このページでは、石川県の博物館/美術館を紹介しています。
また、既に閉鎖/移転している施設も残してあります。 もう見ることが出来ないところですが、記録的な意味も含めて紹介しています。”閉鎖”あるいは”移転”と明記してありますが、ご訪問の際はご注意ください。
一部の館につきましては、より詳細な案内も用意してあります。

入館料は、常設展での大人料金です。また、一部の映像展示で別料金のものもあります。
休館日は、季節により変更される場合があります。年末年始、祝日に関連する休館日は明記していない場合もあります。
また、展示換えなどにより、臨時に休館する場合もあります。
記述内容については十分注意はしていますが、誤記等がありましたらご容赦ください。

・館名の次の☆印は、私の独断による推薦の度合いです。5つ(☆☆☆☆☆)が最大です。
 

金沢市とその周辺
金沢市野々市市内灘町津幡町

加賀地区
白山市能美市小松市加賀市山中町

能登地区
かほく市羽咋市宝達志水町志賀町富来町
穴水町中能登町七尾市輪島市能登町
珠洲市
 

金沢市とその周辺

金沢市野々市町内灘町津幡町

金沢市

石川県立歴史博物館 ☆☆☆☆

石川県金沢市出羽町3−1 入館料: 250円 休館日: 展示替えの期間 076-262-3236
JR金沢駅よりバス 出羽町、成巽閣前などで下車。 近くに公営駐車場有り http://www.pref.ishikawa.jp/muse/rekihaku/index.htm
石川県の歴史を中心に、文化や民俗に関する展示がある。
歴史展示では、一向一揆や加賀百万石、明治から昭和にかけてが充実している。商家や船小屋の復元展示では、祭りの様子を再現している。また、近世の科学と産業の展示、江戸時代の武家や商人の暮らしの展示もある。

石川県立美術館 ☆☆☆

石川県金沢市出羽町2−1 入館料: 350円 休館日: 展示替えの期間 076-231-7580
JR金沢駅よりバス 出羽町、成巽閣前などで下車。 近くに公営駐車場有り http://www.pref.ishikawa.jp/muse/rekihaku/index.htm
加賀藩前田家に伝わる文化財、古九谷、明治以降現代までの絵画や彫刻が展示されている。また、国宝の色雉香炉(野々村仁清作)も展示されている。
常設展の他、さまざまな企画展/特別展も開催され、多くの人を集めている。

藩老本多蔵品館

石川県金沢市出羽町3−1 入館料: 500円 休館日: 木曜日(冬季のみ) 076-261-0500
JR金沢駅よりバス 出羽町、国立病院前などで下車。 近くに公営駐車場有り  
加賀藩の家老、本多家に伝わる品を展示している。
武具などのほか、焼き物や調度品、衣装など多数ある。なかでも「村雨の壷」は本多家随一の家宝の品で、五万石の禄と引き換えに藩主から拝領したと伝えられている。

兼六園広坂休憩館

   石川県金沢市出羽町1−1 入館料: 無料 休館日: 水曜日(祭日のときは翌日) 076-221-8810
JR金沢駅よりバス 本多町などで下車。 近くに公営駐車場有り  
旧陸軍第9師団の師団長官舎を生かし、兼六園の資料等を展示している。
展示されているのは、兼六園の藩政時代等の絵図面や、辰巳用水の絵図、竹沢御殿の絵図などである。また、兼六園の模型の展示もある。

石川県立伝統工芸館 ☆

石川県金沢市兼六町1−1 入館料: 250円 休館日: 火曜日(無休の月もあり) 076-262-2020
JR金沢駅よりバス 出羽町、国立病院前などで下車。 近くに公営有料駐車場有り  
石川県の伝統工芸に関して展示されている。
漆器(輪島塗、山中漆器、金沢漆器)、加賀友禅、焼き物(九谷焼、大樋焼、珠洲焼)、金箔、水引、和紙、表具、仏壇、菓子、花火など、展示の分野と量は非常に多い。

石川県観光物産館

石川県金沢市兼六町2-20 入館料: 無料 休館日: 第3木曜(4-11月)/木曜(12-3月) 076-222-7788
JR金沢駅よりバス 兼六園下などで下車。 近くに公営有料駐車場有り  
地下1階に、菓子文化ギャラリーと太鼓の世界がある。
菓子文化ギャラリーは、和菓子屋菓子を使った細工などの展示がある。
太鼓の世界は、浅野太鼓の展示で、太鼓と太鼓の製造に関する展示がある。

