Guess Who? お笑いパソコン日誌 2006年5月

Text by Terry Minamino
Music by IKO-IKO


2006/5/1 PM 1:35

 @ 今日の謎・掲示板が不調だ?

 あちーよ。夏かよ。と、さま〜ず風に突っ込みつつ、さっきから何度もうちの掲示板に書き込もうとしてるのだが、なぜか反映されない。でも、書き込みがあったぜメールは届いている。不思議だ。なお、この記事は他のテストも兼ねてたり。

Permalink | BBS

2006/5/1 PM 2:30

 @ 今日の謎の解決・掲示板が不調だった

 直った模様。すんげータイムラグがあったのね。最近不調なことが多いから、他の掲示板に乗り換えを考慮中。RSS を吐く掲示板 CGI でも自分で入れたろかしら。あー、しかし、「なんでも RSS」ってば更新遅いのねー。

Permalink | BBS

2006/5/1 PM 3:02

 ■ feedpath

 livedoor Reader が出る前に、いくつかの RSS リーダーを試していたわけだが、もし乗り換えるならこれにするかなーと、比較的気に入っていたのが feedpath というリーダー。ここの機能で一番のお気に入りは、過去記事の表示機能。過去記事を参照したいことがよくあるかどうかはともかく、この方式はわかりやすく機能的だと思うんだがどうでしょう。その他、ワンタッチでできるブックマークというか、アーカイブ機能が素敵。例えばビッグローブのリーダーの類似機能だと、その度に分類とかなんとか要求されてうざったいのよ。そんなん後から考えるから、とにかくブックマークしてしまえと。読んでるときに余分な思考をさせるなと。はあはあ。

Permalink | BBS

2006/5/1 PM 3:06

 ■ パカパカ

 業界の人による解説と現状。オチが笑えます。

Permalink | BBS

2006/5/1 PM 3:19

 ■ 中古 PC バンドルソフトのライセンスは有効なのか

 3日前の記事だが、これを読んで思い出したことがあるので書いておく。23年前、わけあって某中古ショップでノートパソコンを一台調達しようと思い、店員にバンドルされた MS-Office のライセンスについて質問した。MS-Office はライセンスを譲渡できるから、そのための手続きに必要なあれこれが含まれているかどうか確かめたかったからだ。するとその店員は、「そんなこと気にするやつは、うちなんかで買わないでくれ」といった意味のことをぬかしやがった。そやつにその種の知識がなかったのは仕方がないとしても、その言い草はないだろう。ムッとして、それ以上質問する気も起きず、腹の中でボケカスハゲ、もうおめーんとこで何も買ってやらんわい、とつぶやきつつ店を後にした。それからしばらくしてそこはつぶれちゃったんすけどね。うはは。

Permalink | BBS

2006/5/1 PM 7:36

 ■ Windows95 と地上の星

 Windows NT の開発過程を描いた名作、『闘うプログラマー』に出てくるアルダス・ページメーカーのエピソードみたいだなと思いつつ読んだ。NTWindows 95の前に発売されているので、似たようなことを先にやっているのだ。『闘うプログラマー』によれば、マイクロソフトが互換性を取るといったことについて、当時 PC Magazine 誌はこう書いている。

 オペレーティング・システムの大手企業はいずれも、新しい OS を発表するにあたって、従来の OS との互換性を保証すると約束してきた。しかし、この約束がはたされたことは、一度もない。そして、今回だけはちがうと考える理由は、どこにもない。だから、これは誇張にすぎないと安心して断言できる。開発の最終段階の混乱のなで、最初に放棄されるのは、この互換性機能になる。

 1990年代初頭のコンピュータ雑誌がそう書くのも無理はないことなのだが、NT 開発チームはこの挑戦を受けて立つしかなかった。再び『闘うプログラマー』を引用しよう。

 これまでコンピューター・メーカーは、一歩前に進むたびに、過去のアプリケーション・ソフトをすべて放棄するようユーザーに強いる態度を取ってきた。性能を上げるためには、すべてを捨てて新しい船に移れとユーザーに言ってきた(もちろん、高性能の新しい船には乗らないというのであれば、古いソフトを使いつづけることができる)。一九八七年に OS/2 を発売したとき、マイクロソフトもこれとおなじ態度をとった。OS/2が失敗して、ゲイツは強烈な印象を受けている。この失敗を教訓に、ゲイツは技術革新の衝撃をよく理解できるようになった。大量のパソコン・ユーザーが一度にどこまでの革新を受け入れられるのかを判断できるようになったのだ。ユーザーは、過去を捨てずに未来に移行したいと望んでいる。だから、NTは、古いアプリケーションをサポートしなければならない。

 そういうわけだから、互換性を取ることは NT チームにとって重要な問題であった。エミュレータを用意し、そこでウィンドウズや DOS用のソフトが動くように設計されたが、いわゆる行儀の悪いソフトが多数あり、特定のソフトが動くようになると他のソフトが動かないといった問題が発生した。 そして、後に 95チームがしたのと同じ、特定のソフトのためにフラグを立て、バグを迂回するという方法なども使い、最終的に互換性を維持することに(おおむね)成功したのだった。冒頭に書いたページメーカーの話は、最後の大問題として登場する印象的なエピソードだ。こちらにも地上の星を流してあげたい。

 さて、リンク先の文章を読みながら私が考えたことは、Windows 95の開発過程を書いた本も読んでみたいが、それより、それほど仲がよかったとは聞いていない 9xチームと NTチームは、その後どのように動き、両者が合体した OS である Windows XPを完成させたか、そんな物語が読んでみたいと思った。

Permalink | BBS

2006/5/1 PM 10:48

 ■ ウェブデザインのトレンド:死の宣告

 おもしろーい。だけどどんなデザインも RSS リーダーが死の一撃をっをっをっをっ……。

Permalink | BBS

2006/5/1 PM 10:55

 @ 今日の少しビックリ・PLAYLOG

 今日書いた記事にハートが 7つもついてる。ハートというのは、「言及なしトラックバック」の最もスマートな実装である。ややこしいこといわずに、あまたのブログもこーゆーのをつけたら、あれこれ解決するんちゃうやろか。あきまへん? そらすんません。

Permalink | BBS

2006/5/3 PM 5:16

 ■ お前らがmacを使わないべき10の理由。

 最近、なぜか2ヶ月前の『あなたがMacを使うべき10の理由』という記事が発掘され、微妙に盛り上がってる中、昨日、自虐的パロディ風味の対抗記事が出た。こっちの方が説得力があるんじゃなかろーか。カッコイイから使えとか主張するのはむしろカッコワルイかもしれんので、こういう屈折した愛情表現の方が楽しいと思いました。わはは。

Permalink | BBS

2006/5/3 PM 6:03

 ■ skype とニート論

 個人に限定する必要はないですわな。たとえば電話サポートがタダになるなら、企業はコストダウンができるでしょう。スカイプをバンドルしたパソコンを売り出したメーカーもあるので、いずれはそういうことが起きても不思議はない。NTTDoCoMo と関係の深い会社にそれができるかどうかは知りませんけど。

