【 Webコミュニティ in ワシントンDC:画像投稿掲示板 】
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
■ 著作権に抵触しないオリジナル画像のみ投稿して下さい。人物が写っている画像で個人の判別が可能な場合は当人の承諾を得て下さい。
■ IPアドレス表示はしていませんが、管理運営上、IPとホスト名の取得を行っています。
■ 300KBを超えるような大きな画像は投稿できません。適切なサイズに縮小してご投稿下さい。
■ 情報交換が目的ですので「売ります・譲ります・貸します」などの目的には使用しないで下さい。
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。

お薦め白髪染め 投稿者:アラフォー 投稿日:2012/04/10(Tue) 03:52 No.1814

Whole Foodsで手に入るお薦めの毛染めを二種類ご紹介いたします。
どちらもアンモニア臭のない、自然派の毛染めです。
どちらか合う方をお試しください。



Re: お薦め白髪染め アラフォー - 2012/04/10(Tue) 03:54 No.1816

もうひとつこれも。ヘナ系です。
パッケージが面白すぎるのは
お許しください。



Re: お薦め白髪染め アラフォー - 2012/04/10(Tue) 04:04 No.1817

今気が付いたのですが、画像をクリックすると大きな画像が見られます。
もう少し細かくパッケージがご覧いただけます。



Re: お薦め白髪染め 同じくアラフォー - 2013/04/16(Tue) 23:26 No.1905

ちょうど探していたのでとてもためになりました。早速買いに行ってきます。個人的にはヘナ系のパッケージが気に入ったのでそれを買いたいです。


Tidal Basinの桜 投稿者:バージニアン 投稿日:2013/04/11(Thu) 07:21 No.1901

昨夜のTidal Basinの桜です。ちょうど満開で素晴らしく美しかったです。こんな良いタイミングで満開の桜を見たのは初めてだったのでとても感動しました。



我家の庭の桜も紹介させて下さい! めりーらんだー - 2013/04/11(Thu) 22:30 No.1902

ストームで倒木した跡(後)に吉野桜を植えました。まだまだ若い桜の木ですが、この季節になるのが毎年楽しみです。



横長の絵の写真 投稿者:水彩画家 投稿日:2013/03/16(Sat) 05:32 No.1889
亀爺さん、いつも美しい写真を提供してくださってありがとう。最近、Baltimore Watercolor Societyにアクセプとされて、いろんなShowの案内がくるようになりました。そうしたShowにだしてみたいのですが、そのまえにいつもDegital Imageを送らなければなりません。私の絵は、とても横長の絵が多いので、写真におさまりません。どうやってとったらプロのようなしゃしんがとれるのでしょうか?


Re: 横長の絵の写真 CameJiJi(FKA亀爺) - 2013/03/16(Sat) 10:49 No.1890

30年以上カメラマンですが、どうしてもできなかった仕事が一つあって、それは油絵の複写でした。複写はむつかしいです。
サイズをお知らせください。それ用に簡易に安価に効率よくできる方法を書きます。



Re: 横長の絵の写真 水彩画家 - 2013/03/16(Sat) 12:11 No.1891

お返事ありがとうございます。
写真に取りたい絵はたくさんありますが、この二つがどうもうまくおさまりません。
 16x30.5
 13.5x38 (インチ)
どうぞよろしく教授してください。



Re: 横長の絵の写真 CameJiJi(FKA亀爺) - 2013/03/16(Sat) 12:54 No.1892

A.光源が一つの広めの部屋を選ぶ
 外からの光が入る場所は暗くなってからにする
 色つきのカーテンなどは絵に色がかかるので避ける
B 光が均一でないとだめですが、ご自分の照明があれば2灯
 なければ、ホームセンターで建設用の照明を購入する。
 カメラ店のは高い。Craiglistで探すものいいでしょう。
C 絵を壁に固定 ピンなどで
D カメラを絵に対し設置する。絵の中央にちいさい鏡を置き、ファインダーに鏡が見えれば、レンズが絵に対し、真ん中になることになります。三脚が必要です。絵 1
E 照明を使うなら、絵3、4のように照明を45度にセットする。高さ、距離も同じように。
F 絵にピンをさせない場合は、絵5のようにセットする。
G 撮影後は加工ソフトで、余計な部分を切り取る。
H 指定のサイズは300DPIですので、そのようにカメラをセットする。これは最大のサイズにしておけば、だいじょうぶでしょう。カメラのWB(色温度)は自動でいいと思いますが、部屋の状態によります。作品のサイズが大きいので、照明がいびつにならないようにするのがネックとなるでしょう。これでどうでしょう。
 



Re: 横長の絵の写真 水彩画家 - 2013/03/16(Sat) 18:55 No.1893

うーん。何かむつかしそうですねえ。でも、興味があるのでためしてみます。
亀爺さん、ありがとうございました。



Re: 横長の絵の写真 CameJiJi(FKA亀爺) - 2013/03/16(Sat) 20:57 No.1894

プロのような写真ということでしたので、いろいろ書きました。さらに色温度や作品の色を正確にだすとなるとカラーチャートや18%グレイカードなどを使います。私自身も好きではなくて(完璧にやらないといけないので)専門の人撮りと同じ時間料金でもしません。
がんばってください。



クリーニング 投稿者:初心者 投稿日:2013/02/28(Thu) 10:51 No.1886
カメラをクリーニングをするところでおすすめのところはありますか?
ノーザンバージニアでおすすめのところがあったらおしえてください。よろしくお願いします。



ばったもんシリーズ 投稿者:暇主婦 投稿日:2013/02/02(Sat) 21:18 No.1880

シリーズとしましたが、今のところコレだけです。スマホでない携帯で撮ったのでちょっと見づらいかもしれませんが、たぶんこれはコアラのマーチのバッタもんだと思われます。しかし、これは焼く前に絵を書いたのが収縮して手に負えなくなったのか、はたまた焼きあがってから一つづつ書いたアートなのか、いづれにしてもすばらしい出来だと思います。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote Ver1.96r -
- Reform by y-takeshita Ver 2008.06.18 - Reject 2007.04.20 -