>
こじま塾hp日記1

2020

2019



とんぼかぼちゃ

中3が修学旅行から帰ってきたり、
体育祭があったりして5月が終わって、
気が付くと定期テスト3週間前。
なんてことになってませんか。
学期のテストが一回だけ。それだけ大事だし、
範囲も長くなっています。
特に中3は1学期の内申が決まる大事なテスト。
都立の内申は2学期だから
夏休みが終わったら気合いれるぞ、
とか思っているそこの君。
内申は1学期と2学期の総合。
また2学期の成績もだいたい1学期がベースでそうそう
2学期で急に上がるというのは難しい。
高校選びの面談などは
1学期の成績でやるということもあるし。
そういうテストだという覚悟で取り組むと
おのずと違ってくると思いますよ。
提出物や授業態度などについても。
がんばって。

ゴールデンウィーク終了。
中間テストがあるとそれに向けて
がんばろうと気合が入るところですが、
何年か前から授業数確保ということもあり
期末テスト一回という学校が増えています。
新学年の内容がだんだん難しくなってきて範囲も多く、
わからところが重なってからテスト、
となると取り戻しはそれだけ難しくなります。
小テストなどはあると思いますので、
こまめにわからないところをチェックして、
早めにどこがわからないかを
わかるようにしておきたいですね。
それがわからなくなる前にぜひ。

新学年スタート。わからないところ、忘れているところは
できるだけ早くもどって基礎からやっておきましょう。
わからないのが重ならないうちに。
重なるとどこがわからないかがわからなくなってくる。
早めにやっておくと、ああそうだったのか、と
明日の学校の授業がもっとわかるようになりますよ。
学校の授業が楽しくわかる。それが一番。
ワクチン2回目接種完了。
対面授業は三密防止の少人数
リモートにも対応!
顔だけの集団リモート授業ではなく
ノートを見たりしながら 
個別にきめ細かく指導します。

きんもくせいからコスモスの季節に
一気に秋も深まってきた感じです。
例年だと合唱コンクールが終わってさあ、いよいよという時期、
毎年楽しみにしていらのでほんとに残念。
でもしっかり実力をつけてテストに向かえるように
気合い入れていきましょう。

短い夏休みが終了。まだまだ暑い中で2学期がスタートしました。
学習の遅れを取り戻すためのかなりのスピードでの授業だったり、
暑い中で6時間授業が続いたり
ほんとにたいへんな日々ですが
わからない、できないを
持ちこさないように
一日一日を大事にしていきましょう。

お盆休みも返上で夏期講習がんばっています。いつもの夏とは違うステイ塾夏休み。

一学期の終業式が立秋で、
東京の最高気温が36度という中で学校は夏休みに入ります。
コロナの勢いが衰えない中でマスクもして熱中症にも気をつけながら。
X模擬やW模擬などのテストも会場ではなく
塾や自宅でという異例の状況で
なかなか志望校や自分の実力もわからないままになりがちです。
そんなときだからこそ、
しっかり力をつけられるように勉強しておきましょう。

テストが終わって例年ならもう夏休みですが、

今年はまだまだ一学期。
夏期講習は平常授業のない日や
空き時間を使って個別に時間割をくんで始めています。
学校再開後かなりペースも早いようなので
しっかり復習して身につけておきましょう。
とうきょうアラートの解除、学校も毎日6時間登校と急ピッチで取り戻し体勢に。
一方東京都の感染者は再び高い数字に
逆戻りしている状態。
感染予防に留意しながら今までのオンラインの経験も活かして
いつ第二波がきても対応できるよう
備えていきたいと思っています。

学校が再開して分散登校も毎日にはなりましたが、
曜日によって午前と午後にかわるので塾もそれに合わせて。
午前と午後と分散登塾です。
3月の学校休校からはじめた朝から塾。
4月、5月のオンライン授業。
通常の時間帯にもどったときにスムーズに戻れるよう、
朝から塾、もうひとふんばりがんばります。

国の緊急事態宣言解除、
さらに東京都のロードマップがステップ2に進み
学習塾の休業要請もようやく解除。
とはいえ東京の数字はまた増える傾向もあり
気の抜けない状況は続いています。
6・1より塾を開ける方向でスタートしますが
あくまでも感染防止に気をつけつつ、
この2カ月近くやってきたリモート授業の経験を
平常の授業にも活かすとともに、
またリモートでの選択肢も残した形でやっていく方向です。
第二波、第三波も
かなり現実味のあるものになっている中での解除です。
その中で生活習慣や学習のおくれを取り戻す助けに
少しでもなれるよう力を尽くしたいと思います。
GW明けまでだった緊急事態宣言延長。
4月16日からの対面授業休止も延長して
延長の5月31日を目安にオンライン授業で対応をつづけていきます。
ビデオ通話によるひとりひとり個別で教える要領はなかなか難しいですが、
緊急事態宣言以前からオンラインの準備として
できるだけ教室で教えている段階でスマホやタブレットを持ってきてもらって、
近くにいるけどオンラインで練習していたのが
かなり役に立ちました。
オンライン授業について、
パソコンやワイファイなどのハード面での支援が
かなり現実的になってきた感はありますが、
どう教えるかというソフトの面でも
なかなか急な対応は難しそうです。
いままでの経験をもとして、
すこしでも役に立てればと思います。
今までの経験から
ラインによるビデオ授業のおもしろいところも
いろいろわかってきました。
作ってあったYOUTUBE動画をその場で貼って説明したり、
ホワイトボードの説明を写真にとってのせたり。
顔を見てオンラインの通信とスタンプをおしたり文字入力の画面を
一緒につかったり。
、また画面がひっくりかえってもどしかたがわからなかったり
失敗もしながらこちらも勉強しています。
長丁場ということばも出てきました。
腰をすえてきちんときまった時間に勉強できる子どもの時間の習慣と学力を守るのに
少しでも力になれるよう、
できることを続けられればと思います。Stay home.Stay hope!Keep study.

対面授業はお休みして、
4月16日より対面授業の休止、
オンラインへ。
ラインを使いこなしている生徒に
逆に教えてもらって、
勉強の内容はこちらが教えるという
教えられ教えしながら進んでいます。
スタンプしたりコメントしたり、
会えないけれど他の生徒とあいさつしたり。
がんばれと励ましたり。
オンラインだから逆にできることも
見えてきたような気がします。
授業のようすをご家庭で
見てもらえる機会としても
とても有意義に感じます。

5月6日、とにかく連休明けまでの対面授業休業。。
その咲もまだはっきりとしない状況ですが、
すこしでも自分にできることを。
ステイホームに協力できればと思います。
#オンライン授業 に移行しています。
手探りで始めましたが
なかなかおもしろい。
ふだんは見られない
授業の様子などご家庭でも
見ていただけたり
いろいろ発見がありますね。
先が不透明の状況だけに
しっかり規則正しい生活習慣を
整えるためにも
続けていきたいと
思っています。
どうせやるなら楽しく。
#オンライン体験授業 も行っています。

総理の緊急事態宣言、
そして東京都からの休業要請に大規模学習塾も。
うちのような小規模塾については、
要請はしないがやる場合はt適切な対策をした上で。
子どもたちの安全を考えながら
いろいろ考慮しています。
塾で勉強する方法以外でも
なにかのかたちで勉強の、
生活習慣が乱れないように関われるよう
ラインのビデオ通話などを
準備しています。


都立高校につづいて
府中市教育委員会から
すべての市立小中学校幼稚園の
5月6日までの休校が発表されました。

子どもたちの安全を考えれば当然のことだし、
予想されていた通りと思います。
だけど気になるのはその期間の過ごし方。
もちろん抜けた勉強内容のこともですが
再開した時に勉強をつづけてきた子と
なにもしなかった場合の差は
大きいものがあると思います。
運動しないでなまるのは
体だけではないですよね。
そして きちんとした生活習慣も大事。
塾としてできることはなにか、
じぶんも考えながら
できることをやっていきたいと思います。

都立高校の再開が5月まで延期の方向。
がんばって合格した子たちの顔を思い浮かべると
ほんとに残念ですが、
特に高校の場合
ほとんどが電車通学であり、
しかたないと同時にほっとした部分もあります。
どうかこれにマケズしっかり準備をしてください。

小中の方も微妙な状況です。
休校が一カ月過ぎ、ストレスや不安も積もってくる昨今。
塾としてできることをできるかぎり続けていきたいと思っています。
コロナ東京都で急増、
夜間の外出自粛要請。
学校の休校措置から一カ月
朝から教室を開けて
少人数で気をつけつつ
教室を開けてきました。
なので夜は生徒が来ていないので
その時間に授業動画を撮影して編集。
WEBにあげておりました。
これから新学期は
学校再開の発表がされたものの
まだ不透明な状況が続いている感じで、
できるだけのことを微力ながら
やっていきたいと思っています。
今日も朝から塾はやっています。

東日本大震災から9年目の3月11日。
なにごともない
ふつうの朝のありがたさを感じる例年ですが、
新型コロナウィルスの真っ最中。
今日も朝から
教室に来ています。
大きな塾とは違い、
一度にくるのが
多い時でも2,3人なので、
安全に留意しつつ
生徒にできるだけ
学校があるときと
変わらぬ時間帯の
勉強場所になれればと
朝から開け始めてから一週間。
きのう来た子が、
ほんとは合唱コンクールが
今日だったんですよね、と。
伴奏のピアノの練習
がんばっていただけに
胸がいたみます。
小さなことですが、
自分にできることを。

できうる限り、
朝から塾、
続けられたらと思います。

3月2日都立入試発表。
#全員合格 しました。
中学校はその日から休校。
でも、報告に来てくれて
ほんとうにうれしかったです。
ブログにも書いてます。

教え方が自分に合うか、塾の雰囲気はどうか、
まずは気軽に体験授業を受けてみてください。
新学年は3月から。
しっかり復習しながら
新しい学年のスタートにつなげていきます。
思い立ったら気軽に電話して
まず体験授業を受けてみてください。


学校がおやすみに入ってしまい、卒業生、在校生の大事な時間がなくなってしまったことはとても残念です。
それとともに空白の時間をどうすごすか、勉強内容をどうとりもどすか、ということもとても頭を悩ますもんだいです。すこしでもなにかできることはないかと、できるだけ朝から塾を開けるようにしていますので、早い時間の受講や宿題のアシストなどご相談くだされば幸いです。
ひとりひとりができることをしてこの状況にマケズ立ち向かっていきましょう。


新型コロナウイルスの影響でみんなで過ごすだいじな時間がともに過ごせなくなるようなことになりそうだったり、合唱コンクールの中止、卒業式もどうなるかわからない状況で。それとともに小中学校のこの時期の勉強内容の分数の計算、割合の考え方など小学校の内容でものちにつながる大事なところをどう補っていけるのかもとても気になっています。塾という立場で自分にできることをできるだけやっていきたいと思い、家でも見られるように動画を作成してみたりも。微力ですが少しでも役立てていただければと思います。それぞれ、自分にできることを自分なりに。コロナにマケズがんばりましょう。

2019 四中の合唱コンクールも終了、
いよいよ入試に向かって秒読み段階に入ります。
大きな台風がきたり、いろいろたいへんですが、
集中してできることをやっていきましょう。


10/13日の進研V模擬は台風のため中止です。
自分のところは進学研究会に電話をいれて確認、
受検する生徒にも即電話して対応しましたが
塾に言っていなくてネットから申し込んだ方は
テストが中止になったこと自体知らずに
台風の中出かけてやっていなかった
などということにもなりかねません。
是非V模擬のhpなどで確認されることをお勧めします。
なお電話する場合は
会場になっている高校にしてもわかりません。
進学研究会へ直接てlで。

台風の被害、千葉では10日過ぎてまだ停電が復旧しないところも。
心配です。
府中でも桜通りの桜が何本も折れるなどの被害が。
自然の猛威を感じます。
暑さがぶりかえしたりなかなかすっきりとはいきませんが
中間テストも終わっていよいよ入試本番が近付いてきます。
おのおの怠りなく。
ことしも運動会に応援、行ってきました。
いまにも降り出しそうな空模様。
しかしもちました。去年のような暑さもなく、
神天気といってもよいのではないでしょうか。
十中、四中と運動会が終わり、
さてテストまで10日ほどですよ。
今度はそっちの応援です。
そっちもがんばろう。
(も、って!(^^)!)


長いGW終了、平成から令和へ。中間テストがないこともあって
わからないところがたまりがちに。
平成の疑問は早めにチェックしておきましょうね。
新学年での授業、始まりましたね。
わからなくなったから塾へ、は取り戻すのもたいへん。
準備は一歩前でおのおの怠りなく。


その絵は壁にかかっていました。

The cat was on the wall.
その猫は塀の上にいました。

とちらもwallですが、主語によって壁になったり塀になったり。
be動詞のwasやonの訳し方も微妙に。
絵が塀の上にありましたでもおかしいし、
猫が壁にいました。??スパイダー猫じゃねーよー。

英語も国語の力が大事ってことですよね。
ちなみに

小嶋伸一コジマシンイチ なつの子とアイスクリームをもう一度 なつの子どもとアイスクリーム食べんといかん。 長生きしないとね、お互いに。 府中市こじろう Mike is my friend.
マイクは僕の友達です。
ミケは僕の友達です。

うーん、どっちもあり、かな。!(^^)!


