【 Webコミュニティ in ワシントンDC:画像投稿掲示板 】
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
■ 著作権に抵触しないオリジナル画像のみ投稿して下さい。人物が写っている画像で個人の判別が可能な場合は当人の承諾を得て下さい。
■ IPアドレス表示はしていませんが、管理運営上、IPとホスト名の取得を行っています。
■ 300KBを超えるような大きな画像は投稿できません。適切なサイズに縮小してご投稿下さい。
■ 情報交換が目的ですので「売ります・譲ります・貸します」などの目的には使用しないで下さい。
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。

家庭菜園 投稿者:TN 投稿日:2011/08/30(Tue) 14:29 No.1709

我が家の野菜が台風での雨のおかげですくすく育ち、と〜ってもうれしいです。左から韮、しし唐、なす(私は花がきれいでとっても好き)、とまと。実りの秋がとっても楽しみです。



Re: 家庭菜園 TN - 2011/08/30(Tue) 14:34 No.1710

一番右にある葉菜がいまだに何かわかりません。食べると苦くてキャベツの風味もあります。幼虫はこれが大好きでよく食われます。もし知ってたら教えて下さい。


Re: 家庭菜園 もしかして - 2011/10/22(Sat) 20:16 No.1732

ルッコラではないですか?アメリカではArugulaといいます。うまく説明できないですが、独特の風味がありますよね。


蓮の花 - 岡山後楽園にて (1) 投稿者:写真好き 投稿日:2011/09/03(Sat) 10:13 No.1711

初めて投稿させていただきます。
写真はまったくの初心者で、今までは子供の記念写真を撮ることしかしてこなかったが、この夏、岡山市後楽園であんまりにも綺麗な蓮の花を見て撮りたくなりました。
ぜひコメントをください。



蓮の花 - 岡山後楽園にて (2) 写真好き - 2011/09/03(Sat) 10:17 No.1712

少しぼけててすみません。



蓮の花 - 岡山後楽園にて (3) 写真好き - 2011/09/03(Sat) 10:26 No.1715

よく蕾みにとまってくれた。



蓮の花 - 岡山後楽園にて (4) 写真好き - 2011/09/03(Sat) 10:34 No.1716

真珠に見えていた。



蓮の花 - 岡山後楽園にて (5) 写真好き - 2011/09/03(Sat) 10:35 No.1717

白い花もいいですよ!



きれいですね 花咲かじいさんになれない亀爺 - 2011/09/03(Sat) 14:05 No.1718

裏庭の池の蓮なんですが、今年は大きな葉がでてきて、おっ花が咲くかな!と期待したのですが、どうもだめみたいです。蓮根を買ったほうがいいかもしれません。



裏庭に蓮?うらやましい! 写真好き - 2011/09/04(Sun) 08:53 No.1719

葉の方もすごくきれいですね。花ほど華やかさが
ありませんが、水の滴を柔らかくうけとめる落ち着きがいいです。



影の使い方が最高! 写真好き - 2011/09/04(Sun) 08:58 No.1720

いつも亀爺さんの作品を楽しみにしています。
今見せていただいている葉の写真、ほんとうにうまく影を取り入れていますね。
勉強になりました!



光と影 花咲かじいさんになれない亀爺 - 2011/09/04(Sun) 13:58 No.1721

上の影はペケで、今年も咲かなかった失敗のペケです。ははは。大型のバケツでも咲かすことができるようです。土つくりと肥料が大切です。
Baltimore方面では、valley farmという店で数種類購入できます。50ドルです。
http://www.valleyviewfarms.com/
Calvert Coのほうにある園芸店では毎年夏に店の前の池で見ることができます(でも昨年はなにかあってあまり咲いていませんでした)こちらのは日本風のきれいなあわいピンクの花です。販売しているものは100ドルくらいでした。
Baltimoreのある住宅地の公園にも蓮の花が咲きます。こちらは日本で見る蓮とはちょっと違います。



