NOVEMBER 2025

 

news

 

chiclin a/w collection のDM、表面のデザインをしました。

今回は赤のcardbord painting。

今の表紙の絵です。

全国各地で行われるchiclin展示販売会にて使用されます。

どうぞよろしくお願いします。

 

 

毎年恒例の、木テーブルさんの木のカレンダーが出来上がって来ました。

今年もイラストを描きました。

木テーブルさんはもちろん、全国の木テーブルさんのお取引先、

また、チクリンアトリエショップにて販売中です。

mitsou の online shopは販売予定(準備中)です。

こちらもどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

diary

 

2025 11 22

土曜日

昨日の夜は、アトリエから帰り、ご飯を食べて、仕事をしようかと思っていたけれど疲れ果てていて出来なかったけど、

ショーン・メドゥウスが撮ったドキュメンタリーのDVDだけは少し見ておきたいと、ぼんやりしてたけど、見ることに。

何が良いって、

ショーン・メドゥウスの携帯に依頼が来て、嬉しくてタクシーの中で子供みたいに泣きじゃくってしまった、ということとか、

彼は、スパイクアイランドでの大規模なライブ当時はまだ「ダサかった」ので、行くことができず、

(健男さんは、この場面が結構好きなんだとか。)

テープ(かCDだったかな)でSTONE ROSESの音楽を聴いていた、というエピソードとか、

再結成して、STONE ROSESが地元マンチェスターのパー・ホールでフリーライブを行うことになった際、

彼らのCDかLP、グッズ、スパイクアイランドのチケットを持って集合、というお知らせの元に、

地元のホンモノのファンたちが

(当時は若者でも今はおじちゃんおばちゃんになってる人が、

嘘ついて会社を早退したとか、子供を預けて駆けつけたとかいうインタビューもあったりして)

必死に走って行って、パー・ホールまで駆けつける、っていうそういうところとか、

もう、涙が出るほど。

また、そのパー・ホールでのライブも見事な盛り上がり。

その後、彼らは世界ツアーに出たりするのですが、昨日の私、よっぽど疲れてたのか、途中で寝てしまいました。

しかし、その前半が特に良いところなので、見といて良かった。

マニは本当にニコニコしてて、楽しそうにプレイしていた。

 

今日から3連休です。

連休=アトリエショップはお客さんが少ない・・・。

みんなどこか遠くへ遊びに行っちゃうから。

でも、ちょっとは来てくれたら良いなあと思う。

 

 

 

2025 11 21

金曜日

今日は、アトリエの日。

昨日の深夜、やらなくてはいけない仕事があって、今日はここまで、とひと休みしていたら、

ものすごく悲しいニュースがInstagramから流れてきて、目を疑ったので、

Googleなんかで検索して確かめたら、BBC news の一番最初に記事がありました。

STONE ROSES のベーシスト、マニが亡くなってしまいました。

それも63歳っていう若さで。

 

STONE ROSES っていうバンドは、私が多分一番に大好きになったリアルタイムの外国のバンド。

中学生まではヒットチャートに上がるような音楽しか知らなかったのですが、

中3か、高校生になって、衛星放送で、music box という番組が始まり、

1週間に一回、英国を中心としたインディーズのバンドを紹介する日がありました。

私は夕方学校から帰って、それを見るのがとても楽しみで、毎回録画して、ドキドキしながら見ていましたっけ。

当時、THE SMITHS は解散していて、クリエイションや4ADのバンドや、アメリカのカレッジチャートに入るような、

そういうバンドを紹介していていた気がします。

そういう時代に出て来たのがSTONE ROSESでした。

最初のインタビューからして、すごく生意気で、その時はヴォーカルのイアンとギターのジョンだけだったんだけど、

ほとんどダンマリで、インタビューの女の子を、ちょっとからかってたのかもしれません。

「オレたちはビッグになるよ。時代がそのうち付いていく。それまでは時間がかかるんだ」

なんて若いくせに言ってのけて、びっくりしたんだけど、

彼らはファーストアルバムを出すとすぐにすごく有名になって、今や伝説、本当に偉大なバンドになっちゃった。

マニは、四人編成の中のベース担当で、マニのベースと、ドラムのレニのリズム隊が本当に演奏が上手くて、

だからこういう音楽が生まれるんだってよく雑誌にも書いてあったけど、私もそう思っていました。

プラス、マニは、いつもニコニコしてて、ムードメーカーみたいなところがあった。

 