Permalink | BBS

2006/5/3 PM 6:35

 ■ News Bits: Skype, Pandora and Meebo

 とかいってたら新バージョンが。Skypecasts かー。

Permalink | BBS

2006/5/4 AM 7:28

 ■ パチンコ店現店長が語る本音…・5月1日より

 今月から風営法の一部が改正されたのだが、パチンコ業界が戦々恐々という話。どうせ警察のさじ加減だし、つかんだ利権を彼らがつぶしちゃうってこともないだろう。ただまあ、このところのサラ金問題、朝鮮総連捜索といった一連の流れとして考えると、なんとなくある種の意図はあるのかもってな気分にはなるが、ホントーにそんなものがあるのかどうかはよくわからん。あると思わせられたら成功、って説もなくはないけどね。はは。

Permalink | BBS

2006/5/4 AM 7:34

 ■ 明鏡止水・パチンコ店からイベントが消える

 こちらは、ある種の意図があると思ってるかもしれない方。本当につぶれても日本は大丈夫だと思う。むしろよくなる説。一部 IT 業界の人は違う意見をお持ちかもしれないけどなー。同じ方の書かれた『パチンコ店上場申請にジャスダックが申請却下』の方も読んでみましょう。

Permalink | BBS

2006/5/4 AM 7:42

 ■ かきなぐりプレス・天才ジャズドラマー少年に遭遇

 一昔前、もとい、二昔前は、遊び人が徘徊する場所が限定されていたので、主に口コミによりこういう情報は流布されてたんだけど、いまはインターネットがあるので高速で伝達されるようになった、なんて 10年は遅い話だな、こりゃ。

Permalink | BBS

2006/5/4 AM 8:32

 ■ Unix Admin Corner : Why ZFS for home

 ソラリス枠なんかないので、BSD 枠で代用。ZFS はいいぞ、いいんだ、すげくいいー、と、あれこれ理由を挙げて主張されております。わしにはよくわかりません。わかんないけど、久しぶりにこの枠が使いたくなったので紹介してみる。

 ネタ元の『digg』では、なにやらアップルにもイイ、みたいな話が出てるんだけど、そいや BFS もどきの採用って話はどーなったんだ。BFS でもなんでもいいけど、新しいファイルシステムネタを最近見かけていないような気がする。どっかにあったら教えてください。あ、こりゃマック枠の方がよかったか? なお、ZFS については『SunOpenSolarisを通じて128bitファイルシステム「ZFS」を公開』を読んでね。

Permalink | BBS

2006/5/4 PM 1:10

 @ 今日の試してやる・アマゾンのコンビニ払い

 ちょっと前に始まったアマゾンのコンビニ払いを試してみることにした。支払い方法をコンビニにして発注すると、まず確認メールが届く。これは通常と同じ自動返信だ。ただここではまだ取引は成立していない。それから 20分ほどたってから、品物を確保したので支払い番号を通知しちゃるというメールが届いた。この間にあの広い倉庫から目視で在庫確認なんかしていないと思われるので、データベースとのやりとりに 20分かかったことになる(のか?)。つーことは、在庫データはネットと連動してないのかね? よくわかりませんが、ともかくコンビニに向かい、通知された支払い番号を使って手続きをする。まあ簡単なもんだ。端末から発行された書類を使ってレジで支払いをして受領書を受け取るまでの方が手間取るくらい。それは店員が慣れていないからなんだろうけど。

 さて、手続きを済ませて家に帰っても、まだ支払い確認メールが届いてなかった。それから 1時間半ほど過ぎ、ようやく確認メールが届く。なんでそんなに時間がかかるずら? ベクターなんか、家に帰ったらもうライセンス番号が届いてたけどなあ。業務を代行してるウェルネットに問題が?

 というわけで、特に報告するようなことはないけれど、これまで代引きを利用してた人なら、手数料が無料になるので、利用する価値は高いだろう。いっそのことここまできたら、コンビニの端末にネット経由でアクセスできて、手続きをすませられたらさらに楽だが、って、ベクターの時にも同じこと書いてたよな。ぶはは。

Permalink | BBS

2006/5/4 PM 3:31

 @ 今日の RSSリーダー・livedoor Reader

 ライブドアからのお知らせによると、ユーザーが一万人を超えたらしい。早いんだか遅いんだかよくわからんが、すでにときどき重かったりするよね。それはともかく、登録したブログのタイトルをいじれないのはややつらい。長すぎるのを削りたい場合と、タイトルだけでは誰のブログかわからないので名前(坂本龍一とかさ)を付加したいなんてことがあるわけよ。これなんとかしてほしい。ちなみに、ビッグローブのは自在です。

 その他、フォルダの位置を変えられないとか(頭にナンバー打てってか?)、全記事を既読にしてもフォルダの横の数字がクリアされないとか、えーと、他にも何かあったような気がするが、思い出せないので、思い出したらまた書くなり。あーそうそう、これはライブドアリーダーだけじゃないんだけど、『pêle-mêle』のタイトルが意図通りに表示されないのはなぜなんだー。

Permalink | BBS

2006/5/5 AM 9:40

 @ 今日のトホホ・久しぶりに CD-R を焼いてみる

 最後に焼いたのはいつのことか思い出せないほど久しぶりに、CD-R を焼く必要に迫られた。使うソフトは B's Recorder GOLD である。起動した。コピーを選択したら落ちた、どころか、マシンにリセットがっがっがっ。なーぜーだー。たぶん AnyDVD が衝突してるんちゃうかと当たりをつけ、それを終了させてから B's Recorder を起動してみる。うまくいった。ほっ。

 イメージが作られ、書き込みフェイズに突入……。こんなエラーが出てメディアが排出されてしまった。

 在庫は 9枚あったので、とりあえずメディアを交換してみる。ダメである。3枚目もダメ。4枚目もダメ。ぐがが、何年もストックしておいたから腐ってしまったのか? 外装のフィルムを剥いてたからなあ、とも思ったのだが、ディスクが全部腐ってるというのも確率的に低そうだ。それに、使ってるドライブにも問題がありそうだった。つーのも、CM カットしたテレビ番組の入った RAM で変な動作をしてたからだ。そこで手持ちの DVD-RAM ドライブを増設してみた。ところが、そのドライブは CD-R の書き込みに非対応であった。いつのドライブだよ。しくしくしく。

 その後、ダメ元でもう一度チャレンジ。するとあ〜ら不思議、ちゃんと焼けたんである。なんだ、やっぱりメディアのせーかい? くそ、新しいディスクを買ってこよう。でもいまは朝の 4時だ。こんな時間に売ってる店は……。てなわけで近所のコンビニへ。少々割高だが状況的に仕方がない。