用務員室での学習室からはじまって
教室を増やして大きく成長していく中で
理想と現実の間で苦悩したり。
塾を扱ったドラマみかづき、
いろいろ考えさせられました。
周り競合塾が増え、先生の引き抜きなども行われる中で
自分のところの塾も進学塾化していたことにはじめて気がついて
永作博美さんにどうしてだと聞くゴロー塾長の橋一生に

8割の生徒や保護者が賛成してくれているのよ。

それじゃあ2割はいいのか。

そして塾長をやめて姿を消すゴロー先生。

引き継いだ永作さんが進学塾化を進め自社ビルも建設、
昔からいた先生が辞めたりしていく中で
苦しんでいた数年後にゴロー先生が帰ってくる。

新しいきれいなビルの階段に教室を抜けて座っている少年を見かける。
もともと授業がわからなくてやる気をなくしてこぼれていた子を
なんとかしたいと始めた塾が
そこからもこぼれた子をつくってた。

となりに座ったゴロー先生の両手にオレンジジュースを入れた紙コップが。
両方のコップを飲み比べて味の違いはなぜだろうと問いかける。

ちがうジュースなの?

同じだよ。こっちは50%、こっちは20%、濃さが違うんだ。
それが濃度なんだよ。

ふしぎに思ったことがわかる。それが実際に習っている内容と結びつく。
これが原点なんだよね。
ひとりひとりにこれをやれるかというとむずかしいけど
そういう気持ちがあるのとないのでは教え方も変わってくるんですよね。

学校が太陽なら塾は太陽の光を受けて光るみかづき、
というのがタイトルの由来なんですが、
学校は卒業したらまた1年生が入ってきてずっと円い。
太陽だけど、みかづきは一回真っ暗な新月になってしまう。
中3生が卒業したあとの塾の姿というのはそういう意味でも言えるのかも。
それを1年かけてまた満月にしては三日月になって、を繰り返す。
欠けた月がまた大きくもどって満月になるかはわからない。
でも三日月だからできることもあるようにおもうんですよね。
例えば三日月だったら落ちてきた子を受け止めることができる。
そこからも転げ落ちそうになったら端っこにひっかけるということもできるかもしれない。
うちもみかづきであることを誇りにまた一年
がんばりたいと思った今日この頃であります。


都立入試っ前日、
先生事件です。
どうした。
受験票学校に忘れてきてしまいました。・・・・・
・・・・・じゃない。ぼーっとしてんじゃねーよー。(チコちゃんより)
とにもかくにもその子も無事に受験できて、
無事都立入試合格いたしました。ほっ。
現場はドラマ以上にドラマみたいなことが起こりますね。
新年度に向けてしっかり復習しておきましょう。
新しい学年になってからでなく、今が大事です。
桜も春に急に花が咲くのではありませんよね。
冬の間に着々と寒さの中で準備していますよ。



2月に入りました。
2月1日私立中入試スタート。
高校は都立推薦発表。
そして私立、都立の一般入試本番へと続きます。ここまできたら今までやったことを信じて、あとはうがい手洗い忘れずに。


ロファイラー鉄人衣笠インタビュー
かぼちゃ



ハロウィンだからさ。
2018.12

今年は夏が暑く、
また最近も20度を越す日があったりしまして
冬いつくるの、なんて思っていましたが
くる時はくる。急に寒くなりましたね。
気がついたら師走ということに。
中3のおのおの方、
本番迫ってきました。
油断めさらぬように。(忠臣蔵の討ちいりももすぐ)



府中四中合唱部全国大会出場!
練習と勉強の両立はたいへんですが、がんばってましたね。

会場は長野!全力で歌って、帰ってきたら勉強っ全力でがんばりましょう。
どっちも応援してます。
2018
猛暑の夏が過ぎ、涼しくなったりまだまだ暑かったり
体調を崩さないように気をつけて。
中間テスト、合唱コンクールと
がんばっていきまっしょい。

梅雨時は汗いっぱいかいてるように見える。
真夏よりも汗がたまっている。
でもほんとは真夏の方が3倍くらい汗をかいているそうです。
真夏は汗もいっぱいかくけど
湿度が低いとすぐ蒸発するのでおでことかにたまらない。
また汗かいて蒸発してその時に熱を奪うので
体を冷やす働きがある。
だから気温ほどには不快に感じない。
梅雨時は湿度が高いのでかいた汗が蒸発しない。
汗が塞いでいるので新しい汗もかけない。
体は熱いまま。肌もじめじめしたまま。
どうせ汗拭いてもまたかいたらおんなじ、と思わずに
こまめに汗は拭きましょう。

このへん、中2の理科の範囲です。。


6月13日太宰治の命日の桜桃忌。
そして、19日が誕生日。
富士には月見草がよく似合うと書いていたけど、
太宰には梅雨時が似合うのかな。

虫歯が痛いんだ。

ゴールデンウィークが明けました。
単元ごとの小テストなどはあるものの
今年は中学校の中間テストがないので
自分が内容をしっかり理解しているかなどが
わかりにくくなっている子も多いのではないでしょうか。
特に中3生は期末テスト1回が成績に直結。
そして都立受験に使われる内申点は1,2学期の総合点なので、
それがそのまま入試に直結します。
そういう制度になっているんだというのを認識しているかだけでも、
日ごろの授業や提出物などへの姿勢もちがってくる。
おのおの、怠りなく。


桜もひと足早く開花。
府中四中合唱部の春のコンサートに行ってきました。
卒業式を終えたばかりの3年生。
2年前に見に行った時は1年生だった同じ子がすっかりしっかりして。
巣立つ先輩として歌っている姿に思わずじわりと。
今年はひよっこの若い広場(桑田さん)なども。
昭和世代もうれしい曲調でした。
1年生(ひよっこ)たちの成長を見守るのも楽しみです。





あけまして、
と思っているうちに
都立の推薦入試。
まずは4倍を突破しておめでとう、出ました。
続いて鬼は外、福は内。インフルエンザも潜り抜け
私立併願受験。
さて、本番の都立一般入試まであとわずかとなりました。
みんなに桜、咲くように
ラストスパートがんばりましょう。

2017

12月の声をきいて中3生は内申の数字も確定し、
いよいよ志望校の最終選択の決断が迫られる時期。
市販の黄色の分厚い受験情報誌だけではわからない各校ごとの加点条件など、
塾の先生はできるだけこたえられるように情報集め、学校説明会行ったり、やっております。
わからないことはどんどん質問してみましょう。
自分もわからないで、
目の前で高校に電話しちゃうってこともけっこうあります。
いっしょに受験をのりきりましょう。


涼しくなって、というより一気に寒くなってきた今日この頃。
志望校選択、併願校選びなどの参考に役立てるよう、
毎年説明会通ったりして情報集めにいそしんでおります。
やはり自分が実際に行ってみて雰囲気や生徒や校舎の様子、
交通の便などを体感することがとても大事だと感じます。
偏差値的に合うかどうかだけでなく。
都立入試本番。英語のリスニングテストは必ず出題されるけれどなかなか勉強の仕方がわからないもののひとつ。
ふつうに訳していくとついていけなくなってどこをやっているのかもわからなくなってしまいます。
スピーチの同時通訳をしている人を見るとわかると思いますが、文を頭から、意味のまとまりごとに訳していきます。
私は/作ります。/壁を/うちの庭に、
みたいに。!(^^)!
はじめはゆっくり意味ごとにスラッシュでくぎって。
QRコードを読み込んでネイティブの発音で
文法、長文ともに繰り返し練習できる教材も導入して練習していきますよ。
高校受験の時にはふつうに聞きとれる耳になっているように、
できるだけ早い段階から少しずつやっていきましょう。

中間テストをやらなくなった学校が増えてます。
授業時間を確保するためということもありますが、
その分期末テストの範囲は広くなることに。
これまで中間テストの結果を見てこれじゃあいかんと気持ちをいれかえていたパターンが、
いきなり期末でガーンということにもなりかねません。

なかだるみしないようにくぎり目を自分でつけるのはむずかしいです。
単元ごとにしっかり復習、チェックしてわりとすぐくる期末に備えましょう。中3になって最初に出てくる単元、式の展開。
つぎの式を展開しなさい。

(x+2)(x+3)

そのあと出てくる単元、因数分解。
次の式を因数分解しなさい。

x2+5x+6
(↑ちっちゃい2乗の2)

式の展開と因数分解は表裏、それぞれの答えがそれぞれの問題になっているんです。
で、そのあとルートをやって出てくるのが二次方程式。

次の二次方程式を解きなさい。

x2+5x+6=0

見てわかるようにここまで2学期中間ぐらいまでの単現、ぜんぶつながっています。
だから今習っているところをしっかりわかっていればぜんぶつづけて解けるし、
やってないとぜんぶだめ、ということになりますよね。

連休前ですが、しっかりやっときましょう。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

新学年スタート。
桜通りがすっかり葉桜通りになったので、
また元の通勤路にもどったらしっかり桜咲いてました。
農業高校の農場の桜です。
ちなみに昔の農業高校に行った生徒のエピソードなどを
こちらに。(きゅうりくんのはなし)

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇


梅の絵って、一輪二輪咲いていてつぼみがたくさんあるのが多いですよね。
俳句にも、
梅一輪 一輪ほどの あたたかさ
ってあるし。
咲きはじめの頃の梅がいい、というのは理科的にも言えていることだそうです。
夏の間に光合成で作った栄養分をためているので、
最初の頃に咲いた梅はたっぷりの栄養を使って雄蕊も花びらもしっかりしているけど、
みんなが咲いて満開になる頃には残った栄養を分け合っている形になってしまう。
まだ寒い時期だけど、エイッと思いきってがんばって咲いた子が
きれいに咲けるってことですなぁ。
3月10日の梅の花。
でもまだまだがんばって咲いてますよ。 br>
◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

いよいよ都立入試本番。
やったことは裏切らない。
自分を信じて。

だいじなことなので2回言いました。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

2月24日(火)の都立一般入試本番まで一ヶ月をきりましたね。
新しいことをあれもこれもとはじめるのではなく、
いままでやったことをしっかり復習する。
やったことは裏切らない。
自分を信じて。
やってない人は、
これからそういう自分になりましょう。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

正月明けに教室にきたら卒業生からの年賀状。
1月からオタワ大学の大学生になりました!ですと!?
住所の欄まではみ出してびっしり書いた文字の中に

先生のおかげでさまで「人に教えてもらう」ということができるようになりました。

とあり、じわーっときました。きちんと教われる人は伸びるんですね。
こちらこそ教えてもらいました。
大きくはばたいていく生徒を見るのは、ほんとにうれしいことですね。
今年もがんばります。とんぼ距離・速さ・時間は、やっぱりあれですか。木の下に・・・(14.9up)



◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

中三生にとっての2学期の中間テスト。
志望校決定の上でとても大事なテストなのです。
もちろん2学期は期末テストもありますけど
進路の面談の時はまだ期末テストやってないですから。
テストもですが平常の授業での提出物など、
とくに実技四科をおろそかにしないように
くれぐれも気をつけて臨みましょう。
ちゃんと受験に関係ある。
しかも大きく。
それがわかっているだけで
取り組み方も自ずとちがってくるはずです。
コスモス
◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

錦織くん的テストの法則2014/09/10

中間テスト対策はじめました。
2週間前の学校は中間テスト対策真っ盛り。

相手の強力サーブの時に全力で球を追って体力を消耗してしまうよりも、
そこはあえて追わずに温存して
じぶんのサーブで力を出し切って確実に取れるようにしておく。

これ、テストでも大事な鉄則なんですよね。
難問で時間を使うと結局できる問題までやる時間がなくなってしまうから、
とりあえずできるものを確実にとって、余裕があれば難問にとりかかる、と。

一昔前だと常に全力でやれ!みたいに言われて「手抜き」と言われたかもしれないけど、
錦織くんがそれで結果を残しているのを見ると
メリハリをつけて力を配分するというのがやはり大事だというのがわかります。

ただし、
次に全力出すから今回のテストはあえて勉強しなくていいよー、というのとは
意味が違いますぞ。

グッピー

錦織くん残念。ちなみに日本の午前6時のとき、ニューヨークは。

ニューヨーク西経75度
東経135度の日本との時差は、
5(75÷15)+9(135÷15)で14時間。
日本の午前6時のとき、ニューヨークは前日午後4時といったところです。
日本の方が前を(?)まわっているので、引き算します。
逆にニューヨーク午後4時の時日本は、というときは足し算します。
(8を足すと深夜0時でプラス6時間)
優勝は残念でしたが、決勝進出ほんとにすごいことです。
手術してまだそんなに経っていないことだし、
とにかくゆっくりして次に備えてほしいです。

ちなみに西経120度ののロサンゼルスの時はNYよりさらに3時間プラスですよ。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

お月見が楽しみな季節です。
月の満ち欠け
(むかし中1、今中3単元)

月

地球からは光が反射した部分が見えます。(made by KOJIMA)

右側の半月はこれから満月になる月。(上弦の月)
左側の半月は満月から新月(まっくら)になる途中。(下弦の月)
月は満ちる時も欠ける時も右側からと覚えておくとよいですよ。



勉強に役立つ、中学生のページもくじ

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

都立そっくりもぎ(進研)9月14日分

申し込みの締め切りは10日前の9月4日なのですが、
3日の段階で、すでに立川女子、国立音大付属、聖徳学園の会場が締め切りになっています。
都立の推薦の枠も年々小さくなっているし、例年以上に受験生は動きはじめていますよ。
表紙ではまだ更新されていなくても、申し込みまでいくと締め切りです。早めに確認。
V模擬の進学研究会サイト
http://www.shinken.co.jp/

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

中2生は中学生職場体験が始まりました。 NEW !

