史上最大の作戦 2001 |
||
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() 12月31日〜1月1日 |
|
|
|
「SAMBA−TV」や「行け年!来い年!」に対抗し、このような企画を実施。 【メニュー】 @13:30〜 パカパカツアー!ミレニアム2000(OROパーク) 水沢競馬の第9レースに今世紀最後の運を託す! (結果:はたけやま1号 約1万円勝ち、オイカワ約3500円勝ち) A16:00〜 史上最大のプロモーションビデオ鑑賞 健ちゃんが乱入。ケーキを食べながら鑑賞 B ウクレレ・ライブ! ついにチバゴン「ヨーデル食べ放題」を唄う・・・。 C18:00頃 今世紀最後の社員総会inもりおか 健ちゃんは家族?で年越しを行うために離脱。畠山夫妻、チバゴン、オイカワ4名の参加となった。会場は、当初寿司食べ放題を考えていたが、ほとんどの店が開いておらず、映画館どおりの「あぶり屋」に決定。 会費は、昨夜津志田のパチンコストリートの「パチンコマツヤ」で9箱をGETしたオイカワのご奉仕により全員タダでした。鳥すきナベ、やきとり、寿司などを食べた。 D世紀越えはどこで・・・・! で、ロケ地は 安比 に決定! 21時頃盛岡を出発。車はおーぱ2号。車内ではNHK紅白をが流れる。アリスやピンクレディーのところでは、チバゴンが絶叫!とうとう壊れてしまった!途中車が渋滞。とうちゃくは23時ころ。スキー場の駐車場は満杯である。スキーセンター内は客で溢れている。一行は、食堂で年越しそばを食べる。 23:40頃 タイマツ滑走が始まる。 23:50頃 除夜の花火がはじまる。カウントダウン。 0:00 ついにに21世紀がスタート。チバゴンとオイカワは「雪っ子」で乾杯。 0:10 撤収。しかし、渋滞のためこの駐車場を脱出できたのは1:00を過ぎていた。 E 初詣へ行こう! 2:30頃やっと盛岡に到着。八幡宮への初詣 を試みるが、混雑のため断念。畠山邸近くの「住吉神社」に変更。そこで一行お参り。さらにおみくじを引く。畠山1号は大吉。2号は小吉。オイカワは末吉。ゴンさんは不明。 Fお食事タイム(夜の部) 3:30〜 紅白のビデオを見ながら昼の残りのケーキをたべる。今世紀はじめに一行が食べたものはケーキあった。ダルダルしながらTVを見て気づいたのは5時頃であった。睡魔に襲われ、一行は仮眠をとることに・・・。一行が起きたのは、10時ころであった。既に日は昇っていた。 Gお食事タイム(昼の部) 11:00 新春!カレー三昧「CoCo一番」。チバゴン離脱。残りの3人で挑戦。納豆カレーなどで食べる。 以上 |
|
![]() 2月10日(岩手県東和町) |
|
田瀬湖では13年振りにワカサギの氷上釣りが解禁。一方盛岡市にある御所湖ではブラックバスの影響によりワカサギが不作。12日で閉幕するらしい。やっぱり、今年は・・・。岩洞湖ではなく。田瀬湖にやってきました。このワカサギシリーズは96年から6年目を向かえた。今回の参加は、畠山2号、かおり嬢、チバゴンそしておいかわの4名。 朝8時半現着。入漁料は900円。ちょっと高い。今回のポイントは田瀬湖内にある釣り公園。気温はまずまず。午前中は太陽が出て、暖かい。 それで、成果は、4人で15匹ぐらい。昨年の「少ない」よりは多いようだ。 当然、恒例の氷上ラーメンも食べました。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() 4月29日(岩手県下閉伊郡山田町) |
|
