JANURARY 2025
news
MITSOU
WINTER WORKS
Totodo
Tokyo, Japan
January 18st - February 28st 2025会場:東塔堂 | Totodo
会期:2025年1月28日[火]→ 2月18日[火]
時間:13:00-18:00[日曜休み]
入場:無料
個展のお知らせです。
少し肌寒くなってきた時季からイメージを膨らませ、この冬に作った作品を中心に、以前のものと交えて展示します。
2020年頃から主に段ボールなどの廃材を使用した紙の作品 cardboard paintingsを作り始めました。
今回は、東京では初めてのcardboard paintings のみの展示となります。
会場は渋谷のアートブックショップ、東塔堂さん。
今からとてもワクワクしています。多くの方に見ていただけますように。
(今回もDMは石曽根さんにお願いいたしました。いい具合に作ってくださいました)
私は、火曜、土曜 はお店にお邪魔してようかな、と思ってます。
この日に行くよ、という方は事前にお知らせいただければ、私も予定合わせられたら行きます。
ご連絡くださいませ。
どうぞよろしくお願いします。
diary
2025 1 31
金曜日
今週の火曜日から東塔堂さんでの個展が始まりました。
初日と昨日と、東塔堂さんへ行きました。
古くからの友人、知人や、チクリンのお客様、インスタグラムで見つけて来てくださった方など、
いろんな方とお会いでき、嬉しい2日間でした。
一番乗りは大学時代からの親友のもえぎちゃんでした。泣けました。
樋口さんも遠くからわざわざ足を運んでくださって、本当にありがたかったです。
奥さんの美由紀さんとは本当に久しぶりにお会いしました。
私は、絵を描いたりする友人がいないから健男さん以外と美術の話をすることはなく、制作は家で黙々とやるし、
あとはchiclinでお店のお手伝いをしていて、あまり外へでる生活ではないので、
皆さんとお話ができて嬉しかったです。
樋口さんは、一枚、白い作品を選んでくださいました。
まさか選んでくださるなんて思ってなかったので、びっくりしてしまいました。
でも、と〜っても嬉しかった。
今回の作品は、cardboard paintings を作り始めてからは3回目の個展になるわけですが、
出来栄えは今までの中では一番気に入っています。
今日はチクリンの日。
明日また東塔堂さんへ行きます。
2025 1 27
月曜日
週末は3日間アトリエショップだったので、お店で働きながら、個展の納品書を作ったりして、
意外とスケジュールはギリギリで、昨日の夜は壁にどんな感じで並べようかを悩みつつ、
とりあえず手は動かさなくちゃ、と思って作品を小分けに布の袋に小分けにまとめて持ち運べるようにしました。
夜中まで悩んでいたけど、今朝、目がさめるとだいたいこんな感じで飾ろうかな、というのが不思議と決まっていました。
今日は、健男さんが車で東塔堂さんまで一緒に行ってくれて搬入も手伝ってくれました。
東塔堂の大和田さんも手伝ってくれたり、アドバイスしてくれたりして、思ったほど時間はかからずに終了。
もしかしたら日が暮れるまでかかるかも、と覚悟はしていたけれど、一安心しました。
明日から、個展が始まります。
今回はこの段ボールのシリーズの作品も3回目。
今回は、どちらかというと、こういうのが作りたいなあ、と初めから計画して作ったものもあり、
前回までのものとは違った感じになっていると思います。
今日はできるだけ身軽にして作業しやすくしたかったので、ちょっと薄着でした。
だから、家に帰ると身体がすっごく冷えて、身体がガチガチに強張っていました。
お風呂にいっぱい浸かって、ようやく、あたたくなったところ。
2025 1 24
金曜日
昨日に引き続き、晴れて、暖かい日。
晴れて暖かいだけでとてもいい気分になります。
昨日はスーパーへ買い物へ行く途中通りかかった家で、鶯が1匹、山茶花をツンツンしていました。
これなんだっけ、と鳥の名前を思い出すのにちょっと時間がかかってしまいました。
2025 1 22
水曜日
日曜の朝起きた時、何か変な感じがして、吐いて、そのあとお腹もずっとシクシク妙な感じになって、
熱も出てしまい、1日アトリエショップを休んでしまいました。
私はお腹は強いって思ってたから、結構ショック。
健男さんはお腹が小さい頃から悪く、なんどもこういう経験があるので、
これは食あたりだから寝てれば治ると言ってたので、それほど怖くはなかったのですが、
