。私は、毎年の正月、家族写真を撮っています。30年近く続いています。子供の成長を実感できますが、その一方で自分自身の年を実感もします。そして、一人減り二人減り・・・。父と祖父の遺影になった元写真はこの家族写真です。この写真なら抵抗がないかも・・・。でも、今年の正月は、仕事の都合で今年は撮れませんでした。それが大変残念です。
おまけ1: 家族写真、デジタル一眼レフになってからデジタルになりました。このデータは、千葉にある自分のPCに入っています。良くアクセスするデータはCloudに入れてありますが、正月写真は入っていませんでした。父の最後を予想していなかったのでこれもまた当然ですね。 おまけ2:  家族写真で、自分の老いも気になりますが、それ以上に気になるのは女房が太ってゆくことかも・・・。 動物注意 2020/03/17 富山県から能登へ出かける途中に見かけた道路標識です。
動物注意の標識は多数ありますが、これはイノシシですね。イノシシ、ありそうなのですけど不思議とあまり見ないような気がします。初めて見たかもしれません。 緊急地震速報 2020/1/3 出社後、仕事で使っている携帯を見るとメール受信の印が。この携帯でメールは使わないので不思議に思ってみてみると緊急地震速報のメールでした。
確かに今日の未明に緊急地震速報が鳴って目が覚め、構えているとゆっくりと揺れました。それほどではなかったのでおさまってからまた寝ましたが、朝確認してみると千葉では震度3だったようです。
でも・・・メールでは開いて確認するまでに揺れてしまいそうですね。 日の出前 2020/1/1 明けましておめでとうございます。

今日は元旦ですが、早朝から仕事です。舞浜駅に6時過ぎに着く電車で出勤です。元旦の早朝だから電車はがら空き・・・と思っていたら途中の海浜幕張駅でお客がどっと乗り込み、電車は一気に満員になりました。年越しのイベントがあったのでしょうね。遅い時間に着くときはこんなものですが、いつもは通勤慣れしているお客さんばかりなので降りやすいのだけど今日は・・・ということでいつもより早めに立って降りました。
が、舞浜駅も相当の混雑。こちらは年越しディズニーのお客さんですね。満員に近い電車にこのお客。乗り切れるかどうか、と思うくらいのお客さんでした。
私の元旦の過ごし方とは大きく違いますが、これもまた年越えの過ごし方なのでしょうね。すごく新鮮ですが。

駅から職場に向かうとき、同僚に会って、さっそく新年のあいさつ。彼は逆に仕事終わりの帰宅でした。とすると、駅の乗客も一部は仕事帰りのキャスト・・・?
写真は出勤途中で撮りました。雲が多くて朝焼けは見られませんでしたが、夜明けの風景です。 休止後のマーメイドラグーンシアターにて  2019/12/30 マーメイドラグーンシアター、11月末から休止していました。12月後半の休止明けになってから通っていますが、久しぶりに会うアリエルはやはり魅力的です。アリエル役の何人かには覚えられているのですが、表情で「ひさしぶり~」って言っているように感じられたりします。

先日、ディズニーシーが混んでいてマーメイドラグーンシアターも混雑気味だったからラウンジで飲んで最終回に向かいました。先に待っていた常連さんから「次のアリエル、(私の)お気に入りの人よ」と声をかけられました。
その、私のお気に入りのアリエル、1月ほどの休止後だからか、最初に目が合ったときちょっと口を開いてにっこり。「ひさしぶり」と言っているように感じられました。ショーの中でも何度も目が合って手を振ってくれます。そして最後に至近距離から投げキッス。必ずやってくれるわけではないのですが、やはりうれしいものです。でもこれで隣の若いお兄さんが舞い上がってしまったようで、思わず声を上げてました。彼女、とても魅力的な目をしていてかわいいです。そんなアリエルから至近距離で投げキッスを見ると、やはりうれしいですよね・・・。
で、お兄さん、彼女から「なに浮かれてるの!」なんて言われてました。喧嘩にならなければいいけど・・・。 高御座  2019/12/23 東京国立博物館で、即位の礼に使われた高御座(たかみくら)を見てきました。新嘗宮がすごい混雑だったので心配していましたが大した混雑ではありませんでした。公開直後なのと、博物館の休館日だったからかもしれませんね。さすがに見事なものでした。このほかに、装束なども展示されていました。

ところで東京国立博物館の上野といえば西郷さんの銅像? こちらも久しぶりに見てみました。 財布  2019/11/28 今日は休み。雨の中、駅近くに買い物に出た帰り、ふと足元を見ると財布らしいものが落ちていました。迷ったけど拾ってそこから30mほどのところにある交番に持ってゆきました。
交番で中を見てもらうと現金は2000円。あとはSuicaとお店のポイントカードが数枚・・・。ポイントカードには名前がありました。
現金が少ないから、持ち主は高校生かな? (取得主の)権利を主張しないことにしてさっさと帰りました。たとえ自分のものになったとしても、わずかに2千円、ポイントカードは使えないし・・・。
これが2万円なら違ってくるのでしょうけど・・・。

今日は落し物の習得が多い・・・とのこと。雨だからかな? と言われたけどどうなのでしょうね? 早朝の出勤  2019/11/14 朝早いとき、5:30過ぎに家を出ます。今の季節、この時間は夜明け前です。
これは数日前の写真ですが、夜明け前の群青の空と朝焼け。夕焼けと同じような景色ではありますが、また違った気持ちで見ながらの出勤です。 彩雲と幻日  2019/9/30 仕事の終わる直前、空を見るときれいな秋空のなかに虹のような鮮やかなものが見えました。彩雲です。彩雲は、雲の中の氷によって起きる、珍しい気象現象です。なかなか見られないものですが、周囲にいる多くの人、気が付いていませんでした。
彩雲、見慣れない人が多いから? Webでは”地震の前兆では?”なんて書き込みもあります。古来から吉兆とされているのですけどね。
写真に撮りたいけど、会社内は撮影禁止なので撮れませんでした。

会社からでた後、まだ見えないかな、と思って空を見るとやはり虹色のものが。これは幻日でした。これも珍しいものですが、彩雲と同様に雲のなかの氷によって起きます。今度は敷地外なので撮れました。

彩雲と幻日、どちらも珍しい気象現象。同じ日に見られるとは思いませんでした。
写真は幻日が目立つように全体に暗くしています。左の明るい部分が幻日です。 台風とディズニーリゾート  2019/9/8 今日は台風が接近しています。が、昼は暑かったです。秋を思わせる空になってきているのですが、入道雲のような雲がでていました。ですが・・・夕方には怪しい雲になり、風も強くなり始めました。ディズニーシー、ごみ箱の固定や椅子とテーブルも固定されています。パークは1時間繰り上げ、21時には閉園したようです。明日の開園も遅くなるとか・・・。 j地震とディズニーリゾート  2019/5/25 千葉で地震がありました。
勤務明けに揺れを感じたけど大した揺れではなかったので帰りにTDLに寄ったらアトラクションはすべて停止していました。人が通路でうろうろしていたし、見込みも不明なのでさっさと帰りました。
大した揺れではなかったのでちょっと過剰かな、とも感じましたが後で調べたら舞浜ちかくは震度3だけど、浦安市の一部は震度4だったみたいです。それなら点検も当然かもしれませんね。お客の安全を確保することは重要ですから。
鉄道、京葉線は通常通り動いていましたが、千葉の震源に近いところと地下鉄の一部に遅れが出たみたいです。 ウサピヨパーク  2019/5/23 人が少なかったので撮ってみました。超広角なのでこの範囲に人がいなくなるタイミング、だいぶ待ちました。 ウェスタンリバー鉄道の踏切 2019/5/6 ディズニーランドのウェスタンリバー鉄道、明日から約4か月休みになるので乗ってきました。<BR>
ウェスタンリバー鉄道には踏切があり、実際に踏切として機能しているのは書籍等で紹介されています。当然、列車から待っている車などは見えないのですが、カーブミラーから小さく見えることもあります。
でも・・・踏切の後、振り返ってみたら車が見えてしまいました。実際、振り返る人などいないでしょうから、問題にすることはないのかもしれませんけど
大人の玩具? 2019/3/2 こんなものを買ってしまいました。
正確に言うと、半年前に注文したのが今届いたのです。手作りに近い部品もあって仕方がないとのことですけど、アメリカ製ならこんなもの?
ルークの持っているもののデザインなので緑のブレードにしました。

追記:
後で・・・これも買ってしまいました。
在庫品の安売り、ということで2本買い、ダブルブレードにしてみました。ブレードの色は変えられるので、ダブルブレードだからダース・モールのイメージで赤にしました。 引っ越し先での風景 2019/2/23 先日、同じ千葉市内で引っ越しました古い団地ですが、11階建ての11階です。現在のタワーマンションには及びませんが、見晴らしは良いです。遠くスカイツリーや富士山も見えます。ただ、玄関側でそちらには換気用の窓しかないので残念ながら部屋から見えるわけではありません。
今日、ひょっとしたら? と思ってみてみたらディズニーの花火も見えました。とすれば、強い風がなければ毎晩のように花火が見えることになりますね。(夏を除く)
周りにあまり高い建物がない、とはいえ電車で二十数分。結構な距離があるのですが・・・ 革張りのマウス(革張りは一部)  2018/12/29 机の奥から古いマウスが出てきました。
マウスとしては使えるのですが、側面の柔らかい樹脂がねちょねちょになってしまっていました。プラスチックの経変変化ですね。
今のマウス、普段使うのはAPPLEのMagicMouseなのですが、充電中は使えないのでもう一つ別のマウスを欲しいところだったので、ねちょねちょの部分を外して代わりに革を張って使うことにしました。茶色の部分です。別の目的で買ったものの残りなのでこの色しかなかったのですが、まあまあですかね。
なお、カットが綺麗にできていないところもあるので、アップにすると荒が目立ってしまいます。 グラフィックボード  2018/10/18 宅で家族用のデスクトップPCを使っていたら突然落ちた。Windows7機である。初期の7機で、CPUも相当弱いマシンである。
聞いてみると時々あったようだ。冷やすと再起動するとのこと。こういう時の原因というと冷却用ファンの停止である。手で触って確かめる。CPU、ケース、電源、グラフィックボード。全部動いている。はて・・・? ただ、グラフィックボードだけが妙に熱い。可能性はこれか? 実は、リビングで使っていて一番弱いのがグラフィックボードのファンである。薄型ファンだからか埃が溜まりやすく、止まってしまいがちである。過去何枚も焼けかけている。
とすればグラフィックボードを交換すれば良い・・・。と思って店に行くと一番安いのはグラフィックメモリ1Gのもの。今年の初夏に最新のi7機用に買ったのと大きな差はない。明らかに過剰性能である。軽四に500馬力級に対応できる部品を付けるようなものだ。でも、4000円で一番安い。後から考えたらマザーボードのグラフィック機能を使っても良かったと思うが、これだとPCの性能が落ちてしまうだろう。ただでさえCPUには余裕がないのだから。
変えて良かったこと。ファンレスでとても静かになったことである。元のグラフィックボードの数倍以上の性能なのに追加電源コネクタがなく、面積も1/4くらいしかない。しかもファンレスである。随分と進歩したもの、と感心した。
ただ・・・購入時、あまりの高性能にWindows7の旧型機では動かないのでは、と心配であった。 雲の影 2018/10/18 ふと空を見上げると青い線が2本、見えました。飛行機雲にしては直線的。(周囲より暗い飛行機雲もあります) とりあえず写真に撮っておきました。雲の影かな・・・と思って調べたら類似の写真がありました。雲の影でこんな感じになるようです。
逆スポットライトみたいにも見えますね。 オスの三毛  2018/7/26 腕時計の電池交換に昔ながらの時計店に行きました。
店の奥に猫がいて、交換作業中に降りてきて椅子に座ったので手をちらちらさせて向きを変えたり・・・。これ、野良猫などを写すときにやる手法です。
それを見てお店の人、「奥に引っ込んでいるけど、オスの三毛がいるよ」と。ペット雑誌に載った記事も見せてくれました。
オスの三毛、滅多にいなくてペットショップでは1千万円以上とか。その猫、いつの間にか店に居ついたのだそうです。次は見られるかな? (そういえば前回見ていたかも?) お酒の話  2018/7/26 私は日本酒は出張販売で買うことが多いです。おいしいお酒が比較的安く買えるのが理由です。
今日は図書館の帰りに千葉駅前のデパートに寄ったところ、閉店間際なので出張販売のコーナーには製造元の人はいませんでした。秋田のお酒か・・・と思ってみていたら隣に贈り物用にお酒を見ている女性がいて、連れの男性といろいろ話してました。ここには1500円の純米吟醸があり、他には特別純米、大吟醸などがあり、限定品的なものもあります。連れの男性がいつの間にかいなくなり、どれを買おうか、と思っていたところで不意に話しかけられました。
ここでこのお酒の特徴が話せればよいのですが、初めて見るお酒です。”出張販売で外れはない”と思っているのでそう話したところ、前回の京都のお酒はガツンと来るような男酒だった・・・と。贈るお酒、味も確かめずに買うのは・・・ともっともなご意見。ここで”試飲できますよ”と。製造元の人ではなく、デパートの人でした。
試飲して味もよかったので私は安い純米吟醸(1500円)を買いましたが、その女性、贈り物の大吟醸のほか、自宅用に純米吟醸も買ったようです。軽く話してたけど、相当お酒に詳しいようです。店頭でいきなり話しかけられるとは思ってもみませんでしたが、お酒に詳しいと思われたのならうれしいです。
でも、試飲を進めたデパートの店員さんもすごいですね。試飲がきっかけで3本売れたわけですから。 ポイントの話  2018/7/8 お店のポイント、何軒かで貯めている。比較的使う店では近所のスーパーが1店、デパートが2店である。
まず近所のスーパー、200円に1点(1円)なのでそんなに貯まらない。これだけなら年に500円の還元がある程度である。しかし、一部商品に10P、20Pと追加ポイントが付くことがある。もともと安い商品でこのポイントだからこれは結構大きい。大抵2000円3000円程度しか買わないから追加ポイントの方が通常ポイントより大いことも多い。
さて、買いたいものがあるとして、200円のものと220円で+20ポイントのものがあるとする。この場合、実質的な金額は同じようなものになる。なので、後者を買ってしまうことも少なくない。でも、実際のところは後者の方がスーパーとしては利益は大きいことだろう。

もうひとつデパートの話である。このデパートでは誕生月は買い物1日当たり+200ポイントとなっている。つまり、ほぼ毎日30日買い物に行けば6000ポイントが付くことになる。これはかなりのポイントである。このデパートは千葉だが通勤定期の工夫でしているので交通費はかからない。とはいえ200ポイントのために高価なものを必要がないの買うわけにはいかないし、贅沢もできない。ということで手ごろなのは夕食のお弁当である。
が・・・ひとつ落とし穴が・・・。このデパート、ポイントが付加されるのは1回1080円(税込み)以上である。つまり、例えば800円のお弁当を買ってもポイントはつかない。そして、誕生月ポイントもない。夕食にお弁当を、と思って見ていると、1000円以下のお弁当は意外と多い。この時節、高価なものはそれほど売れないのはよくわかる。合計1080円以上ならよくある。800円少々のお弁当に200円少々のサラダ。これで1080円はすぐ超える。が、別の売り場だとポイントはつかない。あくまでも1か所で1080円以上である。サラダ等とお弁当を売っているところ、あるにはあるが限られる。ということで、ポイントにつられてつい1000円以上のお弁当を選んでしまう。多少高額なものだから味は良い。とはいえ、安いものでもそれほど落ちるわけでもない。1000円と800円なら、800円のものを選ぶのは普通である。が、今回はポイントにつられて1000円以上のものを買ってしまう。