保育所、老人ホーム、自動車教習所、農園、
スーパー、お弁当屋さん、ケーキ屋さんなどなど行き先はさまざま。
この中2の時期にやったことが、
将来のためにも 来年の受験生になった時にも、
大きな体験になると思います。

がんばれ中2生。
疲れて帰って寝てしまいましたといって、それでも起きてあわてて塾にくる。
がんばってるな、中2生。

一週間学校の授業はないけど、内容は大事なところがたくさんでてくるので
それだけ後の授業がつまってくるということ。
たいへんだけど、それだけにこの時期やれることを
しっかりやっていきましょう。
塾では厳しくあたたかく、フォローしていきますよ。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

9月になりました。

新学期、は先週から始まりましたが
気持ちも新たにがんばりましょう。

とんぼ

中3ではそれまで習った因数分解や
ルートを総動員する二次方程式から二次関数、
中2は一次関数の式と直線のグラフからの文章題、
中1はそれらの単元のもとになる計算を学ぶ方程式と文章題など。
二学期は入試に直結する重要単元目白押し。
例えば入試に必ずと言っていいほど出る一次関数の直線(中2)と
二次関数の放物線のグラフ(中3)を使った面積問題など、
本番ではまざって出てくるものがどしどし出てきます。
それぞれの学年で単独でやっているときにできていた人も、まざってくるとなかなか苦労するもの。
しっかり身につけておかないと、
なかなか受験間近になって基礎からは厳しいですよ。
アイテムを手に入れても練習して使いこなせるようになるには時間がかかる。
ゲームもですが、
数学も、英語も、同じことですよ。


古代史のにおいがするまち、府中

26日(火)のTBSラジオで紹介されていました。
武蔵の国の国府があった府中。
奈良時代、聖武天皇の命により東大寺を総国分寺として各地に国分寺が置かれた。
府中から国分寺との位置関係も実際歩いてみると納得がいきますね。
教科書に出ている内容がじぶんの目や足で実感できる。
これは自由研究にぴったりではないでしょうか。
もう今日から学校はじまったけど。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

31日に徹夜で宿題、とかは過去のお話。
お盆休み明け。学校始まるまであと2週間か、と思っていると
最近では夏休みは8月27日まで、とかいう学校が多いので
実はあと10日ぐらいなんですよね。
頭を切り替えて、しっかりやっていきましょい、と。:

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

都立入試の何分の1かの得点はすでに決まっている

1学期末テスト終了。
中3生の中で
夏休みから気合いを入れてがんばって
2学期の内申で倍返しだ、と
意気込んでいる人もいるかもしれません。

もちろんその意気で頑張るのは大事。
でも、例えば府中市のうちの周辺の学校の場合でいくと、
都立高校の合格判定に使われる内申は
3年生1学期と2学期の総合点。
つまりすでに都立入試の何分の1かの得点は
すでに決まっているということです。
倍返しするためには倍返しの倍返しぐらいのがんばりが必要だ。

いやいや、こんなことを言ってがっかりさせようとしているのではないのです。
じっさいこういうふうなしくみで入試が行われるということを知らないでいると、
秋になって聞いてないよーってなってしまいますよね。

知った上でがんばる。これ大切。

まだまだ夏休みがんばる時間は残ってますよ。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇


三週連続ジブリ祭なんですね。。

もののけ姫につづいて、来週はトトロですか。

何年たっても色褪せません。

宮崎監督のトトロと高畑監督の火垂るの墓は同時上映で、
スタッフはどっちが誰をもらう、などから進行状況など、
お互い競い合うようにして作られたそうです。
はじめ60分程度の予定だったトトロと
同時上映の予定で企画された火垂るの墓。
それが、ほたる頑張ってるらしいぞ。トトロこんなことやってるみたいだ。
うちも頑張れってお互いを意識して、
それぞれが長さも内容もひとつひとつで傑作と言われる作品になった。
じっくりひとつにしぼって作るのも大切だけど、
そういう関係から傑作が生まれるということもある。
ライバルの存在、大事です。
勉強も。

ジブリ

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

府中市の中央図書館でも職場体験実施中。
エプロンを着けて本の整理など手伝っている中学生を見かけました。
たいへんな中にもうれしいことや充実感を感じられたらいいですね。
がんばれ中学生。


◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

2014.6

府中図書館リサイクル本。
無料配布5冊までのチョイスにかなり迷いました。
ジュニア版なので字が大きくて読みやすいのもグッドです。
図書館では廃棄スタンプが押された本ですが、
本も第二の人生です。

奈良の寺々 古建築の見かた(岩波ジュニア新書)
シマリスの冬ごし作戦
電気機関車をつくる
藤井旭の天文学入門
工作百科(クロックワーク作)

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

アニメーションでわかる乗法公式-因数分解

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

前ばかり見ていると足元の石に気がつかない。
足元ばかり見ていると方向を見失う。
前をしっかり見てそのために足元を固めるような、
そんな進路選び、勉強のしかたが理想です。
なかなかそう簡単にはいきませんが。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

生徒が帰るとき、あいさつしてから入り口の前に立ってお見送り。
教室の前の道路、歩行者用の信号で渡るまでは見ています。
ときどき後ろを振り返ってもう一度おじぎをしてくれる子もいます。
いつもやってるとたまに帰る時に来なくていいよ、みたいに
目の前で引き戸をぴしゃんとしたり、
開かないように外から3人がかりで押しておさえてきたりなんかして。
それで次、出て行かないとしばらくしてもどってきて、
「なんで見送りしてくれないんですか」って。
なんだかんだいっても、やはり見送りあるとうれしいですよね。。
わかったわかった。!(^^)/~~~

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

五月晴れというのは旧暦で言えば今頃の晴れ間のこと。
鯉のぼりが泳ぐ爽やかイメージとはちょっとちがいますね。
梅雨の晴れ間というには暑い、しかも蒸し暑いここ数日です。
暑い時には汗をかく。
汗をかいたら汗をふく。
汗をふいてもまた汗をかく。
だったらふかなくても同じじゃないか。
そうじゃないんですよ。
汗をかくことで体温を下げる働きが。
ふいてまた新しい汗をかく。
だらだらしてるとこれがうまくできないですよね。

どんどん汗かいて、洗たくしましょう。

水分補給も忘れずに。

湿度が高いとなかなか蒸発しないんで、蒸し暑いのは音頭だけじゃないんですけどね。
音頭じゃなくて、温度。
乾湿計を使った湿度の測り方のしくみなどはこちら。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

ワールドカップ日本の初戦。
日曜日の朝10時からでしたが、現地時間は何時か、考えてみましょう。
よく地球の反対側という言い方をしますけど、ほんとに時差が12時間。
だから午前と午後をひっくり返せばいいんですね。
計算的には24時間で地球一周するとして360÷24=15度(/1時間)
日本が東経135度で0度のロンドンとは9時間。さらにブラジルは3時間+ということになります。
夜10時キックオフ。試合終了のあの瞬間は、午前1時過ぎてたことに。電車どうしたんだろー。



◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

動詞の活用どうしよう、こうしよう。(14.6/30up)

わからなかったらとにかく「ない」をつけてみよう。
そして「ない」のすぐ上の一字を見てみよう。

@知る。
A寝る。
B練る。
C見る。

@しら(ない)・・・未然形ラからはじまる五段活用
Aね(ない)・・・ネからはじまる下一段(ね・ね・ねる・ねる・ねれ・ねろ)
B練ら(ない)・・・ラからはじまる五段活用。Aとのちがい、わかりますね。
Cみ(ない)・・・未然形ミからはじまる上一段(ミ・ミ・ミル・ミル・ミレ・ミロ)

「来る」はカ行変格活用、「する、〜する」はサ行変格活用と決まっているよう。 is,am,areなどbe動詞の文を未来形にする時はwill be(14.6/28up)

yesterdayにして過去形に、tomorrowにして未来形に直しなさい。

@I play the piano today.
わたしは今日ピアノを弾きます。
AMike plays baseball today.
マイクは今日野球をします。
BMike is busy today.
マイクは今日忙しいです。

↓ @I played the piano yesterday.(過去)
 I will play the piano tomorrow.(未来)

AMike played baseball yesterday.(過去)
 Mike will play baseball tomorrow.(未来)

BMike was busy yesterday.(過去)
BMike will be busy tomorrow.(未来)

be動詞だから原形はbe。
未来形はwill+動詞原形と習っていてわかっていても
ついbeを忘れたりisのまま書いてしまったりすることがあります。気をつけて。
may be、must be、can beなども同じです。

ちなみにMikeはミケではありませんよ。ミケは明日忙しいニャー。って。


現在・過去進行形の美輪家、もとい見分け(14.6/27up)

とにかく文末、be動詞に注意!

しているところです。現在進行形→be動詞はam,is,are
しているところでした。過去進行形→be動詞はwas,were

あたまではわかっていても特に和訳のときは「です」「でした」をささっと書いてしまいがちです。
まずそこをチェックしてから問題にとりかかるといいと思います。

Mike was eating lunch with me.
ミケはわたしといっしょに昼食を食べていました。

だから、ミケじゃなくてマイクだっちゅーの。


一般動詞過去形疑問文の答え方でここ注意。(14.6/25up)

中2のテスト、一般動詞過去形疑問文の答え方を書いときます。

@Did Mike play the guitar?

ADid you and Mike eat breakfast together?

BDid you have a dog,Mike?

Yes,he did.

No,we didn't.

Yes,I did.

@マイクはギターを弾きましたか?はい、弾きました。
Aあなたとマイクは一緒に朝ご飯を食べましたか。いいえ、食べませんでした。
Bマイク、あなたは犬を飼っていましたか?はい、飼っていました。

Aの答えをwe(わたしたち)にするのを忘れないように。
疑問文がyou and 〜のときはweで答えます。
Ken and MikeならtheyでOK.

BMikeにつられてheで答えないように注意!
呼びかけてあなたは〜と聞いているのでIで答えます。

ちなみに、Mikeをミケと読むと訳がえらいことになるので気をつけましょう。
こたえはニャーになっちゃう。

疑問文の答え方ここ注意。追加で。

Did your sister like dogs,Mike?

Yes,she did.

こういうyour 〜 が主語の疑問文。

yourにつられてIで答えてしまう人、けっこういますよ。

それからMikeはミケじゃないですからー。


中間テストと期末テストにはさまれた微妙な時期。
雨続きで体調をくずしやすい季節です。
体にコピッと気をつけてがんばるし。
(花子とアン風)


◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇


ラジオ英会話より。わりとお腹いっぱいですが、デザートは別腹です。
I'm pretty full,but I have room for dessert.
わりと、にプリティーを使うことや、
デザートのための部屋を持っているという表し方がおもしろいですね。
ちなみにsがひとつのdesertだと砂漠の為の部屋がありますになってしまいます。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

小学校のときにふつうに学校の勉強ができていて、
テストもあまり準備をしなくても点数が取れていた子が
5月の連休明けぐらいからなぜかわからなくなるということがよくあります。
特に復習しなくても学校の授業を聞いていればできていた子が、
そのままのつもりで中学校に上がって、特に算数が数学になってつまずく。
かけざんの記号が文字式で省略されたり、割り算が分数になったり。
かたちが変わっただけですが、それが今までできていた算数と結びつかない。
文章題を式にできない。
これ、できていたのと深く理解していたのとはちがうってことです。
出来なかった問題、できたと思った問題をもう一度家に帰ってやり直す。
また、算数のテストで100点取れていても、それをできないともだちに教えてみる。
そして説明しているうちになぜそうなるかがうまく説明できなかったりして、
そこで自分でも考えて納得して、ほんとにできるようになる。
すると中学でかたちがかわってもすんなり算数が数学につながります。
地味なやり方かもしれないけど、「復習する」「説明する」をやってみるのが大事ですよ。
勉強に近道なしです。いそがばまわれ、なにごとも。

◇  

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇筆算 タブレットもスマホもありませんが、、
このハイテクマシンはけっこう楽しく筆算できます。
きちんと貼らないと桁がずれてうまく計算できない、
ということもわかります。
ちなみに
この問題は8がやたらに多くて、
やりながら新しく8を作らなければいけないという。
さすがにちょっと大変で次の問題はノートにやっていました。

