VHS→DVD/ブルーレイ/動画変換(デジタイズ)
長らく製造されてきていたVHSのデッキも2016年を最後に生産終了してしまい現在VHSを再生できる機械が更に減っております。見られなくなってしまう前にDVDなどへダビングしたり動画に変換しておきたいものです。これらビデオテープから動画への変換作業を「デジタイズ」とも呼びます。
松澤企画では標準的なVHSの他、より高画質なS-VHS、ビデオカメラ用ミニカセットのVHSC/S-VHSCなども対応できます。
※テレビ番組を録画したものやビデオソフトなどの著作物の複製は法律により禁止されています
VHS 1本120分まで
DVD変換 1,000円(税込1,100円),ブルーレイ変換 1,300円(税込1,430円)
初期の古いノーマル音声のVHSではオーディオカセットなどに比べて音質が非常に悪い場合がございます。ハイファイ方式(Hi-Fi)が登場するまでのごく初期のVHSは音質が犠牲となっているためノイズが多くこもって聴こえます。オプションで多少の音質改善が可能となっております。音質改善+500円(税別)

※120分以上の場合は60分毎にDVDの場合+500円(税込550円),ブルーレイの場合+650円(税込715円)
(納期設定なしで10本以上割引あり)
★ブルーレイ変換時の注意★
弊社のブルーレイ変換は仕様によりBDMV形式となるので市販のブルーレイ同様に複製はできなくなります。
VHS 1本120分まで
SD動画変換 1,200円(税込1,320円),HD動画/ProRes422変換 ¥1,500円(税込1,650円)
必要に応じて各種メディア(メディア代別途必要)にバックアップ致します。本数が多い場合はHDDに収録すると良いでしょう。(納期設定なしで10本以上割引あり)
SD変換:DV-AVI,MOV,MP4,MPEG2形式
NTSC 720×480 29.97fps
HD/ProRes変換:AVI(Glass Valley HQ),MP4,MOV(Quick Time),Apple ProRes422形式
1920x1080 29.97fps
対応メディア、録画モードなどについて

一般的に国内用(NTSC)フォーマットのVHSテープであること。
アメリカを除く欧米諸国用(PAL)フォーマットは対応できません。
標準的なVHSテープの他、S-VHS,VHSC,S-VHSC,長時間・3倍モード対応
VHSテープのトラブル関連
中には写真のようにテープガイドローラーやテープ同士が癒着により貼り付いており再生が困難なこともあります。このような場合テープ装填時にデッキ内部で絡みつき切断してしまいます。またデッキも故障してしまいますので作業を中止することもございます。弊社ではあくまでダビング変換専門であることからこれらテープトラブルではテープ表面のカビの除去と傷んだ部分の除去&接合など簡易的な応急対応になることをご了承ください。
ビデオダビング編集・動画変換・動画制作専門 株式会社 松澤企画
所在地 神奈川県横浜市中区本郷町1丁目22-2パークハイム山手1-101
TEL 045-629-3290
営業時間 10:00〜19:00
定休日 木曜