JUNE 2025

 

news

 

mitsou webshop について

急で大変申し訳ございませんが、7月21日まで、

発送業務をお休みさせていただきます。

ご注文は行っていただけますので、発送が遅くなってしまうのですが、引き続きどうぞよろしくお願いします。

 

 

7月末 から肖像画のお申し込みを受付予定にしております。

その時は、お写真を必ずご用意頂きたくお願いします。

またお知らせいたしますので、以前からご希望されていた方、お問い合わせされていた方は、

どうぞ今のうちにお写真をご用意いただきますようお願いします。

お値段は、八切り(約303mm×242mm)の額にお入れして、36,080 円〜(送料別)

① メールでお客様の詳細と、お写真を送っていただきます

② その後入金(お申し込み受付完了)

③ 出来上がり次第のお届けの予定です。

どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

diary

 

2025 0627

金曜日

ギラギラの日差し。

私は、ずっと日傘というものを持たずに生きてきたけれど、

さすがに今日は日傘っていうものを持つ人の気持ちがわかりました。

途中お店を抜けて、学芸大のMIN galleryで行われているKAYO SAITOさんの展示へ。

少しの時間で、お買い物はできませんでしたが、行けてよかった。

とても素敵でした。

chiclinの方はSALEといえど、さすがにこの暑さでちょこちょこ、でしたが、

常連のお客様方がきて下さり、ありがたかったです。

みなさまありがとうございました。

 

 

 

2025 0625

水曜日

雲が低く、どんより重かったので、雨が降るのかな、と思ってたらやっぱり降って、

また上がったり、何だか変な天気。

湿気が多くてとても蒸している。

先日まで読んでいた「ソーネチカ」は読み終わりました。

今は「それぞれの少女時代」という短編集を読み始めました。

ひとつめは、ふたごの姉妹の話。

とても、とても興味深く読みました。

美しい文章で、残酷で、ずっと前に読んだ山田詠美の「蝶々の纏足」や、

エリセの「ミツバチのささやき」を思いました。

ウリツカヤは、好きな小説家になりそうです。

 

もうお昼前だけど、やることが色々あって、まだ朝のお薬も飲んでいない。

早く仕事に取り掛からなければ。

 

 

 

2025 0624

火曜日

昨日は月曜、何か用事があった気がしたけれど、もう忘れている。

今日は、昼過ぎからひとりでポイズエさんの秋冬の展示へ。

お帽子は相変わらずとても素敵でした。

 

帰りに下着でも買いつつ、大好きなマロンパフェでも食べようかと、伊勢丹へ寄ったのですが、

ブラブラと歩いているうちに、旅行に良さそうなバッグを発見してしまい、これだったらずっと使えそうね、

と、つい、買ってしまいました。これ以上ぴったりなのはなさそうだと思って。

このところ、ず〜っとクサクサしてたのは、

自分の仕事日とあらゆるイベントが重なり、ぜんぜん行けないというのと、

お店の売上がこんなんで大丈夫かしらとしょんぼりしていたのもあるし、

なんかやること多すぎて余裕がなかったのもあるし、

あと、もう一つは、買い物がしたい〜、っていう欲望と戦っていたからなのです。

誰も買い物したがらなくなったのなら、自分でしてやろうじゃない、って思ったから?

ああ、でも、まだ物欲が満たされない。

 

 

 

2025 0621

土曜日

木曜日くらいから真夏みたいな日が続いています。

身体がついて行けなくて、ちょっと参ってる。

米が全然食べられなくて、それがずっと続いています。

夏は好きなんですが。

今日はノースリーブのワンピース。

ノースリーブ姿の自分の姿を見ると、「little miss sunshine」のオリーブみたいだと思ってしまいますが、

涼しくて軽い麻の布を身につけていると夏の暑さも半分くらいになるから、着ています。

この軽い麻生地を作ってくれた健男さんに感謝するしかないです。

今日は、急に暑くなったのか、昨日までヒマヒマだったのが、お客様がちょこちょこと来てくださり、

とってもありがたかったです。

明日もお客様が少しでも良いから来てくれるといいなあ。

 

今、この前買った、ウリツカヤの「ソーネチカ」という本を読んでいます。

文章が綺麗で、いい本だとは思うのですが、何か悲しみが残ってしまう。

最後どうなるのかしらと思う。

 

 

 

2025 0618

水曜日

九州(福岡)から両親が東京に用事で来たので、ランチでもしようということで、

宿泊先のホテルへ。

うちの実家の家業は旅館/ホテルで、全国の旅館、観光組合の会合ぽいのが行われるらしい。

夫婦揃って来るのは非常に珍しくて、私は何か重大発表があるんではないかってちょっとドキドキしていました。

(例えばどっちかがガンになったとか、離婚するとか)