それはそれでよし。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

苦い薬。割合などについて。2014-03-16

苦い薬は飲みにくい。苦いけど効くよと言われても。
甘いお菓子はどんどん食べたい。虫歯になるよと言われても。
こどもたちにはなおさらです。
ごほうび。オブラートに包む。ほんとは君のためなんだと無理にでも飲ませる。
でも、例えばゲームで難しい面であっても、
あれこれ工夫してクリアするのは苦痛ではないし。
かえって甘いお菓子よりも苦い薬の方がおもしろい。
やりたくないものをどうやってやりたいにするか。
その興味を引き出すのが先生の仕事。むずかしいですけど。永遠のテーマですね。

小学校のときはけっこうできていたのに、中学になったら急に点数がとれなくなった。
そういうケースは非常によくあります。
やり方を覚えてあてはめればできていたのが、自分で考えなくてはいけない。
「は(やさ)・じ(かん)・き(ょり)」や
「く(らべられる量)・も(とめられる量・)・わ(りあい)むし」に
当てはめてやればできると覚えていても、
なにが割合を表すのか、くらべられる量ってどういう意味だって、
しっかり自分のものになっていないと中学に入ってから「なんで?」ってことになってしまうわけで。
だから「できる」からいい、じゃなくて「できる」をほんとにできる、
使えるにするようにしていければよいと思います。
特に出来る時にはそれ以上深くつっこまずにどんどん先に進みたいものだから、
そこでとどまって深めていくのが大事ですよ。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

大丈夫?よりも大丈夫だ! 2014-03-09

全力教室という番組。
算数パズルからはじめて考えることの面白さに目覚めたこどもたち。
開成、栄光学園など難関校へ。

頑張ってね、大丈夫?だれでも使うはげましですよね。
なにがわるいの?と出演者の人も言っていたくらいで。

でも、けっこう頑張ってても頑張ってね、大丈夫?は信頼されていないと思う。
50%がんばっていても0に見られていると思う。
頑張ってるね、で50%ならじゃあまだもっと頑張ってみようと思える。
そして、大丈夫!は、できるんだという自信につながる。
心配して気にかけているよ、というつもりで頑張ってね、大丈夫?と言っても
相手がどう感じるかがだいじなんですね。
そして先回りして教えずに「待つ」ことの大切さ。
推理小説でも、ゲームでも、答えはじぶんで見つけたいもの。
なるほどですね。
宮本先生の授業、勉強になります。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

テスト対策実施中。

で、テストが終わったら、 点数がよかったらめでたしめでたしでおしまい。
悪かったら机の底に押しこんでおしまい、
ではなくて、
終わってからが大事です。
しっかり見なおして、解き方の見直し、わからないところの見直し、
勉強のやり方の見直しをする、テストはいちばんのチャンス。 とくに悪いテストは。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

運動会が終わると中間テストだった。
運動会の準備に勝負をかけ過ぎて燃え尽きないように、
中間でもいいい走りができるようにがんばりましょう。
<走りって

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

できる子だからできなくなることもあるGW連休明け

◇  ◇  ◇  ◇  ◇

週明けにもう中間テストの学校があり、
また毎日運動会の練習の学校があり、
どちらもがんばれがんばれ。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

新しいクラス、新しい勉強には慣れましたか。
GW間近、明ければテスト間近の学校も。
ここしっかり乗り切りましょう。

2月28日都立合格発表。朝から連絡くれたり、報告に来てくれたり。
じーんときました。
二度の大雪は直接の影響はテスト日には重ならなかったものの
この時期の雪ということで、数年前のhpにのせたはなしを思い出し、再掲。


埼玉から石川県の航空高校を受験した中三の女の子とお母さんが折からの大雪で新潟で立ち往生。
でも、あきらめたくない。
ガソリンスタンドでヒッチハイクしたらトラックの運転手さんが乗せてくれて、
金沢駅までのつもりだったが
「よっしゃ」
と、輪島の学校まで行ってくれた。
到着したのは試験開始10分前。
そしてトラックは連絡先も告げず去って行った。 (かっちょいい)
そしてその日のテストの作文の題が「私が感動したこと」だった。
彼女がそのはなしを書いたのはいうまでもない。

というはなしをラジオで聞いて、
(ラジオの話では学校が調べてくれて運転手さんに合格したことを知らせることができたって言ってたような。)
よかったなぁ。
最後まであきらめない姿勢。
運転手のおじさんの応援。
学ぶことがたくさんあります。


今精一杯がんばって結果がでたこと、
あるいは精一杯やったけど結果がでなかったこと、
むだなことなどひとつもない。

一日でspから立ち直った真央ちゃん。長野のから十数年、あきらめずに飛び続けた葛西選手。
やり方は人によってちがう。でも姿勢は同じ。
要はそれであきらめるか、その経験をばねにしてプラスにできるかどうかなんですよね。


2月24日(月)都立入試当日。

やれることはやった自分を信じてがんばれ。
なにかあったら先生が助けにいくから、という
真央ちゃんの佐藤コーチにはなれずとも、
なにかあったら、と気になって朝から教室にきてしまうんですよね。
落ち着いて。と言いながらいちばんドキドキしております。
その分みんな落ち着いてがんばって。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇



あしたは都立入試。
ことしは日曜日ではなく月曜日。
日曜日は東京マラソンで交通などたいへんですからね。
で、あしたにそなえて今日は走り、
じゃなくて最終チェックで教室です。
最後まで、じぶんにできることをやろう。
そして真央ちゃんみたいに笑顔でフィニッシュしよう。

浅田真央ちゃん、感動をありがとう。> 都立入試最終応募状況、出ました。(2/14)>

二度目の大雪。
都立の願書差し替えの受験生の人は、
特に足元に気をつけて。
それから交通情報はしっかりチェックで。
yahoo運行状況(関東)
◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

私立併願推薦終了。ここで合格を手にしたことが、
都立一般入試に向けても大きな力になります。
さあ、でっかい花を咲かせましょう。大雪の土曜日、
大学入試には影響したが、
中高受験の日程に関しては都立高校出願後、
私立高校一般前と、なんとかぎりぎりのところです。
塾の前だけでも通れるように。
まだまだ降りそうなので無駄かもしれませんが。
でも、ちりも積もれば山となる。無駄もつもればなんとかなる。(?)
すべらぬように、ころばぬように、
できるだけのことをしておきたいので。


都立出願2日目状況

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇
1月31日「都立推薦合格しました!」の連絡が。
やったー。
桜の季節には早いけど、梅咲くで

よし、気持ちを切り替えて私立併願、都立一般受験に向けてがんばりましょう。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

都立推薦が終わり、結果を待ちながら一般受験に向けて勉強です。
私立単願推薦が決まった子も、
高校に入ってからのことを考えて浮つくことなく復習しています。
高校受験はゴールではなく、次に向けてのスタートです。
あと一カ月、気合いを入れてがんばりましょう。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

都立推薦、集団討論についてなど。以前書いた記事をあげておきます

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

都立推薦入試応募状況の速報が出ています。
応募倍率3.24倍(昨年3.21)ですが、
単位制普通科の応募倍率は3.17→4.09倍と
大幅にアップしているので要注意。
(推薦枠が30→20%になったため)
くわしくは、

新教育hp


◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

今年の合格1号。
まずは私立推薦組。
報告に来てくれました。
いっしょに以前やめた子まで。
忘れずにきてくれて合格しました、と。
うれしいことです。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

会場模試も最終盤

日曜日の模試の結果がネットだと
水曜日には見られるようになったので相当助かってます。
生徒を呼んでパソコンの画面見ながらメモしながらアドバイス。
がんばれ、結果は出てる。これならだいじょうぶ。
判定表の送られてくるのは土曜日なので、差し迫ったこの時期この差は大きいです。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

□1月22日(水)私立単願推薦。

ふつうにしていればだいじょうぶ。変にかっこつけると緊張するから。
じぶんをかっこよく見せる気持ちをすてること。(相田みつを)

そしていよいよ入試本番のスケジュールに入ります。
○同22日都立推薦願書提出
○26(日)27(月)都立推薦入試
○31(金)発表

○2月6(木)7(金)都立入試願書提出
□2月10(月)〜私立一般・併願推薦
○2月13(木)都立願書取り下げ14(金)再提出
○2月24(月)都立一般入試
○28日発表

○以下2次募集・分割後期募集
3月5(水)願書提出 6(木)取り下げ 7(金)再提出
3月9日(日)学力検査
(ここまでくると合唱コンクールとかと重なったりする)

私立の一般受験(併願)は手続きや納入金など都立の発表を待って、という形ですが、
ケースバイケースですが、
併願の私立の受験料は都立の推薦の合否を待ってからでも大丈夫、とかもあります。

学校によって手続きがちがったりするので必ず願書等の説明で確認してください。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

都立推薦入試願書提出1月22日水、
本番だけではなく受付や待っている時の態度が大事。
面接の時は誰でも気をつけるけど、
むしろそちらの方が素が見られるものですからね。
いつもきちんとしていれば、むろん問題ないですが。
◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇
3年前の中3が突然やってきました。
すっかり背が伸びて印象が変わっていて、ほんとに○○か、と。
しゃべってみたら懐かしい○○でした。
赤本を持ってきて国語の解き方を教えてほしいとのこと。
大学受験はやってないけど、国語の解き方なら任せなさい。
本文の前にざっと設問を読んでおく。
本文を読まなくても解ける問題もあるし、
なにについて書かれているかのある程度の予備知識が手に入る。
予告編を見てから映画を見る、あるいは犯人を見てから推理小説を読む、みたいな。
書き抜く問題は探しながら本文を読むのでこれだけでも相当な時間の短縮になります。
帰りにホワイトボードに後輩たちにメッセージを残していきました。
彼が卒業する時に紹介していった生徒たちが今年の中3にいるもので。
こうやってつながっていくんですよね。
春に報告にくるのを、たのしみに。 ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

もぐさえん京王百草園の紅葉。秋が深まってきました。いよいよ本番迫る。 2013.12
2学期終了、いよいよ冬期講習スタート。
大事なこと。それはまず、体調に気をつけて、
うがい手洗い忘れずに。
あ、それから勉強勉強。
がんばって、のりきりましょう。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

期末テスト週間。
日曜日も来ていいですか、という生徒もいて、
よっしゃやるかと補習しました。
補習に来い、よりも
来ていいですか?
よし。
やったー!だと
だんぜんやる気が違います。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

国分寺にある都立高校に説明会と授業見学。
私立高校は何度も行きますが、都立の塾対象の説明会はなかなかないのです。
質問にもすごく真剣に答えていただき、先生の生徒たちに対するきもちが伝わってきました。
学校の様子、生徒たちが授業を受ける姿勢など、
実際にみてはじめて感じること、多いです。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

換算内申では、5科はそのままだけど実技四科は1.3倍。
だから提出物とかちゃんとしましょう。
もしマルオくんが5科オール5で実技オール3で、
大野君が5科オール3実技オール5だったら、大野君が逆転するということです。
まあ実際のところ、大野君は運動神経抜群で音楽もいけるしお笑い好きで、
5教科の成績もよさそうなわけですが。くわしくは都立入試のコーナーで。

2013.10

府中の森芸術劇場ドリームホールにて、合唱コンクール。
小雨が降ったりやんだりしていましたが
朝からでかけて、3年生の発表まで見て
自転車で帰ってきて教室着3時前(いつもは1時ごろには来てるのですが)。
勉強以外で頑張っている姿、
見て応援したいじゃないですか、やっぱり。

すぐにパソコンを立ち上げていわゆるhp更新ナウです。
元気な1年生から、2年、3年と
さすがハーモニーがしっかりしてくるのを感じます。
今年はソロパートのある流浪の民なども聴けました。
審査まではいられなかったのでどこが優勝かはわからないけど、
一生懸命歌っていてみんなに金賞です。
さて、合唱終わったら、
このがんばりを生かして、つぎは入試に一直線だー。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

高校の説明会に行っていちばんの収穫は
その学校の生徒の姿を実際に見られること。
どんなに説明でうちの生徒はすばらしいと言われるよりも、
帰りに「こんにちは!」とあいさつしてもらった印象の方が勝ります。
今日は男子校でしたが、野球部らしきぼうず刈りの日焼けした子たちが
「こんにちは!」「こんにちは!」と次々にあいさつしてくれました。
好印象。
共学全盛ですが、
女子校は女子校、男子校は男子校で
よさがたくさんありますね。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

提出物、授業態度、実技科目も絶対疎かにしてはいけません。
都立の内申では5科目はそのままだけど、実技四科は1.3倍返しだ。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

中間テストがどんどん返ってきております。
まずはしっかり解き直しをしてから
期末テストに向けての準備をしていきましょう。
その前に合唱コンクールの学校もあるんでした。
ことしも応援に行きますよ。
勉強も大事。合唱も大事。
力を合わせてひとつのものを作り上げる体験は、
その後の受験へも大きな力になりますよね。

大地讃頌、今年もたのしみにしてますよ。
1,2と中間テストで3からテストが返される学校あり、
30,1がテストでだいぶ返ってきている学校あり、
9月の連休明け24,5で終わって修学旅行中の学校あり。
テストが終わってほっとしていると、
気がついたら本番秒読みになってしまいますよ。
週末からまたテスト対策から受験対策にもどって
しっかりやっていきましょう。
中1、中2の基礎をもう一度復習して
入試問題レベルを解けるように力をつけていくには
かなり厳しいですが今ならまだ遅すぎはしません。