スーパーにデパート。お店のポイント戦略に乗せられているな・・・と思ってしまう。 女子大の博物館  2018/6/24 昭和女子大の博物館、光葉博物館に行きました。
博物館を持っている大学は他にもあり、なかなか面白いところも多いのですが、土日曜日が休館のところが少なくないのが残念です。大学の博物館は大学内が多いのですが、大抵フリーパスです。門があっても素通りだったり、守衛さんや受付に声をかけても”どうぞどうぞ”みたいな感じです。
でも昭和女子大では門から入ろうとすると守衛さんが近づいてきてブロックされ(ちょっと大げさ?)、博物館見学の旨を伝えると受付するように言われ、記名すると服にVISITORのシールを貼るように言われました。女子大の博物館他にも行っていますがここは少々厳しい感じですね。中学生や高校生もいるからかな?
不思議なのは、博物館見学の女性でシールを貼っている人がいなかったこと・・・。守衛さんが見逃したとは思えないけど。 ルーターとハブ  2018/6/24 今使っていたルーター、ちょっと調子が悪くなった。時々つながらないのである。そしてPCの不調。新PCを入れ、旧PCの周辺機器とソフトを減らしているうちにある程度動くようになってきた。そうなると負荷分散で2台使うメリットもある。写真の画像処理をやっていると処理が止まりそうになる。連携するにはネットワーク接続が必須。旧ルーターの内蔵ハブは3ポートしかない。PC2台とプリンタ2台を接続するには1ポート足りない。古いハブがあるので使っていたけど100Mしかない。インターネットならこれでよいけどディスクアクセスは100Mを超える。1G(1000M)のハブもあるが、不調のルーターも変えたら? と思って見てみた。安いルーターとハブの両方買うか、4ポートのハブを内蔵したルーターを買うか? 実は後者の方が高い。1G対応のハブ内蔵のルーターが高いからである。実際、インターネットなんてそんなに早くないのだからPCを独立して使いならこれでよい。が、ルーターを置き換えた。電気代が安くなるかな? との思いもある。
ところで家電店のお兄ちゃん、話しかけてきたのでルーターの条件を言うと”安いのはBです”と。でもNが200円ほど安いし、I/Oデータが更に安い。でも、安心感のあるNにしました。 舞浜の夜景  2018/2/14 久しぶりに舞浜上空を飛びました。 首都高速の閉鎖  2018/1/24 首都高速が雪のために閉鎖されている。月曜日の雪からすでに2日である。これと似たようなことは名古屋地区でもあった。東名高速はすぐに通行可能になったのに都市高速は閉鎖が長かった。理由は想像がつく。東名なら盛り土の部分が多く、路肩もあるので除雪は可能である。しかし、首都高や都市高速は高架であり、路肩も狭い。だから、除雪しても雪の捨て場がない。1車線犠牲にすれば可能だろうけど、合流分岐が多い首都高速では難しいだろう。完全に除雪するならロータリー除雪車でダンプに積んで捨てるしかないだろうけど、首都高速にロータリー除雪車はないだろうし、ダンプが延べ何台要るか想像もつかない。
結局、溶けるのを待つしかないだろうか・・・。 スマホのケース  2017/12/23 携帯電話、ようやくスマホに切り替えた。
携帯+ポケットWiFiで使っていたけど携帯は角が剥げてきてみすぼらしくなってきた。それなら、と調べてみるとスマホにポケットWiFiに似た機能があることがわかり切り替えることにした。機種は最新のもの・・・のはずはなくて旧型。タイミングとしてギリギリだったようで、店頭在庫では色も容量も選択できなかった。

さてスマホである。電車内などで立ったまま使っていると何となく滑りやすいような気がしてきた。ならば何かケースをつけてストラップでも、と思って探したときに思い出したのが以前東京駅地下で出張販売していた革製品の店だった。良い品を扱っていたように思い、探してみるとパンフレットも出てきた。中に手帳型のケースがある。これなら、と思える品でそれほど高くもない。早速会社帰りにお店に行ってみる。とても良い感じだったので注文した。
ここの製品、革は21色で、特殊な模様のものもある。スマホケースは3つのパーツで、それぞれ色を選択できる。特殊な模様は一部分のみしか使えないようだけど、それを別にして21^3では9261通り、特殊な模様も加えると1万通り以上になる。数種類既製品もあるが、やはりカラーオーダーにした。折角なので3つとも別の色にしました。赤とアイボリーにバランスのよさそうなフラップを組み合わせてみた。この組み合わせは少ないようだ、類似の注文をした人もいるようです。
配達も無料で、初めは配達でお願いしていたけど、ほかに気になるものもあって店に取りに行った。短いストラップ的なものがあったのでこれも購入。結果として4色すべて別の色になった。店頭には数本しかなかったけど少し前に200本くらい入れたのがすぐ売れてしまったとか。スマホのケースの仕上がりが気に入ったのでIDカード入れも注文。もちろんカラーオーダー。だけどこれは2色なので約400通りになる。カラーオーダーは仕上がりまで6~8週間ほど。自分だけ(でもないけど)の品みたいで気持ちよく使えそうだ。
この店、代官山にある。 振り替え輸送  2017/12/16 今日は休出。
で、妙に駅の放送がうるさい、と思ったら京浜東北線の架線事故の影響で横須賀線が止まってました。
再開が13:30と出ていたので影響はないか・・・と思ってたらどんどん遅れ、とうとう17:30に。登ったところで梯子を外された気分です。
そろそろ帰ろうかと思っても電車は止まったまま。でも、東急が振替で使えると思ってそれを期待して駅に行ったら再開してました。振替、一度経験したかったのですけど。 持ち帰り寿司と電子レンジ  2017/11/19 Webで面い白い記事を見つけました。スーパー等の持ち帰り寿司を電子レンジで温めると格段においしくなる、という記事です。私もデパートの寿司を時々買って帰ることがあるので試してみました。ただし、今回の寿司はスーパーのものの数倍、デパート内にもカウンターのある寿司屋のものです。失敗したら・・・と心配になりましたが、結果としてはなかなか良かったです。
加熱時間、Webでは2人前で500Wで30~40秒とのことなので、一人前だから20秒にしてみました。これで温度はピッタリ、ご飯がほんのりとあたたかくなりました。寿司屋で握った寿司と同じ位です。タネもおなじくらいです。”格段”においしいかというと微妙なところですが、持ち帰り寿司の冷たさがないのはいいですね。おいしいです。これはお勧めできますね。 出張祭典  2017/10/24 バスに乗ると停留所の案内の際に広告が入ることがあります。朝の出勤時、毎朝聞こえてくるのが近くの神社のもの。その中で”出張○○”なる言葉が聞こえてきます。神社で出張というか、外に出て行うことは地鎮祭などがあるのは分かります。でも、○○の言葉、”さいxx”と聞こえるけどバスの中だからかいまひとつ聞き取りにくく、よくわかりません。正しくはなんだろう? と思って調べてみました。”出張祭典”なんですね。祭典のようにも聞こえていたけど、祭りのイメージが強くて違うかな? と思ってしまっていました。 治部煮と能登牛の駅弁  21017/10/17 金沢からの帰り、日本酒とお寿司を買って新幹線に乗ることが多いのですが、今回は駅弁にしました。ふと目に着いたのが能登牛とじぶ煮の文字。中身はご飯の上に薄いけど上質の大きな肉、そして車麩とすだれ麩が乗っていて、ワサビもついています。治部煮(じぶ煮)とはだいぶ違いますが、おいしい弁当でした。
この駅弁、治部煮だから金沢のかと思っていましたが、加賀市のものでした。加賀温泉駅の駅弁もおいしいものがあります。 錫のぐい呑みとウィスキー  2017/8/17 錫のぐい飲み、金属製ということで持った感じが冷たく、夏向きです。一つ欲しいと思っていたのですが、ようやく買いました。帰省の際に新幹線内で飲むことが目的の一つです。
さて、錫の酒器と言えばスキットル。洋酒を持ち運ぶ小さな水筒みたいなものです。なら、ウィスキーを入れたら? ごれが意外なほど綺麗でした。ガラスではないので色が分からない、と思っていたのですが上から見たときの琥珀色がとても良い感じでした。改めて写真に撮り、販売店の店長さんに見せたら色の良さに驚いてました。また新しい愉しみが増えたような気持ちです。 蝉の声  20117/8/17 富山県の実家に行ったとき、久しぶりにヒグラシの鳴き声を聞きました。
セミの鳴き声、聞くと余計暑く感じるのですが、ヒグラシだけは涼しさを感じます。でも、東京近辺では聞くことがありませんでした。今年初めて、ですね。
そういえば、私の実家のある富山県ではセミと言えばアブラゼミ、ミンミンゼミは少なかったのですが、そのためか? ミンミンゼミの声を聞くとものすごく暑く感じてしまいます。東京近辺では・・・ミンミンゼミが多いです。 錫の酒器  2017/7/18 以前から欲しかったものに、錫の酒器があります。ぐい飲み、ですね。錫の酒器というとスキットルがあります。スキットルは一つ持っていますが錫は高価だったのでステンレスにしたこともあり、錫の酒器は初めてです。
今回買ったのはぐい飲みとしては小さめです。形は茶器によくある形のもので、寸胴がたです。小さいのですが、金属ということでずっしりと感じます。内部も外部も槌目模様が入っています。持った感じも唇に当たった感じもちょっとざらつきがあります。そして、一番の特徴は冷たいことです。熱伝導率が良いので夏でも持った感じは冷たく感じます。冷酒を入れると一層冷たく感じますn 逆に熟爛だと熱く感じるでしょうね。

もうひとつ、一緒に牛首紬(うしくぴつむぎ)のぐい飲み入れも買いました。牛首紬は石川県白山市の特産の紬です。丈夫さでも知られています。ぐい飲みに合わせた小さな袋で、口を絞る紐もついています。大きさはまさにぐい飲みサイズ。でもこの錫のぐい飲みにはちょっと大きいですね。
このぐい飲み入れ、酒好きの人の要望で作り始めたのだそうです。それもあってか気に入ってしまい、見つけてすぐに買ってしまいました。今回も錫のぐい飲みに合わせて買いました。
早速帰りの新幹線で冷酒で飲みましたが、気持ちが良いです。そして、千葉に帰ってからはウイスキーを。これもまた良いです。でもやはり夏限定かな、と思えます。 SF小説から  2017/6/18 SF小説を読んでいます。その中で、宇宙空間の住まいで窓の代わりにあちこちの映像を映せる、というのがありました。どこでも、と言うわけではないようですが、なぜか「野々市市の図書館前」を表示していました。金沢の隣の市で、何度も通っている場所でもあるので懐かしさも感じました。作者は静岡市生まれだし、なぜ野々市が? と不思議に思えてしまいました。
本をスキャンして載せますが、著作物なので地名のところ以外は消してます。 宅配、再配達  2017/4/9 某宅配業者のことがニュースなどで出ています。再配達の負担軽減が課題とか?
ここで思い出したのが先日の通販でのことです。通販の配達はいつも日曜夜を指定します。複数の注文先で同じ日にしようとしたらある店は7日より先。でも在庫ありになっているので早めにつくはず、と思って時間だけ夜を指定して依頼したところ金曜日に配達があり、すぐにWebで日曜日を再配達日に指定しました。
でも、土曜日にも不在通知が・・・。日曜日に配達されたときに配達員さんに聞いてみるとWebの情報が配達員に伝わらないことがある、とのことでした。システム化されていなくて人が介入するそうです。
改善点、もっとありそうですね。 新入社員  2017/4/9 新入社員の季節ですね。駅や会社の中で見かけます。とてもすがすがしいのですが、気になるのは服装です。
会社の敷地内で10人位の一団をみたいのですが、みんなグレーのスーツに白いシャツ、ストライプのネクタイ。ネクタイはさすがに柄が違いますが似ています。みんな同じ、と言って良いです。
先日、お台場に行ったとき近くで就活フェアがあったようでそれらしい人を電車で見かけました。その時は女子大生の8割がベージュのトレンチコートでした。
もう少し個性があっても良いと思うのですが・・・。 ミッキー 2017/3/12 ウェスタンリバー鉄道にミッキーが乗ることがある、と聞きました。情報の出所はディズニーの常連さん。なので間違いはないのですが滅多にないようで、見たことはありませんでした。
ですが、久しぶりにウェスタンリバー鉄道に乗ろうとしたら入ってきた列車にミッキーが乗ってました。いきなり目の前に現れたの不意打ちみたいなタイミング、カメラを出す余裕もありませんでした。その常連さんに話すと、そんな時間に・・・と驚かれました。常連さんもしばらく見てなかったそうです。 回送バス  2017/3/12 玉川勤務になって、通勤路線を京葉線から総武線に切り替えました。駅が遠いこともありバスを利用しています。
最寄りのバス停、稲毛駅からの3路線が分かれるところのため、駅からはどのバスでもよいのですが、駅へはバス停が分かれているため、どれかを選ぶことになります。大抵は一番近いバス停にゆきます。
さて、朝の通勤は時間が貴重なので事前に調べ、ちょっと遠いバス停に行きます。バス時間に合わせて出ますが、多少の遅れや途中に長い信号があったり、バスも直前の信号のタイミングによっては若干の早着と、時には慌てることもあります。

さて、タイトルの回送です。実は乗るバスの前後に回送のバスが走っています。行き先表示が回送と稲毛駅、2文字と3文字なのでゆっくり見ればわかりますが、道路には街路樹もあってよく見えません。タイミングも回送が早かったり遅かったり。なので、回送と思っていたら実は・・・ということもあります。他の路線は行き先のほかに経由が小さな文字であるのですぐわかるのですけど。
まあ、このバスに乗り遅れてもすぐに別のバス停に行けば2分後の稲毛駅行きに乗れるので電車にはぎりぎり間に合うのですが・・・ 夢のかけら  2017/2/27 ディズニーランドで花火が揚がったとき、キャストさんがクリッターカントリーの入口あたりで閉鎖していました。花火の火の粉がかかるおそれがある、とのことです。実際に上がった花火、真上近くに見え、何か落ちてきているように感じました。それに合わせてキャストさんも前進、閉鎖の範囲を広げていました。落ちてきたのは火の粉ではなくてこれ。花火の破片です。通常の打ち上げ花火の殻、結構厚いのですがこれは1㎜もないような薄いものです。これならもし人にあたっても怪我はしないでしょうね。
花火の後、相当量落ちていました。キャストさんが回収してまして、その隙を見て自主的に回収しました。一番遠くはシンデレラ城近くにまで飛んでました。そのあたり、人が結構いたと思うのですけど・・・。

この花火の破片、夢のかけら、とも言われているそうです。 プラネタリウム、メガスター  2017/1/29 川崎にある科学系博物館に行きました。そこにはプラネタリウムもあり、Megastar3Fusionが入っています。メガスターの桁違いの星の多さは聞いていたのですが、実際に見たことはなく、初めてです。見てみました。入り口で双眼鏡も渡され、それだけ星が細かいのだろうな、と期待が高まります。

さて、その星の多さですが、数字でものすごく多いことを知っていたからか、実際のところ、星がものすごく多いとは感じませんでした。それだけ自然な星空だということなのでしょう。でも、双眼鏡で見ると多くの星が見えるので◯万個の星、というのはその通りなのでしょう。派手さはないけれど、星空は綺麗でした。天の川は川らしく見えます。
そして、星も色が分かるのもすごいです。実際の星の色とは違うかも、とは思いますが、赤っぽい星と青っぽい星は区別がつきます。

解説中、昴の解説がありました。双眼鏡を向けたところ、目で見える以上の星が見えます。何のことはない、自分の視力以上の星は見えない、というだけのことだったようですね。納得しました。

メガスター、やはりすごいです。 真夜中、就寝中の物音  2017/1/25 真夜中に物音で目が覚めた。音は、エアコンの風で紙が舞い上がって床に落ちたときのもの。紙がめくれ上がって舞い上がった時の音が聞こえ、そして床に落ちた時の音が聞こえた。

さて、紙の音が聞こえたこと、これをどう解釈するか? 紙が舞いあがるときの音を聞くには、普通に考えると舞い上がる前に目が覚めていなくてはいけない。音がしてそれで目が覚めたというのはわかる。音がする、というのは身の危険につながるから寝ていても目が覚めることはあるだろう。だけど、それならば紙が舞いあがった音で目が覚めたとしたらそれは聞こえない可能性が高い。瞬時に目が覚めるとは思えないからである。とすれば、舞い上がる音が聞こえるためには舞い上がる直前に目が覚めていなくてはならない。つまり、音がする前である。

何らかの予知能力が働いたのだろうか?
それは論理的ではない。これから想像である。“紙が落ちる時の音で目が覚めた。だけど、その直前に聞いた音の刺激がどこかに残っていて、目が覚めたときに処理された”と考えるとどうだろうか?つまり、音がしてから目が覚めたのだけど、(寝ている間に聞いた音を)目が覚めてから聞いたと思った、ということになる。こう考えればつじつまは合う。
ではなぜ? それは、目が覚めた理由を知覚できるように、ではないだろうか? 音で目が覚めたとき、その理由がたとえば落石なのか雷なのか、それとも猛獣なのか?(太古の話?) それによって起きた時に必要な対処は違ってくる。そ叫が判断できるように、非常時に対処が素早く行えるように、体のしくみがそうなっている。これが理由ではないだろうか? これが私の想像である。
そういえば、似たような例で地震の直前に目が覚めた、と言っている人が多くいる。揺れてない状態に目が覚め、それから揺れ始めたのだから地震を予知したのでは? との御説である。これも揺れる直前のことが寝ていたけど記憶されていた、と思えば同じこととなる。 新しい展示  2016/12/15 いつの間にかこんなのができてました。
今月の初旬にできたそうですが、今まで気が付きませんでした。やっぱり映画に合わせて、ですかね。 飛行機の月面通過  2016/12/11 月の手前を飛行機が通過する写真がありますが、よほどの幸運がないと撮れません。月も飛行機も動いているし、飛行機の位置から撮影場所を変えようとしても間に合いません。ほんとに偶然です。もちろん、飛行機の通るルートを調べ、月の位置を確認することで確率を高めることはできますが・・・。

さて、その写真、奇跡的に写せました。某テーマパークにいたのですが、ここは羽田空港に離発着する機が良く見えます。風向きと行き先によってはパークをぐるりと回るように飛びます。以前よく乗った小松行きがそうでした。この日、離陸したらしい機が見え、左に旋回したときに月が見えました。この機、今では珍しい4発機だったのでしばらく目で追いかけていたためです。でも月とは結構離れていました。そして次の機、場所は違うのですが、飛行機の高度も違って見えました。ひょっとしたら・・・と思う角度に見えます。ダメだろうな、と思いつつ最大の望遠、200㎜までのズームにレンズ交換しました。先行機とは見える位置が違い、月に向かって近づいてゆくにつれ、ひょっとしたら・・・案外・・・ほんとに? と形容詞が変わって行き、月と重なるのが確実に思えたときに連写を始めました。撮れた瞬間、飛び上がりたくなりました。そして、誰かれとなく見せたくなってしまいました。(でもやっていません。不審者ですから)