金沢城公園 菱櫓・五十間長屋・橋爪続櫓

石川県金沢市丸の内1-1 入館料: 300円 休館日: 年末年始 076-234-3800
JR金沢駅よりバス 兼六園下など。近くに公営駐車場有り  
金沢城の一部を資料の基づいて復元した建物を公開している。
この建物は、1809年に建てられ、その後明治に焼失した。これを、日本古来の工法により復元している。但し、基礎などにはコンクリートを使用し、バリアフリーのためのエレベータ等も設置している。建物の他、部材や発掘品なども展示している。

成巽閣

石川県金沢市兼六町1−2 入館料: 600円 休館日: 水曜日 076-221-0580
JR金沢駅よりバス 出羽町、国立病院前などで下車。 近くに公営駐車場有り  
この建物は、1863年に加賀藩の13代藩主、前田齊泰公が造営した殿閣である。約300坪の寄棟造り杮葺である。
建物の公開と、衣装などの展示もある。

金沢21世紀美術館 ☆☆☆☆

石川県金沢市広坂1-2-1 入館料: 350円 休館日: 月曜日(休日の場合は翌日) 076-220-2800
JR金沢駅よりバス 香林坊下車。国道157号線から入る。有料駐車場有り  http://www.kanazawa21.jp
個室での展示が並ぶ、新しいタイプの美術館。
個室であることを生かした作品も多く、斬新なものが少なくない。
ジェームズ・タレル、アニッシュ・カプーア、レアンドロ・エルリッヒなどの作品がある。

金沢能楽美術館

石川県金沢市広坂2-2-5 中央公園内 入館料: 300円 休館日: 月曜日(休日の場合は翌日) 076-220-2790
JR金沢駅よりバス 香林坊下車。国道157号線から入る。近くに有料駐車場有り。  
能に関する展示がある。
能舞台などに関する解説、能面、能の衣装などが展示されている。

石川近代文学館 ☆

石川県金沢市広坂2-2-5 中央公園内 入館料: 400円 休館日: 年末年始 076-261-1609
JR金沢駅よりバス 香林坊など。 近くに公営駐車場有り  
石川県出身、あるいは石川県にゆかりの作家の著書、原稿、愛用品などを展示する。特に泉鏡花、徳田秋声、室生犀星の展示が充実している。
同じ建物内に石川四高記念文化交流館もある。

石川四高記念文化交流館

石川県金沢市広坂2-2-5 中央公園内 入館料: 無料 休館日: 年末年始 076-261-1609
JR金沢駅よりバス 香林坊など。 近くに公営駐車場有り  
第四高等学校に関する展示がある。
展示は、四高の模型、学生寮や寮生活、北振会と南下軍などに関する展示がある。
同じ建物内に石川近代文学館もある。

ふるさと偉人館 ☆

石川県金沢市下本多町6-18-4 入館料: 300円 休館日: 展示替えなどの期間 076-220-2474
JR金沢駅よりバス 本多町などで下車。 近くに公営駐車場有り  
石川県出身で優れた業績を残し、「ふるさとの偉人」として世界に誇れる人物を紹介している。
紹介しているのは、木村栄(天文学者)、鈴木大拙(仏教学者)、高峰譲吉(化学者)、藤岡東圃(国文学者)、三宅雪嶺(思想家・評論家)である。単なる人物紹介ではなく、業績の解説や書斎の復元、映像による展示もある。

中村記念美術館 ☆

石川県金沢市本多町3−2−29 入館料: 300円 休館日: 火曜日(祝日の場合は開館) 076-221-0751
JR金沢駅よりバス 本多町などで下車。 近くに公営駐車場有り  
中村栄俊氏収集の茶道美術の名品を中心に書、絵画、古九谷などの陶磁器、加賀蒔絵、加賀象嵌(かがぞうがん)などが展示されいる。
展示は季節に合わせて変更されている。茶室もあり、また庭園を眺められる休憩室で抹茶を楽しむこともできる。