中1、中2生でちょっとつまずいている人も、
ここでしっかり基礎からやり直せるかが
期末で倍返しできるかにはとても大事。
いつやるの、それは、今です。(ふつうに)

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

午前中高校の学校説明会に行き、
急いで帰って中間テスト前で早く勉強しに来る生徒に備える。
そういう日が続いてました。
この説明会がとても大事。
学校によって制度が違うし、
内申の基準はクリアしているコースに出願しても、
上のコースにチャレンジできる学校もあったり。
なかなか黄色い学校案内だけではのっていない情報もわかるし、
なにより実際に自分の目でその学校を見て先生と話をしたりして
それを直接帰って伝えられる。
その学校の生徒が向こうから挨拶してくれるとか、
行かないとわからないですからね。
勉強めんと、進路の面と、
両方教えながら志望校をいっしょに考えたいとおもっております。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

どの子にも 涼しく風の 吹く日かな 

テスト対策で出てきた俳句に授業しながら思わず癒される。
水に電流を流して水素と酸素に分解するのを逆から見ると、
酸素と水素から水と電気ができると
燃料電池の原理を説明する。
テスト前でいろんな科目のいろんな範囲をいろいろやっております。
中学校の勉強って、おもしろい内容多いですよ。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

2013.9

中間テスト直前。
10月1日から、ではなくて30日の月曜日テスト、
しかも英語・数学両方という生徒がいる。
来てもいいんですか、いいとも。やった。
そういうわけで日曜日も塾開けました。
点数でしっかり倍返ししてくれると、結果をたのしみに。2013.9
。ふだん習っていない科目もしっかり対策します。
テストの点数は倍返しだ
昼と夜の長さが同じ秋分の日を過ぎました。
6時にはすっかり暗くなってきました。
これからどんどん夜が長くなりますね。


彼岸花
暑さ寒さもひがまんで、もとい彼岸まで。

2013年の中秋の名月は9月19日。

それとともに、正岡子規の命日、糸瓜忌(子規忌)にもあたります。
受験的には鑑賞文に「写生」という単語を見つけたら、
迷わず正岡子規と結んでヨシ。

をとといの 糸瓜の水も 取らざりき
台風一過の青空。
一気に空気も入れ替わって心地よい天気になりました。
気分も新たに中間テストに向かいましょう。

モリス

武蔵境の私立高校の学校説明会に自転車で行く途中、
府中市美術館の前を通ったのでパチリ。
(自転車で通えるか、三鷹吉祥寺方面や小平方面ぐらいは
だいたい自分で自転車で行ってみる)

9・14からのウイリアム・モリス展。
キャッチコピーの「いちご泥棒現る」は
モリスの作品名「いちご泥棒」からでしょう。
府中市の小中学生は学びのパスポートで無料。
大人も10月14日(祝)は開館記念で無料で見られます。
府中市美術館の企画展はいつも楽しさを感じます。
去年はベルギーの幻想的な絵を描く画家ポール・デルヴォー展で、
「夢にデルヴォー」でした。
来年は、ミレー展が大々的に行われるということで、
そちらも楽しみです。
ちなみに、上の絵もリスですが、
ウイリアム・モリスとだじゃれというわけではありません。
滝川クリステル

勉強で大切なことは、まちがえたところの、

く・り・か・え・し。

2020年の東京五輪が決まりました。
また新しい感動が生れることを大いに期待したいと思います。
目に見える目標がある、というのはすごく大きな希望になります。
受験もおんなじですね。
五輪
夏休みが終わって、2学期早々修学旅行の学校もあっての、
来週からはいよいよ本格テスト勉強スタートですよ。
三中中3が修学旅行に出かけて二日目。
関西地方に晴れマーク。よかった。
寒冷前線は偏西風にのって東の海上に抜けています。
理科第二分野の勉強。奈良・京都の歴史とともに、復習復習(笑)

中3修学旅行の初日、
台風17号は熱帯低気圧に変わりましたが
雷はすごいし雨は土砂降りだし、
落雷で京王線がストップの速報が出て心配しました。
15分ほどで復旧したようでほっ。
楽しんで元気で帰っておいでー。
帰ってきたら、宿題倍返しだ。
ちなみにお天気ニュースで天気図が出てきたら、
前線が関東の上の方にあるのがわかると思います。
そうすると時計反対回りに低気圧の中心に吹き込むので
東京あたりは南からの湿った風の通り道になって、猛烈な雨が降る、と。
くわしくは帰ってきてからまた勉強勉強。
2学期開始早々、
週末にかけて中3奈良京都に修学旅行の学校あり。
台風が北上してきているので心配です。
どうか無事で楽しい修学旅行ができますように。
家に帰るまでが修学旅行ですよ。
そして帰ってきたら中間テストにむけて勉強勉強。

8月最終日も府中市は36度。
残暑が続いていますが
2か月ごとのカレンダーがめくられてことしも残り2枚分です。
(ミッキーカレンダーなのでミッキー、ドナルド、グーフィーとパンプキン早いなぁ)
ここから先は受験まではあっという間です。
意識と自覚をもって、毎日を過ごしていきましょう。
2013.8
夏期講習も終わり、もうすぐ二学期。
というか8月28日からスタートする学校が多く、
(しかも中3はテストで27からという学校もあり、)
もう、すぐ二学期ですよ。
9月からの新学期とは何日かの違いだけれど、
こどもたちにとってこの何日かは非常に大きいです。
準備はしっかり怠りなく。
夏期講習も終わり、もうすぐ二学期。
というか8月28日からスタートする学校が多く、
(しかも中3はテストで27からという学校もあり、)
もう、すぐ二学期ですよ。
9月からの新学期とは何日かの違いだけれど、
こどもたちにとってこの何日かは非常に大きいです。
準備はしっかり怠りなく。
りす
8月に入ってまた夏らしく暑くなってきました。
夏嵐 机上の白紙 飛び尽す 正岡子規

冷房と扇風機の併用なので、こういう光景もよく見られます。
夏期講習も折り返しです。

3.5×12のような計算を暗算でするには、
3.5×2×6にわけて7×6=42にすると簡単。
こういうくふうは小学校の算数の単元ですが、
逆に中学生はできる子でも思いつかないことがあります。
算数はやわらか頭の基本なり
安と空、間と問、それぞれ部首が違う。まちがいやすい。
漢字は成り立ちで部首は意味を、
それ以外の部分で音を表しているものが多い。
そう思ってみると、笑うがケケかんむりにみえてしまーう。

熟語の読みには天下や風雨、教育のように上下とも音読み、
金物、目上のような訓訓読みの他に、
音訓の重箱読み、訓音の湯桶読みがある。
縁側は重箱、敷地は湯桶。
肉屋や絵筆がけっこう間違いやすい。

夏期講習、先は長い。
いろいろ知識をおぼえながら楽しく勉強していければと思っています。

猛暑が一段落しましたが、夏本番はこれからです。


暑い日がつづいています。体調管理に気をつけて。
期末テスト終了。
よかった人も、もう少しだった人も、結果をしっかり受け止めて
次に活かしていきましょう。

ようやく梅雨らしくなってきました。
1学期の期末テストまで1週間。
都立入試の内申の成績が1学期と2学期の総合点で計算されることを考えると
もう入試の何分の一かは決まってくるということになります。
それを考えてテストの準備をするだけでも、
取り組む姿勢はだいぶ変わってくると思います。
とくに実技科目は5科の1.3倍の加算です。
テストの結果だけではなく、授業態度、提出物なども大きく影響します。
夏休みから頑張ろう、では遅いですよ。
では、いつやるんですか。・・・・・
体調管理に気をつけて、がんばりましょう。



運動会に応援に行ってきました。(外からですが)
去年は雨の止んだ合間という感じでしたが
今年は長い梅雨の晴れ間(笑)の絶好の天気。
勉強以外のがんばっている姿にがんばれのことばを。
そしてまた、テストにむけて応援です。
期末テストと言われる日まで、あと3週間しかないのだ。(宇宙戦艦ヤマト風)
わからなかったことができるようになった生徒の顔を見るのはうれしいけれど、
学校で答えられた!とうれしそうに話す生徒の顔を見て、
もっとうれしくなりました。
塾の先生って、単純なのです。

かえる

GW明けの週末、府中は雨。中3で奈良京都の修学旅行に行っている学校があるので、
そちらの天気も気になります。



結果
今年も入試が終わりました。
春間近梅の季節にさくらさく


都立入試本番を翌日に控えた中3生。
小6の野球少年が帰りがけに
「受験頑張ってください」と声をかける。
「うん、ありがとう。がんばる」
いっしょに来ている3年生の弟くん。
しばらく考えていると思ったら、
「受験頑張ってください!」
「ありがとう、がんばるよ」
そして外に出たと思ったら、
「おれ、空気を読んでちゃんと言えた。言えた」
扉が開いているので中にまる聞こえです。
でも、それで緊張も解けた様子でした。
すばらしい。
Good job!なのだー。


美術館初夏の府中市美術館。府中のあちこちでこのポスターを見かけますね。
めだか
ふじ

GWからの、修学旅行からの、中間テストという日程でなかなか勉強に集中できないかもしれませんが、
勉強する時間は自分で作るもの。
じゃあ、いつやるんですか。   今でしょ。
いや、ほんと。
国境の長いトンネルを抜けると雪国だった。(川端康成)
楽しいゴールデンウィークが開けると、もう中間テスト前だった。
しっかり勉強もしておきましょう。
さくら
ことしは卒業式の前に桜が咲きました。
都立の推薦、私立の一般受験が終わって、都立入試本番へと一直線です。
み
あけましておめでとうございます。
ほんとうのおめでとうが言えるように、あと一息がんばりましょう。
とんぼ
2012.11 期末テストに向けて、全力投球でがんばりましょう。2012.9
いつまでも暑いと思っていたら、秋分の日辺りからがぜん秋らしくなってきました。うかうかしていると、本番まではあっと言う間ですよ。

2012.8
夏休み真っ最中!夏期講習みんな頑張ってます。猛暑に負けるな。
shobu

2012.6修学旅行に運動会、期末テストを前に行事が続きますね。どちらも準備がだいじです。


2012.5
ゴールデンウィークを抜けると、むこうに中間テストが見えてくる。 2012.4桜も満開。新年度スタートです。
さくら
2012.2

都立入試間近。1,2年生の学年末テストももうすぐです。
毎年ですが、この時期
うがい手洗い忘れずに。
2012.1
あけましておめでとうございます
受験生のほんとのおめでとうまで、もう少しがんばるぜよ。
2011.12
今年もあと一カ月。大変な年でしたが、終わりよければ・・・となるように、しっかりがんばりましょう。
2011.11
期末テストが終わった学校も多いと思います。
ほっと一息ですが、解き直して復習しておくことが大切です。かぼちゃ

府中の森芸術劇場に合唱コンクールの応援にいってきました。
一所懸命がんばっている姿が見られ、胸打たれました。
さあ、今度は期末テストに向けて、
声心統一していきましょう。(合唱コンのキャッチフレーズ?)
中2の一次関数グラフの応用問題。
図にグラフの式や座標を書き込みするだけで驚くほどわかりやすくなるよ。
頭の中で考えてるよりまず手を動かそう。
中3「9の平方根を求めなさい」みたいな問題は、必ず+3、-3の両方を書く。
逆にルート9=+3だけ。
中1のテスト範囲が式の計算と方程式の場合、
分数の方程式を整数に直すやり方を習っているので、
それを式の計算の分数問題にも使ってしまうまちがいが
けっこう多いです。
今回のテスト要注意その1

中1では方程式、
中2は連立方程式の応用から一次関数、
中3は二次方程式から二次関数と、
テストの範囲もそれぞれ難しくなってくる単元です。
むずかしくなってきて、しかも後につながる大事な単元です。
しっかり理解して自分のものにできるよう、がんばりましょう。



中間テストが終わって、合唱コンクールが入ります。
たとえば君が傷ついてくじけそうになった時は
必ずぼくがそばにいて、勉強教えてあげるよねー。
ちょっとちがった。
期末テストの準備も忘れずにー♪ とんぼ


ひがんばな

2011.9 コスモス中間テスト対策。早めに準備しましょう。
まだまだと思っているとあっという間ですよ。
ふだん受講していない科目、
塾の教材以外でわからない問題なども
どしどし教えちゃいますよ。
ほたる
グッピー2学期スタート!
夏休み中にやった勉強をエネルギーにして、
スタートダッシュを決めましょう。
エネルギー不足の場合はこれからこれから。
2011.8
あさがお

2学期になってから、ではなく
夏休みにやっておく勉強が2学期につながります。
ひまわり夏休みもあとわずかですが、
がんばってますか。
2学期の勉強がたのしくできるのか、
それともわかならくなるのか。
それは今どれだけ復習をきちんとやっているかにかかっている、
といっても過言ではないでしょう。
暑さも続いていますが気合いをいれて頑張りましょう。
急に暑さがもどってきました。体調に気をつけて。
夏らしくない天気が続いていますが、
体調に気をつけて乗り切りましょう。
2011.7
台風の通過とともに1学期終了。
夏休みの宿題、早めに終わらせて
復習・予習をしっかりと。
期末テストが終わり、七夕も終わり、心は夏休みへと飛んでいる。
ちょっと中途半端な時期ですが
テストの問題を解き直したり1学期の内容のまとめをしたり、
やれることはけっこうあります。
今きちんとやっておくことがそのまま2学期の学習に直結します。
中3はもちろんですが中1中2も気を抜かず、がんばりましょう。