昨年は大雨により中止となったアサリ祭り。今年は天気は良好。コンディションは文句なし。1回目は4月22日に行われている。2回目の今回は、11時スタート。GW中で開始時刻が遅いことと天気がばっちりということで家族連れが多くものすごい混み合いちなった。駐車場も満車状態。 今回のイベントに参加したのは、いつもの畠山一号&二号とゴン&オイカワである。一行は11時15分頃会場に到着。受付で1人800円の入場料を払い、アサリを入れるビニル袋をもらう。 さあ、意気込んで砂浜へ向かうが、既に目の前は、ものすごい人の群れが・・・。開始30分もしないうちに袋一杯(2kg)にして引き上げてくる人も数人いる。もしかすると・・・。一行不安がよぎる。 掘削開始・・・・。熊手にカッチっと音もしない。予想的中。二号は飽きれて、椅子に座って遠くを眺めている・・・。 結果、4人で500gになったであろうか・・・・。今回は惨敗に終った。 |
|
![]() 〜畠山1号&2号水入らずの旅〜 5月19日 大阪 |
|
今年の夏のツアーは「京都灼熱ツアー」の予定。そのツアーのメインがユニバーサルスタジオ・イン・ジャパン。そこに事前調査に出かけた畠山1号&2号。5月18〜20日2泊3日で1人5万円。 (レポート抜粋) 大阪に行っての畠山1号2号の第一印象・・・・・・・。 「ぶっさいくやなあ!!」 (人のことを言えた立場ではないですが・・・(^^ゞ) 名古屋もひどかったですが、大阪もひどい。 2号の分析によると、 1 肌がぼろぼろ・・・・。 2 出っ歯が多い。 だそうです。 ※大阪出身の方、お知り合いのいる方すみません。でも印象ですので・・・・。 |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() 〜怒涛の神戸・大阪USJ・京都の旅〜 |
|
お待たせしました!96年青森ツアーで始まった社員旅行。もう6年目になりました。今年は、韓国ツアーかUSJツアーか。多数決でUSJツアーに決まりました。既に5月19日畠山1号&2号がUSJを偵察。今回のツアーには健ちゃんが参加。98年青森お花見ツアー以来の参加となります。京都に行きたい!と以前からゴンさんが騒いでいたので京都も行程に加えています。 今回のツアーは3日間、1日毎に企画担当が変わる!3人の社員が交替で担当しました。 |
|
【報告】 | |
【9月1日】この日宮古も花巻も久々に天気がいい。花巻空港を飛び立って1時間ちょっと。大阪空港に到着するとやっぱり岩手より暑いね。空港を出てすぐにバスに乗り込み三宮駅に向う。1時間程で到着。少しずつ晴れ間が見える。当初の予定どおり「異人館」に向かった。ハタケヤマ夫妻は既に訪れたことがあるらしくスイスイと坂道を登っていく。えっ!こんな坂道を・・・・。目が点になった。うわぁ、すっげえ。何故か、晴れ間から時より小雨が降り、湿度が増す。このな状態の中を30分程坂道を歩く。異人館という建物はたくさんあるらしいが、代表して1ヶ所を見ることに・・・。結構眺めがいいね。(中略)そのあと坂道を下り降りる。夕方4時半ごろ、第二の目的である。「るるぶ」にあったソバ飯のお店に立ち寄る。(画像はありませんが、美味しかったですよ。)そのあと南京町を通ってメリケンパークへ。震災のメモリアルパークやTSL(テクノスーパーライナー)の展示を見ながら元町駅に歩く。電車を乗り継ぎ梅田のホテルに着いたのは夜7時近く。一行はホテルで軽くのみモード。9時過ぎ男たちだけで近くの「ねぎ焼き」屋で二次会。ナイターを見ながら、牛スジねぎと納豆ねぎを突っつき、熱い「ねぎ焼きトーク」を続けるのであった。(内容は省略)。おまけ:下右の写真はハタケヤマ1号と健ちゃんのお部屋です。ツインのはずがダブルのようにすっごく接近していたそうな・・・・・・。 | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