鈴木大拙館

石川県金沢市本多町3-4-20 入館料: 300円 休館日: 月曜日(休日の場合は翌日) 076-221-8011
JR金沢駅よりバス 本多町下車。 駐車場なし  http://www.kanazawa-museum.jp/daisetz/
仏教哲学者である鈴木大拙氏に関する展示がある。
展示では著書や書のほか、思索空間があり、見学者が自ら思索する場として作られている。

金沢くらしの博物館

石川県金沢市飛梅3-31 入館料: 無料 休館日: 火曜日、祝日の翌日 076-222-5740
JR金沢駅よりバス 石引3丁目下車。 近くに公営駐車場有り  
金沢市民などより寄贈された道具や工具、農具、漁具、人形や玩具、埋蔵文化財、などが多数展示されている。
この展示館は旧金沢第二中学校として明治32年に建てられたもので、ほぼ原型のまま保存されている。
旧金沢市民俗文化財展示館

天徳院

石川県金沢市小立野4-4-4 入館料: 500円 休館日: 無休 076-231-4484
JR金沢駅よりバス 天徳院前下車。 駐車場あり  
珠姫の菩提寺で、珠姫ゆかりの品の展示がある。
展示の品は、着物や愛用の品などがある。また、からくり人形による珠姫物語の上演もある。

金沢大学医学部記念館

石川県金沢市宝町 入館料: 無料 休館日: 大学祭などに見学可能
JR金沢駅よりバス 小立野大学病院などで下車。 有料駐車場有り  
大学関連の品や、医学関連の品が展示されている。
展示品は、人体模型、標本、文献、医療機器などがある。また、大学に関連する文献も展示されている。
大学祭などに見学が可能である。

加賀友禅伝統産業会館

石川県金沢市小将町8-8 入館料: 300円 休館日: 木曜日(冬季のみ、祝日を除く) 076-224-5511
JR金沢駅などよりバス、兼六園下 下車。駐車場有  
加賀友禅の着物、製造工程、手書き友禅の実演など。
着物、ハンカチなどの販売もあり。

金沢文芸館

石川県金沢市尾張町1-7-10 入館料: 100円 休館日: 年末年始 076-263-2444
JR金沢駅などよりバス、橋場町下車 http://www2.spacelan.ne.jp/~bungeikan/
金沢の文学に関する交流の場として設けられた。
五木寛之氏の原稿、愛用品などの展示がある。

徳田秋聲記念館

石川県金沢市東山1-19-1 入館料: 300円 休館日: 年末年始 076-251-4300
JR金沢駅などよりバス、東山町下車  http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/bunho/shusei/
金沢三文豪の一人、徳田秋聲に関する展示がある。
自伝小説、光を追うてを元にした金沢での生活、和紙人形シアター(秋聲の代表作の女性を通した秋聲の作品の魅力を紹介)、書斎の復元のほか、直筆原稿などが展示されている。

志摩

石川県金沢市東山1-13-21 入館料: 400円 休館日: 無休 076-252-5675
JR金沢駅などよりバス、東山下車。近くに市営駐車場はあるが、混雑。  http://www.ochaya-shima.com/
江戸時代のお茶屋の建物を公開している。
また、御茶屋に関連する資料の展示もある。お茶屋は普通の建物とは異なり、壁等が少なく、残っている建物は少ないという。

懐華楼(かいかろう)

石川県金沢市東山1-14-8 入館料: 700円 休館日: 火曜日 076-253-0591
JR金沢駅などよりバス、東山下車。近くに市営駐車場はあるが、混雑。  
江戸時代のお茶屋の建物を公開している。
中庭にガラス芸術を配したり、赤い漆塗りの階段、金箔の畳を使った茶室など、新しい試みも積極的に行っている。

お茶屋文化館

石川県金沢市東山1-13-7 入館料: 500円 休館日: 木曜日 076-252-0887
JR金沢駅などよりバス、東山下車。近くに市営駐車場はあるが、混雑。  
江戸時代のお茶屋の建物を公開している。
櫛やかんざしなどの芸妓の品、蒔絵や象嵌などの道具類などが展示されている。

作田金銀箔株式会社

石川県金沢市東山1-13-27 入館料: 無料 休館日: 無休 076-251-6777
JR金沢駅などよりバス、東山下車。近くに市営駐車場はあるが、混雑。  
金箔の製造の見学ができるほか、箔製造の工程や道具などの小展示がある。
また、金箔貼りの体験もできる(有料)

