Nanohana news 平成22年
17年 18年 19年 20年 21年 22年 23年 24年 25年 26年 27年
桂翠会
平成22年12月19日(日)
桂古流会館 さいたま市
テーマ 立活 「二重切」
花 材 木瓜
桂会研究会
平成22年12月12日(日)
桂古流会館
テーマ 「お正月のいけばな」
のどかな春でございます ( 正岡 一甫 )
守破離(習い事をする上での心構え)
東京支部
平成22年11月28日(日)
南大塚地域文化創造館 東京都豊島区
テーマ「クリスマスの花」
講師 桂古流本部 新藤京華先生
桂会講習会
平成22年11月14日(日)
桂古流会館 埼玉県さいたま市
「籐蔓を活ける」
花材 籐蔓10本 斑入桔梗蘭2株 ガーベラ3本
桂古流 師範考査・免状式
平成22年10月3日(日)・11月3日(祝)
桂古流会館 埼玉県さいたま市
師範考査
金宝樹 龍胆 孔雀菊
国会司 正教授 師範 免状式
三枝会長先生に見守られながら、宝利先生の司会進行で、家元先生から免状を授与される鴨井楓月
十人会・和笑会 研究会 〔菊の立活〕
ホワイトボードにはドラゴン 白龍
桂翠会
平成22年10月24日(日)
桂古流会館 さいたま市浦和区
テーマ 立活 「五行活け」
花 材 忍檜葉
桂会研究会
平成22年10月10日(日)
桂古流会館
テーマ「5種類以上の花材を使ったいけばな」
蓼 藺 野菜 鷹羽薄
桂会講習会
平成22年9月12日(日)
桂古流会館 埼玉県さいたま市
「若竹に活ける」
花材 雪柳 姫向日葵 龍胆 吾亦紅 セロシア
桂会研究会
平成22年7月11日(日)
桂古流会館
テーマ「ペットボトルを使ったいけばな」
ペットボトルをリボンで装飾して花器として
ペットボトル その後の展開 -津田沼教室の夏-
東京支部
平成22年6月27日(日)
南大塚地域文化創造館 東京都豊島区
テーマ「 剣山を使わないいけばな」
講師 桂古流本部 新藤華浩先生
~12日(日)
桂会講習会
平成22年6月13日(日)
桂古流会館 埼玉県さいたま市
「剣山を使わない現代花」
花材 カークリゴ 太藺 鉄線クレマチス
現代芸術のお話:失われた世代ロストジェネレーション(Lost Generation)と構成主義(Constructivism / Konstruktivizm)
第一次大戦に遭遇したが故に、社会と既成の価値観に絶望し、その中で生きる羅針盤を失い、社会の中で迷った世代。
T・S・エリオット 詩『荒地』
アーネスト・ヘミングウェイ 小説『老人と海 』 『日はまた昇る』
ガートルード・スタイン 『Q.E..D.』(Quod Erat Demonstrandum、証明されるべきこと)『言葉の肖像画』
エズラ・ウェストン・ルーミス・パウンド 生態学的詩作『ピザン・キャントウズ』
F・スコット・フィッツジェラルド 小説『華麗なるギャツビー』
ジェームス・ジョイス 短編集『ダブリン市民』 『ユリシーズ』 『若き芸術家の肖像』
ジョージ・ガーシュイン 楽曲『パリのアメリカ人 』
デューク・エリントン 楽曲『浮気はやめた 』
桂翠会
平成22年6月6日(日)
桂古流会館 さいたま市浦和区
テーマ 立活 「花菖蒲」二花七葉
桂会バス研修旅行
平成22年5月24日(月)
箱根方面 ガラスの森美術館 箱根湿性花園 箱根美術館 かまぼこ美術館
三枝会長先生のご挨拶
石垣に生える武蔵鐙ムサシアブミ(サトイモ科テンナンショウ属)
ほかにも、こまくさ、ハマナス、えびね、九輪草、うつぎなど、雨の中、健気に咲いていました。
桂会研究会
平成22年5月8日(日)
桂古流会館
テーマ「金属を使ったいけばな」
ナイフとフォーク モルセラ 利休草 アイビー ワーヤープランツ アルストロメリア デルフィニウム カンパニュラ
三種ワイヤー 蔓観葉植物 シンビジウム カラーワイヤー ブプレウルム デルフィニウム
金タワシ 燭台 ステンレスシート
いけばな協会植物研究旅行
平成22年4月27日(火)~28日(水)
奈良方面 唐招提寺 薬師寺 興福寺 長谷寺 室生寺
瓊花(唐招提寺) 八重桜 ぼたん(長谷寺)、 室生寺のシャクナゲ、薬師寺の山吹など、花盛りでした。
桂会講習会
平成22年4月11日(日)
桂古流会館 埼玉県さいたま市
「セキュアリング手法でいける現代花」
花材 スカビオサ アスパラガス ベアグラス
東京支部
平成22年3月28日(日)
南大塚地域文化創造館 東京都豊島区
テーマ「 黄葉小手鞠とアイリスで春をいける」
講師 桂古流本部 新藤三枝会長先生
桂会研究会
平成22年3月14日(日)
桂古流会館
テーマ「春をいける」
花材・活け方は自由
桂会講習会
平成22年2月14日(日)
桂古流会館 埼玉県さいたま市
「建築素材を使って」
花材 スイトピー デンファレ ベアグラス
スタイロフォーム(土台) ウレタンフォーム(泡) ウォーターキーパー
桂会総務会
平成22年2月11日(祝)
桂古流会館 埼玉県さいたま市
顧問会は1月11日に開催され、本日は総務会のみ。
二宮先生の進行で、新総務の「お免状式」があり、新総務4名が紹介された。
その後、新藤華浩家元より、事業報告、会計報告があり、
今年は、秋のバス研修旅行を、箱根方面で行うこととなった。
日取り、集合場所は、おって通知とのこと。
↓
5月24日(月)開催決定!!
8時15分さいたま新都心駅集合です。 お楽しみに。