新湊市議会議員 菊 民夫 です。

平成17年6月予算特別委員会質問要旨

a menber of the Shinminato City Assemble Tamio Kiku


質問1
民営化(センタ−方)それとも自校方式?新市誕生とともに学校給食の在り方を問う!
 学校給食について教育長の所見を正す

 教育の問題(*6)について、今まで学校評議員制度・学校運営協議会・教員の評価制度・教員の免許制度・小人 数学級・学校づくりはまちづくり等の観点から取り上げてきました。今、6月補正予算に「とやま型学校評 価システム推進事業補助金」20万円が計上されました。この事業の中身を十分承知しておりますので今後 の推移を見守りたいと思います。

 本題に入ります。
先の3月定例議会の我が会派の代表質問に「学校給食センタ−整備」が取り上げられました。その論戦を聞 いていて学校給食の問題点が何処にあるのか教育長の所見をもう少し掘り下げて正したいと思います。
 合併協議会での小委員会の結論は現行を新市において調整するであります。新市射水市に移行していく中 で2方式の学校給食が存在することになります。一つは民間委託によるセンタ−方式(別名共同方式)、も う一つは自校方式であります。20年前、新湊市が長い議論の末、民間委託に踏みきったことを高く評価し ているのであります。当時「食べること」、食も教育の一環であるとの言葉が今も耳に焼き付いています。
今まで、県の教育長の任命は、文部大臣の承認を得て。市町村の教育長の任命は、県の教育委員会の承認を 得る必要があったが、任命制度の廃止により、市町村が自分の責任において、議会の同意を得て、適任者を 選べるようになったことで市の教育長の責任(政策判断)は大きなものがあります。
 新湊市は今年4月から保育所(中部)も公設民営に踏みきり合併後、来年4月以降にも2保育所が公設民 営されます。合併で首長・三役・職員・議員数を削減しスリム化されます。しかし、新しく統合された大門 や小杉では自己方式が採用され行革の逆光をいっている感が否めません。未だに何か学校給食だけが特別の 領域のように見えるのです教育長の所見を正しておきます。

  1. 食(学校給食)も教育の一環か?
  2. 20年前、時の竹長教育長は県内で初めて学校給食の民間委託に踏みきった。その決断とは?
  3. 民間委託(センタ−方式・共同方式)がどのよう形で教育を支えてきたか?
  4. 新しく統合された大門町や小杉町で自校方式が採用された。
    特に大門町は1年前倒し自校方式!行革の逆光をいっているのでは?
  5. とやま型学校評価システム推進事業補助金
    小学校(放生津・新湊・塚原) 中学校(奈呉) 計20万円(計40万円)
  6. 教育改革国民会議は森内閣総理大臣のもとで平成12年3月に発足した。


質問2
 国土交通省が示した「下水処理水の水質基準」とは!高度処理と処理水の有効利用について問う!
  富山湾に放流される下水道処理水の有効利用の水質に疑問!

 去る5月5日の
新聞報道に「下水処理水で水質基準」安全性高め利用促進との見出し。
6日に県の下水道担当者にメ−ルを発信しました。当局下水道課にも調査依頼をしたところであります。

