Title Logo

LOST WORLDS:遊び方のイメージ。

このページでは?

LWシステムの遊び方の基本について、解説する・・・のですが。

LWシステムは、基本的にはそれほど難しいゲームではありません。
本についているルールは、それなりに順を追って記述されています。また、HJのWebページには、実際に対戦状況を順に追うかたちでの チュートリアルも存在しています。
ですから本当は、ここで改めて書くことは、ないのです。

ただ、ルールにあるような『硬い文面』に抵抗がある、という意見がありそうなのは、理解・想像できます。
そこで、このページでは上記を鑑みて、『噛み砕いた話』『たとえ話』のようなものを提供することをめざします。
このページで漠然としたイメージをつかんでからHJのWebチュートリアルを読めば、よくわかる、というような。

直感的なたとえ話。

Lost Worldsの遊び方を簡略化して直感的に言うと。

『じゃんけん』
 →グーで勝ったら4歩前進
 →チョキで勝ったらなら5歩前進
 →パーで勝ったら7歩前進
 ⇒これを、どちらかが先に20歩分進むまで、繰り返す。

もちろん、LWシステムはこんなに簡単なゲームじゃないですが。
ゲームの進め方自体は、これくらい単純です。

この例でのポイント。

この例は、普通のじゃんけんともゲーム的に違う雰囲気が生まれる、というのも重要です。

もともとじゃんけんには、例えば『相手がグーをだしそうだからパーを出そう』っていう駆け引きがあります。でも例えば『3本勝負』のルールでは、どの手を出しても得られるのは『1勝』だし、相手が何をだすかのヒントもない。だから手はランダムでもいいや、となるはず。

対してこのルールだと、悩む要素は増えますよね?
もちろん『三つ巴ループ・単純なじゃんけん勝率は、ランダムでも同じ』というのは同じです。
ですが、『グーで勝つよりはパーで勝ったほうがお得、できればパーで勝ちたい』という『バランスを崩す欲望』がゼロになることは無いはずで。そしてそれは、『相手はパーを出す動機==パーを出す可能性』を強調します。『どれを出しても同じ、だからランダムでいいや』という思考を選ばない可能性が増えているはずです。

もうちょっと突っ込んだ、たとえ話。

さっきの例に、こんなルールが加わっていると、考えてみてください。あ。これはちょっとした例でバランスは考えてませんので、あくまでイメージで。

自分と相手とで、できることが違う。
普通よりも勝負には強いけど、その後にスキがある手がある。
普通よりも勝負には弱いけど、当れば大きい手がある。
強いけど、出す為に条件がいる『いつでも使えるとは限らない』手が含まれる。
・・・などなど。

こういうヘンな手が多く存在していたって、基本的にはじゃんけんです。
悩む要素はもちろん増えます。相手がチョキを出しそうだから、グーか超チョキ・・・4歩で我慢するか、5歩進むか。超チョキを出されそうだから、グーか超グー・・・負けやすいけれど『グーは出されない』と読んでハイリターンを狙うか否か。そんな感じに。

以上、たとえ話、終わり。
ここからは、実際のLW本を元に、説明をしていきます。


使う道具

LWシステムは対戦ゲームです。対戦をする人は、自分が使うキャラクターの本を所有していなければなりません。対戦ですから、対戦相手も同様。つまり、LWシステムで対戦をするには、最低2冊のLW対応本が存在しないとならないのです。
例えば『QBレイナvsQBリスティ』の対戦をしたかった場合。レイナの本とリスティの本が必要です。
ああ、プレイヤーも2人、必要です(笑)
LW対応本は『全32ページの本==ゲーム本体』の本体と、それにはさんである『何色かで塗られた表==キャラクターシート』とからなります。

ゲーム本体
32ページの本。
おおざっぱに言うと、各ページには『上側にキャラクターのイラスト』が、『下側に数行のテキストと数字が詰まった表』が書かれています。
キャラクターシート
そのキャラクターの様々な情報が書かれている紙。
体力や身長といったパラメータと、大きく2つの表:『赤青オレンジと、カラフルな表』と『白黒茶の、地味な感じの表』が書かれています。
カラフルなほうは『近くに敵がいるときに使用できる行動』のリストで、地味なほうが『遠距離』用のリスト。そして各行ごとに『技の名前と、ページ番号(判定用情報)、修正値(技の威力)』が書かれています。

これ以外に、キャラクターの受けるダメージを管理するための物:メモ帳とかおはじきとかを準備するのがベター。

『キャラクターシート』の概要

まず、解りやすいものから行きましょう。キャラクターシート。
キャラクターシートは、そのキャラクターの基本的性能==耐久力や装備概要と、実施できる行動・技の特徴が書き込まれているものです。

対戦ゲームですから、『体力』がどう使われるかは予想できますよね?
装備品だとか、身長などの情報は、とりあえずあまり気にしなくてよいでしょう。
重要なのは、書かれている2つの表:距離ごとに、実施できる行動をまとめた表です。距離の概念は別途記述するので、とりあえず今は『遠距離と近距離の2段階があるんだ』程度に覚えておいてください。