改めて確認してみると、飛行機が大きくてほぼ月と同じ長さ。タイミングもぴったりで、ややずれているもののほぼ中心。欲を言えば満月ではないし、200mmでは短いけど、理想に近いです。こんな幸運、もうないだろうな・・・。 葉っぱの隠れキャラクターの新種 そして ブレイクビート・ダンサーズ  2016/12/4 トムソーヤ島には葉っぱの隠れキャラクターがあります。ミッキー、ぷーさん、ティガー、スティッチ。今まで6種類見つけました。この中でぷーさんは顔のものを見つけていましたが、もうひとつ全身のものがあるそうです。教えてくれたのはトムソーヤ島の常連さん。週に5,6回来ているそうです。葉っぱの隠れキャラクターはキャストさんにも知らされていないそうで、キャストさんも自力で探しているのですが、キャストさん以上に知っているのがこの常連さんです。ぷーさんの全身の隠れキャラクタ、その常連さんが見せてくれました。
ぷーさんの全身、2016年の3月に写真に撮ったそうですが、私は見つけられませんでした。これがようやく見つかりました。見つけたとき、残念ながら子供が取ってしまったのですが、写真だけは撮らせてもらえました。
これで7種。私には新種、となりますね。

さて、ブレイクビート・ダンサーズです。
ブレイクビート・ダンサーズは、カストーディアルキャストとゲストコントロールキャストが、突然アクロバティックなダンスをするものです。ダンスを始める前、区別はほとんど付きません。今年の6月に始まったそうですが、7月に見て以来見かけることはありませんでした。それがようやく出会いました。シンデレラ城付近で見かけたカストーディアルさん、黒い手袋の用意をしていたので気が付きました。ショーの前にカストーディアルらしく軽い掃き掃除をしたりするのですが、その間にゲストコントロールさんが近づき、音楽に合わせてダンスを始めるのですが、ブレイクダンスやバク転、逆立ちなどをするので周囲の人はびっくりして見ています。
今回、ゲストコントロールキャストにふんした女性に話しかけたのですが、他の人は全く気が付いていません。ショーの前には離れるようにしました。女性の方のショーダンサーとして話しかけられるとは思っていなかったでしょうね。また見たいですね。 *
葉っぱの隠れキャラクター    2016/10/8

TDRには隠れキャラクターがあちこちにある。キャラクターとしてはもちろんミッキーが一番多く、隠れミッキーとしてあちこちで紹介されていて、パーク内でも探している人も見かける。だけどミッキー以外にもさまざまなキャラクターが隠れている。その中これがある場所はTDLのトムソーヤ島である。ここは筏で渡る子供の遊び場的な場所であるが、木々も多く、アメリカ川を泳ぐ水鳥もいて、それらを眺めてのんびりするのも気持ちがよく、夏の暑いときでも風が吹く木陰は適度な涼しさがあって快適である。人が多すぎないのもよい。なので、私がよくゆく場所のひとつになっている。

ここには自然が多く、木も多数ある。それらの葉っぱの中には虫が食っていることもある。その形が、まれにミッキーなどキャラクターの形になっていることがある。これが葉っぱの隠れキャラクターである。
葉っぱの隠れキャラクター、私もなにかで存在を知り、探してみたのだが葉っぱが非常に多くあるので、そのなかから見つけるのは大変で、なかなか見つからなかった。あるときキャストさんに“何かお探しですか?”と聞かれたので、“時々変わった形の虫食いがあるそうですね”と答えたところ、“枯れるとすぐ飛んで行ってしまうんですよ・・・。またどこかで見つかるといいですね”とはぐらかされてしまった。積極的に教えてくれるキャストもいるのでこのあたりは人によって対応が違う。
そして、ようやく見つけたのが下記のミッキーその2である。虫食いの穴かミッキーの横顔になっている。この場所、木の高いところにあり、他の葉っぱと重なるためになかわからない。一度場所を離れた後にもう一度、と思ってもすぐに見つからなかったりする。葉っぱに直角方向から青空に向かって見ないとわからない。多分、何度も気がつかずに見落としていたのだろうな、と思う。ようやく見つけた葉っぱの隠れキャラクターである。

葉っぱの隠れキャラクター、その後いろいろと見つけている。まずはなにがあるか紹介しよう。
ミッキー その1
 円が3つ重なった単純なものである。これはかなりの数があるときもあるようで、1日に4つ見つけたこともある。


ミッキー その2
 ミッキーの横顔である。最初に見つけたのがこれだった。


ミッキー その3
 ミッキーの全身像である。


ぷ-さん
 模様が細かくて葉脈を切ってしまうからか、すぐに黄色くなってしまう。


ステイツチ
 これも模様が細かくて葉脈を切ってしまうからか、すぐに黄色くなってしまう。


ティガー
 細いひげが特徴。最初なんのキャラクターかわからず、キャストさんに聞いてようやくわかった。


隠れキャラクターは変化があるようだ。2016年の6月ごろに横顔のミッキーを見つけ、その後丸3つのミッキー、ぷ-さんを見つけた。そして8月の初めにステイツチを見つけた。先週にはなかったと思う場所なので、新たに作られたものだと思う。更に翌日、変わった形の虫食いを見つけた。ひげが左右に3本ずつ出ている。ひげの様子から猫? と思ったけどどこか違う。ライオン? これも違う・‥。同じものを別の場所にも見つけた。最初に見つけたものは葉っぱの端っこにあったため一部欠けていたが、こちらは真ん中にあるので全体が判る。猫の胴体みたいに見えたのは顔の一部のようだ。正しい形が判ったけれど、キャラクター名はわからない。結局、近くのキャストさんにカメラの画像を見せ、ぷ-さんに出てくるトラ、ティガーと教えてもらった。続いて”よく見つけましたね。どこにありました?” と。キャストさんもこの種の隠れキャラクター、すべて認識しているわけではなさそうだ。
再確認、ということでぷ-さんのハニーハントのあたりまで行ってみた。窓のところにティガーがいて、似ているような似ていないような・・・。ハニーハントのキャストさんに声をかけて確認してみると、こんな隠れキャラクターがあるのは知らなかったようでとても驚いていた。どこにあるのか、と興奮気味に聞かれる。キャラクターはティガーで間違いないようだ。“みんなに知らせます! ありがとうございました。”と見送られる。質問してお礼を言われるとは思わなかった。

さて、これを見つけた人は他にいるか? というと非常に少ない。まれにキャストが教えてくれるのを見たことはあるけれど、それ以外では少ない。教えてあげようか、と思ってもなかなかタイミングが無い。知ったら喜ぶだろうな、と思っても他のゲストに話しかける機会なんて少ない。まあ、写真を撮っているのをみて気づいてくれたら、と思ってもそれもないようだ。なぜか他のものを撮っているときは気にする人もいるのに、不思議である。

さて、葉っぱの隠れキャラクターのその後である。
ティガーの隠れキャラクターを見つけた後、その後の様子を見に行ったとき、探している人ように思える人を2組見かけた。前回から約2週間、その日も探してみたのだが、ほとんどなくなってしまっていた。残っていたのは丸三つのミッキーはひとつだけ、それも裂けた状態で残っていた。ステイツチは残骸のみ。ぷ-さん、ティガーは全く見つからない。思い切って葉っぱを探している人に声をかけてみると、“ティガーがあると聞いて探している”とのこと。残念ながら私が知っている範囲では残っていない、と言うととても残念そうだった。私がⅥ屯bで検索をかけた範囲ではティガーの隠れキャラクターを発信している人は見つけられなかったのだが、どこかに情報網があるのだろう。無くなったのは残念である。探している人もいる・・・それなら、と写真を用意した。

その後も探しているが、復活したティガーが翌日にはすぐに消えるなど、意図的に隠しているのかもしれない、と思えてくる。でも、その中で立ち姿のミッキーも見つけた。これで合計6種類。見つけるとまた探したくなる。


※虫が食べてキャラクター型になった、というのはもちろんそういう設定である。実際にはパンチでくり抜いているそうだ。いまのところ、ここに書いた6種類まで確認しているのだが、シンデレラ城がWebで公開されているのを見たことがある。


新幹線でのお寿司    2016/10/8

金沢への行き帰り、新幹線で夕食を食べることが多い。その時、日本酒の4合瓶を買って飲む。東京は、駅の内外に持ち帰りの出来る寿司屋が何軒もあり、遅い時間でもまあまあのお寿司が買える。これに、安くて良い日本酒と組み合わせるのは旅らしい雰囲気で楽しめる。
しかし、金沢駅での寿司はいまひとつだった。駅の中にスーパーがあり、そこで寿司は売っている。金沢は回転寿司もそこそこおいしいのでスーパーの寿司といえどもまあまあであり、これで十分なのだけど、ちょっと寂しい気がしていた。実は、駅の中に寿司屋が入っているのだけど、握り寿司は売っていなかった。折に入ったちらし寿司風のは以前からあったけど、内容的にいまひとつだった。でも、今回見るとにぎり寿司もあった。1000円と1500円である。もともと回転ではない普通の寿司屋なので高いのは当然である。今回買ったのは最後に残った1000円のもの。にぎり7貫に巻きずしが6本。スーパーのものより高く見えるけどこれは寿司屋のもの。妥当だろう。
だけど‥・買う時に“1時間以内に食べてください”と。私は15分後に発車する新幹線での夕食だからよいけど、そうでなかったら短いな、と思う。いくら金沢はそんなに大きな町だけど、持って帰るだけで30分はかかる。ちょっとあわただしい

金沢駅の地酒カウンター    2016/10/6

金沢駅には地酒を売る店があり、その一角はカウンターになっていてその場で飲むことができる。石川県の地酒に小さなおつまみが付いて一杯800円~1900円ほど。3種類の飲み比べのセットもあり、これは1600円くらい。飲み比べは数種類あり、多くの人はこのセットで飲んでいる。

先日、帰省の帰りに寄った。私の場合、銘柄を指定して飲みたいのと安い、ということで1杯単位で飲んでいる。1杯だけなら1000円でおつりがくるお酒もたくさんある。(1杯で終われば、だけど) カウンターは10席程度。もともとコの字型だったようだけど店内で買う人が多くて手狭になったためか、店舗側1列分減らしている。
この日のお客、私を含めて一人の人ばかり4人、集まった。みんな男性である。狭い場所なのでお互いに適度に会話しながら飲んだ。カウンター内の店員さんも交えての会話。当然、お客同士は初めて会う人で、次また会えるかわからないけど、こういう飲み方も面白い。オープンな場所で、低い仕切り板の先は通路。覗き込む人もいる。そんな場所で飲むのもまた一興である。

途中、きちんと上着を着た、お年の男性が先に店を後にした。常連さんで、”明日も来る”と一言。楓爽とした後姿と無口な飲み方は“粋”である。まだ粋には程通り残った客は雑談を続け、“金沢は美人が多い”などとも。店員さん、“ここではそう言わないと(ほかの店員の)お姉さん方がうるさい”とも。たしかに、東京の職場で見ると金沢からの出張者はきれいな人も多いと思うのだが・・・。(私もそう書かないとうるさい?)
ここの店員さん、今回は若い男性だけど結構飲んでいるようだ。勉強熱心、と感心する。

時計を見て、新幹線の時間を確かめ、隣の人に“お先に”と一声かけて出る。でも、店舗で1本買ってちらりと見たらもういなかった。ひよつとしたら同じ新幹線のお客だったのかも?


単身赴任で楽しむTDR、ディズニーで見る虹    2016/8/17

ディズニーのイラストなどで虹が描かれているのを見かける。でも、実際に虹がかかることは多くはない。というより、虹そのものを見る機会はすくない。雨が降り、そして晴れる。虹になる気象条件は限られる。だから、TDRにいるときに虹を見るとなると非常にすくなくなる。

2016年、東京が梅雨明けになった日のことである。会社帰りにTDLに寄ろうとして舞浜駅からでたとき、弱い雨が降り始めた。雨と言っても降っているうちに入らないほど弱く、傘はいらない。そのまま進んでボンボヤージュを過ぎたあたりで反対側の人の様子が気になって振り向くと虹が見えていた。帰宅直前に雨雲の様子を確認したとき、千葉あたりに強い雨雲がレーダーに映っていたので、局地的に強い雨が近くで降ったのかもしれない。
時刻は没直の直前。だから、虹は一番大きな半円になるのだけど右側のみくっきりと見えていた。丁度その前(後ろ?)を飛行機が飛んでゆく。左はほんの少し見えているだけだった。
虹・・・、シンデレラ城にかかっているところを写せるとよいな、と思って急いで入園する。会社帰りだけど、幸い、小さなカメラは持っている。ワールドバザールの入口でまず1枚写す。抜けたところで視界が開けるが、ここで遠くシンデレラ城にかかる虹を写す。いつ消えるかわからないから、とにかく撮れるときに撮っておく。広場に出たところで上部も虹が見え始め、きれいに半円につながった。今持っているカメラは28mm相当単焦点のコンパクトカメラ。虹全体はとてもはいらない。一眼レフがあ
れば、とも思う。シンデレラ城近くまでり着いたとき、幸いにも虹はまだ残っていた。というより一層輝いている。城と虹が同時に写せるところを探す。正面だと虹の右側が入れられるが、今は虹の左側が一層明るく輝いて見える。急いで城の右側に向かう。ここから城は池越しになる。ここには数多くのゲストが集まっていた。虹を見てここに来たのだろうと思う。虹と城と一緒に記念写真を撮っている人も多い。ここで何枚か撮る。一度暗くなり始めたがしばらく後にさらに輝き始めた。縦と横、何枚か写す。コンパクトカメラの小さな液晶画面なので城の先端が写っているかはっきりしない。少し余裕を取って写しなおす。画面の隅まで配慮した構図はやはり大きく見える光学ファインダーだと思う。後ろの人の様子を見て、邪魔にならないようにしながら手すりまで出て写す。写して下がる。これを2,3回線りかえす。虹もようやく薄くなってきた。時間的に日没かもしれない。建物の陰で太陽そのものはわからない。
さて、虹の撮影である。虹は輝いているので露出オーバーで色が飛んでしまいやすい。だから、今回は標準と0.3~1段アンダーで撮った。アンダーにしすぎると暗くなって見えない。条件を変えて撮る。もういいかな、と思っても見えている間は撮り続けた。

写真、これで仕上がりではな†、。補正してプリントして仕上がりとなる。夕方で城は赤くなっている。これを抑えて虹がきれいになるように‥・。なかなか思うように補正できない。
自動補正では変な色になり、虹も薄れる。虹の明るさを維持しつつ、城の色が自然になるように補正するが難しい。そして空である。曇り空なので灰色なので見た目がいまひとつ。不自然に感じない程度で青くする。これで雰囲気が良くなる。
いまのところ、TDRで一番の写真かな?


単身赴任で楽しむTDR、タワーオブテラー    2016/8/16

タワーオブテラーは、TDRの中で一番の絶叫アトラクションだろう。フリーフォールタイプで、無重量に近い落下を3回線り返す。このときの浮遊感がなんともいえないのだが、これが苦手な人も多いことと思う。

さて、タワーオブテラーは、その設定が非常に細かい。この建物はホテルであり、その持ち主のハリソン・ハイタワー3世が失踪し、そのために廃嘘と化したホテルを歴史的価値がある、ということでニューヨーク市保存協会が公開し、その見学ツアーに参加する、という形態を取っている。入り口はホテルのロビーであり、そこにはステンドグラスや絵画も多数ある。絵画は、ハリソン・ハイタワー3世の世界各地での収集の様子を描いたもので、日本も書かれている。なお、収集というのは集める側の表現であり、略奪であることをうかがわせる内容になっている。そして、ツアーのルートには収蔵庫もあり、そこには各地から集めた品が並んでいる。アトラクションを待つ間にそれらを見たり、ツアーの案内、書斎でのインタビューの録音などを聞いて、設定に関してある程度のことはわかるが、更に奥が探そうである。また、収蔵庫を見ていて、これはなに?と思うことがあったりする。それらを知るともっと面白くなるのでは、と思えてくる。

ここで館内の案内ツアーである。通常のツアー、つまりアトラクションに乗る普通のコースのほかに、展示品などを案内する、”案内ツアー”が開催されている。但し、アトラクションには乗らない。時間は約30分である。これに参加してみた。なお、“案内ツアー”と書いたけど、正式の名称は実は知らない。より適切な名称があれば後日書き換える予定であるが、ここでは案内ツアーとして書き進める。

案内ツアーは、パンフレット等には書かれてはいないようだ。だから、案内する人の都合等により、開催されない日もあるらしい。案内ツアーに参加したいときは、入り口近くにいるキャストに声をかける。私は、2016年の夏休みの始まった頃の土曜日、10:35頃に入り口付近のキャストに声をかけてみた。ファストパスの入り口に2人いたのでこれなら一人が欠けても、と思ってのことである。すぐに別のキャストに声をかけてくれ、しばらく待つように案内される。取り次がれたキャストからは、今からすぐでは? と言われたが、11時頃からバーで一杯飲みたかったので“後の方が…”と答える。すると“14:10では?”と言われ、すぐに申し込む。名前を聞かれ、”他のグループと一緒になるかもしれない”と合わせて確認される。ここまで約7,8分。待つ間にファストパス発券時間となったので早速タワーオブテラーのパスを取る。15:40からのもので、予想通りの時間。案内ツアーの後で丁度良い時間である。