その通り、その日と、月曜日、2日寝ていたら、
少しずつ熱は下がり、昨日は平熱に下がったし、お雑炊を食べ、今日はもう普通のご飯を食べることができました。
とにかく腹巻きして、カシミアの股引も履いて、カシミアシルクの一番温かい靴下履いて、
お腹足を温めて、たくさんお水を飲んで、お布団に入って、おとなし〜くしていました。
「冷え」もよくなかったかも。
個展前のこんな大事な時にどうしよう、と半べそでしたが、コロナでもなく、早く回復したから安心しました。
2025 1 16
木曜日
晴れたり曇ったり。
今日は一日家にいて、あれこれと雑用を。
家にいると、とにかく寒い。
エアコンは入れてるのですが、動かないからか、コーヒーを飲みすぎてしまうからなのか。
明日からは、アトリエショップです。
sample+archive SALE 2週目。
まだまだ良いものがたくさんあるから、たくさんのお客様に来ていただけるといいなあと思います。
2025 1 14
火曜日
晴れ。
今日が火曜で良かったと思う。
次のアトリエショップまでの間に一度出かけたいと思ってたから。
年が明けて、やることも結構あるけど、なんか、モヤモヤしていて、
なんでそうなのか自分でも不明。
一人でお出かけして、落ち着く場所へ行ってコーヒーを飲んだり、
素敵なものを見たりすることが必要な時期なのかもしれません。
2025 1 13
月曜日
10日からアトリエショップの営業が始りました。
最初からSAMPLE+ARCHIVE SALE というのを始めたので、たくさんのお客様が来てくださって、有り難かったです。
いろんな方がみえますが、チクリンのお客様は、みなさん優しくて
お洋服をとっても大切に着てくださってるのに感心してしまいます。
週末は、パリから一時帰国中のやすえさんが遊びに来てくれました。
ゆっくりはできなかったけれど、お顔見れただけも嬉しかった。
東京には少しの滞在なのに、わざわざ時間を取ってチクリンまで来てくれたことも。
週末はいつもよりお客様が多かった分、やることも多く、
ど〜っと疲れが出て、今日は一日、何もできん、という状態。
お洗濯した以外はほとんど1日ソファーの上で過ごしました。
夕ご飯は健男さんがカルボナーラを作ってくれました。
今日は成人の日だったのですね。
私は成人式の時は大学2年生。多分。一年生だと19歳だから、多分2年生だと思う。
普通だったら、袴とか着て区の成人式に出たり、地元に戻ったりするんでしょうが、何もしませんでした。
母は可愛い赤い振袖を用意してくれていたみたいだったけど、私は、記念行事とか、衣装とかに
全然興味がなかったし、地元は福岡だから遠いし、で、
帰郷せずに、東京でバイトをしていたか、学生寮にいたか、どっちかだったと思います。
その時の振袖はもったいないから大学の卒業式の時に着ました。
2025 1 07
火曜日
年明け最初の更新です。
年末は、新潟の健男さんの実家へ、31日に帰り、2日に戻って来ました。
年明けは、恒例の商売繁盛のお参りで、銀座と日本橋へ。
1度目は銀座へ行き、ついでにJIL SANDERの新店舗も見学して来ました。
その後日本橋にも行きましたが、神社も、フォートナムも混んでて、お参りもお茶も諦め、
映画にも行って、「I LOVE MOVIES」というのを観たけど、残念ながらあんまりピンと来ませんでした。
おまけに疲れていたのか、上映中に発作が出てしまい、しょんぼりしてしまいました。
後日、日本橋の神社にリベンジ。
商売繁盛、芽吹き、健康などあらゆることをお祈りして、友人の分もお祈りして、おみくじは怖いからひかず、
お守りだけ買って出ました。
そのあとフォートナムでお茶を飲んで、どこにも寄らず、
帰宅しました。
先日は、来日したレモンツイッグスのライブへ行ってまいりました。
去年まで芦花公園で喫茶三月という喫茶店をやってらしたあきこさんを誘って行きました。
以前、好きって聞いたような気がして。
雨の日だったけど、ライブも良かったし、楽しかったです。
サービスで、ゴダイゴの曲と、BIG STAR のカヴァーをやってくれて、
選曲も良かったし、この子たち、パワーポップが好きなんだなあって思いました。
久しぶりにあきこさんに会えたことも良かったです。
実は、何度かしかお会いしたことがない方なのですが、誘ってみて良かった。
2023 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12