表には、そのキャラクターが実施できる行動が書き込まれています。以下のような感じ
行動とは、じゃんけんでいうところの『グー』とか『パー』に相当するものです。そういう行動が、1行に1行動のかたちで書き込まれています。

行動 ページ X 修整値
ダウンスイング 強打 36 50 +3
やや弱い 24 50 +2
サイドスイング 強打 28 64 +2
高い 10 64 +1

1つの行には、大きく3つのものが書き込まれています。

キャラクターシートの裏面には、表面に書かれたさまざまな行動について、補足説明が書かれています。キャラクターによっては、スペシャルルールという『変わった能力・ルール』が付いていることもあります。
たまに『裏面が白紙』の本もあったりしますが(^^;;

『ゲーム本本体』の概要

LWシステムの非常に重要な点は、対戦をする場合、『ゲーム開始時に本を交換して、相手の本を持つ』ということです。
例えば『あなたがQBレイナを使い、相手がQBリスティを使う』対戦をしようとした場合。
あなたは『QBレイナのキャラクターシートと、QBリスティの本を見る』必要があり。
相手は『QBリスティのキャラクターシートと、QBレイナの本を見る』必要があります。

なぜ本を交換するのかは・・・とりあえず、どのページでもいいですから、本を開いてみてください。
そこにはその本のキャラクターが、いろんなポーズで描かれていると思います。重要なのは、ほとんどのページでのアングル==相手を見る視点が『そのキャラクターの正面』にあるということ。
実はこれ、『そのキャラクターと戦っている相手の視点』なのです。

そうすると、交換の理由がわかってきますよね?
レイナから見れば、目の前に立っているのは対戦相手のリスティです。
だから、レイナのプレイヤーである人は、『対戦相手のリスティの姿』を見る必要があるのです・・・そのためには、レイナプレイヤーは『リスティの本』を持たなければならないわけです。

ページの意味

ゲーム本には何が書かれているのでしょう?簡単に説明していきます。
まず本の57ページを見てみましょう。ページの右上に57と書かれているページです。そこには、以下のようなものが書かれて/描かれているはずです。

もう1つ。今度は53ページを開いてみてください。
先ほどの解説から、このページではなにが起きているか、想像できますよね?
そう、このページは『実施した攻撃が、相手の胴に命中した』状況を意味するページです。
先ほどの57ページと比べると、以下のような『新しい』要素が含まれているはず。

ゲーム手順概要

ゲームに使うものを一通り説明したので・・・あらためて、ゲームのおおざっぱな流れを説明します。 これを漠然と眺めてから、チュートリアルを読んでみてください。
ゲームは、以下の手順を『1ターン』として、どちらかが戦闘不能になるまで繰り返されます。

  1. 今見ているページのコメントを、相手に読んで教えてあげます。
    同時に、あなたも相手から『相手が見ているページのコメント』を教えてもらいます。
  2. あなたは、今相手から教えてもらった『相手が見ているページのコメント』で認められる範囲で、自分のキャラクターシートから、相手には内緒で、今から実施する行動1つを選びます。
    これは同時に相手も実施します。
  3. 双方、実施する行動が決まったら、『せーの』で発表しあいます。
  4. お互いの発表した行動同士で、どういう結果になるか判定します。
    判定の結果は別途説明します:判定の結果、『あなたが開く、新しいページ』『相手が開く、新しいページ』が決まります。
  5. 開いた新しいページに『スコア』があれば、相手に攻撃が命中します。
    そのスコアの数字と実施した行動の修正値とから、ダメージを計算して相手に教えます。
  6. ・・・以上で、1ターン終了。
    1の『コメントを教えあう』手順に戻って次のターンです。

・・・簡単でしょう?

判定の方法。

上記手順で、『お互いの発表した行動同士で、どういう結果になるか判定します。』と書きました。 これについて説明します。
どの本でもいいので1冊、LW本を準備して、一緒に触ってみてください。

ここでの説明は、わかりやすいように1つの例を挙げます。
一方のキャラクターがダウンスイング:剣道の面のように、上から下に振り下ろす攻撃をします。
もう一方のキャラは、しゃがんで姿勢を低くします。
どんな結果になるか、想像がつきますよね?・・・攻撃成功・回避失敗になりそうだと思いませんか?