 堀岡の水緑景観モデル事業「せせらぎ水路」の処理水の水質と透明度・匂いについて昨年の9月の予算委 員会で正したところであり、その事業の見直しが、今年の4月下旬から抜本的な対策が始まり、延長1.6Kmの水辺空間を3工区 に分けての導水計画が完了し、川底や側面の清掃が行われた所であります。2工区の清掃も終わり再度 処理水が導入されました。2、3日の間に「富栄養化の藻」が底を埋め尽くし始めています。まだ水質の 透明度は保たれていますが匂いもあり、もっと抜本的な対策が必要となっています。
1、神左の処理水が導入された足洗公園。昭和47年〜平成17年までに4億6千890万円が投下されている2、足洗公園案内板  今年、都市計画課が 本江足洗公園に処理水の導水計画を致しておりますが、その処理水の水を地元の問題を通して大変危惧し ているところであります。
先日、足洗潟で子供達数人が釣をしていました。直接処理水の水を手にし、釣 った魚を食べる事を想像してしまいます。当時から処理水の水質が悪ければ沈殿槽(砂ろ過水)で再処理する方法もあるのではないかと提言してきた。
 今、法律での修景事業か?浸水事業か?の県の回答に憤りを覚えます。神左が受け入れられた時代の処 理方法は法的に明記されていたにせよ、有効利用される処理水にどれだけの制限があったのか疑問である。
 平成3年5月に国土審議会政策部会報告によれば、4全総の国土政策の新たな展開として初めて「う るおい・緑・景観モデルまちづくり制度(建設省)」が創設されています。市もこの制度で「水緑景観モ デル事業」として認可を受けたところである。堀岡地区では「消雪」や「せせらぎ水路」に、海老 江地区でも同様な要望事項(市との約束事)が出されています。有効利用される処理水が人間の手に触れ るか触れないかの現状を踏まえるべきであり、モデル事業の採択で修景用途か浸水用途かで水質基準をク リアしていると言う「県の回答」は承服しがたい。又、県の下水道課は高度処理の移行計画を今後立てる と聞いてはいるが下水道課の所見があればお聞かせ下さい。


1.草岡町ロ-ドイン前2.草岡町ロ-ドイン前(ゴミ散乱・水が出ない休憩場)3.草岡町(臭気漂う藻の清掃風景)4.草岡神社前(清掃前ドジョウ生息)5.射水町公園前(清掃前)
   堀岡の水緑景観モデル事業「せせらぎ水路」 pot 2005.4.27
    ◆処理水水の有効利用のための処理プロセスに対して大変危惧している。
  1. 神左の処理場施設は何処まで進んでいるか?
    (処理面積259f。下水88%。処理場施設進捗状況6/16。処理水の有効利用30,000t/日〜2005.05末現在) 
  2. 国土交通省が示した水質基準の見直しとはどうゆうものか?
    15年度「下水処理水再利用に関する水質基準等に関する小委員会」の報告
    @水洗用 A散水用(水打ち・公園の樹木の水やり・消雪) B修景用途(噴水) C浸水用途(子供が遊ぶせせらぎ) 大腸菌の検出有り・無し。〜消雪利用(堀岡)は大腸菌が検出されないこと解釈しても良いか?(県要望)
  3. 修景用途と浸水用途とは何?
    うるおい・緑・景観モデルまちづくり制度は修景用途?:(平成3年5月国土審議会政策部会/4全総:旧建設省)
    散水用(処理水を消雪?←手足に触れないの!) 修景用途(堀岡せせらぎ水路にコイ?←手足に触れないの!):匂いもあり・透明度もなく・高タンパクな藻も発生する。浸水用途として取り扱うのが妥当と思われるが?(県要望) 
  4. 現在、二次処理・三次処理(リンと窒素)とは言わないとか!〜高度処理とは何?
    @砂ろ過水Aオゾン処理水B活性炭処理水〜高度処理に早く着手を?(県要望)
  5. 高度処理の目的とは?
    富栄養化防止・環境ホルモンの除去・水道の改善・処理水再利用 
  6. 三重県、伊勢湾に放流される排水処理方式は高度下水処理と言われているがその実態報告とは?
    活性汚泥法とA20(嫌気―無酸素―好気)法に急速濾過法を組み合わせた第二次下水処理である。
    実態は第2次処理相当(海川は処理水が10倍に薄められていると判断)である。高度処理とは言えないと報告。
    全COD 全窒素量 全燐量〜水質目標
  7. 最終段階の処理水の消毒法?
    塩素消毒(次亜塩素酸ソーダ)から紫外線照射に働きかけ(県要望)
  8. 平成17年6月現在の神左の処理水の有効利用は? 30,000t/日
    放流に疑問有り!→8,000(堀岡) 5,000(足洗) 未定(海老江要望)→処理プロセスの組み合わせ必要(県要望)

