Nanohana news 平成18年
17年 18年 19年 20年 21年 22年 23年 24年 25年 26年 27年
桂会研究会東京支部
平成18年12月23日(土)
豊島区大塚社会教育会館
テーマ「水仙をいける」
講師 桂古流 副家元 新藤華浩先生
桂会研究会 桂翠会
平成18年12月16日(日)
桂古流会館 さいたま市浦和区
テーマ「赤目柳」
桂会現代花講習会
平成18年12月10日(日)
桂古流会館 埼玉県さいたま市
珊瑚水木 雪冠杉 ミニ薔薇 プラスチックケース クリスマスオーナメント
桂会研究会
平成18年11月12日(日)
桂古流会館
テーマ 「水引を使った花」
花材、活け方は自由
桂会研究会 桂翠会
平成18年10月9日(日)
桂古流会館 さいたま市浦和区
テーマ「2段活け」 伽羅木
桂会現代花講習会
平成18年10月8日(日)
桂古流会館 埼玉県さいたま市
バス研修旅行 青梅着物博物館
桂会研究会千葉支部
平成18年10月1日(日)
野田市中央公民館 講座室
テーマ「立活 菊の株分 または 九本活など」
桂会研究会
平成18年9月10日(日)
桂古流会館
テーマ 「布を使った花」
風呂敷・スカーフ・ハンカチ等をどこかに使用した活け花
花材、活け方は自由
献上花 壁の花
フレグランス・フラワー
平成18年8月24日(木)
桂古流会館
桂会現代花講習会
平成18年7月9日(日)
桂古流会館 埼玉県さいたま市
フレグランス・フラワー
平成18年7月7日(木)
桂古流会館
桂会研究会千葉支部
平成18年6月25日(日)
野田市青少年ホーム 講習室
テーマ「自由」
桂会研究会
平成18年6月11日(日)
桂古流会館
テーマ 「あじさい」を活ける
花器活け方は自由
フレグランス・フラワー
平成18年6月2日(木)
桂古流会館
フレグランス・フラワー
平成18年5月18日(木)
桂古流会館
認定考査は6月1日。認定式・認定証は後日。
桂会現代花講習会
平成18年5月14日(日)
桂古流会館 埼玉県さいたま市
枝垂柳(プリザーブド) カラー アイビー スズラン
桂会研究会 桂翠会
平成18年5月7日(日)
桂古流会館 さいたま市浦和区
テーマ「杜若 三花七葉」
桂古流いけばな展 過去の作品
平成18年4月19日(水)~24日(月)
伊勢丹うらわ店
開会式
フレグランスフラワー
閉会式
桂会研究会
平成18年4月9日(日)
桂古流会館
テーマ 「自由課題」
桂会研究会 桂翠会
平成18年3月26日(日)
桂古流会館 さいたま市浦和区
テーマ「山茱萸」
桂会現代花講習会
平成18年3月12日(日)
桂古流会館 埼玉県さいたま市
テーマ「連翹を花留に使う」
桂会研究会
平成18年2月12日(日)
桂古流会館
テーマ 「早春をいける」
桂会総務会・流展説明会
平成18年2月11日(日)
桂古流会館 埼玉県さいたま市
バス研修 青梅きもの博物館 秋の日帰り研修
桂会研究会千葉支部
平成18年2月5日(日)
野田市中央公民館 自習室
テーマ「水仙、ストック、チューリップ、フリージアなど、春の花を使った立活」
桂会研究会東京支部
平成18年1月29日(日)
豊島区大塚社会教育会館
テーマ「早春の草花による一種活け」
講師 桂古流 副家元 新藤三枝先生
当日は、水仙、チューリップ、ラナンキュラス、オブコニカ、フリージアなどを、
各自持参。花と葉だけで活けました。
なお、水仙の立活は半紙付きのため、撮影を控えました。ご了承ください。
桂泉会の皆さん