隣接地の方や公道の行政との境界確認などを含む境界確定作業の概算金額を調べるプログラムです。実際には土地周辺の高低差や建物の有無等による測量のしやすさなどによって金額が変わってきます。
※数字入力はテンキーで入力可能です。
1.2084-1が所有者の土地です。この場合は1筆となります。複数を一体で利用している場合は、複数筆になる可能性があります。
2.隣接地の所有者人数を数えてください。市や県も1人として数えてください。
※参考図では、隣接地(点で接している土地も含める)が10筆ありますが、土地を複数持っている所有者がいるので6人(市役所も1人としてカウントする)です。
3.土地の周辺の道路や県道、水路等があるかないかを入れてください。分譲宅地などの場合は、市道でなく共有道路の場合があります。
※参考図では、3筆が市の道路で、あとは水路もないので、道路だけ有りを選びます。
4.登記簿から調べたい土地の面積を調べます。坪でなく平米で入力してください。坪で把握されている場合は、3.3を掛けて計算した数をいれてください。
※参考図の土地は650平米でした。
5.公図から境界点がいくつあるか数えてください。
※参考図では緑色の6点になります。
6.測量する場所を選んでください。