でも、別にそういう訳ではないらしい。

私たち、たくさんは食べられないので、ホテルの中の喫茶店で軽食を取り、バイバイしました。

 

 

 

2025 0617

火曜日

今日はとっても晴れ。もう夏が来たかな。

外はかなり暑いらしくて、冷房をつけました。

私は、すでにアトリエショップでは先週くらいからワンピースばかり着ています。

アトリエショップは土曜日まではダメダメな感じでしたが、

日曜日はご近所の方を中心に、chiclinにしてはお客さまが来てくれて、

暑さを察知した方が多くいらっしゃったのか、通販も多くて、いい日になりました。

みなさまありがとうと思いました。

夜は疲れたので近所の華山へ行ったのですが、健男さんが食べたかったらしい餃子と、

夏の新メニューの唐辛子がいっぱい入った牛肉とお野菜の煮込みのようなもの、

菜っ葉の炒め物を注文して、全部にニンニクが入ってたので口の中がニンニク〜になってしまいました。

昨日はちょっとゆっくりしていて、午後から仕事をスタート。

今月中に仕上げなくてはいけない仕事が4つあって、そのうち2つは終わりました。

あとはちょっと難しい仕事です。

今日もおもしろそうな仕事が舞い込んで来ました。

来る時は来るんだわと思いました。

7月末からは肖像画の受付も考えています。

仕事できるように、ちゃんとした規則正しい健康的な生活しなくちゃと思います。

 

 

 

2025 0614

土曜日

雨の土曜日。

今週はアトリエショップはダメダメのヒマヒマ。

洋服業界全体がここ数年ダメダメらしくて、まあ、それに米の値段が上がったっていうのが、

お洋服を買わなくなった理由になるのでしょうか。

みんなどうしてるのかしら。

とてもつまらなく、なんかねえ、という日々。

昨日も樋口さんと、やりとりしていて、そういうお話をしてしまいました。

 

今週、木曜日は、一人でどこかへ行きたい、とずっと前から思っていて、

YOKO ONO の展示が行われている六本木に出かけて行きました。

いつもと違って、マイペースでゆっくり見れたので、良かったです。

参加型のメンド・ピースという作品があって、ちびっこい作品をひとつ作って棚においてきました。

陶器や磁器のかけらを麻紐で縛るというのはなんともzakkaを思い起こさせました。

作品を作るために用意されたテーブルや、セロハンテープのホルダー、ハサミ、ボンド、棚

全部が真っ白で、ひとつの作品。とても美しく、

ちょっと、恵比寿時代のマルタンがやってた時のマルジェラの店内を思いました。

あのころのマルジェラって楽しかったな、と思い出しました。

帰り、そういえば青山ウエストガーデンがあったと思って寄ってみました。

思ったより混んでいて、番号をもらって待ちましたが、スペースも広く、ゆっくりできました。

木曜はなかなか良い日でした。

 

 

 

2025 0611

水曜日

5月の更新からだいぶん経ってしまいました。

倉敷の展示会も終了して、ようやく一息かな、というところでしたが、

今度は私の方が忙しく、いくつもイラストの仕事が重なってしまいました。

今週は、ようやく一つ仕上げたところ。

今日は、少し肌寒い日でした。

雨だったから、歩いて英語とフランス語会話の先生のお家へ。

自分の家からは歩くと30分はかかりますが、大学通りは緑が多く、ちょうど雨も上がって気持ちよく、

たまにはこうやってたくさん歩いたりした方がいいなと思ったりもしました。

帰りにスーパーと、本屋へ寄って、本屋でリュドミラ・ウリツカヤという女性作家の、

割と薄くて読みやすそうな中編小説と短編集を2冊選んで買いました。

そのうちの一冊は、ふたごの姉妹が題材になったものでした。

ウリツカヤの名前は確実にどこかで見たことがあったな、と思っていたのですが、

家に帰って本棚を見てみると、

数年前に買った、「現代ロシア文学入門」という本の巻頭にインタビューが掲載されていたのをちょっと読んでいたから

覚えていたのでした。

そして、結局私は昔から少女小説が大好きなだけなのかもしれないと思ったりもしました。

 

 

 


 

 

news

 

work

 

online shop

 

about

 

instagram

 

chiclin

 

atelier news

 

 


 

 

2025   1  2  3  4  5

2024   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

2023   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

2022   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

2021   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

2020   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

2019   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

2018   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

2017   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

2016   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

2015   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  

2014   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12