JULY 2025

 

news

 

肖像画お申し込みのページを作りました

7/31(木) より、肖像画のお申し込みを開始いたしました。

お申し込み方法についてのページを作りましたので、そちらをご覧になって、お申し込みくださいませ。

カートに入れてお申し込みできたり、カードのお支払いができたらいいのですが、

ひとりひとりとのやり取りによる細かいものなので、

できるだけちゃんとしたいとメールという形をとりました。

どうぞよろしくお願いします。また、お申し込みを楽しみにお待ちしています。

⬇︎

肖像画お申し込みのページ

 

 

online shop を更新しました

online shop に、倉敷意匠さんにご依頼を受けてデザインをした、

パイルガーゼ素材のベビースタイや、タオル、ギフトセットなどをアップしました。

とても気持ちの良いふわふわの素材です。

ぜひご覧ください。お申し込みお待ちしてます。

⬇︎

mitsou onlineshop

 

 

 

diary

 

2025 0728

月曜日

月曜と言いつつ火曜の深夜です。

今週はなんかすごく忙しく、今日までにやるべき仕事、今までかかってしまった。

早く寝なければ。

今日は、online shop と、肖像画オーダーページの更新をしました。

ずうっとコンピュータに向かって作業するのはやっぱり疲れます。

疲れました。

 

今月は、月の半ばから10日ほどお休みを取って、フランスへ行きました。

フランス(パリ)友人と大学3年か4年生の2月に行ったっきりでした。

はじめてのフランスで、学生の貧乏旅行。

この前、その友人と会った時に彼女が教えてくれたのが、

当時、サニーデイサービスの「東京」が出たばかりで、

飛行機の中で、友人とふたりでそれを聴いていたってことでした。

すっかり忘れていたんですが、その友人、よく覚えてるって感心しました。

彼女は、日記とか、手紙も下書きとかして残しておくのですって。

私は病気になってから、「思い出記憶」というものがあまり残らない脳になってきたみたい。

せっかくの思い出も残らないのでは、ちょっと悲しい。

 

今回の旅行はiPhoneとiPadは持って行ったけど、ヘッドフォンは持って行きませんでした。

必要最小限の調べ物にコンピュータは使い、音楽は聴かないで、街の音や自然の音が聞きたかったから。

 

今回の旅は、パリと南仏(サンポールドヴァンス)へ。

健男さんはフランスははじめて。

パリでは、滞在したアパートメントホテルはアンヴァリッド付近。7区なのかな。

古いビルだけど、オーブンも食洗機も、洗濯機まで付いてました。

窓からはエッフェル塔は見えませんでしたが、教会が見えました。

近くにクレ通りという食品屋さんが並んでる通りがあって、

近くにはたくさん美味しいパン屋さんがあって、毎日クロワッサンを食べました。

小さいスーパーみたいなところでちょっと買い物して、夕食は、簡単なサラダとか、オムレツとか作って、

パンも買って、それで十分だった。

でも、クレ通りにはお惣菜もたくさんあったから、一回でも買って食べても良かったな。

 

パリで訪問した場所は、郊外のサヴォア邸、クレマンスのファンデーション・アープ、

市立美術館のガブリエル・ミュンター展、マレ地区のメゾン・ド・パステル、

健男さんは、アープのお家がとても好きだったと言っていました。

私もそうでした。

バーバラ・ヘップワースのアトリエのようで、ガーデンもあって、

こじんまりした感じがとても素敵でした。

ちょっとケトルズヤードに似てるところもある。

私は、ずっと行きたかったメゾン・ド・パステルが本当に素晴らしくて、感激しました。

週に一度、たったの4時間しか営業していないから、スケジュールをきっちりそれに合わせて行きました。

水彩クレヨンは使うけど、パステルは実はたまにしか絵で使うことはありません。

がしかし、あの色の数々を、ネットではなく、じかに、あの古いお店で、体験したかったのです。

女性オーナーは大変プロフェッショナルで、素敵な人で、もう一人、フランス人とアメリカ人のハーフの女の子の助手がいました。

たくさんの色の中から、自分で目星を付けておいた色を出していただいて、そのグラデーションの中からまた選びました。

そして、その場で番号を手で書いたラベルをクルクル巻いて糊でくっつけてくれて。

楽しくて、思わず店主の女性に「ここに居れて本当にハッピーです!」って言ってしまいました。

多分、使用すると思うけれど、どうやって使用しよう、って今からワクワクしてしまいます。

この店はずっと続いて欲しいし、どこかのお店のように世界展開したりしないで、この場所だけでずっと生きていて欲しいと思う。

 