 さて、新しく買ってきたメディアで 3枚連続して問題なく焼けたのだが、4枚目で上のと同じエラーが出た。なんでやねん。わしは途方に暮れた。だが、ここでドライブ増設の効果が出た。まず、書き込み対応のドライブにメディアを突っ込み、生メディアだと認識させる。次に、非対応ドライブの方にコピー元のディスクを入れ、B's Recorder を使ってコピーすれば、うまく焼けるのであった。しかも、エラーになった在庫ディスクもこれで使えたのである。やれやれ。


 結局、何が悪いのかはっきりしなかったのだが、目的は達成したので、この話はこれでおしまい。問題点の調査もしません。もうええよ、そーゆーの。誰の役にもたたんだろうし。ともかく今回のまとめは、AnyDVD と焼き焼きソフトは相性が悪いだろうということ。さらに明るい面を見いだせば、DVD-RAM から DVD-RW とかのコピーが簡単にできるようになったってことだな。そんなこと一生することはないと思うが。ぐひ。いぢょ、今朝のトホホをお送りしました。ご静聴感謝します。

Permalink | BBS

2006/5/5 AM 10:03

 @ 今日のトホホ2・気温が上がってくると

 メインマシンが唸りだす。CPU を冷やそうとクーラーが頑張っているのだろう。だもんで、マシン内の空気の流れをよくしたろと、毎年一回か二回ケースの内部を掃除するわけだ。すでに今年はそれを行っていたが、今回、ドライブの増設でかなり念入りにやることになったのね。でね、たぶん初めてこのマシンのフロントパネルを外したのよ。すると、うげげげげげ。厚さ一センチぐらいの茶色い埃がびっしりと腐海のように。うっひゃあ、こりゃ盲点でした。写真に撮ったけど、エグいので公開しません(うそ。ホントーはぶれてたんでカッチョ悪いから)。もし、フロントパネルを開けたことがない方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度、開けて掃除するといいですよ。心なしか、唸りが低くなったよーな気がします。

Permalink | BBS

2006/5/5 PM 0:50

 @ 今日の背景解説・気温が上がってくると

 上の話は、以前は自分でパソコンを組み立ててたし、ハードウェアの追加なんて日常茶飯事だったから、フロントパネルを開けるのも日常茶飯事であったという事情を理解していただかないと、ちょっとわからないネタかもと思ったので、蛇足的に書いてみた。それと、騒音は確実に減少したことを確認したこともご報告。

Permalink | BBS

2006/5/5 PM 2:12

 ■ Okumura's Blog・萎縮の構図

 今朝の朝日の記事がポツポツと話題になっておりますが、お、奥村先生が何か書いてるぞ、と、いそいそ本文を読みに行ったら……。いやん。

 さて、あの程度で炎上と呼んでいいのか説などもあるようですが、まああれは炎上の一種でしょう。一対多はしんどいからなあ。そこで、ブログツール制作者の皆様にお願いしたいのは、タイマン機能をつけてくれまいかと。ブログの書き手が炎上だと判断したら、タイマンボタンを押して、コメント欄で誰か一人(ないしは二〜三人)とだけ論議できるようになる機能。タイマン応募ボタンを押した人だけが参加できるのね。あとはギャラリーとして眺めるの。どっちかがマイッタボタン(もしくはヤッテランネーボタン)で離脱すると、再びタイマンボタンが表示、以下繰り返し、みたいなイメージだ。どですか。だめですか。そですか。

Permalink | BBS

2006/5/5 PM 2:26

 @ 今日の予言・アマゾンのコンビニ払い

 昨日の注文分はまだ出荷されていないようだが、さっきあることに気がついた。当然だが、予約の注文もコンビニでできるのね。すると、アマゾンのことだから、レアな限定ものを予約数だけ確保できず、金を先払いさせてるんだけどこりゃ困ったな、といった状況が発生することに50ギルダー。

Permalink | BBS

2006/5/5 PM 3:13

 ■ 赤尾晃一の知的排泄物処理場(わかば日記)・裁判官は私刑に加わるな

 正論だと思うけど、もし、わたしが家族や愛する人をあんな風に殺され、犯人が死刑にならず娑婆に出てくるのなら、その時は自分で殺してやるという気持ちを持つだろうとも思う。私の場合実際にやってしまいそうでナニだが、現実にはそういう事件はほとんど起きていない(起きたことあるのかしら?)。むしろ、娑婆に出てきた犯人がまた別の殺人を犯すことの方が多いんじゃあるまいか。そりゃ世論も厳罰を求める方に動くだろう。んまー、赤尾先生の書かれていることはそれに迎合するのはいくないって話なわけだが。

Permalink | BBS

2006/5/5 PM 4:12

 @ 今日のツッコマレ・B's Recorder 問題

 先日、「長い事更新止まるのが缺點」と愛のある指摘を受けた『闇黒日記』で、朝の話に野嵜さんがつっこまれていた。どうも B's Recorder に問題があるらしい。お勧めしないとのことである。うーん、そういわれてもなー。B's Recorder はこのマシンにバンドルされてたんです。それにこの先何回 CD-R を焼くかしらん。ただ、変なドライバを入れられるというのは知らなかったので、もし他の問題が発生するようだったら考えなければならないと思った。ご指摘ありがとうございます。

Permalink | BBS

2006/5/5 PM 4:22

 ■ HiroIro・とある火山の注意書き

 5の避難基準を読んで爆笑した。『お〜いお茶』を吹くとこだった。ぶはは。ネタ元は『B-eep-log』でした。

Permalink | BBS

2006/5/6 PM 4:30

 @ 今日のツッコマレ・アマゾンのコンビニ払い

 掲示板で ADAM さんから以下のようなご指摘がありました。

 5/10 発売の CD を予約注文してみましたが、一向に支払い番号のメールが届きません。ものが確保できるまでは請求しないっぽいです。

 なんてこったい。そーゆー姑息な手を使うのか>アマゾン 自分でも確かめてみたいけど、本当に欲しいものでそれをやるのはためらわれます。たいして欲しくないものでそれをやるのはもっとバカみたいだしなあ。どーしよーかしらん。

Permalink | BBS

2006/5/6 PM 4:38

 ■ Open MagicVox.net・驚異の Amazonショッピング、他

 なんとなくタイミングがよかったのでご紹介。人間にはバラバラに見えても、コンピュータ的には整理されてるわけですから、それはまあそういうことになるだろうと。で、昨日のコンビニ払いネタで感じた「ネットと倉庫の在庫データは連動していないのか?」という疑問はまだ解消せず。

Permalink | BBS

2006/5/6 PM 4:55

 ■ 紀長日誌・Amazonの配送管理システムが『本棚を整理しなくても済む』わけ

 上の話のネタ元で、いろいろ解説があって勉強になる。

Permalink | BBS

2006/5/6 PM 6:53

 ■ ZAKZAK・【業界裏メール】叶姉妹に“疑惑”が浮上

 叶恭子にゴーストカメラマン説。いまさらそんなナイーブなこといわれてもなー。逆に困惑するような気もしないではない。どれほどの人がそんなこと信じているだろう。彼女たちのおっぱいの真実性とか同じくらい以下略だが、購入者には女性も多いらしいので、それがセールスポイントになってるのかな。ま、正直、そんなこたどーでもいい。姉妹の存在がそもそも以下略。しかし、本屋でぜんぜん見かけないんだが、そんなに売れてるですか。ブックオフにはまだ出てないですか。特に興味はないが、中身をちょっと眺めてみたい気はする。ほとんど怖いもの見たさに近いけれど。ぶは。