指定時間の少し前、14:00をちょっとすぎた頃に待ち合わせに指定された場所に行く。ショップの前で、小さな張り出し屋根のあるあたりである。近くに2人座っているのが見え、参加者のようなのでその近くに、少し離れて座る。時間前にキャストが来て、声をかける。幅広のたすきを掛けている。何度か見た記憶がある。今回の見学者は女性2人が2組、私と合わせて合計5人であった。そういえば6人が上限、と聞いたような気もする。全員揃っているので時間前に案内が始まる。
まずはファストパス入り口近くにある新聞から紹介され、続いて建物の外観の説明が始まる。手前は○○様式で、その先が□□様式で‥・と案内されるが残念ながら覚えていない。中間部はシリキウトウンドゥの公開のためのパーティが開催される△△ホールのある・・・と続く。これらは決して意図的な伏字ではなく、単純に覚え切れなかっただけである。一番奥のタワーの最上階はホテルのスイートの客室とハイタワー3世の住居なのだが、スイートは約1/3しかなく、残りが住居なのだそうだ。一番良いところを客室以上に占有していることになる。この建物の上のあたりにはハイタワー3世の顔の像と、メドゥーサの顔の像がある、とのこと。ハイタワー3世は知っていたが、メドゥーサはそういわれればあったかも? という程度り認識である。(後で写真に撮った)続いてホテルのロビーに入る。ここへは脇の通路から入る。通常とはちょっと違う場所である。こういう“ちょっと違う”がとても楽しい。ロビー内、最初の案内は正面入り口右にある暖炉の前である。暖炉の上には像の足だけが残り、その上にハイタワー3世の絵が掛けられている。この足、単純に像が破損してこれだけ残っていたのだろう、と思っていた。実は違っていて。元は遺跡から移したのだけどここに置いた際、ハイタワー3世は像を壊し、代わりに自分の肖像画をかけた、とのことである。肖像画の隅には元の遺跡が措かれていて、男性の像が描かれている。この暖炉には、“高塔”の文字が大きく書かれているが、これは“ハイタワー”の単語の直訳である。ここではロビー周囲の絵画に関しても簡単な説明があった。
続いて落下したエレベーターに向かう。待ちの列から良く見える壊れたエレベーターである。扉の聞から中を覗いて見る。床から30cmくらいのところでまでだった。アトラクション待ちの列からよく見えているけれどロープで離されている。ようやく近くで見ることが出来た、みたいな感じである。
ここから収蔵庫に向かう。通常は書斎を抜けるのだが、ロビーの入り口から見て右の扉から案内される。ここはキャストが通るだけで通常のルートではない。ただの通路だけど照明も凝っている。ゲストはここには入らないけれど古いホテルらしい作りになっている。ここまでは写真撮影可、ということで何枚か写した。
その先、扉を開けると収蔵庫である。アトラクションを待つ場所ではあるが、一番奥、キャストのみ通るところに案内された。クレーンでぶら下がっている像のところである。このあたりには扉のある不思議な穴があり、その中は? 気になっていたものがあり、そのすぐ近くに案内された。思わず覗き込んでしまった。“前から気になっていて・・・”とつい言い訳が出る。これは港への地下通路につながっているのだそうだ。たけど現在は水が溜まって通れなくなってしまっているため、詳細は不明、とのこと。青いちらちらした光があるが、これは水面から反射した光である。
続いてツアーAに向かう通路で説明を受けた。エジプトの遺物の近くである。これは○○の像で高さは□m・・・と説明があるのだが、これも詳細はおぼえていない。四方を頭が動物(犬など)の像が守っている‥・と続く。これらは待っている間によく見ているのだけど、改めて解説してもらうと見方も変わってくる。その前にミイラが2体ある。このとき、通路側にある4つの壷を見ていると、“かわいい壷ですよね”と声がかかる。他の4人が遠かったので、“でもこれ、ミイラにするときに臓器を入れた壷ですよね?”と言うと“よくご存知ですね”と驚かれた。ここの解説までは予定には入っていなかったようだ。まあ、臓器を入れる壷、なんていうと気味悪がられるだけだろう。続いてツアーBの乗り場へ案内される。ここには鎧などが展示されている。そのときの状況でどこかの部屋1つのみを解説してくれるそうだ。
まずはアトラクション利用者を見送る。乗り込んで出発直前にエレベーターの扉が閉まるところまで、と思ったが残念ながら乗り場への扉がその前に閉まった。ちょっと残念である。みんなで手を振りたかったのだが・・・。ここでも展示品の説明があり、合わせて他の5部屋の簡単な説明もある。
ここからも普通は通らない通路からショップに向かう。こういう通路もわくわくするが、一瞬で終わり、すぐに通常の通路に出る。ついでだけど、怖くなってどうしても乗れない、というとここから出してもられるようだ。ショップへの通路は、アトラクションの帰り道なので何度も通っているが、扉にいろいろ書いてあり主なものを説明してくれる。冷蔵庫、ワインセラーなどもある。(英語表記、もちろん名前だけだろうけど)

ショップの手前で説明がある。ショップは、実はホテルのプールの跡なのだそうだ。壁や床の一部がタイル張りなのはそのためである。そして、元プールのところは木で塞がれている。商品を並べてある台のひとつ、これはプールへの飛び込み台であった。よく見るとその形が分かる。そして、プールサイドの数字は深さ、feet単位)を示すのだそうだ。

ここを出て出発した場所に戻る。私以外の4人は、タワーオブテラーが怖くて乗れないからせめて中だけでも、と思って参加したそうだ。落下が怖い人は、上を向いて乗ると少し楽、との紹介もあった。キャストのお姉さん自身は何度も乗っているそうだ。当たり前か。他の4人は案内の後、他のアトラクション等に向かったが私はちょっとだけキャストさんと雑談を続けた。一人だから話しやすいのかもしれない。
説明のあと少ししてタワーオブテラーの前に通りがかったとき、丁度別の案内ツアーが始まっていた。この回は2人だけだった。

さて・・・その後でファストパスを使ってタワーオブテラーの通常のツアーに並んだ。書斎に入り、収蔵庫に通される際の誘導が案内ツアーの人だった。自信がなかったことと、後ろに人が続いていたのでそのまま進んでしまったが、後から近づいてきて声をかけてくれた。案内ツアーの後で並んだ、と思われたようだけど、まあ大差はない。キャストから声をかけてくれること、これはうれしいものである。
案内ツアー、タワーオブテラーに乗れない人のも良いと思うが、それ以上にタワーオブテラーが好きな人にお勧めしたい。今までより一層アトラクションのことを知ることができる。でも、これよりもアトラクション利用を優先する人も多いだろうな…と思う。
この種の案内ツアー、センターオブジアースなどにもあるそうだけど、アトラクション休止時のみらしい。

一眼レフ、カメラの持ち方    2016/7/05

一番レフ等、大き目のカメラを構えるとき、右手はグリップを握ってカメラを支え、左手はレンズに添える。私の場合、レンズを下から支えるようにして持つ。手のひらでレンズを支えるような感じである。このとき、比較的小さなレンズであれば手首のあたりでカメラのボディを支えることもでき、持ちやすく安定しやすいと思う。

私のこの持ち方、以前から一眼レフをやっている人には一般的なのだけど、最近は左手を逆にする人が増えてきた。手のひらを下に向ける、というよりはレンズの左に添えるような感じである。レンズの重みは親指の付け根だけで支えることになる。
この持ち方をふと思いついてやってみた。正直なところ、すごく不安定に感じてしまった。なにより、そのときのカメラ、約2.6Kgを支えるのがやっとであり、思うように動かせない。この持ち方、今風の小型軽量機だから可能なのだな、と思う。

逆に・・・軽いカメラでこのスタイルで持てるのなら、軽快に見えるのでこれでも良いのかもしれない。

将門の首塚    2016/5/28

東京駅と皇居の間、高層ビルが立ち並ぶこの一角に、”将門の首塚”があります。平将門の首級は、平安京に送られて晒されたが3日目に夜空に舞い上がり、この近くに落ちたとされています。(首は数箇所に落ちたとの伝承もある)
このあたりに首塚があるのは以前から知っていましたが行ってはいませんでした。江戸城の大手門を訪れた後、地下鉄に乗ろうとして駅を地図で確認した際、首塚が近くにあることが分かり、行って見ました。ここは、不敬を為す者には崇りがある、と言われる場所です。写真ですが、まずお参りをしてから写しています。
この周囲、再開発で工事が行われていましたが、ここだけは残っています。都の土地、ということもあるでしようけど、以前から隣接するビルでは、塚を見下ろさないように窓を作らない、塚にお尻を向けて座らないように座席が配置されていた、と言われるところですから当然かもしれませんね。
写真を撮る間、何人か塚の前を通りましたが、多くの人が立ち止まらて礼をしてゆきました。
特におまわりさん、脱帽して礼をしてゆきました。多くの人に敬意をもたれている場所なのですね。私も塚への出入りに際に礼をしましたが、他の人も同様でした。

臨時列車は空いている?Web予約時代も    2016/4/29
5月の連休、最終日に東京に戻った。金沢発が17時すぎの列車である。東京駅には19:45頃につく、遅すぎず、観光の時間も十分取れる都合の良い列車だと思う。だから、当然混んでいるものと思っていた。
列車の予約は1月まえにWebで行った。発売直後ぬ時間だったからか、あっさりと窓側が取れ、しかも席数限定の割引料金で予約できた。でも、列車は満席だろうと思っていた。普段の休日でもこの時間の列車は満席、またはそれに近い。

この日、やや早い時間に金沢駅に着いた。約1時間前である。車内で食べる夕食とお酒をいつも駅で買うが、30分前では慌しい。それに、列車は早めに入るし、窓側席なので通路側の人より先に乗りたい。買い物の時間を考えるとl時間前でもそんなに早すぎるわけではない。この日は店も混んでなく、会社へのお土産も前もって買ってあったので25分くらい前にはホームに出た。
列車案内で見ると、乗る予定の列車の20分前に東京行きのかがやきが出ることになっている。しかも同じホームの両側に並んでの発車である。そちらには既に多くの人が乗っていた。
一方、乗る予定の列車はまだ扉が開いていない0清掃は終わったようだけど、誤乗車を防ぐためか、扉は締めたままであった。とりあえず扉の前に立って荷物を降ろす。すぐに後ろに3人ぐらい並んだ。先行する列車が発車してまもなく扉が開き、早速乗り込む。荷物を棚に置いてちょっと落ち着いたところでホームに出て、売店でビールを買う0ビールだけはぎりぎりに買いたい。出来れば車内販売が良いのだが、隣に人がいると買いにくいので、金沢発では事前に買っておくことが多い。
発車時間が近づいて徐々にお客が増えてくる。だけど、発車しても隣は空いている。かがやき、富山から乗る人も多いので、今のうちにとビールを飲み始める。富山に着く前に、席を立って缶をゴミ箱に捨てる。ついでにトイレに行っておく。ちょっとのことだけど席の周りがすっきりするし、東京までトイレの心配をしなくてすむ。
富山について乗客が増えたがまだ余裕がある。私のすぐ前は3人膚2人席がいくつかまるまる空いているし、隣も空いたままである。次の停車駅は長野。それまで約1時間、ゆっくりと夕食を食べて飲む。今回も300mlの日本酒を買ってある。夕食はお寿司である。ビールを飲んだ後なので、長野が近くなって食べ終わっても若干お酒が残る。私の場合、お酒は肴が無くても飲める。残りは東京までの間に飲むとして、長野の前でもう一度ごみを捨てに行く。普通席は幅が狭いのでなるべく早めに捨てたいものである。ならばグリーン車にしたら?これは快適なのだが、単身赴任ゆえ、差額で帰省の回数を増やしたいと思う。もっとも、一度ぐらいはグランクラスにしたいものである。その場合、所要時間の長いはくたかが
いいかな、などと思ってしまう。
さて、長野では乗ってくる人も多く、空席の多くが塞がったが、幸い隣は空席のままだった。
これは快適ではあるが、ちょっと以外だった0そういえば、発車直後の車内の放送でも“満席なので・・・”とは言っていなかった。以前の東京勤務等で5月の連休の最終日は席に苦労したものだが、連休最終日の土り列車に空席があるとは、以外でもありびっくりした。

ひとつ思いつくのは、この列車が臨時列車であることだ。国鉄時代から臨時列車は空いている、と言われ続けてきた。あまり知られていなかったり、所要時間が若干長かったりするから、とのことであるが、それは時刻表時代のことだと思っていた。私自身、今はもう時刻表を調べたりしない。Webで、○時頃発車、それだけ指定すると候補の列車が表示される。
臨時も定期も区別はない。そのまま予約もできる。ただ、今回乗る列車が臨時であること走つていた0閑散期等には運転されないし、車内で“臨時の”と言っているのを聞いたこともあるためだ。そういえば、以前からこの列車は隣が空席のことが多かったと思う。とすれば、Web時代でも臨時は空いているのだろうか・・・。まあ、しいて言えば、20分前に定期列
車が出るから分散するだろうな、_とは思うが‥・。
なお、この列車、通常は2時間37分と、定期の列車より5分ほど遅い

カメラバッグ、8年目で購入?    2016/4/29
ー眼レフカメラと交換レンズを持ってゆく場合、カメラバッグなどは必須である。カメラは大きいしレンズもかさばる。ポケットに収まらないからバッグが必要になる。移動時など撮影しないときにはカメラは仕舞っておきたい。もちろん収納できるなら普通のカバンでも良い。女性写真家で、買い物バッグを使っている人もいるらしい。だけど、旅行等での利用を考えると肩掛けのものなどが持ち運びやすいと思う。リュックもあるけれど、立ったままカメラを取り出すには肩から掛ける方が素早い。ということで、私は肩掛けのバッグを使っている。
肩掛けのカメラバッグ、家電量販店などで安くて機能的なバッグが多数売られている。更に、カメラメーカもハイアマチュア向けに上質のものを出している。これらのバッグは機能的に見え、使いやすいとは思うが残念ながら実用本位でデザインがいまひとつのものが多い。色も黒で、撮影の場では良いが、レジャー等には持ってゆけない。一度、ディズニーでこの種のバッグを見たことがあるが、完全に浮いていた。(会社帰りに黒のビジネスバッグを持つて入る私が言うのもなんだけど) 私は、観光地などで写すことも考慮して、カメラバッグらしくないデザインのものばかり使っていた。そして、あまり知られていない、使う人が少ないものが良いな、と思っている。
                        

私のカメラバッグ、今まで一番良く使っていたのはクランプラーのものだった。手軽に、気楽に使えるバッグだった。旅行に使うにはパンフレットなどを入れるポケットが少ないなど、ちょっと使いにくい点もあったけれど、気楽なので一番良く使っていた。このクランプラー、約8年前に買ったのだが酷使したために限界がきた。そこで買い換えたのがONAだった。この間、機材が増えたこともあって大型のものを選んだ。カメラとレンズ、大型のものを含めて4~5本、これに加えてノートPCも収納できる。大きさとしては十分である。これだけの機材が十分入るショルダーバッグは非常に少なく、その中でもデザインが抜群であった。
だけど、撮影に最適な大きさもレジャーには大きすぎた。レンズ3本程度でよいときはここまでいらない。そこで′J、型のクランプラーも買ったのだが、通販で実物の確認が不十分だったので、ちょっと小さすぎた。常用の超広角ズームを付けたカメラは一台でほぼ一杯になる。小型単焦点に換えると小さなレンズをもう1本追加できる。常用の望遠レンズが無理なので、もうちょっと大きなものも欲しくなった。(軽量の望遠は使えるので凧のイベントには丁度よい)
ここで考えたのがONAを買うときに候補に残っていたクランプラーの大型のバッグの買い足しである。このサイズ、黒しかなかったため見送ったのだが、2週間前にニコンのサービスセンターに行ったところ昨年出たニコン限定のものがまだ残っていた。展示品は赤だけど他の2色も残っているそうだ。実物を見ると心が動く。それに限定品だからいつまで残っているか分からない。

2週後、再びサービスセンターに行き、店員さんにクランプラーのバッグと、それと同じくらいの大きさものを出してもらうようお願し、した。合わせて常用のカメラとレンズを補足したところ、クランプラーと一緒にニコン限定の、吉田鞄製のオリジナルショルダーバッグを合わせて出してきてくれた。このバッグ、見覚えがあった。というより、今までにバッグを買おうとする際に必ず候補になり、その都度見送った品である。購入に至らなかった理由は大きさである。収納できるのはレンズをつけた中型カメラに大型の望遠レンズ1本+小型の単焦点1本。これで一杯である。外付けフラッシュを入れると単焦点レンズが入らなくなりそうである。撮影中心のときはレンズがもう1,2本増えるし、大型の望遠レンズが
2本になることもある。ここまではとても入らない、と言うことで購入に至らなかったのである。
だけどオリジナルショルダーバッグ、改めてみてみるととても良い鞄である。細部まできちんと作られている。そして使いやすそうである。色のベージュも、休日に茶系統の服が多い私には都合が良い。丁寧に作りこまれていて今まで何度も候補に上がってきただけの価値のある品である。大きさは、見た目なそれほど大きくないのに、14・24mmをつけた中型一
眼レフに70-200mmF2.8の望遠、60mmマイクロまたは35mmFl.8が丁度入る。まるで私の撮影スタイルに合わせて作ってくれたようなサイズである。説明した店員さんも、“大きくするのは簡単だけど小さく作るのが重要’’と言っていた。確かにその通りだと思う。大は小を兼ねる。間違いではないが、必ずしも成り立たない。これはONAのバッグで感じていた。今まで買わない理由であった“ちょっと小さい”が、最適な大きさになったわけである。ということで、本来の目的であった、クランプラーをほとんど見もしないでオリジナルショルダーバッグばかりに目が行き、とうとう買ってしまった。クランプラーが限定品でやや高く、値段の差がそれほどではなかったこともある。
サイズでひとつだけ残念だったこと。店頭でみて、内側のポケットにノートPCがぴったり入る、と思っていたら幅が約5mm不足していた。ポケット自体はもう少し広げられそうなのでとても残念である。当時、PCも持ち歩くことは想定していなかったことだろう。PCの小型化を期待したい。

