BACK_HOMEトップのページ   BACK世界史のページ   年表4年表4に戻る

1895年 三国干渉


 日清戦争(1894年)で中国の清朝に勝利した日本は、1895年に日本の下関で講和条約を結んだ(下関条約)。このなかの項目のひとつに、中国から日本へ、遼東半島・台湾・澎湖島を割譲するというものがあった。
 ロシアフランスドイツとともに、遼東半島を日本が所有することは、清国の都を危うくし朝鮮国の独立を有名無実なものとするという理由で、日本へ圧力を加え、遼東半島を中国へ返還させた。これを「三国干渉」と呼んでいる。

 三国は、その後、中国の清朝から次々と権益を獲得していく。
 ロシアは、1896年に東清鉄道の敷設権を、1898年には旅順・大連を租借地とし、東清鉄道をそこまで延長する権利を得た。
 ドイツは、1898年に山東省でドイツ人宣教師が殺害された際に、膠州湾を租借し、山東半島を横断する鉄道の敷設権を得た。
 フランスは、1895年に雲南方面における鉄道敷設権を得、1899年には広州湾を租借した。

 また、イギリスは、すでに香港の割譲を受けていたが、1898年に、ロシアの南下に対抗するために山東半島北岸の威海衛を租借し、香港の対岸の九竜半島も租借した。

 アメリカだけはアジアへの進出が遅れ、フィリピンを獲得した後、1899年に国務長官ジョン・ヘイが中国に対する門戸開放を提唱した。



【参考ページ】
1864年 朝鮮で大院君が政権を掌握
1873年 朝鮮で閔氏が政権を掌握
1876年 日朝修好条規の締結
1882年 朝鮮で壬午軍乱
1884年 朝鮮で甲申政変
1894年 朝鮮で甲午農民戦争(東学党の乱)
1894年 日清戦争(~1895)
1895年 三国干渉 ~このページ
1895年 朝鮮で閔妃殺害事件(乙未事変)
1904年 日露戦争(~1905)
1905年 ポーツマス条約(日露講和)
1909年 伊藤博文がハルビンで暗殺される
1910年 日本が韓国を併合
1919年 朝鮮で三・一運動
「李氏朝鮮末期の社会」に関する資料集
私の思うところ反日宣伝(プロパガンダ)に関するリンク集



【LINK】
LINK 徹底歴史研究同盟Library(図書館&資料館)資料館三国干渉に関するやりとり
LINK Yahoo!知恵袋三国干渉の三国はどのような理由から、フランス、ロシア、ドイツなのでしょうか??





参考文献
「新訂版チャート式シリーズ 新世界史」堀米庸三・前川貞次郎共著、数研出版、1973年
LINK 徹底歴史研究同盟Library(図書館&資料館)資料館三国干渉に関するやりとり


更新 2013/10/21

  <広告>


 BACK_HOMEトップのページ   BACK世界史のページ   年表4年表4に戻る