というわけで・・・まずは、判定のための前提知識を。
キャラクターシートを見てください。
表の上のほうに『ダウンスイング・やや弱い』に相当するような行動がありませんか?キャラクターによってはないかもしれないので、その場合はとりあえず表の一番上にある行動を見てください。
そうしたら、その行動の行の『ページ』欄を見てください。たぶん『24』という数字があると思います。これがダウンスイングの行動番号で、LWシステム上『面打ちのように、まっすぐ振り下ろす攻撃』に割り当てられているのです。この番号と攻撃軌道との関係は、キャラクターが違っても共通です:どのキャラでも『行動番号24』といったら『振り下ろしの攻撃』なのです。もちろん、威力や防御性能などさまざまな観点で、キャラごとの差はあるのですが・・・とりあえず、今は気にしないでいてください。

同様に、今度はキャラクターシート真ん中よりもちょっと下あたり、緑色枠に『移動(jump)、身をかがめる(duck)』という行動があるはずです。そしてそのページ列を見ると・・・『20』という数字があると思います。
この『行動番号20』も、全キャラ共通で『姿勢を下げる』意味合いで使われます。

攻撃する側の視点で。

前述の『ダウンスイングは行動番号24』『身をかがめるのは行動番号20』という前提知識を元に。
『あなたがダウンスイング』、『相手が身をかがめる』という場合の判定を、実際にやってみます。
とりあえず今、1冊のLW本を準備してください:その本が『対戦相手』です。

  1. まず、『あなたが実施する行動番号』のページを、開いてください。
    ページ番号は、右下もしくは左下にある、少し大きな数字です。今回あなたは『ダウンスイング==行動番号24』を実施するので、24ページを開きます。
  2. 開いたページの一番下には、『 2-aa 10-bb ...(aa,bb の部分は数字。本によって異なる)』というように、2つの数字の組が行列的に書かれていると思います。その中から『相手の実施した行動番号』を探してください。
    相手が実施したのは『身をかがめる==行動番号20』ですから、あなたは今開いているページから『20-xx(xxの部分は数字)』という記述を探すことになります。
    見つかりましたか?そしたら、『20-xx』のxx部分の数字を確認してください。本によりますがたぶん、19か53、7のいずれかのページ。これらに当てはまらなくても、必ず『奇数』になっています。
    その数字が、『今回の結果』です。
  3. あなたが見ている本のページをめくって、『xx』ページを開いてください。ページ番号は右上or左上に書かれています。
    見つかりましたか?そのページが、判定結果のページです。
    本によって多少の差はありますが、たぶん『スコア』のあるページになっているはずです。つまり『命中』しているのです。

攻撃される側の視点で。

では、今度は逆を見てみましょう:『相手がダウンスイング』、『あなたが身をかがめる』という場合の判定です。
やり方は『攻撃する側の視点』のときと同じです・・・わかりますよね?
自信がなかったら、戻って読み直してください。

最初に開くのは『あなたが実施した行動のページ』ですよね?
 
『あなたが実施した行動』の番号は、いくつでしたっけ?
 
ページが開けたら、今度は『相手が実施した行動番号』を探すのですよね?
 
『相手が実施した行動』の番号は、いくつでしたっけ?
 
番号は見つかりましたか?そうしたら、どうするんでしたっけ?

キャラにもよりますが、たぶん結果は『15ページ』になっていると思います。
ダウンスイングをしゃがんでかわそうとしたのですから『相手がダウンスイングを振っている姿が見える』のは、当たり前だと思えませんか?

ここで重要なのは。
『ダウンスイングvs身をかがめる』という行動の衝突の結果、それぞれのプレイヤーが見ているページは『異なっている』ということです。
同じページ番号になっていないからおかしいよ、なんて考えないでください:むしろ今回のように『異なる』ことのほうが当たり前です。

距離の概念。

LWシステムでは、相手との間合いについての概念も存在します。
概念自体は単純で、『遠距離』と『近距離』の2段階です。

遠距離とは、文字通り『相手から離れて立っている』間合いです。
いわゆる『棹状武器/ポールアーム』が有効な間合いだと思ってください:そういう大型武器や飛び道具が活躍する距離で、短い武器では厳しい。
逆に近距離は、ほとんどの武器や怪物の牙・爪が、有効に使える間合い。

本を開いたとき、本の上部に『遠距離/Extended range』というような記述がある場合、相手との間合いは『遠距離』です。
そういう記述がない場合、相手との間合いは『近距離』です。

実施できる行動は、この距離に依存します。
距離が遠距離の場合、相手からのコメントには『遠距離行動』とか、白・黒・茶のいずれかを参照するようになっているはずです。この場合、あなたは遠距離行動の表からしか、行動を選択してはいけません。
逆に上記以外の状態==近距離では、あなたは近距離行動の表からしか、行動を選択してはいけません。『次の行動は制限ありません』というような指示があっても、それは『近距離表の中で、制限ありません』という意味です。

重要なこと:1vs1での対戦をしている限り、それぞれのプレイヤーが見ているページの距離が不一致になることは、普通ありません。
片方の見ているページが『遠距離』で、もう一方が見ているページが『近距離』ということは、ないのです。そういう状態になっていたとしたら、何か処理間違いをしている可能性があります。

以上。
ここまでで、LWシステムをプレイする為の基本的なパーツについて、簡単に説明が終わりました。
これが理解できていれば、HJのチュートリアルは、理解できるはずです。

このページは友瀬 遙 によるものです。
URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~tomose/howto_play.htm (tomose@mua.biglobe.ne.jp)