金沢市立安江金箔工芸館 (新) 

石川県金沢市東山1-3-10 入館料: 300円 休館日:  076-251-8950
JR金沢駅からバス、橋場町下車徒歩5分。駐車場なし。  http://www.kanazawa-museum.jp/kinpaku/
金沢の伝統工芸である、金箔製造に関する展示と、金箔を使った工芸品の展示がある。
金箔の製造では、製造の工程とその際に使用する道具類、加工方法に関する展示がある。金箔を使った工芸品では、金屏風、仏像、陶磁器(金箔使っている)、金糸を使った着物などの金箔工芸品が展示されている。

北安江町から2010年に移転。

日本おもしろ文化博物館

石川県金沢市東山1-3-18 入館料: 550円 休館日: 水曜日(祝日の場合は翌日) 076-252-4932
JR金沢駅からバス、橋場町下車徒歩5分。駐車場なし。
和書や新聞を展示している。
新聞では、明治から昭和にかけての新聞が多数展示されている。特に第二次大戦などの新聞が多く展示されている。和書には教科書を中心に展示されている。

尾張町老舗交流館             

石川県金沢市尾張町1-11-11 入館料: 無料 休館日: 火曜日 076-234-6666
JR金沢駅からふらっとバス。または武蔵ヶ辻など  
金沢の商家に伝わる美術品や茶道具、書などを展示している。
建物も昔ながらの商家を再現している。

金沢蓄音機館 ☆

石川県金沢市尾張町2-11-21 入館料: 300円 休館日: 年末年始 076-232-3066
JR金沢駅からふらっとバス、尾張町2丁目下車。 または橋場町。駐車場なし http://www.kanazawa-kankoukyoukai.gr.jp/chikuonki
蓄音器とレコードを中心に展示している。
蓄音器は年代別に展示されている。また、蓄音器の原理などの解説的な展示もある。レコードは時代ごとに展示され、映像等を組み合わせて展示されている。LPレコードは自由に試聴することもできる。
1日3回、円筒形レコードとSPレコードなどの聴き比べも行っている。

泉鏡花記念館 ☆

石川県金沢市尾張町2-12-7 入館料: 300円 休館日: 水曜日(祝日の場合は翌日) 076-222-1025
JR金沢駅からふらっとバス、尾張町2丁目下車。  
泉鏡花の生家跡に建てられた記念館である。
鏡花が作品で描いた女性、著書の装丁から見た美の観点での展示、映画や演劇化された作品、鏡花ゆかりの品、作品の世界を目や耳で体感出来るコーナーなどがある。

菓子文化ミュージアム 愛菓  ◆閉館

石川県金沢市尾張町2-12-1 入館料:  休館日: 閉館
 
以下は、閉館前の展示内容です。
和菓子を中心にした資料が展示されている。
お菓子の始まり、菓子作りの道具や資料、生活の中の菓子、といった展示のほか、季節ごとの菓子の展示や工芸菓子も展示されている。また、現在売れれている菓子なども展示され、一部は買うこともできる。
 入館料には、菓子とお茶が含まれる。

柳宗理記念デザイン研究所  

石川県金沢市尾張町2-12-1 入館料:無  休館日:月曜日(祝日は開館) 076-201-8003
金沢駅からバス、橋場町、彦三緑地下車、駐車場有り  
柳宗理氏の作品などを展示している。
工業デザインを中心に、作品が実際に使われる場を想定した展示となっている。映像による紹介などもあるほか、書籍などの資料も収集している。

中島めんや

石川県金沢市尾張町2-2-18 入館料: 無料 休館日: 火曜日 076-232-1818
JR金沢駅からふらっとバス、尾張町2丁目下車など。駐車場有り  
中島めんやは、加賀人形、加賀八幡起上がり、郷土人形などを製造、販売している。
店舗の一角に、加賀人形や天皇への献上品、人形を作るための古い木型などを展示している。

彦三緑地 ツツジ資料館

石川県金沢市彦三町1-294-1 入館料: 無料 休館日: 無休? 076-220-2356(金沢市 緑と花の課)
JR金沢駅からふらっとバス、尾張町2丁目下車。  
ツツジに関するパネル展示がある。
彦三緑地は、加賀藩の藩士遠田自省の住んだ地で、小公園として整備されている。ツツジ資料館は、その中にあり、ツツジの写真などを中心としたパネルが展示されている。