昨日の夜そのニュースを知った時はずいぶん遅かったけど、いてもたってもいられなかったから、

ローゼスが好きなひとりの友人ににLINEしてマニのことを伝えると、

「なんてことだ、悲しい、なんなの、つらい、マジで」

「ミュージシャンのだれが死ぬよりつらい」

という返答。

めちゃくちゃ忙しい人に、こんな時間にLINEして申し訳なかったけど。

でも、考えが同じなのが嬉しかった。

今日はショックが大きくて、とにかく、寝不足だし、出張から帰って来てゆっくり休んでもいなかったので、

眠すぎる・・・。

でも、今月締め切りの仕事を終わらせたら、気持ちも楽になるから、ひと段落かしら。あと一歩。

 

 

 

2025 11 19

水曜日

午後から西荻の平岡さんのアトリエへ、夏の帽子を見に出かけました。

ご自宅は、ウチと比べるとすごく綺麗に片付けられていて、

帽子も美しくディスプレイされていました。

帽子を作る小さなミシンが置いてあり、こんなミシンで作るのかあ、って面白く拝見しました。

長い時間取っていただき、じっくりと帽子を見せていただく。

お店の帽子はお客様に合うかどうか、っていうのを結構考えなくてはいけないから、

独断では決められないのが辛いところです。

でも、どれもとても素敵でうっとりしてしまいました。

平岡さんたちも、チクリンの私たちと同様、夫婦で活動されていて、経歴も同じくらいなのかなあ。

お互い頑張りましょうね、って言って、アトリエを出ました。

帰り、行きたいなあと思っていた「ユハ」という喫茶店へ。

コーヒーも美味しかったけど、何より、かかっている音楽が良かった。

出張の直後ですごく疲れていたけれど、行くことができて良かったと、そう思いました。

国立に戻って本屋とスーパーに寄り、帰りました。

 

 

 

2025 11 11

火曜日

寒くなりました。

今日は午後から、健男さんと六本木まで出かけて、RAOUL DE KEYSER の展示をみにいきました。

健男さんが以前、画集を買っていて、展示があることを知り、是非、と思っていました。

画集では「green,green,green」というミドリの作品がお気に入りでした。

今回のものは晩年の作品が多かったみたいで、とても小さいからびっくりしたけど、すごいセンス。

私はとても好きでした。

彼の作品は想像していたよりも有機的でした。

でも、なんていうか、「テヘッ」としたところや「ほっこり」みたいな部分がない。

そういう部分はとっても隙間の隙間なんだけど、そういうセンスを持っている人とか、わかってくれる人を見つけることは難しいです。

アートは、音楽と一緒で、好き、嫌いの個人差がとても別れる分野だと思います。

でも、それでいいと思う。

彼の作品の作り方は独特で、とても興味深かったです。

私は言葉でものごとを説明するのが下手くそなのですが、そんな感じでした。

数ヶ月前にみたアン・トルゥイットも良かったし、今年は東京でも小規模だけどいい展示がみれて嬉しいです。

 

そのあと、丸の内に移動して、時計屋さんで腕時計のベルトを交換してもらいました。

新しい時計も欲しいけれど、今は本当に金額が上がってしまい、手が出ません、という感じだから、

ずっと前から使用してるオメガを時々修理したりしてもらいながら使っています。

自分らしくて、気に入ってる時計だから、当分はこれでいいです。

すぐに付け替えてくださったので、はめて帰りました。

夕飯は家でチャチャっと炒め物。

私は全然お腹が空かなくて、ぜんぜん食べられませんでした。

あとで、ジンジャーレモンのハーブティーを飲みました。

蜂蜜を入れたらとっても美味しく飲めました。

 