Permalink | BBS

2006/5/8 AM 10:08

 @ 正式名称発表に付き専用枠改訂

 ゴールデンウィークでグラフィック班が休みだったため遅くなりましたが、ま、そーゆーわけです。あちこちで書かれてるように、わしもちょっと妙な名前だと思うけど、そのうち慣れるだろう。たぶん慣れます。きっと慣れます。おそらく慣れます。ともかく、売れたらそんなこと気にするやつはいなくなります。「もこみち」だって慣れたし、リース・ウィザスプーンのしゃくれ顔だって受け入れ、慣れてしまった私たちです。ま、しゃくれに関しては島田紳助とか山田邦子とかタランティーノがいたせいもあるけど。ぶはは。ともかく、こんな名前ぐらいどーってことはない、はずだ。だからとっとと発売しなさい。

Permalink | BBS

2006/5/8 AM 10:26

 @ 今日の小さい声でいってみる・ログと東大とソニーと

 うちも似たような傾向なんですが、何年も前からの疑問としてあるのが、なぜ、日大からアクセスがまったくないのかということ。一番学生の数が多そうなのに不思議だ。一応仮説はあるんだが、それは以下略なので書けないぞ。わっはっは。

Permalink | BBS

2006/5/8 AM 11:15

 ■ T's Diary・半角が好みです

 WMPCCCD なんでしたっけ。前は洋楽が AMG で、邦楽はオリコンあたりのデータだったような気が。それはどうでもいいんですが、私が一番イヤなのは、日本盤だとアーティスト名や曲名が日本語表記になること。それでもいいっちゃーいいんですけど、同じアーティストが英語表記と日本語表記で二人分作られちゃうのがウザーって感じ。ちなみに、この記事にもあるように、英数は 1バイトがいいですけど、半角カタカナはちょっとという意見が多いかも。

Permalink | BBS

2006/5/9 AM 10:21

 ■ Espresso Diary@信州松本・May Day Boycott

 ここしばらくのアメリカの状況をニュースなどで眺めながら、あれこれ考えていたことを書こうと思っていた。もはや出し遅れもはなはだしいけれど、関連記事で気になったリンク先の文章を紹介しつつ、ちょっと書いてみたい。

 移民問題はほとんどの先進国が抱えている問題だが、現在のアメリカの場合は、国境を接するメキシコ系の不法移民が何年も前から最大の問題になっている。そこでアメリカ議会が問題解決のための立法を試みた、というのが今回の騒動の始まりだ。国境に壁を作るなんて話もある。そこらあたりの話は長くなるので書かない。きっとあちこちに分析が転がってるだろうから、気になる方は探して読みましょう。さて、不法移民を支持する人々や不法移民そのものが、その法律やアメリカ社会の動きに反対し、デモを始めた。その時、多くのメキシコ人がメキシコ国旗を振って行進していたので、わたしゃそりゃ反感を買うだろうと思っていたら、案の定、批判が高まった。それで、以降のデモではアメリカ国旗を振るようになったようだ。だが、今度はスペイン語によるアメリカ国家なんてものが登場した。それもたぶん反感を買うんちゃう? と思いますよね。というわけで、やっぱり白人からは批判が出たようだ。

 そんな流れの中で、メイデイを迎えた。予想されたほど大規模なデモにはならなかったみたいだが、CNN だったか ABC だったか、その日アメリカのニュース番組に登場したメキシコ系の女性活動家の言葉に私は驚かされた。彼女は「やがて我々が多数派になるから、政治活動を始めている」といった内容のことをいったのだ。そんなことをメキシコ系の活動家が口にするのは得策ではあるまい。決定的に反感を買い、下手をすれば、極右による弾圧の口実になるだろう。

 〜中略〜

 しましまあ、元々メキシコの土地だったあたりにメキシコ人が増えてくるのは当然で、アメリカが歴史のしっぺ返しを食らっているという見方もできるなあ、などということをぼんやりと考えていた。リンク先の標題の文章にも同じような感想があるが。また、メキシコという国家が、この問題でアメリカに批判的というのもわかりやすいといえばわかりやすい。この後アメリカがどう進むのかはわからないけど、ただ、国家による貧困の輸出は勘弁して欲しいと、フィリッピンあたりの要求を受けている日本に住む日本人としては、ちらっと思わないでもないのであった。

Permalink | BBS

2006/5/9 AM 10:32

 ■ 風鈴’別館・モスラの歌

 ザ・ピーナッツが歌ったあのモスラの歌の研究。大昔にはまったくのでたらめハナモゲラ語説などもあったが、現在はインドネシア語であるという話に落ち着いており、そこらあたりの話を掘り下げている。しかしネットにインドネシア語のプロはいないものか。インドネシアの日本語のプロでもいいけど。わはは。

Permalink | BBS

2006/5/9 AM 10:43

 ■ セカンド・カップ はてな店・傷つく。はぁ。

 日本のメディアではまったく話題になっていないが、ネットでも割と地味な感じ。いくつかのサイトで言及があったし、問題になった画像も出てたけどね。ともかく、中国人や韓国人による FUD 攻撃に、何か有効な手だてはないものかといつも思うわけです。100年後にまで日本人が同じ攻撃を受け続けるとしたら、大変不幸なことだ。リンク先のまとめに書かれていることは重要な指摘だと思う。

Permalink | BBS

2006/5/9 AM 10:46

 ■ ニセモノの良心・そふとうえあ特許って何さ?

 微妙に突っ込みたいとこもあるんだが、それはともかく、既知の技術であるという証明ができるなら、特許無効を主張すればいいんではなかろうか。

Permalink | BBS

2006/5/9 AM 11:46

 ■ 世界読書放浪・心で知る、韓国 小倉紀蔵著 2005 岩波書店

 ものすごい勢いで読書し、書評を書いてらっしゃる『世界読書放浪』による『心で知る、韓国』評。どうせただのマンセー本だろうと思っていたが、そうでもないようで、ちょっと読みたくなった。あとでアマゾンで買ってみよう。ついでなので、韓流なるものについて述べてみる。どんな国でも、ある程度の経済力がつけば娯楽や芸能が発達してくる。あるドラマやタレントがその国の人の心を捉えたならば、他の国でも通用することはあるだろう。ブルース・リーやジャッキー・チェンがその代表だ。彼らが倒していた悪役は日本人だったりしたけど、それでも日本人はブルース・リーを愛した。だからといって香港流なんて言葉は生まれなかったよね。韓国映画がブルース・リーの映画ほど世界的にヒットし、日本の男の子に影響を与えたという話も聞かない。ジャッキー・チェンが好きという日本の女の子はたくさんいたけど、韓国人スターが好きという若い女の子には滅多に会わない(キャバクラ調べ)。つまるところ、韓流なんてのはマーケティング用語に過ぎず、下手したらネガティブな用語になるんじゃないかとすら思う。しょせん「韓流」だから、みたいにね。あ、ATOK の最新バージョン(もうすぐ削除しなければならない)は韓流を変換しやがった。むむ。えーと、なんだっけ。あーそうそう、三流品ばかりのテレビや映画を輸入し続けてると、「韓流」が「三流」の意味になりかねないぞ、ってことさ。もうなりつつあるような気もするけどね。わはは。

