CASA情報交換掲示板

令和7年09月12日金曜日
お名前 *
題名
ホームページ
メール
削除パスワード *
本文 * ( 質問する方はWindowsとCASAのバージョンを明記して下さい )

  
Page:    [  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  ] 
No.4897
図書原簿から削除できますか? 削除 
midori 令和7年09月02日 火曜日
14時38分
[ 210.167.2.221 ]
iRAM 様

ご回答ありがとうございます。
次に納本された際に、別の本のデータに差し替える方法で
やってみようと思います。
No.4896
(無題) 削除 
iRAM 令和7年09月01日 月曜日
15時25分
[ 19.71.12.26 ]
midori様

こんにちは

「登録」の「置換」機能で、次に納本された際に、別の本のデータに差し替えることができます。

また、「管理者用」の「データベース」の「図書原簿」より削除が可能です
編集を可能にすると、削除ボタンが利用可能になります
削除まえにバックアップを取っておいた方が安心だと思います

編集テーブル上で登録番号を付けないでおくと、「登録」「登録実行」をしても登録番号のついているデータのみが図書原簿に登録されて登録番号が空のデータについては登録されません

No.4895
図書原簿から削除できますか? 削除 
midori 令和7年09月01日 月曜日
14時05分
[ 210.167.2.221 ]
windows10 CASAplus 使用です。

新刊本登録時に、一冊欠品だったのに私のミスで登録してしましました。
一旦図書原簿に登録されたものは、削除できないでしょうか?

 
No.4894
re: (無題) 削除 
iRAM 令和7年08月19日 火曜日
13時02分
[ 19.71.12.26 ]
ごまだれ様

バーコードの読み間違いが起きているのではないかという事でしょうか?

または、蔵書点検時の点検書籍の検索に失敗している?

まず、バーコードの読み間違いなどが多いようでしたら、読み方の設定を変更してみると改善するかもしれません
ボタンを押している間だけ読み取るような設定にしてみると対象のバーコードだけを読み取ることができると思います

点検書籍の検索に失敗している可能性を考えられているようでしたら、ネットワークなどで接続している物も含めて全てのCASA関連ソフトを終了します
バックアップします
CASAを起動します
保守画面/管理者用/データベース/図書原簿
上部メニューの「編集」で「編集を可能にする」をします
メニューのすぐ下あたりにReindexというボタンがあると思います
これをクリックしてインデックスを再構築します

最後に、同じバーコードが複数の本に貼られてしまっている可能性ですね
二重点検になったら、その本の登録番号を確認してCASA上でもその本として登録されているかを確認してみてください

No.4893
(無題) 削除 
ごまだれ 令和7年08月19日 火曜日
12時09分
[ 211.120.114.60 ]
Windows10、CASA plusです。

現在蔵書点検中なのですが、開架の本棚を点検すると二重チェックが多々入り、点検後に調べると書庫に入っている本が読みこまれていました。

二重チェック扱いの本は、きちんと書庫で発見できたのですが、こういった「そこにないはずの本を読みこんだことになっている」状態はよくあることなのでしょうか。
No.4892
ReRe:WinNW7 蔵書・資料用バーコードについて 削除 
フジ 令和7年05月01日 木曜日
15時13分
[ 126.249.166.85 ]
mugさま

 >チェックがはいっていませんか?

 入っておりました…。
 おかげさまで外したら解決しました。
 
 ありがとうございました。
No.4891
Re:WinNW7 蔵書・資料用バーコードについて 削除 
mug 令和7年05月01日 木曜日
10時55分
[ 122.25.201.148 ]
フジさん。

NW7バーコードラベル印刷の「オプション」から「環境設定」を開くと、右下の方に「下マージンの少ない用紙では最下段のラベルに印字しない」という項目があるのですが、ここにチェックがはいっていませんか?
No.4890
WinNW7 蔵書・資料用バーコードについて 削除 
フジ 令和7年04月30日 水曜日
14時19分
[ 126.249.166.69 ]
Windows11. CASAplus使用です。


WinNW7 蔵書・資料用バーコードについて
お尋ねします。
A-ONE A4 44面を使っているのですが
40面分しか印刷されません。
残り4面が余るのですが、これは仕様でしょうか。