得意な科目と苦手な科目があって、
得意な科目を伸ばしていくうちに
苦手な科目までだんだん上がってくる、ということがあります。
苦手な科目を克服しようとそればかりやっていて、
得意な科目まで勉強するのがいやになってきてしまうということもあります。
おなじ苦手をやるときでも、
「英語があんなにできるんだから、きっと数学もできるよ」というのと
「英語があんなにできるのに、なんで数学できないんだ」というのはちがいます。
ことし武蔵高校に合格した鬼太郎好きの子は、どちらかというと前者でした。
(ゲ、ゲ、ゲゲ元気でやってますかー♪)
勉強の仕方ということで参考まで。
きたろー



2011,6

期末テストが終了。これから結果がどんどん返ってきます。
よかった人も今一歩だった人も(こちらは特に)、
間違えたところをしっかり復習してください。
これから夏休みにかけての過ごし方がそのまま2学期につながってきます。
梅雨にも負けず暑さに負けず、がんばりましょう。
あじさいあじさい

来週月曜日からいよいよ期末試験。(終わった学校もあるけど)
ふだん国語や理科、社会を受講していない人も
わからないところどんどん教えるので持ってきてください。
やれるだけのことをやって本番を迎えましょう。
特に中3は入試の内申にかかわる大事なテストです。
食いを残さないように。
おっと悔いを残さないように。




1学期の期末テストに向けて対策実施中。
体験授業でも対策しています。
いよいよ月曜日から期末1週間前に入ります。
ふだん習っていない科目もわからないところはどんどん持ってきて質問してください。
梅雨らしい一週間になりそうですが、
体調に気をつけて乗り切りましょう。
あじさい甲州街道(6/13)
市民花だん。市民花だん(6/13)
14日火曜くもり後午後より晴れ。
先週土曜に雨で延期になった
府中四中の運動会の応援に行ってきました。
それほど暑くもなく
午後からはおひさまもさしてきていい運動会日和になりました。
いつも見られない生徒たちの
勉強以外の姿を見られるのはほんとうに楽しいことです。
がんばれがんばれがんばれ、みんな。
さて、これから期末テストに向けて
こんどは勉強で、がんばれみんな。

がくあじさい
くるまがびゅんびゅん通る甲州街道脇に額あじさい。(6/10)
あじさい
旧甲州街道沿いの紫陽花。(6・9)

土曜日。府中四中の生徒たちの運動会の日。予報通り雨。
皮肉なことにお昼すぎてだんだん雨もあがってきました。
残念ながらこういう時は予報は当たってしまうものです。
テストの予想も当たりますよ。
先週土曜の運動会の中学はきれいに晴れてよかったのですが、
今週の土曜日はまた運動会の学校があって予報は雨模様。
テストの予想は外れると困るが、これはいい方向に外れてほしいものです。
あじさい
旧甲州街道脇の歩道にてパチリ。(5/31up)

週末の夜に塾にきた生徒が急に日焼けしていたりして、運動会天気がよくてよかったです。
さあ、期末に向けて対策開始。
梅雨の晴れ間。運動会の学校もあり、いい天気になってよかったです。みんながんばれ、がんばれ。
そして週明けあたりから、期末テストにむけての対策がはじまります。
関東地方も10日以上も早く梅雨入り。
五月雨を あつめてはやし 最上川
五月雨や 大河を前に 家二軒
と芭蕉や蕪村も読んだこの時期の長雨。
(旧暦の五月雨は今の梅雨時)
台風もあり、被災地のことが案じられます。
中間テストが終わりました。
結果のよかった人は気をひきしめて、今一歩だった人は気を入れ直して、
期末に向けてがんばりましょう。
特に受験生で夏休みから頑張ろう、と思っている人。ちょっと待ったです。
高校入試に使われる内申は1学期と2学期の総合成績。
気がつかないうちに受験はもうはじまっていたりするのです。
2011.5
つつじ
これを知る者はこれを好む者に如かず
これを好む者はこれを楽しむ者に如かず(論語より)

勉強も、楽しむ者になれたら最強です。
中間テスト、がんばろう!楽しもう!

学びて思わざれば、すなわちくらし、
思いて学ばざれば、すなわちあやうし。(論語)

知識を学ぶこと。考える力を養うこと。
どちらがよくてどちらがダメ、というのではなく両方必要。
2500年前からわかっているのに、
なかなかできないことですね。
中間テストまで2週間を切りました。対策実施中です。
ふだん習っている科目以外もばしばし教えますよ。
ずーっと前に中学入って初めての体育のテストで
スタートダッシュやバトン渡しの練習してたら
ペーパーテストで愕然とした、という生徒がいましたっけ。
(元気にやってるかなぁ。)
テスト範囲はよく見て準備しましょう。
連休が終わって学校や塾が始まったと思ったら
雨の日が続きました。
それだけにその後の晴れはとてもうれしく感じます。
「五月晴れ」
そもそもは旧暦の5月は今の6月ごろの梅雨時にあたるので、
ますますうれしくありがたく感じたことでしょう。
修学旅行があったりそのすぐ後に中間テストと慌ただしい予定が続きます。
気温も急に上がったり下がったり。
体調管理には十分気をつけて。
チューリップ
桜のあとも次の花(11.4/15府中公園)
五月になりました。連休も終わり。テストの準備、やってますか?
五月は皐月(さつき)、英語ではMay(メイ)ですね。
はい、これでふたつ覚えました。トトロに感謝です。
2011.4

中一の子たちの仮入部など始まり、
徐々に中学生モードに入ってきました。
いつの間にかゴールデンウィークが終わって、
中間テスト直前になっていた。なんてことのないように
今から準備はしっかりと。
学校も始まりました。
それぞれの花を咲かせるために、
がんばりましょう。
さくら
府中市美術館前の桜も見頃。(11,4・10)
さくら4/6

4/6東京も開花宣言。
さくら通り

桜まつりは中止ですが、
桜通りはだいぶ開いてきました。
(2011.4.4)
2011.3

電車はどこがとまっているのか。
計画停電はあるのか中止なのか。
テレビのテロップをおっていてもなかなか出てこない。
出てきたと思ったら見逃してしまった。
胃の痛い思いをしていてはたと気がつき、
地デジの「d」ボタンを押してみると、
見られます。全部その場でゆっくりと。
地デジか地デジかとさんざんやってましたが、
こういう情報をもっとふつうのテレビでやってほしいです。
お試しを。
さくら
さきはじめました。
かわりなく。
(2011.3.20府中の森公園)

はな
塾に来ている生徒の合唱コンクールを見に府中の森芸術劇場へ。
勉強以外の場でがんばっている姿を応援に、
だいたい毎年行っています。
(府中四中は秋ごろ。府中十中、府中三中は
卒業前のこの時期の同じ日なのです)
口をしっかり開けて声がよく出ていたぞー。
(そこまではわからない?でも届いていたよ)
はな


3月1日都立合格発表の日です。
気になって朝から教室にきています。
発表を見てそのまま報告に来てくれた子の
「合格しました」「ありがとうございます」
泣けてきました。
たまたま6年も前に卒業した生徒がお母さんといっしょに通りかかって
成長した姿をみせてくれたり。
いろいろたいへんなこともありますが、
だからこのしごとはやめられません。
今年も来年のこの日に向けてがんばります。

2011.2
最高気温19度、すっかり春かと思ったら翌日は5度。
3歩進んで2歩下がる。
でもちょっとずつ春は近付いています。
3歩進んで5歩下がるだと、困りますけど。
春も勉強も


2月23日は都立入試本番。みんなよくがんばった。
そして来年のこの日にむけて、あたらしい一年のスタートです。

東京でも積雪。まだまだ寒い。
でもいつもより暗くなる時間が遅くなっていることに気がついたり、
確実に春は近付いています。
桜が咲くよう、あと一息。

都立入試本番へカウントダウン。
新しいテキストなどをあわてて買ったりするよりも、
今までやったことをしっかり復習。
ミスをなくすように気をつける。
それからうがい手洗い忘れずに。
うがい手洗い忘れずに。
2月2日都立推薦入試発表。
桜の季節には早いですが、梅咲きました。おめでとう。
さくらすいせん
2012.1
あけましておめでとうございます。
入試に向けてもうひとジャンプ。
ぴょんととび上がれるだけの、
助走はしっかりできていますか。

2010.12
入試本番が近付いてきました。わかっていると思っていることでも、復習を忘れずに。それから、うがい手洗い忘れずに。
復習を忘れずに。それから、うがい手洗い忘れずに。
大事なことなので二回言ってみました。
2010.11

昨年は都立人気で倍率が上がったことによって
抑えで受けていた私立に予想以上の入学者が出た。
それによって今年は基準を上げて入学者をしぼってきた学校も多くある。
基本的には都立志向は今年も高い模様で、
説明会や学園祭にもたくさんの(例年の110〜120パーセント以上の)来場者があるそうです。
(特に多摩地区はその傾向が強い)
都立も私立も、一筋縄ではいかないむずかしい状況になっています。
ふだんの勉強はもちろん大事ですが、
模擬テストも恐れずにどんどん受けて、
学校の成績だけではない自分のほんとうの「テストでの」実力を知るところから学校選びをしていきましょう。


2010.10

魯迅の「故郷」がちょうど中間テストで範囲になってるんですが、
去年あたりまではルントウがさすまたを使って戦うチャーという小動物(?)が出てくると
必ずまねする男子がいたり笑いがおこったりしたものですが、
今年は完全にスルーです。ほら、獅子舞のかっこうして脱いだら、チャーとか言うと「ああ」みたいな。
来年は「ああ」もなくなっていたりして。

2010.9
夏休みが終わり、9月になっても猛暑はやまず。
猛暑のあとは激しい雨。
そしてようやく涼しくなってきた今日この頃、と思ったらもうすぐ中間テストですね。
もう夏じゃないぞー。みんながんばれー。

2010.8

お盆休みも終わり夏休み後半戦。
暑さに負けずがんばっております。

さて、もうひとがんばり。期末テストが終わったら、もう7月。
早いものです。今年も後半に突入です。
もうすぐ夏休み。休めませんよ。夏期講習夏期講習。

2010.6

五月雨を あつめてはやし 最上川  芭蕉
五月雨や 大河を前に 家二軒  蕪村

旧暦の5月は今でいう6月くらい。だからこれらはこれからの雨の季節の俳句です。
雨がしとしと降り続く季節だからからりと晴れた日はとてもうれしい。
それが五月晴れ。
中間が終わってちょうど五月晴れの時期ですがすぐにまた期末テストと続きます。
特に今年は暑くなったり寒くなったりです。
みんな体調には十分気をつけて。


2010.5

テストが終わって結果が返ってきている学校あり、
これからテストの学校あり、
現在修学旅行中行っていて帰ってからテストの学校あり、
でも去年のインフルエンザ騒動を思い返すと、ずいぶん落ち着いてる感じです。
だいぶ蒸し暑くなってきましたが、梅雨時体に気をつけてがんばりましょう。
雪が降ったり雨が続いたり、ストーブもしまえないままいつの間にかゴールデンウィーク。
明ければもう中間テスト直前です。
油断してるとすぐ入試になっちゃいますよー。
2010.4


今年の受験も無事終了。来年に向けて、あらたな一年はもう始まっています。
2010.3
いよいよ都立受験本番です。あったかくなりそうだけど、花粉も心配です。
がんばれ、みんな。受験票とティッシュを忘れずに


2010.2
受験生の「あけまして」は、もう少し先。
おもいきり「おめでとう」が言えるように、もうひとふんばりです。

2010.1

あけましておめでとうございます。
受験までもうすこし。
そのもうすこしが、一番大事です。
がんばりましょう。
がんばりタイガー。


2009.12

師走です。
もうすぐ冬休み。
休んでるどころではありません。
冬期講習もスタートします。(外部生も若干受付中)
本番まであとわずか。
あの時もうすこしやっていれば、と後悔しないために
この冬をどう過ごすかが大事です。
新型インフルの猛威。
学級閉鎖、学年閉鎖が相次いでいます。
生徒もじぶんが治ったら思ったらその後学年閉鎖。
中間テストも学校ごと、学年ごとで延期になったり実施されたり。
これから寒くなるとますますの流行が心配です。
とにかくできることを。
うがいはグルグルペッでなく、
まずはじめの水をベッ。それから次の水をグルグルだそうです。
はじめからグルグルだと、口の中やのどの入口についていた菌を行き渡らせることになっちゃうからだとか。
なるほど、勉強になるなぁ。

2学期スタート。
ある学校は夏休みの終わりごろに延期されていた修学旅行が入り、
ある学校は8月最終日からテストで登校だったのが台風で流れ、
気候同様不規則なスケジュールにはなっておりますが、
あっちに走りこっちに走り、対応しております。
9月なのに、いつも師走のようです。