Permalink | BBS

2006/5/9 PM 1:10

 ■ ぺきん日記・人気番組『超級女声』にみる中央と地方、アメリカと中国の対立劇。

 へー、中国でも『アメリカン・アイドル』のフォーマットが売れてたんだ。というのが最初の驚き。日本の番組はどのくらい売れてるんだろうというのが最初の疑問。アメリカと中国の対立劇というのはよくわからない。でもなかなか興味深い話ではあった。

Permalink | BBS

2006/5/9 PM 1:21

 ■ Neil Young - Living With War 歌詞全訳

 現在、全曲をネットで聴くことのできるニール・ヤングの新作の歌詞の全訳。先日、テレビで『いちご白書』を久しぶりにみて、ニール・ヤング熱再燃中の私である。余談であるが、あなた、彼のセカンドアルバムの邦題が『いちご白書』だって知ってましたか?ネタ元は『hidemuzicblog』でした。

Permalink | BBS

2006/5/9 PM 2:20

 @ 今日のフラッシュバック・中国で思い出したバチカンの話

 揉めてるらしいがそんなことはどうでもよく、数日前のニューヨーク・タイムズに、ポープがコンドームの使用について考慮し直す可能性について書かれていた。それがホントーならなかなか大事件だと思うんだけど、日本のメディアには関連記事が載っていないもよう。ほとんどの日本人には関係ない話だからなー。仕方ないか。

Permalink | BBS

2006/5/9 PM 2:24

 @ 今日の RSSリーダー・livedoor Reader

 アイテム横の未読の数字だが、色を赤とかに変えて欲しい。あるいは未読のあるタイトルの色を変えるのでもいい。アイテム数が増えると、全部同じ色なので探しづらいのよ。なんてことをここに書いても届かない。しくしく。

Permalink | BBS

2006/5/9 PM 5:28

 ■ Japanese to honour Briton who saved them from cholera

 日本では偉人だが、生まれた国のイギリスではほとんど知られていない人物の紹介と、彼がいかに日本で高く評価されているかを伝える記事、などと書きながら、私も知らなかったのである。うはは。なんでも日本における近代上下水道の父らしい(日本統治時代の台湾でも活躍した模様で、ひょっとすると台湾のサイトの方が記事が多いかも)。また、日本での最初のカメラマンだったなんてことも書いてあります。ほー、ふー、へー。でもって、私が一番反応したのはコナン・ドイルの友人であったという点だったり。いやー、こういう記事を読むと、ドラマのネタなんかいくらでもあるなあって思う。誰か伝記を書いてくれたまい。

Permalink | BBS

2006/5/9 PM 6:02

 @ 今日の仮説・中国人はなぜ小日本というか

 いま衛星放送で、日本アニメを排斥すべきかどうかというテーマの香港の討論番組を観ていたら、日本は国土が狭いので自らを「大日本」といっているという発言がでてきた。そりゃ帝国主義時代の話だろうと突っ込みつつ、もしかすると、それに対して「小日本」という言葉が生まれてきたのではないかと思った。それだけのことで特にそれ以上のなにかがあるわけではない。しかし、小日本といわれても、日本人の誰一人、なんの痛痒も感じず、罵倒になってないことに彼らが気がつく日は来るのでしょうか。まる。

Permalink | BBS

2006/5/10 AM 8:15

 ■ 読売新聞・ユニクロにサイトから大量注文、4千着のムダ在庫発生

 この記事からわかることは、他品種少量生産がウリのショップなのに、不自然な大量発注を見抜けない困ったオンライン発注システム、でしょうか。ユニクロ的には 4,000着くらいは大量とはいえないのかな。だったらムダともいえないわけだが。

Permalink | BBS

2006/5/10 AM 8:26

 ■ 文化庁・日本映画情報システム

 文化庁がこんなことを始めた。税金でやるべきことかという議論もあるようだが、永続性ということを考えると、国がやることは悪いことではないだろう。どうせなら、フィルムセンターと組んで著作権の切れた映画を観られるくらいにしてくれれば、なおありがたい。それから、現在のところデータの間違いを指摘するシステムはないようだが、キネ旬のデータにも間違いはたくさんあるので、そこらあたりも考慮するべきだろう。ウィキにすりゃよかったのに、とまではいいませんが。

Permalink | BBS

2006/5/13 PM 1:55

 ■ Skype 日本語ブログ・「ガソリンスタンドへSkypeOut」実践編

 スカイプネタは電話枠で、ということにしました。で、リンク先は一週間以上前の記事だけど、こういう使い方はいろいろ応用が利くなあと思ったのだった。たとえば宴会の幹事が会場探しとかに使えるよね(宴会に関してはそれに特化したサービスがあったりするわけだけど)。他には、欲しい品物を在庫してるかどうか、近場の店から順にあたっていくとか、あれこれ使い道が考えられる。いっそカーナビにスカイプを組み込んじゃうというのはどうだ。走りながらホテルやレストランの予約ができたら便利な気がする。そんなこと、もうとっくに考えられてるかな。

Permalink | BBS

2006/5/13 PM 2:08

 ■ blogWatcher 3.0b公開予定と blogWatcher サービス停止について

 ぐはっ。「なんでも RSS」のサービスは停止中だったのか。偶然にもその間更新してなかったんだけどさ>うち 某所で公開されてるうちの RSS がどのリーダーで見ても綺麗に表示されるんだが、新バージョンで綺麗に表示されたらいいなあ。ネタ元は『帰ってきた今日のなんでやねん』でした。

Permalink | BBS

2006/5/13 PM 2:28

 @ 今日の妄想・コントローラーの使い道

 オーケストラの指揮者になってるデモを見て、ああやっぱと思った人も多いと思う。わし的にはエアギターが先に来ると予想してたんだけれど。つか、エアギターバージョンも作るよな? きっと。発表以来、あのコントローラーの使い方をいろいろ考えてきたけど、こないだ思いついたのは「半田付けシミュレータ」である。うはは。ミニジョークゲーム集の一つとしてぐらいならイケるんちゃうやろか。無理?