適当に撮った写真です カンダタ - 2011/10/02(Sun) 11:01 No.1728

これはもう終わりに近いハスでしょうか。。 中国で撮りました


再度トライ カンダタ - 2011/10/02(Sun) 11:03 No.1729

操作に失敗しました。再度、中国のハスです。



もうすぐ栗 投稿者:CameJiJi(FKA亀爺) 投稿日:2011/09/19(Mon) 07:37 No.1727

リスにとられる前にいかないと



ひまわり畑? 投稿者:LF 投稿日:2011/09/04(Sun) 17:04 No.1722

昨年の今頃、亀爺さんに頂いた情報をもとにひまわり畑に行くことができ、素晴らしい光景に感動しました。今年も行くぞと情報をサーチしたところ、残念ながら昨年ひまわり畑だったところは今年はトウモロコシが植わっているらしく(Crop rotation)、私はてっきり毎年あるものだと思っていたのでガッカリしているところです。
もうシーズンも終盤だと思いますが、もし現在DCエリア周辺でひまわり畑が見られるところがありましたら情報をいただけると嬉しいです。(添付の写真は昨年のものです。)



Re: ひまわり畑? カエル撮り亀爺 - 2011/09/04(Sun) 21:13 No.1724

そろそろひまわりはあの畑で満開!なんて書かなくてよかったです。Eastern Shoreのほうにはあるかもしれませんね。わたしはずっと忙しくてどこにも行けず、写真は裏庭の池のカエルの子です。
(カエルの苦手な方ごめんなさい)



Re: ひまわり畑? LF - 2011/09/05(Mon) 11:49 No.1725

Eastern Shoreですか.そっちのほうは地理感覚がまったくないですが調べて見ます.ありがとうございました.

カエルの写真,素晴らしいフォーカスと構図ですね.生き物相手のマクロはとても難しいです.



レンズ 投稿者:初心者 投稿日:2011/08/16(Tue) 06:00 No.1701
はじめまして、初めて投稿します。ところで、一眼レフでとり始めて1年ほど、いいレンズが欲しくなりました。
今のところ、http://www.amazon.com/Canon-100mm-2-8L-Macro-Digital/dp/B002NEGTSI/ref=cm_cmu_pg__header これがほしいのですが、お値段もかなりします。以前、ここでレンズのレンタルをしてるところがあるときいたのですが、もしもう一度教えていただければ幸いです。あわせて、レンズの選び方などもご教授いただければ嬉しいです。



Re: レンズ CameJiJi(FKA亀爺) - 2011/08/16(Tue) 08:13 No.1702

私はこのレンズは持っていませんが、同業者の話では大変いいようですね。確かに高価ですが、それなりにすばらしいそうです。マクロレンズ本当に楽しいです。虫、花、小動物などに使っています。私はキヤノンのフルフレームには180mmマクロを使っています。APSサイズのカメラからほぼ同じですね。ぼけがきれいですよ。また、ものすごく小さい文字をカメラで撮影して、モニターで拡大するとよく見えて助かります。(あぁ、爺くさい)
レンタルはDCのPenn Cameraでやっているようですね。同然ながら予約してお店に行ってくださいね。http://www.penncamera.com/



Re: レンズ LF - 2011/08/18(Thu) 11:45 No.1704

Penn Cameraのカメラ・レンズレンタルはDCのE streetとVAのTysons Cornerでやっているはずです。DCには二店舗あって、亀爺さんがリンクを張られている18th St.のほうではレンタルサービスをやっていないのでご注意ください。詳しくは以下のリンクをご覧ください。価格表などもPDFで置いてあります。
http://www.penncamera.com/Rental.html



Re: レンズ 初心者 - 2011/08/20(Sat) 00:08 No.1705

LFさん、Came JIJIさんありがとうございます。やっぱり1000ドルは手が出ないので、レンタルでためしてみようかなーとおもいますーー


Re: レンズ まるこの父 - 2011/08/23(Tue) 23:11 No.1706

http://www.borrowlenses.com/ penn に比べて値段がかなり安く、以前ポートレート用の高価なレンズを借りたことがあります。F1.4と相当ピント合わせが厳しいレンズを借りましたが、AFでピントがきっちり合い、きちんと整備されているという印象を持ちました。ただ私は一回しか借りたことがなく、当たり外れあるかもしれません。配達は、日中不在ならFedexの店舗で受け取りにできます。


Re: レンズ CameJiJi(FKA亀爺) - 2011/08/25(Thu) 20:52 No.1708

不適切なネイチャー投稿写真だったようですね。ごめんなさい。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote Ver1.96r -
- Reform by y-takeshita Ver 2008.06.18 - Reject 2007.04.20 -