夏休み。
中三の夏期講習も
学校によって延期になった修学旅行が夏休み中に入ったりで
パズルのように日程を調整。
暑さに負けずにがんばってます。
もっとも
梅雨が戻ってきたような空模様で、
あんまり暑くはないですが。

新学期のはじまり、ゴールデンウイーク、1学期中間テストとあっという間にやってきては過ぎてゆき、
中三は楽しみにしていた修学旅行、のはずが
「先生、延期になっちゃった」とのことです。
7月か、9月か、まだいつに延期かも決まってないようです。
いろいろ回るところとかも調べてたのに、残念。
でもこればっかりはしょうがないです。
めげずにその分、勉強がんばろう。


都立の合格発表も終わり、3月からは新年度。
また来年の今日に向けての1年間の戦いが始まります。
特に最近では都立の入試に使われる内申が
1学期と2学期の総合なので、
今から入試が始まっている、というのはけっして大げさではありません。
というか、夏休みにはもうかなり終わっているということに
そして5科目以外の実技四科が受験に大きなウェイトを占めていることに、
(その提出物が、その忘れ物が)
気が付かずに中三の時間を過ごしている生徒の
なんと多いことでしょう。
意識づけ。習慣づけ。
一夜漬けではつかりません。
今からしっかり漬けましょう。

都立合格発表。 2009年02月27日
今年の中三は、受験日が中央線の信号トラブルで2時間遅れ、
合格発表が雪と、ドラマチックにできているようです。
その中で、小学校低学年からこじま塾にきていた子が今年受験だったのですが、
どうしてもお姉ちゃんの行っていた都立に入りたいということで
模試では一度も合格がでていないにも関わらず受験したのです。
模試がすべてじゃないけれど、厳しいとはわかった上で、
それでもどうしても受けるということで私立の併願をしっかり取って受験。
テストが終わり、自己採点させると、
「だめだ。落ちた」
「まだわからん。それに私立の併願校もなかなかいい学校だから、逆にいいかもしれない」と
落ちた前提で前向きな方向に話をして帰したのでした。
そして、今日。
お母さんといっしょに報告に来たその子は満面の笑顔じゃないですか。
「先生、受かったよ」
「おめでとう」
握手。
「すまん、きのう俺は完全に落ちたつもりで話してた。きのうの俺を許してくれ」
そしたらお母さんが
「あたしもそうなんですから。実はもう私立の入学金銀行でおろしてましたから」
(私立の併願校の手続きは都立の発表まで待ってくれる)
合格祝いは新しい自転車と新しい携帯だそうです。
よかったよかった。
おっと、目にごみが。

2009.2月23日月曜日。
都立入試本番の日は雨だった。
足元を心配するとともに、花粉症の子には飛散が少なめということでちょっと安心。
人事を尽くして天命を待つという。
人事を尽くしたのか、いつもじぶんに問いかける、当日の朝。
とにかくせいいっぱいやってこい。
イエス・ユー・キャン!
そう言って先週の授業のあと送り出した。
これから1週間。結果が出るまで胃の痛い時間です。


そして、 信号の故障で中央線がストップして、
全都立高の入試が2時間遅れになりました。
まったくこればっかりはどうにもしようがない。
ただでさえ緊張するのにハプニング。
うちの生徒たちがタフに乗り切ってくれたことを祈るのみです。

2009.1


2009年、あけました。
入試まであとわずか。
モーれつに気合いを入れて、栄養も入れて、
風邪をひかないようにがんばりましょう。
なんども言うけど、
うがい手洗い忘れずに。
ちなみに手洗いってどうして?と思うかもしれませんが、
口とか顔とか、意外と無意識にさわっているものですよ。


2008.12

2008年の授業は30日で終了。
新年は4日から冬期講習再開です。
みなさん、よいお年を。
何度も言いますが、
うがい手洗い忘れずに。

師走です。
ぱんぱん
師走なら手を叩こう。
冗談はそれくらいにして、
走る季節です。
先生も生徒も。
ラストスパートかけていきましょう。

2008.10
中間テスト終了。
全科目点数が上がった子がいます。
有頂天になってます。
もちろんこっちもうれしいし、
ほめて伸ばすが信条ですが、
あまり油断すると期末がこわい。
ここはしめていきましょう。


2008.9

夏休みが終わって、ふつうの時間割がもどって、
きたー、
って。
これからが入試に向けて本番ですよ。
気を引き締めてがんばりましょう。

2008.8.
お盆休みが終わって、
夏期講習後半戦スタート。
金メダルめざしてがんばろうー。
気合いだ気合いだ気合いだー。
あ・・・

夏期講習前半戦が終了。
みんながんばってます。

2008.4

宿題を出してもなかなかやってこなかった子が
「次はどこまでやってくる?」と聞いて
宿題を決めるかたちにしてみたらどんどんやってきて、
次の宿題をむこうから要求してくるようになった。
「すごい、やってきたじゃん」と言ったら、
「当然じゃん」と返してきた。
前に出してたのと同じとこなんだけど。

こどもは宿題をやるのがいやなんじゃなくて、
やらさせるのがいやだったのかもしれない。

10年以上前ですが、こんなことがありました。
なかなか家に帰らずに自習しているやつがいて、
なんで家でやらないんだって聞いたら、
「勉強しろって言われるから」

いろいろむずかしいです。
むずかしいからおもしろい。


2008.3

塾で使うテキスト以外にも新しいテキストがあるけど欲しい?

「欲しい欲しい」

ただし宿題用のテキストだよ。

「えー」

じゃあいらないね。

「もらうもらう」

最初から渡してもいいんだけど、自分からもらったらやらないとしかたないでしょう。
作戦せいこう、か?


[2008.3]
都立の一般入試、発表当日。

ことしはぎりぎりになって倍率の高さに不安になった子を元気づけたり、
いろいろたいへんだった。
でも「せんせい、合格した」ってうれしそうに報告にきた生徒の声で
なにもかも吹っ飛んでしまう。
この一瞬のためにまた一年がんばれます。
ごくろうさんみんな、ごくろうさんオレ。
がんばれみんな、がんばれオレ。

[2008.2]
都立入試の願書は一度倍率が出てから取り下げて、
また出し直すことができます。
一度だけ。
その再提出が2月14日。
予想もしない高倍率に不安になったり、
低倍率の学校を見つけて成績的には厳しいけどそこに変えてみたくなったり、
また、再提出した後の倍率は今まで低かったところにどっと流れて高くなったり、
むずかしい読みが迫られますが、
基本的にはどっしりしているのが大事なようにおもいます。
今までやってきたことを信じて。
それと、
なんども言っていることですが、
この時期受験生にいちばん必要なことは、
うがいと手洗い忘れずに。

[2008.1] お正月休みが終わり、
1月4日から、冬期講習再開。
目前の入試目指してがんばりチューです。

[2007.9] 気象予報士の森田さんによると、
気象庁の発表によると、ことしの夏は例年並み、ちょっと高めだそうです。
え?あの猛暑はなんだったの?
6・7・8の平均をとるのでそういうことになるらしい。
それだけ7月に雨が多く涼しかったということ。
暑い記録は熊谷でしたが、
平均では30度以上は東京の方が20時間も多かったとか。
数字のマジックにかからないように、しっかり数学勉強していきましょう。

[2007.8]
>こじま塾の入っている建物の外壁補修、塗装工事がはじまって、
今、まわりに足場のパイプが組まれてシートで覆った状態になってます。
1日目は足場を作って、2日目ははその足場にのって軒下などをぺたぺたとセメントで固め、
そして3日目は、ジェット水流の水を吹き付けて大々的に汚れ落とし。
いっしょにこじま塾の窓やガラス戸もきれいにしてくれました。
通販番組じゃないですが、
こんなにきれいに落ちるものか、と思うほど汚れが落ち、
今までも時々はガラスをふいたりしていたのですが、なにをふいていたんだか。
ガラスの上の方が透明なので、
パイプにのって作業している人とホワイトボードに書いて教えている自分が
ちょうど相対している形になります。
いつもはへんなイラストとか書いてヒントを出しているのですが、
今日はちょっとひかえめに。

もうすぐ夏休みを終わりです。
あしたは恒例。
競馬場の花火大会です。

たまやー。

にゃー

tamago
夏期講習前半戦が週末まで。
一週間のお盆休みにはいります。
講習中は朝が早く、帰りはいつも通りの夜十時過ぎ。
いそがしくても朝ごはんを抜いていては体がもちません。
そこで最近習った時間がかからず超おいしい
マヨたまトーストを作ってみました。
作り方は
@食パンにマヨネーズで土手を作る。
A卵を割ってのせる。
Bそーっとオーブントースターに入れる。
以上。
パンが焦げるのでアルミホイルをひいて、
パンの耳もホイルで覆っておいた方がよいでしょう。
(経験者は語る)
こんな説明でも、教えるときの大事なことが入っています。
それは、ずらずらっと終りまで黒板に書くのではなく、
指示はひとつひとつの具体的な動作に分けて書く。
これ、けっこうだいじなことです。


夏期講習もはや10日ほどが過ぎました。
すずしい日が続いているのは、野菜やお米にはよくないことと心配ですが、
勉強はしやすくてたすかっております。
朝8時から、というのはふだんの塾というおしごとからすると、
だいぶ変則的で、はじめのうちはかなりきついのですが、
すっかり早起きにも体が慣れました。
(ふつうのおつとめの人からすると当たり前の時間帯ですが、
塾はふだんは昼過ぎ出勤、それから8時間というかんじなので)
これからようやく本格的に梅雨明けして暑くなりそうですが、
体調に気をつけて乗り切りたいと思います。


[2007.7]
「憑神」を読み終わって、今日途中の本屋で「博士の愛した数式」を買ってきた。
ちょうど使いかけの図書カードがあったんで、たりるかな、と思ったら
本代引いてまだ22円残ってた。
こういうちょっと残ったやつ、使いづらいなあ。
たぶん日本の中でこういう半端のままのカードが、相当あるよ。
それはともかく、
前から映画を録画していたのですが、
読んでから見ようと思っていたわけで。(読んでから見る派)
さすが本屋大賞、なかなかおもしろい。
引き込まれてどんどん読めます。実は小川洋子さんの本を読むのは初めてです。
最近読む本は、だいたいが江戸時代で、舞台は深川、両国、ってかんじがほとんどだったので。
まあ、そういう流れで宮部みゆきとかは読んでたんですが。
数式の本を書くぐらいだからひょうっとして理系の人かと思ったら、第一文学部だった。
ルートってなんだ?友愛数?不思議だなぁ、
みたいな素朴な疑問を持つのは、逆に文系的ならではなのかも。
数字つながり、ということで、
古畑任三郎で犯人の数学者、陣内孝則が出した数字ゲームを思い出した。

陣「一度に言っていい数字は3つまで。100を言った方が負けです。いいですか。
1,2,3」
古「4」
陣「5,6,7」
古「8,9」
陣「10、11」

で、このまま続けていくと必ず古畑が100を言ってしまう、という。

で、古畑はSP枠だったので1時間半ぐらいでこの謎を解いて、
ついでに犯人のトリックも解いちゃうわけですが、
「んー、相手に100を言わせるためには自分が最後に99を言えばいいわけで。
99を言うためには95を、95を言うためには91を言えばよく、
はじめに問題を出した人が3を言った時点で途中がどうなろうが
相手に100を言わせることができるわけです。んー、考えましたねー」

1,2,3」4,5,6,7」8、9、10、11」…
92、93、94,95」96,97,98,99」

3のあとは相手がいくつ数字をいっても
あわせて4つずつのブロックになるようにしていけばいいわけですな。
こういうのって、けっこう算数の勉強でも使えるのです。
例えば教科書に出てくる倍数の問題で、
4で割ると3あまる数で100に一番近い数は、みたいな問題をやるときにも、
ただ解答通りに4の倍数に3をたしたのが答えと解説するよりか、
「なんで?なんで?」って考えさせて、
「実はこれは今やっている倍数の問題と関係あーる」って方が、楽しいじゃないですか。
もちろん100までやるとたいへんなので、
実際やるときは20をいっちゃだめ、ぐらいにしちゃってますが。

ちなみに30だったら29を言えばよいから、はじめに1を言えばいいってことね。

おまけ
今日は711ですね。7+1+1はばらして足すと9ですね。
だから711は9で割りきれますよ。


アジサイ
架線が切れて止まった電車から降りた人の傘を
紫陽花にみたててみましたが、
ほんものの紫陽花は空梅雨でしおれぎみ。

梅雨入りしたばかりだというのに、
早くもすっかり真夏のような暑さです。
この調子だと夏本番の暑さはどうなってしまうのか。
それとも夏休みごろにはすっかり秋になっちゃっているのか。
それはない。
暑い夏の夏期講習は、熱い情熱と厚い友情で乗り切ろう!
(「厚い」友情はけっこう「熱い」とまちがうよね)

[2007.5]
蔭山先生は100マス計算で有名ですが、
大事なのは100マスだけではありません。
基本は朝御飯をしっかり食べること、
それからしっかり声を出して読むこと。
考えてみたら、
それって、昔からお寺や塾や寺子屋で
やられていたことですよね。
何十年何百年つづいている方法には
つづくだけの理由があり、成果がある。

それってなんの役に立つの?と
疑う前にまずやってみましょうよ。


[2007.4]