●参考資料1
 三重県、伊勢湾の現状報告(抜粋)
「伊勢湾特定水域高度処理基本計画 基本計画書」と「伊勢湾特定水域高度処理基本計画 報告書」によれ ば、三重県の場合には、いずれの流域下水道施設も、標準活性汚泥法、A20(嫌気―無気―好気的活性汚泥 法)、急速濾過法を組み合わせた高度下水処理であり、目標年次である2010年(平成22年)には、年平均 でCODで10mg/L、全窒素量で9mg/L、全燐量で0.5mg/L を水質目標としている。この処理水の水質レベルを 見ると、高度下水(三次)処理とは言っているが、実態は第二次処理に相当しており、除去されずに排水 中に残存する大量の無機態の窒素や燐が放流されることになる。また、奇妙なことに、これらの処理水の 水質は現況伊勢湾表層水の水質レベルや目標年度に期待されている水質レベルよりも1桁高い値である。 これは、その根拠が不明であるが、放流先の水域で処理水が10倍に希釈されると想定しているからである。
 下水道施設から排出される処理水はいずれも次亜塩素酸ソーダを注入して消毒後に、河口域あるいは直截 に海域に放流される。このことは、処理水の放流先の海域の環境に影響を与えることを意味する。ひとつ は、処理水に含まれている遊離塩素が放流先の海域の生物に及ぼす悪影響である。東京都と兵庫県の一部 の下水道ではすでに、この処理水の塩素消毒をやめ、紫外線照射による消毒に切り替えている。伊勢湾周 辺の自治体も、処理水の消毒法をこの方向へ転換する時期にきているのではなかろうか。他は、放流先の 海域の富栄養化を促進することによって、環境に悪影響を及ぼす。一方、これらの流域下水道施設から出 る汚泥は年々増加し、その処理に各自治体は頭を悩ませている。通常は、これらの汚泥は濃縮、脱水の後 に埋立て等によって処分されるが、将来的には、汚泥焼却炉を設置しそこで焼却処分される予定らしい。

●参考資料2
 うるおい・緑・景観モデルまちづくり制度・旧建設省(抜粋)
良好な生活環境の形成を柱としつつ、国民運動等んも活動についても盛り込んだ、住み・働き・遊ぶ・憩う ・生活の全ての面で豊かさが感じられるまつづくりを実現するため、うるおい・緑・景観モデル市町村を選 定し、建設省所管事業の重点実施等による支援等を通じて、うるおいのある緑豊かな美しいまちづくりの推 進を図る。

●参考資料3
県下水道課担当者 様(メ−ル送信)
 5月5日の新聞報道に下水処理水の有効利用と新水質基準が示されたました。 神左の流域下水道によるモデル事業が採択され完成後5年余りが経過しました。 当初から処理水の藻の発生を止める手だてが見つからず今日に至っています。 新湊市の堀岡地域の1.6Kmのような長いせせらぎ水路は珍しいと思いますが 全国の下水処理水の有効利用(モデル事業)状況がわかれば教えて頂きたいと思います。
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~koua/sunbbs/
 バックナンバ−(2005.04.06) (2005.04.27)



質問3
 合併期日前の10月人事について問う!
  市町村合併推進事業費1億634万3千円也。 市庁舎改修費4千万円也。

 新市の合併期日を11月1日とした事で、1日から5市町村の各々庁舎で分庁方式(行政センタ−機能を 有する)による事務がなされます。本来なら慣例として10月一日の人事異動がなされますが、9月議会以 降の早い時期に内示されるものと推察しています。議会1局・市長部局6部・市民病院1局のポストいかん によって職員のやる気を損なう恐れもあります。市は9級制(部長制)、町は8級制(課長制)、村は7級 制(課長制)を布き、その調整は助役・総務部長・総務課長間で行われるものと思っています。  分庁方式による新たな5庁舎改修工事も平行して行われます。人・物が大移動します。合併初日から対応 できない事も想定されます。
 5首長が失職し、新たに職務執行者を立て新市長誕生までの状況下で、合併による事務エリア拡大(5市 町村モ−ラ)で他市町村のシステムを把握できない事でストレスが発生しないか、又職員の職場不安につな がらないか、早い時期の人事交流が必要と思っているが総務部長、助役の偽らざる見解があればお聞きした い。

  

(2005年6月20日 新湊市議会予算特別委員会室 CATV放送 所要時間30分)





掲載中の記事・写真の無断掲載・転用を禁じます。
Copyright 2005 菊 民夫(kiku tamio)
Web pages Created by kiku tamio