金沢アートグミ

石川県金沢市青草町88 入館料: 無料 休館日: 水曜日(祝日の場合は翌日) 076-225-7780
JR金沢駅からバス、武蔵が辻下車。  
美術に関する企画展的展示をしている。
若手作家支援等摸行いながら展示を行っている。

大樋美術館(おおひびじゅつかん)

石川県金沢市橋場町2-17 入館料: 700円 休館日: なし? 076-221-2397
JR金沢駅からバス、橋場町下車。  
大樋焼きの窯元として、代々の作品などを展示している。
展示されているのは、大樋焼きの茶器などが中心である。

寺島蔵人邸跡

石川県金沢市大手町10-3 入館料: 300円 休館日: 年末年始 076-224-2789
JR金沢駅からバス、橋場町下車。  
加賀藩の中級武士、寺島蔵人の館と庭園などを公開している。
館は当時の建物の一部が残るのみであるが、武家の屋敷としての旧態をとどめている。また、庭園も派手さはないが、美しい。

金沢菓子木型美術館

石川県金沢市大手町 入館料: 200円 休館日: 年始のみ 076-262-6251
JR金沢駅からバス。駐車場有り  
らくがんなどの菓子の木型を展示している。
木型は実際に使われたもので、古くからのものも数多い。

旧高峰家・旧検事正官舎

石川県金沢市丸の内 入館料: 無料 休館日: 年末年始 076-220-2190(金沢文化振興財団)
JR金沢駅からバス、武蔵が辻下車。  
沢地方検察庁検事正官舎の一部と、高峰譲吉博士ゆかりの家屋を移築、公開している。
検事正官舎は、和風建築と洋風建築をあわせた建物となっている。
また、旧高峰家は、加賀藩の御典医であった譲吉の父が建てた居宅の一部で、離れの部分が公開されている。書斎、茶室として使われた。

金沢市玉川図書館 近世資料館

石川県金沢市玉川町2-20 入館料: 無料 休館日: 月曜日、3/27-31,10/1-15,年末年始 076-221-4750
JR金沢駅から徒歩15分、図書館の駐車場はあるが混雑  
金沢の歴史に関する古文書、地図などを展示している。
展示内容は適宜変更されている。

石川県立音楽堂

石川県金沢市昭和町20-1 入館料: 無料(展示見学) 休館日: 不定期 076-232-8111
JR金沢駅から徒歩1分、有料駐車場あり  
1階の通路に、邦楽や洋楽関連の資料の展示がある。
オーケストラアンサンブル金沢の音楽監督と務めた岩城宏之氏のメモリアルコーナーがあり、衣装や愛用品の展示がある。また、楽器などの展示もある。

金沢市足軽資料館

石川県金沢市長町1-9-3 入館料: 無料 休館日: 無休 076-263-3640
JR金沢駅からバス、南町など。駐車場等はない。  
足軽の家、2軒を移築し、生活環境を再現している。
生活の様子、あるいは足軽の職務、武術、世襲、教養といった観点での展示、足軽の組織なども展示されている。

武家屋敷跡 野村家

石川県金沢市長町1-3-32 入館料: 500円 休館日: 無休 076-221-3553
JR金沢駅からバス、長町など。駐車場は あるが、付近の道路は狭い。  
武家屋敷跡を公開している。
但し、パンフレットを見る限り、公開している建物は江戸時代の武家屋敷ではく、全く別の場所から移築したものである。また、庭園も当時のものであるかは不明。ただ、建物に見るべき点は多く、庭園も見事である。

彩筆庵 (移転し、長町友禅館に)

石川県金沢市長町1-3-16 入館料:  休館日: 移転
 
武家屋敷を生かした建物で、加賀友禅の彩色の工程を見学することが出来た。
移転し、長町友禅館となった。

長町友禅館(旧彩筆庵) 

石川県金沢市長町2-6-16 入館料: 350円 休館日: 年末年始、催事期間 076-264-2811
JR金沢駅からバス、長町など。  http://www.kagayuzen-club.co.jp/yuzenkan/index.html
友禅の彩色の工程の見学と、加賀友禅の着物などの展示がある。
また、工程の手順などの説明もある。着物は、留袖や訪問着、染額などがある。また、小物などの販売もある。