Permalink | BBS

2006/5/13 PM 4:01

 @ 今日の謎・Where is Kutaaa

 E3といえば、久夛良木社長の存在が見えない。カンファレンスに出てきたあと、インタビュー記事がまるで見あたらないなあとか思っていたところ、10日に御母堂が亡くなり、急遽日本に帰ったのだという話が聞こえてきた(未確認)。なるほど、それなら仕方がないなあ。月曜には、何か動きが見えるかもしれない。

Permalink | BBS

2006/5/13 PM 4:16

 @ 今日のヨタ・PS3 を売るために

 Linux がバンドルされても一般人には訴求力はない。ここは一つ、『ダ・ヴィンチ・コード』のブルレイ盤をバンドルすることをお勧めする。さらにコロンビアのカタログからクラシック映画を3本ぐらいつけちゃうというのもいい手かも。あと、ブラビアの割引券もつけちゃおう。さらに、Mac OS X の動作を匂わす。それからそれから、ともかくオマケをてんこ盛りにしたらいいんちゃうやろか。

Permalink | BBS

2006/5/14 AM 2:05

 ■ ウィンドウズ開発統括部・Winny の利用禁止と削除

 今さら感も漂うマイクロソフトによるシステム管理者向けの Winny 対策なんだけど、コメント欄に出てくる拡張子問題に駄反応。ウィンドウズの拡張子連動には例外があって、IE では扱いが異なっている。すでに Windows 95 + IE3 のころには拡張子のない HTML文書を解釈してた。確認していないけど、そのころから拡張子のない画像やテキストファイルでも IE だけは文句をいわず表示してくれてたはずだ。ただし、ファイルの拡張子を異なる拡張子にすると表示できなくなるという不思議さ。ちなみに、MS-Word のインストールされている環境で、.TXT.DOC にして IE にドロップすると面白いことになるぞ。また、.XLS.DOC にして同じことをするとさらにややこしいことに。うはは。

 画像に関してだけだと、どんな拡張子に変更しても GIFGIF として認識してくれる(文句はいうけど)ソフトは IrfanView ぐらい? ただし IrfanView も拡張子のないテキストファイルはエラーが出て表示してくれない。ツメが甘いな。さすがにテキストエディタはどんな拡張子でもきちんと表示してくれるけど、こりゃたぶん無視してるだけだろう。あ、そうそう、Windows Media Player は、.MP3.WAV とかにしても鳴らしてくれる。これも対応形式の拡張子なら無視してるのかな。もちろん非対応の .TXT とかにすると何も起きない。

 しかしまあ、このあたりの話は古くさいテーマだ。ちょっと前までマック派がウィンドウズ派を以下略のころからいわれ続けてる。互換性問題とかあるので、根本的に解決される日は当分来ないだろう。

Permalink | BBS

2006/5/14 PM 5:59

 ■ NIKKEI NET・ネット企業、「口コミ」情報で販促

 もう十年近く前になるけど、某大手プロバイダと某大手代理店の人と同じネタを検討したことがある。ま、誰でも思いつく程度の話だということです。そのころはまだネットユーザーも少なく、あんまり効果が出るとは思えなかった、というか、ネットの広告が一度評価を下げていた時期で、代理店から見ると以下略な世界であるということと、意図的な誘導がばれたとき、かえって評価を下げるだろうという結論に達し、飲み屋の馬鹿話たんなるブレストとして終了したのでした。ネタ元の『雅楽多blog』と同じ結論ですね。ちなみに、ロングテール的な概念も(そういうタームでは話し合われませんでしたが)その時すでに検討されていたのだった。その後、そのブレストの成果がどうなったかは知りません。

Permalink | BBS

2006/5/14 PM 6:12

 ■ したらば元社長日記・Macへのスイッチ以前

 スイッチした方によるマックで充分やっていける説。やっていける人はやっていけると私も思ってるけど、

 ちなみによく聞かれる内容として「FFFTP、秀丸が使えないのが怖い」というのがあるのですが、大丈夫です。その二つと同じくらい、いや、それ以上に使いやすいソフトがmacにはあります。それはまた今度の機会にご紹介します。

 いや、真っ先にそれを教えてくれなきゃ。ftp 関係はともかく、テキストエディタで秀丸以上のソフトって、どんな名前が出てくるか期待しちゃう。予想としてはあれとかあれだろうけど、ウィンドウズでテキストエディタを使いつづけてる人間には、それはたぶん賛同は得られないと思う。はっ。まさか X 入れて Emacs とか?

Permalink | BBS

2006/5/14 PM 6:32

 ■ 〜風俗嬢 泡姫AYA〜・ローショ○プレイ♪

 倦怠期のカップルにはいいかも。わしは使ったことはないけど。んで、

 ローショ○は、大人のオモチャ屋さんで買うと高価ですが吉原に来られるなら、界隈の薬局屋さんで購入すると格安で「原液」がお買い求め出来ます!ヾ(=^▽^=)ノアーンド、深夜3時くらいまで薬局開いてたりもしますぅ。w

 どのくらいの価格差があるんでしょうね。あのあたりは素人は歩きにくくて、ちょっと買いに行く勇気は出ないんだよねー。いや、買いたいわけじゃないけどさ。そういえば、一度あのあたりのビジネスホテルに泊まったことがあるぞ。理由は書けない。ぶはは。

Permalink | BBS

2006/5/15 PM 2:50

 ■ SOULOG・日本のR&B SOULHEAD

 本筋じゃないとこに駄反応。3人いたら上下真ん中で具合がいいんだろうというのはあるんでしょうね。

 本国アメリカでは女性グループといえば3人組ばかり。女性だけの恒常的なデュオというのは非常に少ないように思う。Two Tons(後のウェザー・ガールズ)とか、エクスタシー・パッション&ペインのバーバラ・ロイが昔組んでいたのとか(相棒の名前忘れた)----あとなにがあったっけ?

 『A TASTE OF HONEY』とか。たしか『ZHANE』もそうだったような。あとは……。うーん、思い出せません。それと、日本の三人組といったらもちろん『キャンディーズ』が。しょっちゅういってるんですが、キャンディーズはなかなか前衛的なコーラスグループでした。コーラスグループのくせにバックコーラスを必要としたとゆー。うはははは。

Permalink | BBS

2006/5/15 PM 3:05

 ■ Tadaoh BlogStartForce

 StartForce の紹介記事ですが、こちらも本筋に関係ないとこに駄反応。

 ブラウザとOSの垣根がますます低くなり、両者はいずれ融合されたものとして意識されるようになるんでしょうね。その点では最初からOSにブラウザをバンドルしているMicrosoftはセキュリティやバグの問題はあるにしても先見の妙があったからこそ、ここまでIEが普及させられたのもうなずけるような気がします。

 いや、最初に OS との「融合」をいい出したのはネットスケープだったんです。それに過剰反応したというか、危機感を感じたマイクロソフトが IE を無料でバンドル(そのころネットスケープは有料だった)して叩かれ、さらに OS を作ってる優位性を利用してると批判されたわけです。実際批判されても仕方のない面があったと思いますが、システムに深く関わってるという名目で乗り切ったというのが大雑把な経緯ではないかと。IE 7 では切り離しちゃうそうですが。