 

 

2025 11 10

月曜日

ここ数年、12月頃にchiclinではユキ先生のお菓子のイベントをしているんですが、

そのときの企画として、小さな本を作っています。

今日は、その制作を進めました。

前作2つは学校の文集みたいな感じ?でやっちゃってたところもありましたが、

今度はもっと真剣に考えて、作らなくちゃいけなくて。

でも、夜、叩き台ができて、ユキ先生に確認していただきました。

これから、短期間で仕上げなくてはいけません。

chiclinの出張が2つもあり、お店もあり、ので忙しいのですが、

ユキ先生も、自分のお教室や他のイベントのお菓子を作ったりと多忙な中、

chiclinのイベントやってくれるんだから、頑張るぞ〜と思います。

 

 

 

2025 11 09

日曜日

今日は雨。

雨はやっぱり好きではありません。

でも、降ったり、止んだり。ちょっと不思議なお天気です。

今日はアトリエショップで、静かな感じ。

ヘッドフォーンの線は見つかりました。

自分の部屋の、収納ボックスの上に置いていました。

何だかね、トホホって感じです。

夕ご飯は中華。

麻婆豆腐。お腹が減ってたから、ご飯も、麻婆も、ちゃんと食べられました。

 

 

 

2025 11 08

土曜日

今年は、お店にいらっしゃるお客様も、オンラインのご注文も減っていて、

心配していました。かなり。

でも、ようやく寒くなってきたからかな、今日はようやくお客様が数名だけど、きてくれて、

オンラインショップでもいくらか注文がきました。

大変ありがたいです。

きっと、人生こういうことの繰り返しなのかなあ。よくわからないけど。

ふたりで、ホッとして家に帰りました。

 

 

 

2025 11 07

金曜日

今日はアトリエショップの日。

朝、ヘッドフォーンの充電のソケットっていうのか、アダプターっていうのか、知らないけど、

その、線をなくしていることに気がつきました。

最近、メガネをなくしたりしたし(出てきたけど)

何だかモノを忘れたり、なくしたり、どうしちゃってるのかしら。

 

今日は、静かな1日でした。

次回の展示は来週、倉敷のアチブランチさんで行われるので、今日はその梱包準備。

「静かな一日」だったので、はかどりましたが、これでいいんかい?と心配です。

 

 

 

2025 11 06

木曜日

先月は途中から力が足りなくなったのか、何なのかわからないけど、どよ〜んとしていました。

だから、この日記ページの更新も、自分の方のinstagramの方も、お知らせの更新しかできず、

どよ〜んでした。

これと言った楽しみがなく、やることが多すぎて、心配ごとは多く、

頭ばっかりぱんぱんになってしまったのかもしれません。

ちょっと前にそのことをある友人にLINEで話すと、

「うーん、まとまらない」となんども書いてある返事が来たんだけど、

お悩み相談室、とかじゃないんだから、

まとめようとしなくていいのになあ、と思いつつ、何だかあたたかい感じが伝わったというか、嬉しかったです。

そういうこともあるよね、みたいな感じになってきて。

私は、10月に行われていたdessinでの企画が期間終了して、

8月にお申し込みを受付した肖像画を全部描き終わり、額屋さんに出し、発送し、

残るはクリスマスに向けての仕事をいくつかやるのみ。

少し涼しくなって、前より睡眠が取れるようになって、ちょっと元に戻ってきた気もします。

 

 

 


 

 

news

 

work

 

online shop

 

about

 

instagram

 

chiclin

 

 


 

 

2025   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10

2024   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

2023   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

2022   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

2021   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

2020   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

2019   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

2018   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

2017   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

2016   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

2015   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  

2014   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12