何かすべき設定がありましたら
教えていただけると幸いです。
No.4889
利用者IDの登録エラーについて 削除 
midori 令和7年04月10日 木曜日
16時04分
[ 210.167.2.221 ]
mug 様
そういう事だったんですね。
利用者IDを変更して登録して解決いたしました。
ありがとうございました。 
No.4888
Re:利用者IDの登録エラーについて 削除 
mug 令和7年04月10日 木曜日
14時42分
[ 61.207.101.245 ]
midoriさん。

今回登録しようとした利用者のIDが、以前使われた(貸出したこ)ことのある利用者IDだから登録できないというエラーですね。
現在利用者名簿に存在しなくても、統計台帳には利用者IDが残っているので…

解決方法としては、今まで使用されたことのない利用者IDに変更して登録するのが一番かんたんじゃないでしょうか。
No.4887
利用者IDの登録エラーについて 削除 
midori 令和7年04月10日 木曜日
13時11分
[ 210.167.2.221 ]
Windows10.CASAplus 使用です。
利用者IDを登録しよとしたら

【編集テーブル・利用者名簿/統計台帳間の利用者ID重複検査】
⇒利用者ID【+〇〇〇〇〇】過去に同じIDで貸出(予約)が
あります
 登録は失敗しました。

とエラーがでますが、利用者名簿にはその番号はありません。
エラーの解決方法をお願い致します。


No.4886
本のバーコードが読み込めない 削除 
みどり 令和7年04月07日 月曜日
14時39分
[ 210.167.2.221 ]
大変失礼いたしました。
無事解決いたしました。
No.4885
本のバーコードが読み込めない 削除 
みどり 令和7年04月07日 月曜日
12時56分
[ 210.167.2.221 ]
windows10. CASAplus 使用です。
返却手続きで、本のバーコードを読み取ると
「該当する登録番号がありません」と表示される。
しかし、貸出照会すると「貸出中」になっている。
パソコンを再起動してみても、変わらない。
試しに、本の貸出をしてみようとバーコードで読み取ろうと
したが、利用者バーコードは読み込むが、本のバーコードは
「該当する登録番号がありません」となる。
No.4884
re: 利用者削除について 削除 
ごまだれ 令和7年04月04日 金曜日
16時23分
[ 211.120.114.60 ]
iRAM様
ご回答ありがとうございます。
早速バックアップ後にやってみます!
No.4883
re: 利用者削除について 削除 
iRAM 令和7年04月03日 木曜日
19時31分
[ 19.71.12.26 ]
ごまだれ様

卒業ではなくてただ削除するだけでいいのでしたら、

編集/編集を可能にする/「-」ボタン

で、カーソルのある行のレコードを削除できます

削除したデータは戻りませんので、作業前に確実にバックアップされることをお勧めします
No.4882
利用者削除について 削除 
ごまだれ 令和7年04月03日 木曜日
15時03分
[ 211.120.114.60 ]
Windows10、CASA plusです。

利用者のデータを削除する方法を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
No.4881
(無題) 削除 
mug 令和7年03月27日 木曜日
13時33分
[ 122.16.185.20 ]
koitabashiさん。

iRAMさんのおっしゃる通り、通常ならBeUpCASAバックアップシステムで取ったバックアップを、バックアップシステムの「リストア」でデータ復元します。

図書原簿以外はデータ移行できているのですか?(例えば利用者名簿など)
No.4880
(無題) 削除 
iRAM 令和7年03月26日 水曜日
17時14分
[ 19.71.12.26 ]
koitabashi様

特に図書原簿の移行というとバックアップファイルをリストアしたのではないという事でしょうか?

もう少し詳しく書いて頂けると何かわかるかも知れません

基本的には、旧環境などでバックアップした物を新環境でリストアするというのが一般的かと思いますが、この場合、アプリケーションまですべて一括して処理します

No.4879
(無題) 削除 
koitabashi 令和7年03月25日 火曜日
15時29分
[ 114.182.164.148 ]
win11
casaバージョン 5.0.0
casa図書管理システムのデータ移行の方法を教えていただけますでしょうか。

特に図書原簿の移行ができず困っております。

ただできれば1から教えていただけますでしょうか。
No.4878
re:iRAM さま 削除 
ごまだれ 令和7年02月12日 水曜日
16時42分
[ 211.120.114.60 ]

iRAM様
ご回答ありがとうございます。
実際にやってみたところ、ずれが生じることが分かりました。

おそらく、他の所蔵登録のカードにも影響するだろうということも分かりましたので「区分設定」を直して、閉店なさった書店の区分はそのままに残しておこうと思います。

ありがとうございました。
Page:    [  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  ] 
削除パスワード