Permalink | BBS

2006/5/15 PM 3:17

 ■ sumim's smalltalking-tosMac のメニューバーの正体

 本筋に関係ない駄反応三連発。

 どうしてそのような誤った認識(Windows GUI デザインは *すべて* Mac のそれのマネであるかのような…)が世間に広まって根付いてしまったのかということも、興味あるところです。

 それはもう、アップルによる訴訟が利いたんだろうと思われます。たぶん。ついでに本筋に関係なくもないけどやや遠い話をしておくと、最初期のマックの解像度は、我らが PC-98 より低かったという事実を、多くの人は忘れているのであった。

Permalink | BBS

2006/5/15 PM 4:55

 @ 今日のツッコマレ・女性デュオ

 掲示板で、ゆでんさんから JS ってのもあるぞー、という突っ込みが。いたなー、そーゆーの。それにしても本当に少ないという結論に。

Permalink | BBS

2006/5/15 PM 5:14

 @ 今日のフラッシュバック・エロゲとシナリオ

 アドレスを探せなかったんだけど、しばらく前にエロゲのシナリオが巨大になってきているという記事があった。それを読んだ時、あることを思い出したことをさっきゆでんさんの名前を書いて思い出した(失礼)。えーとですね、二年ぐらい前だったでしょうか、エロゲのシナリオを書かないかという話があったのです。様々な理由で退屈していたあたしは、話を聞いてみよう、安いギャラでも書いてもいいぐらいの勢いでした。〜中略〜結局書かなかったんすけどね。その節はゆでんさんにご迷惑をおかけしました。ありがとうございました。

 さて、その時に知って驚いたことの一つが、原稿料はテキストのバイト量で算出されるということでした。うへ。すべての会社がそのようにしているのかどうかは知りませんが、ページ単位のギャラ以来の軽い驚きでした。よーし、パパもう全部2バイトで書いちゃうぞ。あえぎ声もたっぷり書いちゃる。ぶはははー。みたいな。

 ところで、映画やドラマのシナリオでは、女性のあえぎ声なんかしっかり書いたりしません。そんなもん役者や演出家にまかせます。ところが、エロゲではしつこいくらいはっきり書かなければならないのです。理由を聞いたら、そうしておかないと声優が手を抜くのだそうです。なるほど。そりゃそうだろうなと、深く理解したあたし。

 で、ギャラの話に戻りますが、もしバイト単位で出てるなら、そりゃ大きくもなるだろうと。私が関わろうとした話も、異常に安かったからなあ。うはははは。

Permalink | BBS

2006/5/15 PM 5:23

 @ 今日のツッコマレ2・Mac のメニューバー

 某氏から、

 Macでデスクトップのメニューバーが1個しかないというのは、同時にアプリが1個しか動かないからじゃまいか。切替はできたけどね
 という指摘。ああ、それも理由かもねー、とおもたよ。もひとつ、

 あと、GUIにしろ、キャラクタスクリーンにしろ、マウスを使うとプログラムがオブジェクト指向とかメッセージドリブンじゃないと大変なのね。だから初期のLisaはメニュー間がジャンプできない構造だったんじゃないだろうか。

 とも。Lisa のことはよくわからんす。キヤノンの営業にもう少しで買わされそうになったことはあるけどなー。

Permalink | BBS

2006/5/15 PM 5:36

 @ 今日の RSSリーダー・livedoor Reader

 マウスで思い出した。ライブドアリーダーはキーボード派には好評だが、マウス派にはどうなんざましょ、という気がする。例えば、表示された記事の一番下の方は図のようになっている。

 前後に移動できるわけだけど、これが行単位でリンク扱いになっていて、テキストのない部分をポイントしただけで飛んじゃうのだった。さらに下にある広告も同じ。これがややうざったい。テキスト部分以外では何も起きないようにしてくれないだろうか。

Permalink | BBS

2006/5/15 PM 10:22

 ■ THE EYE FORGET・文化系式デジタルプリント(CreCo)その2

 私、人が人に教えられることは技術だろうと思うわけです。技術以外のことも教えられるだろうけど、それは技術を教えるのと比べると、はるかに難しいんじゃないか、だから教師は余分なことを教えてくれなくていいから、ひたすら技術を教えてくれと、中学校あたりで思ってました。ヤなガキだったんですな。特に美術や音楽なんか、まず技術・技法を教えろと思ってましたが、技術がない教師には何も教えられず、精神論とか説きだすと。以上は余談です。さて、

デジタルプリントの処理方法、レタッチ方法は、なぜか理科系的、技術者系的な解説ばかりだ。
 というのは当然の帰結でしょう。それは教えることができるからです。そして、

写真は理科系的な部分もあるが、実はほとんど文化系的な感覚でするものだ。暗室作業にしても、化学実験というよりは、料理に近い。

 というのもわかりますが、料理も基本的には技術です。したがって、ほとんど教えることができます。ただ感性的な部分、たとえば塩味とか盛りつけとか、を教えるのは難しいんですが、訓練と経験でそれもかなり補えます。その先は、もう誰にも教えることのできない、自分で獲得していくしかない世界でしょう。そのあたりの事情は料理に限らず写真や絵でも同じことなんじゃないだろうか。第一、この後に書かれるワークショップの実例も、実は大半が理科系的、技術者系的説明になっていませんか。文句があるわけじゃありませんし、それでいいと思ってるんですが、なんとなく笑みがこぼれました。

Permalink | BBS

2006/5/16 PM 11:28

 @ 今日のウェーブ・カトゆーに捕捉

 最初は mixi からいつになく多いアクセスがあった。でも、mixi は読めないので何が書かれているかわからない。あーしてこーしたら、あの方が何か書かれていることはわかったが、友人以外は読めない設定らしく、中身は不明のまま。想像だが、バイト単位のギャラに反応されたものと思われる。続いて『REVの日記』で取り上げられ、それを『カトゆー家断絶』が捕捉、以下略って感じ。

 てなわけで一日で 5,000ぐらいの波、現在継続中、みたいな。この規模の波は久しぶりである。本日は他にも『inside out』と『THE EYE FORGET』からのお客様も多かった。数パーセントでも読者として残っていただけるとうれしいのだが、これまでの経験から多くは望めないことが判明している。みんな個別記事を読んで去っていく。パーマリンクなんか嫌いだ。むきー。

 これは一部で議論になってる、過去ログを読む読まない以前の問題よね。ほとんどの人は個別記事にしか興味はないのである。それについて、書き手が何かいえる立場にはない。個別記事が面白ければ、他の記事を読んでくれる人もいくらかは現れるだろう。面白いか面白くないかは、書いてる本人にはわからないので、よーし、またエロゲネタを書いてやる、といった誤判断を招いたり。ぶはは。

Permalink | BBS

2006/5/17 AM 4:32

 ■ スター・トレック40周年で、新編集DVDや雑誌80巻など大量発売

 もう勘弁してくださいというくらいあれこれ出るのだが、反応したのはデアゴスティーニのやつ。ああやっぱりね、という感じ。でも全話出さないのね。『隔週刊 スタートレック ベストエピソードコレクション』なんですと。毎号3話収録で 80巻ということは、全シーズンのエピソードの約三分の一か。そんなもの買うくらいの人なら、通常版のDVDを買うんじゃないだろうか?