【二日目】朝7時起床。7時50分ホテル発。ユニバーサルスタジオJ8時50分頃着。天候くもり。また、ミウラアメフラシの祟りか?一行が最初に選んだのはジュラシックパーク・ライド。なぜか入り口でレインコートを売っている。これから行く予定の方いるかもしれないので詳細は省略しますが・・・。すごいです。(ヒント:下中央写真)そのほか、バックドラフト、バックトゥー・ザ・ヒューチャー、ワイルド・ワイド・ウエスト、ジョウーズなどのアトラクションを楽しんだ。途中、Eseチャップリンやガイジン夫婦の乱入などがあり思い出満載。ひとつだけ悩みの種は「疲労」。12時間も立ったり、歩いたり・・・。結構ハードです。96年の青森ツアー以来のハードな旅となりました。それでも結構いい感じでしたよ。健ちゃんは韓国人に間違えられるし・・・。今後、新キャラ「リーくん」で登場するという噂も・・・。ウチワの話ですが・・・。そういうことでこの日ホテルに着いたのは21時頃でした。そのあと、男性人だけで晩酌タイムでホテルの近くの「すかいらーく」で焼酎の梅割を飲みながら明日の作戦を練るのでありました。かほり嬢は疲労のため22時過ぎには就寝したそうです。明日は大丈夫でしょうか? |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
盛岡場所は、延々になっていた「わこんそば大会」をオプションして行われた。参加者はハタケヤマ夫妻、ゴン、健ちゃん、オイカワの5名。 (第1部) ●わんこそば大会 首謀者の畠山2号および1号、健ちゃんは体調を考慮して参加を辞退。オイカワ×チバゴンの2次会の費用を賭けて一騎打ちとなった。結果116杯ー118杯 でチバゴンが初優勝した。 ●重大発表! 2002年7月にハタケヤマ3号(仮称)が誕生することが発表され。現在妊娠3ヶ月とのこと。以上に柿ピーを食べたくなのだそうだ。まもなく、性別が判明される模様。夫妻は既に「名づけ作業」に入っているらしい。”知恵蔵”という案も出されたがたぶん却下されるでしょうね。 (第2部) ●年末座談会 「ハリー・ホッタ−」を見たいというチバゴンを無視してハタケヤマ家において年末フリートークが行われた。ハタケヤマ家の酒瓶一掃セールに一同貢献。チバゴンは、蕎麦摂取性腹部膨張症候群により飲酒ペースが異常に低下。ワインのコルクを明けようとする度にその症状は悪化するのであった。 再び、ハタケヤマ3号の名前の話題に・・・。みんなから募集しようという提案も・・・。ハタケヤマ1号は、女の子だったら「遥(はるか)」と付けたと言ったそうだが、2号の即却下されたそうだ。3号の誕生により、オイカワはハタケヤマ家と遊んでもらえなくなるのではという節も・・・。3号が生まれたら、オイカワ、ゴン、健ちゃんが交代で面倒を見る案も浮上。 ●あいのり TV「あいのり」を見ながら5人の話は盛り上がる。ゴンは蕎麦摂取性腹部膨張症候群により言葉数も少なくなる。 座談会は24時半まで続いた。 |
|
![]() |
|
2001年12月28日厳美温泉「渓泉閣」において年末恒例の年末社員総会が行われた。 今回参加したのは、菊地本部長(釜石)、菅原社長(千厩)、宮田さん(一関)、菅野さん(一関)、小山さん(一関)、そして及川の6人。(ヒゲ文化大使は断りきれない忘年会?のため初めての欠席でした。) 今年も恒例の”大吟醸飲み放題の儀式”は健在。相変わらず、出されたビールや銚子には誰も手をつけない。年に一度に贅沢三昧、そして日ごろの愚痴を言いたい放題。「これがいいんだなあ」 さて、今年議題(話題)・・・・・
19時から始まった総会一次会は23時まで続いた。そのあと、2次会場に異動して、24時まで続いた。 (今年の大吟醸リスト)
|
|
|