英語がわからなくなっている中学生は
むずかしいテキストはひとまずおいといて、
be動詞があるときはどうする、ないときはどうするかだけを
もう一度しっかり勉強してみてください。

be動詞があるのかbe動詞がないのか。
それが問題だ。

[2007.3]
先生のしごとは自転車の乗り方を教えるようにするのがよい。
うしろで荷台をおさえていて、気が付いたらいつの間にか
ひとりで乗れるようになっている,というようなのが。

一般動詞の疑問文では三単現のsはとるんでしょう、ということでも
例えば
頭のDoesのところで、もうsはつけちゃっているよね、とか
いろいろいい方を工夫してみる。
教える人にとって、そういうことをくりかえすことは
けっこうだいじだと思う。
卒業生全員、無事進路が決まりました。
そして
またあらたな1年のスタートです。


[2007.1]

あけましておめでとうございます。
入試まであとわずか。
おっとっとっと、
いやいやだいじょうぶ。
本番で不安になったとき、
冬休みにがんばったことが
きっと支えになってくれます。
しっかりはしごは持っているから、
安心していってこーい。[2006.12]
今年もあとわずか。
12月26日から、
冬期講習スタートです。


「かいし」はどう書くんですかぁ。

「開いてはじめ」

「はじめ」ってどっちのはじめですかぁ。

こういう展開になるとワタシは
八代亜紀の舟歌を口ずさんでしまうのです。

お酒は温めの燗がいい〜
肴は炙ったイカでいい〜
女はムクチな人がいい〜
え〜女にムに口の方ね。

ニッポンの八代亜紀は、
泣ける。

例えば一枚の布から着物を作ろうというときに
どこかに「ゆとり」をつくろうと思ったら、
必ずその分がどこかで足りなくなります。
前から見てたっぷりした「ゆとり」を持たせた着物に見えても
後ろはつんつるてんとか、背中丸出しとか。
ほんとうに「ゆとり」のあるものを作るには
大きな布を使わないといけないわけですが。。。

「ゆとり教育」を、土曜日が休みになって
少なくなった授業時間の中でやる。
これはたいへんなことですよね。

[2006.11]生徒「先生、ボールペンが出なくなっちゃったんだけど、なんとかなりませんか」
こじま「どれどれ」
(と言いつつ
ボールペンのうしろについている
チェーンの先っぽのキティーちゃんをつまんで
ぐるぐる回してみる)
生徒「先生、回してどうするんですか。
直してくださいよ」
こじま「まあまあ、黙って書いてみろ」
生徒「わ、書けた!先生すごい!」
こじま「ふふふ、どんなもんだい」

遠心力の力はすごいです。伊東家のみなさんありがとう。
(前にこれを水性のペンでやって、
こじま塾の壁紙がピンクになっちゃった
・・・ということもありましたが・・・)
[2006.10]
[2006.9]塩化水素の水溶液であるうすい塩酸に電極を入れると、
水素原子から電子が飛び出して陽イオンになった水素イオンは電極の−極へ。
電子を受け取って陰イオンになった塩化物イオンは+極へと移動する。

これをちょっと言い換えると、

同数の男子と女子を乗せて旅を続けるワゴン車がある。
名前は水素ワゴン。
このワゴンがもう一台の似たようなワゴンと
ひょんなことからみちずれに。
こいつが塩素ワゴン。
水素ワゴンからはなぜかいつも女の子がひとり降りて逃げ出してしまう。
(そしてあまった男子は、ひとりぽっかり空いた心の隙間を抱えている)
一方いままで平和だった塩素ワゴンでは
乗り込んできた女子の存在で波風が立ち始める。

さて、どうなるどうなる。

水素ワゴンは心の隙間を埋めてくれる誰かを迎えるために−極へ、
塩化物ワゴンはトラブルメーカーを降ろして
再び幸せと平和を取り戻すために+極へと
それぞれの旅を続けるのだった。
(ここで久本号泣)

なんてふうに考えると、
苦手な理科も楽しくなりませんか?

(スーザーン)


新学期がスタートです。
太陽系の授業の時は
水金地火木土天海をお忘れなく。

鉄腕アトムに慣れ親しんだ世代としては、
冥王星(プルート)の降格人事には、
いささかさびしいものがあります。
それになんだかスワリがよくないですよ。

水金地火木ドッテンかい!?
って

[2006.8
夏休みもだいぶ残り少なくなってきました。
「一日何ページずつやれば宿題が終わる」計画を立てていて
一日さぼるとまた計画の立て直し。
そんな夏のおわりの風物詩がちらほらと。
目にはさやかにみえねども、
秋は一日一日ちかづいております。


岡崎平野に矢作川から引かれている用水を何というか。

という問題を、スッと「やはぎ川」と読めてしまった
講習参加の○○さんは
やっぱりというか、
おぎやはぎの大ファンなのでした。
ちなみに問題の答えは「明治用水」ですが、
そっちはなかなかスッとというわけには
いかないのございます。

夏真っ盛り
夏期講習は前半戦が終了です。

]夏期講習も真っ盛り。
束の間の時間を使って
HPの更新をしております。
さて、教室の前のツバメの巣に、
なかなか飛び立たないヒナがおりまして。
ヒナといってももうだいぶ図体が大きくなって、
というか一生懸命えさをもってきてくれる
親鳥よりも大きいんじゃないか、というぐらい
育っているわけです。
昨日はそいつが
羽をばたばたさせて巣のはじっこにつかまっているので、
いよいよ巣立ちの時がきたかと
生徒達とじっと見守っていたところ、
しばらくじたばたしていたと思ったら
またすごすごと巣の中にもどってしまったのでありました。
すると生徒のひとりが
「お前そろそろ自立しろよ。がんばれよ」
だって。
おまえががんばれよ・・・

さて、そのでかいヒナ君が今朝ようやく巣を離れて
飛んでいきましたよ。高野くん。

さぁて、こっちも講習がんばろう。




こんな板書ですいません。

夏期講習も一週間。
ちかれたびー

円周を求めるために直径×3.14のかけ算をしたり
逆に直径を求めるために円周÷3.14のわり算をしたり
ちょっとめんどうな計算でもそうやって使っているうちに
いつの間にか鍛えられて力が付いていくものなんだなぁ,やっぱり。
とつくづく思う今日この頃なわけですよ。


毎日暑くて、梅雨明けも間近に思われます。
巨人の梅雨明けは遠そうですが・・・
期末テストも返ってきて、もうすぐ夏期講習。
風邪をひかないように気を付けて乗り切りましょう。

期末テストも返ってきて、もうすぐ夏期講習。
風邪をひかないように気を付けて乗り切りましょう。
「先生、徹夜してしまいました」
というので、てっきりフランス対スペイン戦か?
と聞いたら、
宿題の提出が迫っているためでした。
日本代表は次期監督の話題に移ってしまいましたが、
ワールドカップはまだまだこれからが本番です。
「深夜特急」の沢木耕太郎氏が書いている
ワールドカップ観戦記がよかったので、
リンクを張ってみました。
ワールドカップ街道
[2006.6]うとうとっとしてハッと気がつくと
ブラジル戦は終わっていて、
グラウンドに横たわる中田の姿が映っていました。

五月雨や 大河を前に 家2軒  蕪村

厳しいですね。世界は。
さむらいブルー」が
「さむいブルー」
になってしまった試合後の様子ですが・・・
WBCの例もある。
結果的にあれがあったから
気持ちが引き締まった、と
言えるように、これからがんばればよいのです。
前向きにいきましょう。[2006.6]関東地方は梅雨入り。
一方ドイツではワールドカップが始まって
盛り上がっております。
日本対オーストラリアの初戦は
月曜日の午後10時から。
ジーコが選んだ「タカハーラ、オオグーロ、ヤナギサーワァ、マキ」たちに
是非ともがんばってもらいたいところです。
ちなみに日本は東経135度
ドイツは東経15度くらい、
120度(÷15=)8時間ほど
日本の方が早いってことで、
ドイツ時間では午後2時くらいにキックオフですね。
・・・と、思ったら
サマータイムのため時差は−7時間。
午後3時でした。
うっかりうっかり。

水曜日から中3生が修学旅行にでかけました。
どうやら天気の方はもちそうでほっと一安心。
でも修学旅行から帰ってきたら、
期末テストまで2週間ちょっとなんですなぁ。


中3生の修学旅行が水曜日から、
ということなのですが
どうも天気がくずれそうな予報。
まぁ、雨の京都というのもおつなもの
ではありますが。
[2006.5]

分母が同じ分数では
分子が大きいほど大きくなり、

分子が同じ分数では
分母が小さいほど大きくなる。

こないだやった分数の授業と同じコトを、
テレビでで解説しておりました。
ええと、たしか問題は、
年金の納付率をこうやって上げてました、とかいう。。。


GW明けにさっそく中間テストがあり、
どんどん答案が返ってきています。
「せんせい、50点でした……50点満点で」
ぇぇえっ、すごいじゃないか。
せっかくだから100点満点にしてくれればいいのに。

梅雨入り間近。今年もつばめがやってきた
こじま塾であります。
授業中におしゃべりがやまない子がいるもんで、
黒板に一言書いてみました。

「五月蠅いよ」

???なんて読むんだ?
というかんじですっかり静かになりました。
結果的に、一件落着。
……ちなみに
五月蠅い(ウルサイ)
五月雨(サミダレ)
五月晴れ(サツキバレ)
旧暦の5月は今の六月なので、
みな梅雨時のことばなのですね。
府中のさくら通りもすっかりミドリになって、
新一年生たちも少しずつ中学校に慣れてきた様子です。
2006.4]
学校の新[学期もいよいよスタート。
教科書改訂で中学校の教科書も新しくなりました。
「ゆとり」から「学力」へ、ということで
教科書のページ数もずいぶん厚くなったようですが、
でもあれですね。
教科書が厚くなって説明が増えると、
それだけわかりやすくなって
「ゆとり」が生まれるようにも思えたりして。
「ゆとり」って,むずかしいですね。
すごい風で教室の前の自転車が倒れてたいへんでした。
せっかくの満開の桜を散らす憎い「花散らし」の風ですね。
などと使う「花散らし」という言葉ですが、
広辞苑によれば、

「はなちらし(花散)」
旧暦三月三日(今の3月31日)を花見とし、
翌日若い男女が集会して飲食すること。(九州北部地方で言う)

とあり、どうも風のことではないようです。
今の昔も桜の下で宴会って、やってたんですなぁ。
(とは、気象予報士の森田さんの受け売りですが。。。)

[2006.3]3月一日、都立入試合格発表日。

張り出された紙を見て、
「自分の番号だけ光っているように見えました」とは、
小学一年生から
こじま塾に通っていたMくんの言葉。
おめでとう、君で今年の中3全員合格だよ。
(なかなか報告に来ないから、正直ちょっと、心配したぞ)

[2006.2]かぜひくなよ〜。
うがいしろよ〜。
歯ぁ磨けよ〜。

うがいをしたグループは
うがいをしないグループより
40%近くも風邪をひいた人が少なかったという結果が
実際に出ているそうです。
(しかもただの水道水)
いわば体の中から乾布摩擦をしているみたいに刺激することで、
外部から入ってくる菌を殺菌する作用を活性化する、
というはたらきもあるそうです。

みのさんではなく、
お医者さんの講演でやってました。

外から帰ったら
手洗い、うがいを忘れずに。

こういう昔からおっかさんからみんな言われているような言葉に
嘘はありませんのですよ。

[2006.1]
推薦入試で合格が決まった人、
これから本番のテストが始まる人、
どちらにとっても
大切な中学生活最後のひと月ちょっとです。
励ましあって、競い合って、
ステキな桜を咲かせましょう。

証明問題、どうやって答えを書いていいのかわからない。
何を書いて何を省略すればいいのかわからない。
とにかくなにから書けばいいのか、ぜんぜんわからない。
そんなとき、とても役に立つのがコレ。
「古畑任三郎です」

例えば
BC=EFであることを証明しなさい。
という問題があるとします。
そしたらまず解答するスペースの最後の行に


よって、BC=EFが成り立つ。
------------------------
と書いてしまいます。
つまり「犯人はイチローさん、あなたです」
とわかっているところからドラマを始めるわけです。
さて、結論を書いてしまったらおもむろに一行目にもどって
-----------------------
△ABCと△DEFにおいて


これはすでに結論がわかっているので
それを含んだ三角形を図の中に探せばいいので
だいたい見当がつきますね。

あとは証拠(仮定)を図の中に書き込んでいって、
見ただけですぐわかるものから
順々に謎解きをしていけばよい、というわけです。

ぇえ〜事件も証明問題も
必ず解けるようにできています。
簡単なところからやっていって
目星をつけて「あとはこの謎さえ解ければ……」と絞り込むと
意外に簡単に今まで見えていなかったものが
見えてきたりするものですよ。
以上
こじ畑任三郎でした。

あけましておめでとうございます。
冬期講習が終わり、
新年の平常授業スタートです。
あとは入試まで一直線。
最後にもうひとがんばり、一押しで
本番のテストの点数を
あげまして,おめでとうございます
といきたいものです。
2005年までのバックナンバー
表紙にもどる