オリジナルショルダーバッグ、最初に見たのは8年ほど前である。その後、何回も候補になりながら見送られ、今回も予定していなかったけれど、ようやく買った、と言う思いもある。その間、ベストセラー状態が続き、かつロングセラーになっている。今回買った銀座のサービスセンターでも入るとすぐに売切れてしまうそうだ。デザインが良く丁寧に作られたバッグ自体の良さに加えてカメラバッグとして使いやすい大きさ。売れ続けるのがよくわかるバッグである。

稲毛海岸の公園で凧揚げ    2016/3/20

稲毛海岸の公園で凧揚げ。最近、風が強い日が多かったのですが、今日は微風。連凧は上がっていましたが地上は風が舞っていて喧嘩凧では苦労しました。

スターツアーズにて    2016/3/20

ようやく撮れました。
ミッキー耳のR2ユニットです。ここ、BB-8も通るのですが、まだです。だいたい40分で一巡するそうです


電車内での化粧    2016/3/16
朝の京葉線で化粧をしている若い女性をみました。京葉線では初めてかも? と思っていたら、前の人との会話、全くわかりません。何語かもわからないです。でも、東南アジアの人かな? と思います。

電車内で化粧するの、日本人だけかと思っていたのですが、違うみたいですね。



優先席の話    2016/3/9
続けて似たような光景を見てしまいました。

先週、電車の優先席に元気なお年寄りが座っているところに、御主人が杖をついた老夫婦が乗ってきました。客観的に見た感じでは杖の人がより座席を必要としていますが、誰も譲りません。幸い、次の駅で私のすぐ前の席が空いたので声をかけ、座ってもらえました。今日も似たような感じで怪我の人が乗ってきましたが譲る様子はありませんでした。確かに老人も優先席の対象ですが、必要性は差がありますね。ちょっと残念です。

ところで杖の御主人に席を譲ったとき、すぐそばの席も空いたので奥さんに、と思って立ったままでいたのですが、奥様は”私は元気ですから座ってください”と。幸い、離れた席も空いたので私はそちらに座りました。ゆずって気持ち良かったです。

ウグイスとメジロ    2016/2/29
松戸の博物館に行ったとき、満開の河津桜の前でグループの話声が聞こえてきました。見ていたのは桜ではなく、小さな鳥です。
”あれ、ウグイスだよね~”
その声の先に見えたのはウグイス餅色の小鳥ですが、ウグイスではなく、メジロです。言おうかな~と迷っているうちに一人がスマホで検索し、メジロと結論を出しました。ウグイスとメジロの違い、のページがあるようで、写真を見せられた人は納得していました。

これで思い出したのが、古い新聞漫画(4コマ漫画)で見た、鳥類図鑑付きの双眼鏡でした。フイルムに記録された鳥の写真を目で比較しながら探す、そんなイメージでした。初期のパソコンはあるけれどスマホ等は当然無い時代の漫画です。今なら画像認識技術が進んできたので自動検索できる図鑑があってもおかしくないですね。(もしかしたらもうあるかも?) 植物図鑑もできると思います。こういうのがあるといいな、と思います。鳥や花を見て名前を知りたいことは良くありますから。
でも、キノコだけはだめかも? 命に係わることもあり得ますから。

カメラバッグの話    2016/2/11
ディズニーリゾートで、いかにもカメラバッグらしいバッグが2つ、置かれていた。近くでモデルらしい女性を写す2人を見かけた。カメラバッグらしいバッグというのは、地味な色の四角いものである。紹介記事を読むとこの種のバッグは機能的で使いやすそうに見え、収納力も大きそうだ。新たに写真を撮り始めた人などでもよく見かける。しかし、テーマパークではすごい違和感があり、完全に浮いている。この種のバッグ、こんな特殊なものだとは今まで感じたことはなかった。

私もカメラを持ち歩く際にはバッグを使っている。しかし、この種の、今にもカメラバッグらしいバッグは絶対に使いたくない、と思っている、機能的だけどデザインが悪い、ということもあるがそれ以上に観光地には似合わない、と感じるからである。観光地で観光客が写るのは自然だけど、カメラマンは写って欲しくない。金沢で、まれに地元の人が三脚や脚立持参で熱心に撮っているのを見ると嫌だし、写り込むと違和感ある写真になってしまう。その感覚で、カメラマンらしくないようにしたいとの思いもある。まあ、それ以前にデザインが悪すぎて使いたくないと思う。

さて、2月の初めに金沢で写真展に行った。地元の団体とプロのフォトグラファーによるものである。ギャラリートークもあり、その日はとても多くの人が集まっていた。トーク中、反対側で目に付いたのが私が最近かったONA(オーエヌエー)のものだった。持っていたのは女性だったがとても似合っていた。それで気になって他の人のバッグを見てみると、カメラバッグらしくないものがほとんどだった。あまり見ないビリンガムのものもあったし、多くはブランドがわからないけれどデザインのようものだった、ドンケも見たけど、最近の鮮やかな色のもので、カメラバッグらしさが薄い。これだけ多くの人がいてカメラバッグらしいものをほとんど見ないのは意外だった。もう一つ、ストラップでも粋なものが少ないながらも目に付いた。他で見ることは少なく、これもまた良い。

カメラマンらしいスタイル、報道では実用本位だからよくわかる。でも、フォトグラファーは違うのかな、と思う。今回も参加していたフォトグラファー、カバンも服装もとてもセンスが良い。芸術家なのだかr当たり前かな、と思う。とすれば、バッグも自ずとデザインの良いものになるか・・・。

単身赴任で楽しむディズニーリゾート キャラクタに抱きつかれた話    2016/1/28
東京ディズニーリゾート内にはいろんなキャラクタが歩いている。人気のキャラクタはいつも人に囲まれている時間が長くてなかなか近づけないのだが、移動しているときなどは隙間が合ったりする。そんな時、素早く写真を撮ったりしている。
さて、東京ディズニーシーのロストリバーデルタではサルのようなキャラクタ、モンキーが数人で歩いてる時がある。モンキー、なかなか面白味のあるキャラクタで、あるとき小さな子供が怖がって泣いてしまったとき、仲間のモンキーが”子供を泣かすな”みたいなアクションを取り、泣かせてしまったモンキーは寂しそうにいじけて見せたりしていた。

あるとき、東京ディズニーランドのアドベンチャーランドでもモンキーを見かけた。こちらにも出るんだ、と思いつつ横目で見ながらゆっくりとウェスタンランド方向に歩いて行った。不思議な気配にふと左を見るといつの間にかモンキーに追いつかれ、私を見上げるような姿勢(モンキーは前かがみでいることが多い)で目が合ってしまった。目が合ったとたん、スーッと寄ってきてそのまま抱きつかれてしまった。嬉しかったけれどこれには驚いた。周囲ではわざわざ呼び止めて一緒に写真を撮ったりしているのに向こうから寄ってきてくれたのだから。大人気のキャラクタではないからできる余裕なのかもしれないけれど、後で考えたら私が一人で歩いていたからかもしれないな、と思った。東京ディズニーリゾートのキャラクタ、車椅子や目の見えない人には自ら寄って行くことがあるそうだ。これと似た考えで、一人でいるのだから、と寄ってきてくれたのなら素晴らしいな、と思う。

でも・・・どうせ抱きつかれるならアリエルがいいな。歩いてこられないから無理だろうけど。

ノートPCの代替、タブレットは?    2016/1/27
外出用にノートPCを使っている。主な用途は旅先での使用とプレゼンテーション用である。使用頻度が低かったので約10年前の製品をまだ使っていた。WindowsXPだったがOfficeの関係でWindows8に上げている。このPCでWindows8は対象外であり、処理も重くて相当きつかった。無理して使っていたが半年前川WindowsのUpdateでエラーが起きるようになってしまった。これではセキュリティ上問題があるので、買い替えることにした。

今のPCの使い方であればタブレットPCでも足りる。旅先でのメールの送受信、Web参照、Powerpoinでのプレゼンテーション。この位なら十分である。実際、タブレットを薦める店員もいた。ただ、プレゼンテーションでPowerpointのファイルを修正したいのでOfficr365をつかいたいので、タブレットPCが必要になる。タブレットPCは薄くて軽いのが大きな魅力である。10インチで約500gである。だからタブレットへの買い替えをまずかんがえた。だけどノートPCを店頭で見ていると薄型のノートPCもいいな、と思えてきた。文字入力に関してはノートPCの方が良く、性能も高い。ノートPCは立ったままでは使いにくいが、10インチタブレットも同じかもしれない。と思えてきた。画面を見るだけならタブレットが良い。でも操作するならちょっとやりにくそうだ。そういえばタブレットを立ったまま使っている人は見たことはないな、と感じてきた。

この背景には実はMacBookがあった。ノートPCはWindows機の方が選択肢は広い。安いものもあるが、重かったり厚みがあったりしていまひとつである。750g程度の超軽量機は魅力的だが高い。そんな中で見つけたのがMAcBookであった。10万円少々からあり、重さは約1Kgぐらいで超軽量機には及ばないが非常に薄くてデザインも良い。ふらりと買ってしまった。

なぜMacなのか? 正直なところMacを選ぶ理由は何もなかった。併用するWindowsとの操作性の違いはもちろんある。Macが初めてなのも不安要素である。でも逆に選んでいけない理由もない。操作性の違いはあっても屋外での限られた操作である。最低限必要なセキュリティ対策ソフトもOfficeもライセンスに余裕があり、Macでも使える。ということで、薄さとデザインの良さで衝動買いしてしまった。
購入時、買おうとしたモデルにUSキーボード機が限定であった。USキーボードは操作性が良く、見た目すっきりしている。もちろん日本語も入力できる。@など記号の位置が違うがそれほど困らない。実は自宅のPCは全てUSキーボードである。店員さんも希少性を強調していた。

初めてのMac、細かな使い方は試行錯誤、その都度調べて使い始めた。まず必須である無線LANの接続はすぐにできた。これでWeb参照とメール送受信ができる。Officeなどもすぐに入った。プリンタはUSBではつながったが無線LANではつながっていない。これはもう少し時間が必要である。Windows機とのファイル共有もすぐに設定できた。
MacBookの操作性はとても良い。Windws機との操作の混同もあるが、まあ困るほどではない。一番感心したのはスライドパッドである。Windows機ではマウスカーソルの移動のみ、という感じであるがMacBookはそれに加えて2本指をそろえて動かすことでスクロールができるし、拡大縮小、回転もできる。スマホ等と同じような操作である。マウス以上に操作性が良い。この操作、すぐに慣れてしまい、職場でノートPCのスライドパッドを使うとき、ついMacBookの操作をしてしまうこともある。(普段はマウスなので混同することはない)

プロジェクターへの接続はケーブルの不具合で手間取った。HFMI-VGAの変換ケーブルがあったのでMacBookからHDMIへの変換アダプタを買ってVGAに変換させたが映らない。設定が悪いのか調べて試行してみたがわからなかった。HDMIからDVIに変換すると映ったのでVGAへの変換アダプタが故障しているのかもしれない。しばらく使わなかったものである。VGAは必須なので改めてMacBookからVGAへの変換アダプタも買った。今はHDMIも必須である。あと、一部のホテルは有線LANしk使えないのでその変換アダプタも必要になった。これはタブレットも同じだろう。コネクタが違うのだから。
ソフトに関しては必要なものはほぼ入っている。簡単な写真編集も可能だ。PhotoshopCCもライセンス上は要れることができるのだが、無理に入れることもないと思う。

MacBook、OSが違う割にはすんなり使えている。日本語入力だけは違いが大きく感じるがそのうち慣れるだろう。今回、ポケットWifiも用意したので屋外でも通信ができるようになった。Macというより薄型ノートPCを持ち出しての使用は快適である。もう少し早く使っていれば、と思っているところである。


夕やけだんだん、ネコとシベリア    2015/11/29

(c)KONkitune 写真素材 PIXTAー


谷中ぎんざの端、日暮里駅側に階段がある。この階段、”夕やけだんだん”の名称がある。谷中ぎんざへ降りる方向、西に向かっているので階段の上からは西の空が、夕やけが見える。名前はここからきているのだろう。その光景を写したくて10月の中ごろ、夕方にめがけて行ってみた。
日暮里駅に16時頃に着き、夕やけだんだんには富士見坂を回ってから行った。東京にはいくつが’富士見坂”があるけれど、富士山はビルなどで見えなくなり、今富士山が見えるのはここだけらしい。但し、ビルのために富士山全体は見えないそうだ。富士見坂、緩やかに曲がるきれいな坂である。ただ、幅は狭く時々幸も通るので端によけながらの撮影だった。富士山の見えやすい、冬にまた来たい場所である。

夕やけだんだんには日没前についたが、今日は残念ながら夕やけは期待でなさそうである。だけど西の低い雲が夕日でほんのりと赤くなりはじめた。夕やけだんだんは谷中ぎんざの方向に電線が多数あり、1本は非常に太い。電線を完全に避けるのは無理だけど、太い1本だけは外したい。多くの撮影者がいるけれどみんな階段の上から写している。ここから写すと太い電線が画面を横切るのだが、気にならないのだろうか? 三脚まで用意する人もいたが、最上段で写している。階段を数段降りれば外せるが、他の人の撮影の邪魔になるかもしれない。タイミングを見て降り、数枚写して戻る。夕焼雲の輝き、数分で消えるので時間との勝負である。夕焼雲が普通の雲になった後、西の低い空がほんのりと赤くなってきた。これを先ほどと同様、坂の途中まで降りながら写す。赤みは色を変えながら暗く、青くなってゆく。これを、ほかの見学者と共に眺め、写した。この間、ずいぶん長く感じたが、時間にして30分程度である。夕方は見ている間に景色が大きく変わる。それを納得する30分だった。
ところで夕やけだんだん、ネコが多いそうだ。前回は気が付かなかったが、今回は1匹みかけた。ネコに関するパンフレットを配っている人がいて、話してみるとこのネコも野良だそうだ。でも人を怖がる様子は全くなく、触られても平気だった。このネコ、気ままに動いて坂の上や途中、近くのマンションの入口などとあちこちで休んでいる。周りの人はネコと遊び、写真を撮っているけれど、払は坂が写るように撮りたい。普通とは反対側から、狭くて写しにくい側からの撮影である。最初カメラだけ割り込ませてノーファインダで写したが至近距離ゆえ、ピントが合いにくい。可能なところはライブビューを使ったが、失敗率も高かった。
この時のレンズは超広角。なので思いっきリネコに近づけて写す。ほかの人が写していると邪魔になるので、ここでもタイミングを見ながら写したが、カメラだけネコのすぐ近くにまで寄る。前足を伸ばせばレンズを引っ掻ける位置である。もしやられるとフィルターのつけられないレンズだけに傷は避けられないだろう。でも、その心配はなさそうに感じた。回りでも”近-い”なんて声が上がっていた。なんだかみんなで撮影を楽しんでいるような雰囲気だった。

最後のシベリアである。これは、カステラで羊嚢を挟んだお菓子である。夕やけだんだんの上のパン屋さんで売っている。シベリアは、以前は作っているところが多かったそうだけど、手間がかかるので今は非常に少ないそうだ。シベリア、何かで見たような記憶があり買ったのだが、”風立ちぬ”では? とお店の人が話してくれた。小さな一切れで145円。ほんのりとした甘さで、洋風和風両方の味が混じる。ちょっと変わった、でも懐かしさのあるお菓子である。次も買いたいと思う。
谷中ぎんざ、今回もとても人が多い。最初に行ったときはそれほどの魅力があるのかな? と思ってしまったが、2度目はいろいろと楽しめた。下町らしい人とのつながりも感じる。また来たいな、と思えてきた。
シングルモルト 新旧比較
   2015/11/19
バー

でシングルモルトを注文した。その銘柄、カウンター裏に出ていた瓶にはほんの少し残っていただけだったので新しい瓶が出てきた。封を切っての最初の一杯、注ぎ口から空気が間欠的に入る、最初の一杯独特の心地よい音を立てて注がれた。

最初の1杯、気分的にうれしくなる。でも、古い瓶に残ったごく少量、どうなるのかな? と思ってしまった。瓶に一杯分に足りない量が残ることはよくある。ほかの店でも見ているが、次の瓶のを足して1杯分にしたり、捨てたりしているのを見ている。これももったいないけど捨てられるのだろうな、と思っていたところ、残った中から小さなグラスに少しだけ注いで出してくれた。”最初の1杯と最後の1杯を飲み比べてください”とのことである。
お酒、瓶の封を切って開けると味が変わりはじめる。ウイスキーなど蒸留酒は変化が少ないそうだけど、それでも日数が経つと味が違ってくるようだ。今回注文したのは比較的力強いシングルモルトである。香りの強い成分が少しずつ抜けて荒々しさが薄れ、お若干おとなしくなったのかもしれない。バーテンダーさんはこの銘柄が開栓後にまろやかになることを知っていて味比べさせてくれたのだろう。この銘柄なら、比較的刺激が強いだけに開栓してすこし日数が経過した後の方が好みに合う人もいると思う。但し、この
飲み比べ、2種類のお酒を続けて飲むと区別がつかないと思う。味見したのち、水を口に含み、前の味を落として飲み比べないとわからないだろう。
                                                      