Permalink | BBS

2006/5/17 AM 4:42

 ■ blackfilm.comTransformers CGI Test

 うほほーい。Click here をクリックしてムービーを見ましょう。QT です。うほ。

Permalink | BBS

2006/5/18 AM 5:30

 @ 今日の試してみる・あのサイトの DVD サービス

 DVDイメージと、ジャケットやレーベルのデータ(PDF)をユーザーがダウンロードして自分で焼き焼きするサービスを試してみた。実質的に市販パッケージと同等のものが作れたが、少し問題もあったので、数少ないだろう同好の士のために報告しておく。

 まず専用焼き焼きツールをインストール必要がある。そうしておかないと、DVDイメージのダウンロードもできない。このソフトのインストールのとき、.NET Framework が入れられる。そんなもん入ってるぞーとおもたが、入れられたのは 1.1 であった。あたし、2.0を入れたので、1.1 はアンインストールしていたのね。2.0 って上位互換じゃなかったのかー。

 その後、欲しいタイトルを選び、支払い手続きをしてダウンロードを開始すると、最初にインストールした専用ツールが立ち上がる。このソフトは全自動で DVD-R を焼くところまでやってくれるので、ブランクディスクをドライブに突っ込んでおく。

 基本的には以上で終了、なのだが、サンプルを含め2回試し、どういうわけか 2回とも一度目の焼きに失敗するのであった。タイトルつーか、メニュー部分だけ焼かれて本編が入ってないのだ。なんだかよくわからないけど、DVD-R に焼くときにはコンバート作業が必要で、これにえらく時間がかかるわけだが、二度目のトライの時にはその作業は行われず、そのまま焼きに入るようだ。2回ともこれで成功した。理由はよくわからない。

 ところで、落とした DVD イメージは HOGE.DVD という単一のファイルである。fluxDVD というものらしい。これをクリックすると WMP で見ることができ、メニューなども使えるので、そのまま RAM にでもコピーしておいたがマシな気もしないではない。DRM 関係は未調査。もう一枚焼けたら笑えるが、専用ソフトまで用意してるんで、そんなことはないだろう。なお、今回作成した DVD の画質は市販されてる同種のものよりやや落ちる感じだ。まあタイトルにもよるのだろうけど、約 20ドルという価格も微妙だし、今後も買うかどうかは、どんなカタログが用意されるかに。


 余談。焼きの作業中にウィンドウズアップデートが働き、.NET Framework 1.1 SP1 用のパッチ(KB886903)がダウンロードされたのがやや不思議。なぜ自動的に? こういうのは手動でしか入れられなかったよね?

Permalink | BBS

2006/5/22 PM 9:58

 ■ YAMDAS現更新履歴・「ボブの絵画教室」ゲーム化を祝し、心からボブおっさんを称える

 3年ぐらい前にボブ・ロスネタを書こうと思ったことがある。どこだったか覚えていないけど、どこかのサイトが彼をネタにしていたのだ。それで、PC-98 シリーズ用の、ボブ・ロスの手法を再現するジョーク的お絵かきソフトがあったという駄反応ネタを準備したのだが、もうネットでは手に入らないことがわかり、タイトルも思い出せず、ペンディングにしたままになっていた。今回 yomoyomo さんの記事を読み、はっと思った。もしかしたら、Wii 用のゲームを作っているのは、そのお絵かきソフトの関係者なんじゃないだろうか。何の根拠もないんだけど、そんな気がした。ちなみに、そのお絵かきソフトを作っていたのは、たあぼさんである。Bio のメンバーになられてから以降のことを知らないが、彼ならそういうゲームを作ってもおかしくはないと思うのだがどうでしょう。

Permalink | BBS

2006/5/22 PM 10:18

 ■ 医学都市伝説・I'm waiting for the band

 yomoyomo さんで思い出したのをもう一つ。この記事にはきっと yomoyomo さんが反応するだろうと思ってスルーしてたら反応されなかったのでがっかり、I'm Waiting For The Man みたいな。ま、それだけの駄反応なんすけど。あ、あともう一つ、一番待たせるのは日本の医者だろう、みたいな。

Permalink | BBS

2006/5/30 PM 9:46

 @ 今日の浅い考察・模写と複写と盗作と

 うおー、もう五月が終わっちゃうよー。今年も半分終わる一歩手前だよー。た、たすけてくれー。さて、例の盗作問題ですが、こうまであからさまな盗作ってあんまり記憶にない。しかも同じ画家から何作も盗んでバレないと思ってるところが理解の外だ。んで、今朝のテレビでテリー伊藤がした指摘が面白かった。疑惑のかかってる作品はオリジナルと比べてあれこれ他の要素が足されており、チカラのある画家ならむしろ削るのではないかといったようなことを述べていたんである。慧眼である。チカラうんぬんはともかく、模写したから、そこに余分な要素が付け加えられたと見るのが妥当だろう。中学高校と美術部部長だった人間として、確信を持ってそう思う。うへへ。

 などということを考えていて、数日前の『[晴]晴れの日もある』の記事『盗作に関する覚書き』を思い出した。その中にこういう記述がある。

 そもそも写真を見ながら絵を描くことに漫画家という職業の人は疑問を感じないのだろうか。漫画は、写真とは違った方法で二次元に切り取る表現手段であったはずなのに、写真をトレースしてよしとしてしまう。これは業界全体を覆う大きな問題であるように思う。

 芸術的側面から見たらその通りだと思う。商業的側面を考えるとむにゃむにゃむにゃだが、ホントーのところ、このことについてあんまり考えたことがなくて、これまでは写真を見ながら描いてもいいと思っていた。しかし、竹熊氏のいうように「マンガ家が自由に使えるフォト・ライブラリー」があったとしても、それを使ったマンガから再びトレースされても文句はいえなくなってしまうのではないだろうか。というか、それは区別がつかないよね。その場合に備えて、さらに手当が必要になったりして。おおそうだ、マンガに新しい概念を導入したらどうだろう。その名も「サンプリング」である。うはは。

 絵のサンプリングといえば、何年前だったか、はなまるマーケットに出演した藤井フミヤが、自分の部屋を紹介する写真に写っていた美術書について、自作のサンプリングに使うとかヌかしたのを聞いて驚いたことを思い出した。絵のサンプリングという手法が、おおっぴらに認められてるものなのかどうか知らないが、今回の盗作騒動の画家も、サンプリング程度に留めておけば、ここまで大問題にはならなかったかも、なんちて。

Permalink | BBS



前月に ホームへ 翌月へ