南仏は、ファンデーションCABの施設に滞在して(お部屋が夢のようでした)

その財団のギャラリー、マティスのロザリンチャペル、

マーグ財団(2回)、ちょっとだけサンポールドヴァンスの城壁の中へ。

マーグ財団では、常設もどれもとてもユニークで良かったけれど、何より、奥の展示室に開設されていた、

本のコーナーが素晴らしく、目を奪われました。

そして、アーティストと詩人のコラボによる凝った数々の豆本。

これは、本当に見る価値がありました。

今回の旅は、とても良かったので、インスタには残してあるけれど、それだけではなくて、

なにか別の形で残しておきたいな、と思いました。時間があるって、あるかな?だけど。

 

帰国してからは、もう暑くて、眩しくて、しかし時差ボケで夜は眠れず、

ていうのが続き、今週末くらいでようやく少しずつだけど整ってきたところです。

アトリエショップはセールと生地マーケットをやってますが、

暑いしで、ギラギラしてるしで、まあ、これは外に出られないよね、という感じだけど、

ご近所の方とかが来てくださったりで、とてもありがたく、涙でした。

秋冬物のサンプルも少しずつ出来てきてて、先週はコートなんかもできて来たけれど、

実際着るとめちゃくちゃ可愛いし、素材も軽くて、びっくり仰天していたところでした。

去年はコートは買わなかったので、今年は買おうと思ってます。

 

 

 

2025 0704

金曜日

お店は先週は結構盛り上がってましたが、今週はヒマヒマ。

昼頃、東塔堂の大和田さんが、先日から取り組んでいる製品のサンプルをわざわざお店に持ってきてくれました。

自分の中では今まで作ったものの中ではいちばんデザインはモダーンですが、素材はいちばん和の世界。

色は、だいたい希望していた感じに、綺麗に仕上がっていて嬉しかったです。

10月頃に製品としてあがってくるとか。

6月は、もう2つばかりお店や企業のロゴや製品の仕事をしました。

どちらも、とても喜んでくださったので、私も嬉しかったです。

イラストレーターの仕事のときは、まず、クライアントさんが優先、

それで自分の個性がうまく出せてたらいちばんいい。

 

 

 

2025 0703

木曜日

今日は朝からお医者さんの日だったのですが、自転車で駅へ向かっている途中、なんと雨が降ってきたので、

このままだとびしょびしょになる、どうしよう、でも、もう戻れない距離・・・

と諦めて猛烈に自転車をこいで駐輪場へ到着。

一応傘は買いましたが、お医者さんの駅に着く頃にはもう止んで、太陽がギラギラしていました。

帰りにスタバで軽くランチして、旅行準備のため、電気屋と無印へ行きました。

無印は本当に久しぶりで、(実は、お気にりの白い封筒がなくなってから、一度も行かなかった)

便利そうなものもいっぱいだし、最初は面白く見ていたけど、モノがたくさんで、最終的に疲れてしまいました。

国立へ戻り、スーパーで買い物してから帰宅。

今日は、これまた久しぶりにカレー。

私のカレーは、ジャガイモや人参ナシの、ひき肉、玉ねぎと、お茄子とか、きのこ類とかのサラッと系。

今日はほうれん草とカルバンゾー、入れてみました。

 

 

 

2025 0702

水曜日

5月に倉敷意匠の出張から帰ってから、仕事をいくつか抱えていて、

なかなか終えることができずにいたのですが、ようやく描き終えました。

なんだか、長かった。ちょっとスッキリしました。

もうすぐチクリンの夏期休暇に入りますので、いっとき仕事は忘れたい。

そういう気分です。

て言っても、どうせ美術を見て回るようなことしかしないから、

仕事と遊びが切り離せないのはわかっているんですが。

まあ、いいや。

この次どこかへ行くとしたら、たくさん歩いて何かを見て回るっていうより、

イギリスの田舎の小さい村にあるような小屋みたいなところで、一週間くらいぼんやり読書したり散歩したり、

そんな感じの休暇をとりたいな。

 

 

 


 

 

news

 

work

 

online shop

 

about

 

instagram

 

chiclin

 

肖像画お申し込みのページ  new!

 

 


 

 

2025   1  2  3  4  5  6

2024   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

2023   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

2022   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

2021   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

2020   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

2019   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

2018   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

2017   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

2016   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

2015   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  

2014   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12