偶然、最初の瓶になった故の幸運な体験であった。このバー、払はまだ常連ではないけれど何回か来て、その都度シングルモルトを飲んでいるからサービスとして味比べさせてくれたのかもしれない。嬉しくて勉強になるサービスである

単身赴任で楽しむディズニーリゾート 
絶叫マシンは女性が多い方が良い?
   2015/11/19
ディズニディズニーリゾートには絶叫マシン的なアトラクションがいくつかある。絶叫、といってもほかの遊園地に比べると随分とおとなしいけど、それでも女性が声を上げる程度の絶叫ではある。絶叫マシンで女性の上げる声、これば’華”だと思う。でも時には静かなこともある。男性が多い時はその傾向があるかもしれない。以前スペースマウンテンで声がほとんど上がらなかったときがあり、走るコースは当然一緒なのに物足りなく感じたことがあった。だからと言って、おじさんの弘が代わりに声を上げるのはかえって興ざめだろう。その逆、女性の上げる声があると、気分が高まるように感じる。絶対この方が楽しい。
話がずれるが、絶叫マシンで怖さ対策の一つは声を出すことなのだそうだ。

さて、タワーオブテラーは東京ディズニーリゾートの中で一番の絶叫マシンかと思う。フリーフォール的なアトラクションで、急降下で3回、体が浮く。これは苦手な人も多いことだろう。最上階で景色が良く見えるのだけど、見る余裕がなかった、なんてよく聞かれる。タワーオブテラーは、一回に22人まで乗れる。ある日、偶然にも私以外の21人が全員女性だった。しかもほとんどが20歳代位の若い女性である。女性数人のグループが3つか4つ、これに女の子を入れた3人家族だった。乗る前に並んだ時には気が付かず、実際に乗って動き出す直前の安全点検中に気が付いた。東京ディズニーリゾート、女性だけのグループをよく見るが、偶然近くに集まった結果だろう。このときのタワーオブテラー、ご想像のとおりとても賑やかで、今までで一番楽しかった、
アトラクションでの女性の声ば”華”。でも、善い女性が多くなるように乗るのは難しい。男ばかりのグループがいたら距離を取って並ぶことくらいだろう。女性ばかりのグループの近くに、と思って並んでも、そんな時に限って列の合流分岐で、目の前で分かれたりする。途中のプレショーなどで順番が入れ替わることもある。座席の誘導も順番通りとは限らない。若い女性のグループと一緒、というのは狙ってもかなわぬことが多い。黒一点、こういうこと・・・もうないかだろうな、と思う。

ところで・・・もし男ばかりのグループだとどうなるだろう? 想像はつくが、これは遠慮したいものである。


シェリーメイ   2015/10/30



ディズニーリゾート、パーク内でキャラクターが歩いていることがあり、写真撮影などで人だかりができている。これとは別に、ディズニーシーではタワーオブテラー近くのウォーターフロントパークでシェリーメイと写真撮影ができるときがある。壁を背景にしていて他の人が入ら無い場所で、結構な人気がある。

ある日の10時過ぎ、私はその列を横目で見ながら近くの細い通路に入り、本を読み始めた。タワーオブテラーのファストパスの時間調整である。(時間待ちではなく、遅いぎりぎりの時間待ち)すぐそばでの撮影、そして行列。でもそれらとは無関係に、意外と静かだった。
そこへ、”衣装をきれいにするため、ちょっと離れます。すぐ戻りますのでそのままお待ちください”(といった内容の)声が聞こえ、 シェリーメイは私の目の前を通って奥の建物に入っていった。時刻はあと10分弱。すぐ戻ることを期待して待つことにした。
そして数分後、シェリーメイは戻ってきた。撮影待ちの列があるからか、まっすぐに通路へ、こちらへ向かってくる。急いでカメラを取り出す。レンズ交換も間に合わない。そのまま広角の24㎜で写す。歩くのは結構速く、わずかな間しかない。
シェリーメイが通り過ぎる直前、素早くカメラを向けて写す。前に出て撮ろうかとも思ったがこれは止めた。(間に合わなかった?) 座ったままの撮影、でもシェリーメイは私に気がついていたようで、カメラに向かって手を振ってくれた。当然それに答えるべきなのだが、そんな余裕はなかった。ただ通り過ぎるだけ、と思っていたのに手を振るなんて、さすがだな、と思う。
普段、キャラクターの写真は積極的に撮らないのだけど、こういうタイミングで、しかもすぐそばで撮れるとやはりうれしい。さすがに一緒に撮るのは。あの列を見ると遠慮したくなるが・・・。

やまば歯車   2015/10/28

17875946

(c)KONkitune 写真素材 PIXTAー



歯車のイメージとしてまず思い浮かべるのは平歯車だろう。歯が歯車と直角になっている。子供用の工作の歯車は全てこれである。しかし、実際に使われている歯車は歯が斜めになった、はすば歯車が多い。これは、歯が連続的にずれるように噛み合うことで回転を滑らかにするためである。子供のころ、歯車に関する図があり、はすば歯車の絵を見で’斜めになっていることで横方向に
力がかかるのでは?”と単純に思ってしまった。実際そのとおりらしい。そして、横方向の力がかからない歯車として、やまば歯車の絵があった。これは、はずば歯車を2枚向かい合わせにして張り合わせたようなものである。子供心に”理想的な歯車だな”などと思ったものである。        、ゝ
では、やまば歯車は実際に使われているのか、というと作るのが難しいため、あまり使われていない。ほとんどないのかもしれない。歯車の歯を削って作るとすると、やまばの場合、加工の際に反対側の歯まで削ってしまうことになる。機械系の大学で歯車の基礎的なことは学んだが、基本的な平歯車であり、それ以上のことは学んでいない。
その、やまば歯車を日立市の鉱山の資料館で初めて見た。その歯車は直径が2m以上、幅も15cm以上の大きなものだった。向かい合う歯の真ん中には溝が切ってある。昔みた絵のように鋭くとがった、山になった歯の先端は見られないが、やまば歯車である。当然、この歯車をどうやって作ったのか大いに気になる。近くで見てみると、歯は表面に別の部品を貼るようにして作ったようにも見える。歯につなぎ目がある。でも、それより細かいところは分からなかった。実際に初めて見た、やまば歯車。美しいと思う。

余談:マニュアル変速車などで、バックの時だけ変な音がする経験はないだろうか? マニュアル変速機でも、前進は歯が常に噛み合っていて別の方法で断続させている。しかし、バックだけは平歯車をスライドさせて噛み合わせを変えているものが多かった。はずば歯車ではスライドさせて噛み合わせることはできない。このため、バックだけは平歯車になる。平歯車は、はすば歯車ほど滑らかではないのでこの遠いが音になって出たのである。


単身赴任で楽しむディズニーリゾート -6
  手を振る
   2015/10/14
ディズニーリゾートでは手を振ることを普通に行われている。キャストは可能な限り手を振るし、ゲストも結構振っている。パーク外でもディズニーリゾートラインのモノレールに対しては手を振ってくれる。ディズニーリゾートでは、手を振るのは、ごく普通の光景ともいえる。

では払は? というと実は恥ずかしさもあってやっていなかった。周りの誰かが手を振っていたから、ということもある。でも・・・”ディズニーでのんびり”をやっていると、いないことがある。そういうところで船や列車が通るとキャストは払を見つけて当然のごとく手を振ってくる。そうすると、隠れるわけにもいかないから、私が答えるしかない。特に小さな子供が払を見つけて手を振っていると、これは無視できない。必ず手を振り返すことになる。
こういうとき、おじさん一人でしかもカメラを構えていたりするからか、キャストも最初は控えめに振ってくることが多い。でもこちらが振り返すととたんに動きが大きくなり、ほかの人も気が付いて・・・と連鎖反応みたいに大きくなることもある。ということでちょっと慣れてきたか、結構自然に振るようになってきた。でも、人の多い場所ではいつも、というわけでもない。

さて、周囲に人のいない場所である。ディズニーランドではトム・ソーヤ島である。ここは子供の遊び場的で人も多いのだが、島の奥になると人が非常に少なくなる。対岸に滝がある通路、ここを通る人は少ないので誰もいないことが時々ある。座るところはないけれど風が心地よいし見晴らしもよい。この場所、蒸気船マークトウェインがすぐ近くを通り、お互いに高さが合うので船のお客とにらめっこみたいになる。実は、女の子が手を振っていたのはここである。ちょうど目の前であり、無視できない。手を振り返さなくては、と思ったのはこれが最初である。
ここはカヌーも来る。人力で漕ぐ小舟なのですこぶるオープンである。高さの差があるので見下ろす感じになるが、距離は近く、声も届く。ゲストが漕いでいると手を振れないが、ひと休みしていると手が空いている。キャストは当然手を振り、更に”こんにちば’と声をかけてくることもある。返事を返すと他のキャストも答えてくれ、手を振ってくれた。こういう状況では気恥ずかしい気持ちは全くない。

あとここは、遠くにウェスタンリバー鉄道も通る。ただ、遠いからキャストでも気が付かないこともある。でも、逆に言えば振る人もいるわけで油断できない。(?)
ディズニーシーでは人のいない場所は意外と多い。ケープコツドの灯台、アクアトピアの先も意外と人が少ない。そして、ここは蒸気船の通り道である。周囲に人がなく、たった一人で立つことも少なくない。ここは景色が良いので写真を撮るには良いところでもある。ということでうろうろしていると蒸気船とすれ違うことが良くある。、と


ある町の高い煙突   2015/10/13

17875941

(c)KONkitune 写真素材 PIXTAー


”ある町の高い煙突”は、新田次郎氏の小説のタイトルで、読まれた方も多いと思う。この一部が教科書かなにかに使われたので私と同世代の人でそれを読んだ人もいると思う。先日、図書館でこの本を見つけ、久しぶりに読んだ。既に一度か二度、読んでいるのだけど読み始めるとやめられなくなり、一気に読んでしまった。

この小説の舞台は、茨城県の北、日立市である。調べてみると小説に出てくる3本の煙突は今も残ってはいる。ただ、最後にできた”高い煙突”は途中で折れてしまている。それでも残っている、となると見に行きたくなる。近くには日鉱の記念館もある。おそらく、この煙突に関する展示もあるだろう。鉱山も好きな分野であり、また近代化/産業遺産でもあり、ぜひ行きたくなった。
ここへ行く際の問題は公共交通である。最寄駅の日立駅までは楽に行ける。しかし、そこからのバスが2時間に1本くらいしかない。煙突は日鉱記念館の手前で歩いてゆけないからバスだけではすこぶる効率が悪い。となると、片道はタクシー利用となる。レンタカーでもよいが、タクシーの方が安いだろう。最初は青春18きっぶで計画していたが最初の予定日は天候が今一つなので見送り、次回も諸般の事情で流れ、結局普通のキップで行くことになった。乗車券は高くなるが、その一方で特急券を買えば特急も使える。これはありがたい。一番早くて安いのは武蔵野線を使ってゆく方法であるが、乗換が4回あり、しかも時間の余裕が少ない。ならば束京駅で乗り換える方が気分的にも楽、ということでWebで特急券を用意した。思いがけず割引のキップもあり、安くなった。東京駅からの乗車券になるが、それを考慮しても安い。
5:30、まだ明るくなりきらないうちに出掛ける。煙突の撮影条件がわかないので広角から超望遠までのフル装備でカバンは重い。駅までの途中、幼稚園の前を通ると7,8人の列ができている。運動会の場所取りのようだ。競争の激しいところがある、と聞いていたがこんなに早いとは思っていなかった。あと2時間位待つのだろうか?大変だろうな、と思う。
この時間の電車、意外と人が多く、座席が全て埋まっていた。幸い2駅目で座れたが人は多い。東京駅には6:30着。東京発の割引切符なので一度改札をでて、定期との差額をsuicaで清算してすぐに折り返す。京葉線から乗り換え通路を進むとディズニーリゾートに向かうらしいグループが多く見かけた。ずいぶん早い、と思ったけれどこれから行くとディズニーリゾートには7:00頃だ
ろう。約1時間前だからこんなものかな、と思う。東京駅では乗換の20分間に混雑する構内のコンビニでサンドイッチを買ってホームにでる。あわただしかったけど時間は十分あり、特急をホームで待つ。何度も外観だけみていた特急は、内装も新しくて快適であった。
日立駅は構造としては橋上駅だけどガラス張りで、海もすぐそばに見える。海側には喫茶もあり、大きな窓から海を見ながらだと気分が良いだろうな、と思う。が、バスの発車まで乗換は7分。ゆっくり見ている時間はない。改札を出るまでにすでに2分経過している。あわただしく乗り場に向かう。目的のバスの乗り場は”1番”と下調べしておいたが見えるのは3番と2番のみ。ゆっくり見渡してすぐ近くに見つけた。駅前に広場の、目の前に蒸気タービンをつかったモニュメントがある。見ているうちにバスが入る。乗る際、suicaをかざすが反応しない。とりあえず整理券を取るとこれがICカードだった。料金箱に入れると料金が出る。便利なようだけど、放送のある整理券番号を覚えておかないといけない。多く使う人は1C式のプリペイドカードを使うだろうからそれほど不自由はないのかもしれない。suicaが反応しなかったので使い方が悪いのかと思って降りる際に運転手さんに聞くとsulCaは使えないそうだ。
日鉱記念舘まではバスで約30分。距離もそうだけど、市街地を抜ける頃から登りの坂道がきつく、あえぐように上る。家の多い旧道を通っているので道も狭い。すれ違いに待つこともある。時間がかかるのも無理はない、と患う。それだけに乗る分には面白い路線である。途中、趣のある武道館があったが、これは旧鉱山の映画上映や演芸などに使われていた建物だそうだ。
集落を抜け、新道に出てしばらくして煙突が見えてきた。谷の中腹から尾根にかけて。道路は谷底なので見上げるようになる。すぐに周囲を確かめ、撮影可能な場所を探る。場所はありそうだ。ここから日鉱記念館は更に10分ほど上る位置にあった。ここでバスを降りる。軽登山らしい人も2人降りた。

まず日鉱記念館に入り、見学する。ここには鉱山に関する資料館もあり、充実している。最初に資料館に入ると古い機器類の展示がある。削岩機のコレクションが充実している。更に各種鉱石の標本もあり、中には石川の尾小屋鉱山のものもあった。知っている場所、ということでうれしくなる。
日鉱記念館は、日立鉱山に始まる。企業の歴史が詳しく展示されている。創業者の名前、なんとなく聞いたような? と思って後で確かめると小説にもー部名前を変えて出てきていた。鉱山関係の資料のほか、煙害対策のコーナーもあり、煙突のことが紹介されていた。公害対策のさきがけなのだからもっとPRしてもよいのに、と思うが被害を出したことは事実だからちょっと控えめなのかもしれない。
一通り見て受付に寄ってタクシーをお願いしてみる。実は今日、携帯を忘れてきてしまったのだ。受けてもらえるかちょっと心配したけど快く対応してくれた。お礼の意味も込めてここで売っている本、”ある町の高い煙突”を買った。実家にあると思うけど、その前にもう一度読んでみたいと思う。タクシーを待つ間、再度周囲を散策する。竪坑の巻き上げ機もあるし、重機や機関車もある。そして、閉鎖された斜坑の入口もある。見るところは多い。竪抗の巻き上げ機、つい天空の城ラビュタを思い浮かべてしまった。但し、竪抗のやぐら、巻き上げのドラムは非常に大きく、電動である。

駐車場で呼んでもらったタクシーに乗り込み、駅の手前のかみね公園までお願いする。これは公園近くに博物館があるからである。途中、煙突の近くで止めてもらい、撮影する。電線が邪魔をするし、木々や現在の建物も引っかかる。隙間はそう多くない。あちこち歩いて写す。今の建物もよけて写したけど、同じ鉱山関係なので入れてもよかったな、と後で思った。タクシーの待ちは料金になるのだからもっと落ち着いて撮ってもよいのだが、つい焦ってしまった。と思う。タクシーに戻って話を聞くと、煙突の煙道は最近までもっと多く残っていたそうだ。残念ながら取り壊してしまったそうだけど残っていれば・・・と思う。だけど企業である以上維持にかけるお金のこともあるし、廃嘘みたいに見えるのも気になるのかもしれない。
公園に向かう途中、鉄道があったはず、と思って聞くと新道が鉄道跡に近いそうだ。また、かみね公園直前に新田次郎氏の小説の碑を敢えてもらう。こういう情報はタクシーならではのものであり、ありがたい。公園の高いところで止めてもらう。石碑など有益な情報をおしえてもらうと、つい”おつりはいらない”と言ってしまう。おつりと言っても大した額ではないし、予想より安かったこともある。公園には展望台があり、日立の市街が見える。更に大洗らしい場所まで見え、気持ちが良い。そして、ここからも煙突が見えた。先端には煙が見え、今も使われているらしい。ここからの煙突撮影は最望遠の420mmでちょっと小さいくらいだった。300mmにテレコンバータを使った420mm、ここまで必要なことは非常に少なく、重いのを用意したけど使わないことも多いので迷ったけれど今回は重い機材を持ち込んだ甲斐があった。

駅に戻って科学館に向かう。ここからは別の趣味、博物館訪問である。今回、記念館の他、かみね公園にある資料館、博物館もまわっている。科学館は、電車から変わった建物が見えたので博物館、と思って駅前で確認した。予想どおリブラネタリウムを含む施設だった。ここは事前の博物館確認でも見つからなかった。こういうことはよくある。新しく、充実した展示だった。次の博物館の予定は水戸。未訪問が4館あるが、既に相当歩き、疲れもあって県立美術館1館のみにした。
帰りはゆっくり歩く‥・つもりが、途中見かけたタクシーを思わず止めてしまった。水戸からの帰り、予定は普通列車のグリ丁ン車だったが、土浦の花火大会が今日とのこと。大混雑も予想されるので結局特急にした。800円ほど高くなるがその分速く座席もより良い。水戸から先は上野までノンストップというのも快適だった。途中、土浦はホームに人があふれ、速度を落として通過した。これだけ人がいるとすると、グリーン車にも多く乗ってきたかもしれない。そう患うと特急でよかったと患う。
ところで常磐線の特急、自由席がなくなり、全車指定である。ただ、座席指定を受けないまま乗ることはでき、その場合は指定券未発行の席に座ることができる。水戸からの帰り、隣に先客がいたが座ってから上を見ると隣は未指定を示す赤ランプだった。水戸をでたあと周囲を見渡して、指定券発行済みめ緑ランプだけど空席をみつけ、そこに移動した。上野までノンストップなのだからそこまで空き席のままだろう。乗り遅れかと思う。
時間はまだ17時前だけどいつもより早起きで、昼食も早めたから空腹である。駅で買ったちらし寿司を日本酒でゆっくり食べる。快適な座席もあって、東京駅にはあっという間についてしまった。

○追記
ムカデ煙突、どうやら2本の煙突とは離れて作られていたそうで、つまり写していなかったことになる。これは非常に残念である。再撮影かな・・・? 見えるなら見てみたいし・・・。


単身赴任で楽しむディズニーリゾート -5  ラウンジで飲む   2015/10/7
ディズニーシーの、ディズニーランドには無い楽しみのひとつはお酒である。ディズニーシーに最初に行ったのは家族と一緒であるが、夕食の際にはお酒を飲んでいる。ついでだけど、USJに行ったときにも夕食ではお酒を飲んでいる。パーク内でのお酒は、飲みすぎると不都合もあるかもしれないけど、適量であればこれも楽しみの一つだと思う。

私が飲む場所、SSコロンビアの中のテディ・ルーズベルト・ラウンジである。客船のラウンジらしく重厚で落ち着いた雰囲気のある店である。カウンターは約16席で、比較的すいている。私はもちろんこのカウンターで、バーのように楽しんでいる。バーとしては昼から利用できる貴重な存在である。お酒には各種カクテルやウィスキーなどがある。シングルモルトが少なめなのは残念だけど十分楽しめるだけのお酒がある。そして軽食もあるので、昼に食事を兼ねて飲むこともできる。サンドイッチとビールを頼み、その後で2杯、と言う程度である。お酒は大抵3杯程度で押さえている。それでも時間にすると1時間を軽く越える。昼、疲れたときにこの時間はとても良い休息になる。このくらいのお酒なら、私は普通に歩くこともできるし、アトラクションも大丈夫である。フリーフォールタイプのタワーオブテラーでも大丈夫である。でも、飲みすぎはいけないと思う。
私の飲み方は、最初にカクテルを2杯、最後にシングルモルトを1杯である。どちらもホテルのバーに比べると少し安く、800~1200円程度である。ただ、シングルモルトは12年くらいまでとやや若い。3杯飲むと3000円前後になる。デーブルチャージやサービス料がないのも安く感じる理由だろう。バーテンダーには女性も多く、常連さんは結構話しかけているけれど私はまだそのレベルではない。

さて、ラウンジのカウンターにいると飲み物の注文がここに集まるので、席によっては他のお客さんが何を飲んでいるか分かる。夏の日中、多くでているのは生ビールである。ソフトドリンクも出ているけれど、量としてはアルコールがほとんどである。もっとも、見た目でソフトドリンクとカクテルと区別がつきにくいものもあるので比率は少々違うかもしれない。ショートカクテルは少なく、ウィスキーは出ていないない。時折振られるシェーカーの音がバーらしく感じられる。
もっとも、バーの感覚で見ると注文量は非常に多い。ビールは次々に出てゆくし、そのほかの飲み物も多く、バーテンダーは手の休まる時間は少ない。

ここには夜来たこともある。モノレール代はかかるけれどバーとしては安く、なにより安心して飲める。ラウンジは、昼と夜とではなんとなく雰囲気は違う。私が行ったときは空いていて静かだったが混み具合は結構ばらつきがあるそうだ。夏休み期間は子供連れが多く、ラウンジは空いているどうだけど、それ以外では混んでる日も多いとのことである。
バーの楽しみはやはりバーテンダーさんとの会話だろう。特に常連さんになるともっと増えるのだろうけれど私はまだそのレベルではない。この店は、場所の特性上、非常に多くの人が入るし、バーテンダーも多いので、少々続けて入っても覚えられにくいかもしれない。バーテンダーさんに話しかけるにしても注文が多いのでタイミングがなかなかない。それでも自分の注文の際には会話もしやすく、その応対は気持ちよい。

ということで、私はバーとして利用しているが、静かなラウンジのある船から出るとそこはとてもにぎやかなテーマパークである。このギャップもまた自然に楽しんでいるような気がする。


単身赴任で楽しむディズニーリゾート 夜のショーの撮影   2015/9/27


ディズニーリゾートにはパレードなどがあり、これを見る人がたくさんいる。私は、というと実は今まで熱心に見たり撮影したりしたことはなかった。もちろん全く見ないわけではなく、あらかじめ場所取りをするようなことはない、と言うことである。でも、ディズニーシーで初めてファンタズミックを見て、なかなか面白いと感じた。

この日、ディズニーシーに午前中から行き、午後には帰ろうと思っていた。でも、だらだらと遅くなりふと見ると夜景がとてもきれいに見えた。夜のディズニーシーは久しぶりであり、とても新鮮に見えた。テーマポートごとに異なる美しさがあり、特に太陽が沈んだ直後の空の明るさがほのかに残る空の色と建物の対比が良かった。夜のパークを楽しみ、最後にメディテレーニアンハーバーを見晴らしの良いとことから写して帰ろうか、と思ってフォートレス・エクスプロレーションの高い場所に登ったところ、黒っぽい船が3隻見えた。ファンタズミックの準備かな、と思ってみていると、後30分で始まるとの放送が流れた。この場所は裏側ではあるけれど全体が見渡せる。ショーの撮影にも良い場所である。それならば、とそのまま残ることにした。

パーク内での夜の撮影は簡単ではない。というより満足する写真を撮ろうとするとかなり難しい。三脚の使用が禁止されているので、暗い中でいかに手振れを抑えるかが重要になる。感度(ISO)を上げればブレは抑えられるけれどノイズがのるのでぎりぎりにしたい。試しに移してみるとISO3200ならブレはないもののノイズが見られるし色ののりもいまひとつ。できればISO1000以下にしたい。低感度でぶれない写真にするには、カメラを安定した台に載せることである。ここには手摺があるが屋根型なのでカメラとの隙間に手をはさむことで安定させられる。始まるまでの30分間、長いようだけどアトラクションなら普通の待ち時間である。薄暗い中、本を読みながら待つ。ここはあまり知られていないようで人は少ないが、それでも手摺に隙間がない程度に集まった。

ファンタズミックが始まった。映像と放水などを組み合わせている。船も多く、動きがダイナミックである。撮影は、最初は超広角で写し始めたけれど、35mmでも入るので切り替えた。単焦点で、F1.8と明るいので1段少々稼げる。放水はさすがにシャッター速度が遅いのでぼんやりした感じになる。ショーが進むとダンサーが、更に炎や花火、レーザーなどが加わり、とても楽しい。ただ、明るさの変化も大きく撮影は難しい。結局細かな調整も無理なのでオートのまま撮った。カメラは全体が写る位置のまま固定、ショーを見ながらノーファインダーで写した。流れが分からないので花火などは上がってからシャッターを切った。それでも間に合った。ただ、ちょっと遅れると花火は画面外になってしまう。
ショーは約20分、見入ってしまった。熱心になる人が多いのもよくわかる。私も撮影に夢中になってしまった。写真は、手振れがわずかにあるものもあったが、何枚か良いものもあった。

この後2週間後にもう一度撮影した。2回目は望遠レンズも用意した。このときは手摺の場所が一杯で空いていたのは塔の中の窓だけだった。窓は小さいので全体は見渡せないのだが、写真なら全体が写せる。窓の下はほぼ平らなので撮影にはより都合が良い。200mmでもほぼ手振れが押さえられた。ただ、200mmになると被写体の動きによるブレがあるのでシャッター速度は速めにする必要があり、感度を上げる必要があった。2回目は余裕がでてきて、音楽の流れで花火のタイミングが分かってきた。ここで! と思ってシャッターを切り始めるとその直後に花火が上がった。そういえば1回目は音楽を聞く余裕がほとんどなかったような気もする。楽しめながら撮れるような余裕が欲しいな、と思った撮影であった



単身赴任で楽しむディズニーリゾート 悲しいお一人様?   2015/9/14

今回は番外編的なエピソードである。

ディズニーでのお一人様、これは少ないながらも見かける。パーク内で一人で楽しめる人なら何の問題も無い。というより、とても有意義な過ごし方である。でも・・・そうでないお一人様もいるかもしれない、と言う話である。

あるアトラクションにいつものように一人で乗った。人気があって1時間以上の待ちが普通なのでこのときはファストパスを取っていた。ファストパスでも多少の待ちになる。このとき、私の前にいたのが若い女性のお一人様であった。これだけなら別に珍しくは無い。でも、よく見ると手にファストパスを2枚持っている。ファストパスは一人1枚しか取れないから、同じ時間のを2枚持っているとすると、別の人と一緒に取ったことになる。とすると、今はなぜ一人? 
想像を膨らませるなら、喧嘩別れである。ごくごくまれにパーク内で喧嘩をしているのを見かけることもあるから、こういうことがあるのかもしれない。ファストパスを取った後で喧嘩別れして男性が先に帰ってしまい、それでも乗りたいから一人残った・・・? だとしたら悲しいお一人様である。もっとも、ペアの人がやっぱり怖くなって乗るのをやめたとか、急用ができたとか、もともと時間がなくてファストパスが遅すぎる時間だった、などなど平和的な理由があるのかもしれない。それなら良いのだけど・・・。

ディズニーリゾート、待ち時間が長いとイラつくこともあるかもしれない。でも、パークはやはり楽しみだけにしておきたい場所である

単身赴任で楽しむディズニーリゾート -4 ディズニーで見るカメラ   2015/9/08
ディズニーへは、休日なら私はカメラを持ってゆく。いつものように一眼レフ一式である。カメラ本体にレンズが3本。私にしては標準的な装備だけど普通の人から見ればものすごく重い、となるだろう。カメラとレンズで焼く4Kg。アクセサリなどと一緒に鞄に入れると約6Kgになる。でも、私にすれば、普通に写すにはこれだけは最低必要だと思う。アトラクションでは少々邪魔になることもあるが困るほどでもない。重さはもう慣れた。

さて、ディズニーで見かけるカメラである。意外と一眼レフが目立つ。もちろん比率としては非常に少ないと思うが、大きいので結構目にする。明らかに撮影目的の、大型カメラのおじさんはどこにでもいるから別にしても、意外と多い、というのが正直なところである。
意外、と思うのは、ディズニーリゾートでは結構歩くのでカメラが大きく重いと疲れるし、アトラクションに乗るときには邪魔になる。だからカメラ小型の方が良いと思ういのだが、その割には一眼レフが多い、と言う意味である。でも、素直に考えれば良い思いではよりきれいに撮りたいだろうし、パレードは撮影条件が厳しいので一眼レフが有利である。そんな理由、いろいろあって一眼レフを持つ人がそれなりに多いのだろうと思う・

あと、撮影目的の人も少なくない。年間パスポートを買って最初にディズニーシーに入ったとき、丁度パレードが始まるところで、撮影準備をしていた若い女の子が私と同じ望遠レンズで撮影準備をしていた。レンズだけで約1.5Kgもある。カメラを含めると2Kgを超える。中身の入った一升瓶みたいなものである。じっと構えるには慣れもいる。他のレンズも含めると一式は5Kg以上だろう。持ち歩きも体力がいる。
でも、このレンズはパレードには最適なレンズのひとつである。大きくて重い(そして高い)が、撮影の成功率は並みのレンズより高い。必要に応じてレンズ交換も必要なので相当撮影慣れしているのだろうと思う。

最後に撮影時の出来事である。
ディズニーシーの中には人がほとんどいない場所もある。でもそこからの写真が良いところもある。船が走ってくるといかにも、と言う雰囲気でなかなか良い。で、カメラを構えていると当然のごとく船のキャストは手を振ってくれる。こちらは一人、他に誰もいないから私が手を振らなくては・・・。ちょっと恥ずかしさもあって軽く手を振り返すとさらに大きく振ってくる。それにつられて船のゲストも・・・。こういうとき、大きく手を振り続けられないのがディズニーの初心者である。


単身赴任で楽しむディズニーリゾート -3  ディズニーでのんびり   2015/8/31


年間パスポートを持っていると、パーク内での時間の過ごし方が違ってくる。普通に来た人中には少しでも多くアトラクションを楽しみたいと急いでいる人もいるけど、年間パスポートで一人出回る場合、のんびりと、ゆったりした時間を楽しむようになってきた。

のんびりとはどんな感じか? たとえば景色の良いところでの読書である。特にディズニーシーでは港などを見ながらゆっくりできるところが多くある。人の少ない場所もあり、そんなところでゆっくりと楽しむには良い。ただ、日の当たるところが多く、真夏は少々きつい。あと、テラスでお茶を飲みながらの読書もWebで紹介されているのでそれも良いだろう。と言っても、パーク内で本ばかり読んでいるわけではない。アトラクションのファストパスの時間までの間とか、ちょっと疲れたときなどに少し、と言う感じである。
もうひとつ、ディズニーシーではお酒も楽しんでいるがこれは改めて書くことにする。

ところで、パーク内では疲れたお父さんがベンチで居眠りしているのを見ることがある。丁度そこに来た女子高生のグループが”ここで昼寝なんて信じられない!”見たいに話しながら歩いてゆくのを見た(聞いた?)ことがある。それもそうだろう。彼女たちは高いお金を払って入ったのだから少しでも楽しみたい、と歩き回っているのだろう。でも、のんびり過ごそうとすればそれでも良いわけで、一人で来るようになってなんとなくお父さんの気持ちも分かったような気がする。
余談だけど、若い女性がベンチで寝ていると、これはキャストが声を掛けている。健康上のことを心配してのことみたいだ。

パークでのんびりするのはディズニーランドよりディズニーシーである。ディズニーランドは、椅子はあるが景色を楽しむ場所は意外とすくない。通路など、人通りの多いところにあるような気がする。その点、ディズニーシーは通路から外れた場所などにも多く、落ち着ける。
ラウンジがあることとのんびりしやすいこと、この2点で今のところ滞在時間はディズニーシーの方が圧倒的に長い

単身赴任で楽しむディズニーリゾート -2  お一人様ディズニー   2015/8/23

年間パスポート、購入後十分活用している。

年間パスポートに関する一番気になることは”元が取れるか”だろう。でも、簡単に比較はできないと思う。回数でいえば、2パーク年間パスポートは1dayパスポートの約12.5倍なので、12回以下だったら通常のパスポートの方が安かった、と言える。だけど、たとえば20回行ったら元を取った言えるか? というと疑問もある。年間パスポート利用者の滞在時間は普通の入園者より短いと思う。通常のパスポートで入る人の多くは午前から午後、夕方あるいは夜まで滞在する人が多いと思う。時間にすると8時間位、もっと長い人もすくなくないだろう。年間パスポート利用者はそれより短いと思う。私も、午後はいるとか、午後早い時間にでたりもしている。時間が違うと単純に回数で比較するのは無理がある。では時間で比較するのはどうだろうか、私は、7月に8回行っているが滞在時間は合計で約28時間である。これを8で割ると3.5になる。つまり3回半行ったことに相当すると考えることができる。これもひとつの比較方法だと思う。この考えで言えば100時間行けば元を取ったと言える。それでもパーク内の過ごし方の”密度”の違いが出てくる。私もパーク内でのんびりする時間が増えてきた。ラウンジでゆっくりお酒を飲むとか、景色の良いところで本を読む、などである。普通の入園者から見れば実にもったいない過ごし方と感じてしまうと思う。
ということで、単純に回数や時間の比較では元を取ったといえないと思う。過ごし方が違うのである。

さて、単身赴任でのディズニーリゾート、当然だけど一人で入ることになる。似たような人も多く、”お一人様ディズニー”なる言葉も聞かれるようになった。
一人で行く場合、一番引っかかるのは周囲はカップルや家族、グループばかりということだと思う。ほぼ確実にお一人様と分かる人は休日で1時間に1~2人くらいだろうか。半日いれば10人くらい見かけることになる。数はもっと多いだろうけど、極々少数なのは間違いない。でも、一人で楽しんでいる人は確実にいるし、私自身楽しんでいる。
なお、平日の夜、お一人様の割合は高くなる。夜、19時あたりから入る人では2割以上はお一人様ではないかと思う。勤務帰りらしい人が非常に多くなる。

ではまず、一人でよいことは? 思いつくままに紹介してみょう。一番は自分の行きたいところに自由に行けることである。グループなどで行くと、同行者の中には絶叫系が苦手な人がいるかもしれないし、ショーやパレードを好まない人がいるかもしれない。今日は○○に、と思っても同行者によっては行きにくい。食事の好みもあるし、買い物にかけたい時間もばらばらである。同行者に気兼ねなく思うとおり自由に行動できるのは大きな利点である。
このほかには、アトラクションの待ちが短くなることもある。一部のアトラクションではシングルライダーを行っていて、これは責が一人分だけ空いたときなどに乗せてもらえるもので待ち時間は短い。人気アトラクションなのにほとんど待ち時間ゼロで乗れることもある。但し、シングルライダー希望者が多いと待たされる。理屈から言えば偶数組の人ばかりだといつまでたっても乗れないわけで、これは運である。一度、40分くらい待ったこともある。シングルライダーの待ち人数(待ち時間ではない)は、聞けば教えてくれるからそこで判断すればよい。40分待ったときは15人以上並んでいた。でも、多くの場合は普通に並ぶより待ち時間は短い。これは大きな利点でる。また、他のアトラクションでもひとり分の空きが出たときはちょっとだけ早く乗れることもある。キャストが聞いて回るので、ここで遠慮すると損である。キャストも一人の人はなんとなく分かるようだ。でも、この前は偶然私の後にもやはりひとりの女性がいて、カップルに見えたのだろう。私(私たち?)の先に行ってから声をかけ始めた。こういうとき、大抵返事をする人がいるのでそれだけひとりの人が多い、ということだろう。
また、よいことかどうか分からないが、キャストに何か聞くなどすると、普通より少し返事が長いと感じることがある。一人できていることがわかるからかと思う。つられてちょっとだけ余計なことを言ったりもする。

逆に、ひとりで辛いこと、不便なことももちろんある。一番はやはりアトラクションなどの長い待ち時間である。グループなら会話もできるがそれがない。小型ゲーム機もむなしい(そもそも持っていない)ので、私は文庫本を持ち込んでいる。本が良くてゲーム機がダメなのは価値観の違いだろう。本は暗くて読めないこともあるが、まあまあ読み進める。
あと私の場合は食事だろう。カウンターなど一人でも利用しやすいとこもあるけれどそれ以外ではちょっと寂しい。もっとも、食事はいいけどアトラクションは・・・と言う人もいるようなのでこれは感性の違いだろう。カウンター以外ではテイクアウト式の店もよいかもしれない。時間をずらすと席も空いていたりするから、利用しやすい店を探してゆこうかと思っている。
困ることとは違うかも知れないが、一人でいるから気ままではあるけれど、何をするにも全部自分で決めなくてはならない。当たり前だけど誰にも相談はできない。以前、乗ろうと思ったアトラクションが思ったより長くて次をあれこれ探して無駄に歩いたことがあった。同行者がいればこんなに歩き回ることはなかったと思う。人の意見で決めるのも案外楽なこともある。

お一人様ディズニー、私はこんな感じで楽しんでいる。私以外のお一人様では、パレードの写真を撮っている人も結構いるようだ。私はまだやっていないが・・・。このあたりはこれからである。

単身赴任で楽しむディズニーリゾート -1
 年間パスポートの購入
   2015/8/16

話は1年半ほど前に遡る。会社でオリエンタルランド社の研修の受講の募集があった。自主研修扱いで受講料は会社持ちだけど往復の交通費、つまり金沢から舞浜までの交通費と宿泊費は自己負担になる。幸い無料航空券が使えたけど、それでも安くはない。でも面白そうなので申し込んだ。半日の講義と約1時間のディズニーランド内の実地見学(入園料も自己負担・・・)で、非常に有意義な研修であった。実地見学の後は自由行動になり、いつの間にかできた10人くらいのグループで回ったけれど、夜になって最後の1時間半くらいは単独行動をとった。このとき、一人でディズニーを楽しんでいる人が意外と多いことに気がついた。以前若い女性が一人で回っているのを見たけれど、今回は男性も含め、わずか1時間半の間に3人見かけた。私自身も単独行動でディズニーランドは一人でも楽しめるな、と感じた。一人ならひとりなりの楽しみ方がある、ということである。それと、夜には会社帰りらしい人も多く見かけた。近くに勤務または住んでいるなら夜に寄るのも良いな、と思った。もし舞浜近くに勤務したら年間パスポートを買ってしまうかも(でもありえないな)と思ってしまった。
研修時はそれで終わったけれど、それから約1年間半後に東京勤務になり、舞浜のある京葉線沿線に住むとは思っても見なかった。ということで、本当に年間パスポートを買ってしまったのである。

ディズニーリゾート、年間パスポートを買いたいと思ってもなかなか思い切れないと思う。年間パスポート自体が非常に高価だし、交通費や食事、買い物などにもお金がかかる。年間パスポートにはディズニーランドとシーそれぞれ単独のものと両方に行けるものがある。両方に行ける2パーク年間パスポートは8万6千円もする。単純に割り算すると13回行かないと元が取れない。つまり月に1回では足りないことになる。それだけの交通費と食費、買い物などの分を考えると慎重になるのは当然だと思う。
ところが私の場合、年間パスポートは高価だけどそれ以外は支障がなかった。舞浜は通勤経路内だから定期が使え、交通費は要らない。ディズニーシーに行くにはモノレール代が別途必要になるだけである。(これが結構高い・・・) 単身赴任なので休日は比較的自由になるので月に2回は楽に行ける。勤務後に寄ることもできる。実に恵まれた環境である。それに、元々パーク内では買い物はしないし、食費も外食が多いのでパーク内は少々割高になる程度の感覚である。年間パスポート代だけ都合がつけばよい、となる。で、思い切った。

善は急げ、とばかり引っ越後の落ち着いた7月最初の土曜日、早速購入に行った。その日は所用もあり、舞浜に着いたのは13時頃だった。
年間パスポートの購入場所のひとつは舞浜駅近くのチケットセンターである。最初にディズニーシーで一杯飲むつもりでいたので都合が良いこともある。舞浜駅は昼なのに意外と人が多かった。チケットセンターに入ると中は広く、窓口がいくつもあった。人は少なく、年間パスポート専用の窓口は一つだけ開いていて、先客が一組いた。家族での購入のようだ。その後ろに並び、待つ間にこっそりと財布の中身を確かめた。(8万円は高額である・・・) 窓口でパスポートの種類を言ってお金を払い、申込用紙を受け取る。用紙はその先で記入する。
記入後は別の窓口で年間パスポートの作成になる。先客は子供もいるので記入に時間がかかっているので私が先になった。次の窓口はカーテンの閉まる個室になっていて、中は広く正面の壁にカメラと画面があり、椅子がひとつある。ここでは係りの人とはマイクで話し、直接顔は合わせない。書類等を受け渡しするときに手が見えるだけである。最初、ちょっと違和感を感じて緊張してしまった。対面の方がよいのに、と思えるが何か理由があるのだろう。最初に書類を渡し、続いて身分証明書の提示が求めらる。氏名と年齢を確認するためで、免許証や保険証などでよい。確認が終わると写真撮影である。大きな鏡もあり、服装を整えることができる。撮影は、画面に映る枠との顔が重なるように自分で調整する。大きさはカメラとの距離で合わせる。撮影後の写真は確認できるので、気にいらなければ撮り直すことができる。1年間使うので遠慮することはない。デザインは3種類あり申し込み時に選び、ここで最終確認して作成となる。ここまでマイクとスピーカを通しての会話だけど、気がついたr軽い緊張はなくなっていた。応対はさすがである。撮影時に”笑って”見たいに言われ、ちょっとだけ表情を緩めてみる。撮影後、数分で年間パスポートができる。名刺サイズのプラスチック製である。写真の出来は当たり前だけど免許証よりはよい。このとき、誕生日シールも貰った。窓口嬢(想像)の手書きである。実はこの約2週間後が私の誕生日である。

年間パスポートを受け取ったら早速入園である。モノレールでディズニーシーに向かう。改札を通るとき、いつものようにSuicaを使うと”定期”の文字が見えた。確かに私のSuicaは定期だけどJRだから関係ない。定期と一緒に年間パスポートを入れていたから、もしかしたら年間パスポート所有者はモノレールも無料? と考えてしまったがそんはなずはなく、ちゃんとSuicaから料金は引かれていた。(なぜ”定期”の文字が表示されるか、不思議である)
パークの入り口では、通常のパスポート同様に年間パスポートをかざして入る。このとき、キャストが写真を確認するのでパスポートを見せる。入場時の音が通常とは違うのでちょっとだけ優越感がもてる。でも優越感はここまで。その後は全く同じである。ファストパスも通常通りである。ところで、ゲート内をふと見ると画面に私の写真が映っている。写真のほかに何か情報が出ているようだけど、詳細はわからない。でも、写真があるのなら年間パスポートの写真を見なくても、と思えるけどこれも何か理由があるのだろう。

さて十数年ぶりのディズニーシーである。予定どおりSSコロンビアにあるラウンジに向かう。急ぐことはないのでゆっくり向かう。テディ・ルーズベルト・ラウンジ、船の入り口で念のためカウンターがあることを確認する。席は空いているそうだ。ディズニーシーに昼間に入って真っ先にラウンジでお酒を飲むのは私ぐらいではないだろうか。落ち着いたカウンターに座り、メニューを見て最初に目に付いたウォッカマティーニを注文する。マティーニは好きだけど通常のジンのものでは味がやや濃いのでウォッカなら、と思ってのこと。軽目の味で丁度良かった。
飲みながらこれからどうしよう、と思う。実は、飲んだ後どこに行くか、全く考えていなかったのだ。実質、初めての”お一人様ディズニー”であり、迷いもあったのである。でも一杯飲んで落ち着いたからか、まとまってきた。ディズニーシー、前回は子供が小さくてまだ乗れなかったアトラクションがいくつもあるし、その後新しくできたものもある。まずはそこに行こうと思う。決めると安心しもう少し飲みたくなる。目の前にアイラのシングルモルトがあったので注文する。「癖が強いですよ」と言われるが、これは私の好みである。
ラウンジの後はシングルライダーも利用しながら初めてのアトラクションばかり4つ5つ楽しんだ。タワーオブテラーの無重力感、これは良かった。初めてのお一人様ディズニー、十分楽しめた。
そのあと、19時頃になってディズニーランドに行った。両方のパークに同じ日に行くのは年間パスポート利用など一部の人にしかできない贅沢で、一度やってみたかったことである。本日2ヶ所目であるが、ちゃんとゲートが開く。既に遅い時間なのでアトラクションは2つ3つで帰宅する。夏休み前で混雑期ではないけれど人は多い。やはり、アトラクションを楽しむならファストパスなどをうまく活用した方がよさそうだ。いくらのんびり回ればよい、とはいっても行列で立ちっぱなしは辛い。そして、翌日曜日もディズニーシーに行ってしまった。7月初旬で天候もいまひとつなのに列はそこそこ長い。十分楽しみ、夕方を待たずに帰宅した。時々雨も降っていて半日少々なのに万歩計は2万を軽く超えていた。

単身赴任で楽しむディズニーリゾート、これからどう楽しんでいるかは改めて記すことにする。


なじみの飲み屋
   2015/7/14

金沢にいたとき、東京から来た人は大抵、なじみののみたをあっという間に作っていた。これは素晴らしい才能かと思う。では私は? というとなじみの飲み屋はなかった。金沢にもないし、以前単身赴任で行った愛知にもなかった。もっとも、なじみの店はあり、愛知では食べ物やが3件くらいあり、”まいど”と言え荒れるとうれしかった。

さて、今回の東京勤務である。普通にいうなじみの飲み屋はないが、何回か行ったバーが1軒あり、つい最近も続けていった店がもう1軒加わった。でもどちらも常連には程遠く、覚えられていない、と思っていた。
この2軒であるが、1軒はホテルのバーの”o”である。もう1軒はちょっと変わったところにあり、店名はラウンジとなっているけれどカウンターもあり、私はバーとして使っている、”t”である。
まずoについて。ここは非常に質の高いバーで、それだけに常連さんも多い。店の人がわざわざ挨拶にゆくようなお客が大抵一人はいる。バーテンダーも何人もいるので、1回数千円程度の私は覚えてもらうのも難しい、と思っていた。だけど、先週行ったときにシングルモルトを注文すると、”ストレートでよろしいですね”と言われた。前回までは飲み方(ロックや水割りなど)を聞かれたので、覚えてくれたのかも、ととてもうれしくなった。
続いてtである。”変わった場所”というのは実はテーマパークである。店に行くのに入場料がいるので続けてゆく人は少ないと思う。でも常連はいて、先日も隣の人がそうだった。ここへは7月になって3回、続けて行ったのだけど、カウンター内に先週と同じ除染のバーテンダーさんがので、先週も見かけたことを話すと、”私もなんとなくそんな気がしていました”と言われた。本当に覚えてくれたのかはわからないけれど、一人でのんびり飲んでいるお客は少ないだろうから、記憶に残りやすかったのだろう。

なじみの店、自分の居場所があるみたいに感じてうれしくなる。


旅情を感じる写真   2015/7/5

私にとって、旅先での楽しみの一つがお酒である。夕食の際には可能なら土地のお酒を注文するし、列車の旅なら乗車中にも飲む。朝から飲むこともある。もちろん旅先では博物館などを見て回るので適度に抑えなくてはならない。

さて、今は単身赴任ということで、東京と金沢を何回も行き来している。週末に帰省するときに乗る列車は夕方から夜にかけてである。丁度夕食の時間である。当然、お酒も飲む。東京駅と金沢駅、どちらも駅付近で地酒が買いやすい。手頃なのは300mlの小瓶である。食事の際に飲みきるのに丁度よい量である。小瓶は本醸造の300円程度から大吟醸で1000円を超えるものもある。この中で銘柄を見ながら500~800円位のものを選ぶ。純米や吟醸酒が買える。ぐい飲みなどを持参すると良いのだが、店でもらえるプラスチックの杯も手軽でよい。ペラペラの弱いものだけどかえって旅らしく思えてくるから不思議である。
肴には寿司を選ぶ。駅には駅弁など他にもおいしいものがあるのだが、日本酒だとつい寿司を選んでしまう。電車の中でゆっくり食べるにはちらし寿司がよいのだが金沢駅ではみないので普通の寿司や巻き寿司を買う。
電車に持ち込んだら飲む用意をするが、すぐには飲まない。発車して少し落ち着いた頃が良い。最近の新幹線は車内清掃をホームで擦ることが多く、始発駅でもあわただしい。また人の動きもあるのでそれが落ち着いたころがよい。北陸新幹線なら大宮を、東海道新幹線なら新横浜を過ぎてしばらく止まらない場所である。隣席が空いているとよいが、これは無理なこともある。
杯は窓に置く。ここが一番飲みやすい。酒の小瓶は前席後ろのカップホルダーに置く。これが注ぎやすい。寿司はもちろんテーブルである。流れる景色を見ながらのおいしい酒と肴、旅の至福の時間である。

写真では、あえて小瓶を窓に置いて写してみた。隣に置くと注ぎにくいのだが、雰囲気としてはこれが良いと思う。


職場の窓から   2015/6/25

今の職場は新木場にある。名前の通り、貯木場がすぐ近くにある(但し、木は見えない)。工場などの先にはゲートブリッジが見え、その先にはアクアラインの換気塔が、そして羽田に向かう飛行機も見える。
なかなか気持ちの良い景色だけど、勤務中に景色ばかり見ているわけにはゆかないが、今日ふと外を見ると、白いビルが動いて見えた。もちろんビルが動くはずはなく、船であった。距離があるので大きさは分からないが、窓が数階分あるのでそこそこ大きい船だと思う。
海に飛行機、橋に船。景色だけ言えば非常によい職場である。(窓が少々小さいが・・・)

オープンバス
   2015/6/07
東京勤務となったので、早速お上りさんの定番? はとバスに乗ってきました。はとバス、小学校の頃に乗って以来です。

今回乗ったのはオープンのバス、「’O Sola mio(オー・ソラ・ミオ)」です。屋根がないので空まで見通し抜群、ものすごい開放感があります。コースは3種類、私はレインボーブリッジを回るコースを選びました。他に、浅草やスカイツリーを回るコース、都庁や新宿を回るコースがあります。夜景を楽しむコースもあります。約1時間で全て車窓からの見学、つまり途中で降りられません。ひたすら走るだけです。



指定された座席は2A。このバス、一番前はガイドさんの席で、1列目(1A~1D)まで屋根があるので見上げられない、ということで空席です。つまり最前列です。ここでも空は見えますが、できれば後ろの席が良いでしょうね。でも、ガイドさんが近いのは良いかも・・・。


普通のオープンカーと違うのは2階建てバスで、しかも床が高いこと。バス自体は3.8mですが、床が高いので歩道橋や陸橋などがすれすれです。信号や道路標識もすぐ近くにみえます。背の高い人が走行中に立つと頭をぶつけるかもしれません。当然、走行中は立ってはいけません。シートベルト着用です。