金沢九谷焼ミュージアム

石川県金沢市長町1-3-16 入館料: 無料 休館日: 
JR金沢駅からバス、長町など。 駐車場なし  
九谷焼の販売店の中で、コレクション等を展示している。
鶏声コレクションとして、明治から昭和初期の貴重な九谷焼を展示している。また、鏑木コレクションも展示されている。

金沢市老舗記念館

石川県金沢市長町2-2-45 入館料: 無料 休館日: 無休 076-220-2524
JR金沢駅からバス、長町など。駐車場なし。  
旧南町にあった薬屋を移築したもので、1階は店や商家の住居部分などを見ることが出来る。
2階は、金沢の伝統的な婚礼に関する展示、老舗の展示などがある。この展示は、老舗60店舗が交代で行っている。

前田土佐守家資料館

石川県金沢市長町2-2-45 入館料: 300円 休館日: 無休 076-233-1561
JR金沢駅からバス、長町など。駐車場なし。  
加賀藩年寄役、前田土佐守家に関する資料などを展示している。
文化的な面で特徴ある家で、軸などの展示が多い。
前田土佐守家は、藩祖前田利家の次男利政の息子、直之から始まっている。

西茶屋資料館

石川県金沢市野町2−25−18 入館料: 無料 休館日: 無休 076-247-8110
JR金沢駅からバス、広小路など。駐車場なし。  
金沢の作家、島田清次郎に関する展示と、お茶屋に関する展示とがある。
島田清次郎に関する展示は、新聞記事や写真などを中心に、短いながらも波乱に満ちた生涯を紹介している。
お茶屋関連では、当時の風情が再現され、紅殻の壁に金屏風の座敷や芸妓さんたちの鳴り物などが展示されている。

室生犀星記念館

石川県金沢市千日町3-22 入館料: 300円 休館日: 無休 076-245-1108
JR金沢駅からバス、片町、広小路など。駐車場あり  
室生犀星の原稿や著書などを展示している。
心の風景として、文学活動の核となった金沢を映像と地図などで紹介するほか、犀星の遺品や交友関係、原稿や初版本などを展示している。

千日山雨宝院

石川県金沢市千日町1-3 入館料: 300円 休館日: 無休 076-241-5646
JR金沢駅からバス、片町、広小路など。駐車場なし。  
雨宝院は、室生犀星が育った寺である。お寺の一角には、室生犀星の原稿、愛用品、著書などが展示されている。
また、この寺は犀川沿いにあるが、この場所は非常に狭くなっている場所であり、水害もおきやすい。水害の写真などもある。
入り口が普通の家の戸を開けてはいるような感じがあって、ちょっと入りにくく思えるかもしれないが、丁寧に応対してくれる。

金沢ステンドグラス美術館 ☆☆

石川県金沢市清川町2-6 入館料: 500円 休館日: 無休 076-226-8851
JR金沢駅からバス、片町、広小路など。駐車場あり。  
ウィリアム・モリスのステンドグラスなど、19世紀に作られたステンドクラスが展示されている。
展示されているのはキリストやマリアなどのステンドグラスであり、窓にはめ込まれているものもある。建物は教会として作られているので、雰囲気としては非常によい。
ここでは挙式等も行われているため、見学できない場合もある。

金沢市民芸術村

石川県金沢市大和町1-1 入館料: 無料 休館日: 無休 076-265-5300
JR金沢駅からバス、大豆田下車。駐車場有り  
古い煉瓦作りの建物を生かし、美術、演劇などの練習、発表の場として提供している。
アート工房では、美術展などが行われている。

石川県立中央児童館

石川県金沢市法島町11−8 入館料: 無料 休館日: 未確認  
JR金沢駅からバス、十一屋町など。駐車場あり。  
天文、電気、電話、鉄道などの科学展示と、プラネタリウム がある。
展示は古さを感じてしまうのだが、実際に操作することが出来る展示が多く、遊びながら学ぶ、といった感じである。電話などは、交換機のリレーが動く様子が見えたりして面白い。

尚古館

石川県金沢市野田町1-8 入館料: 無料 休館日: 事前に見学申請が必要 076-241-2171
JR金沢駅からバス。  http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/10d/butai/sta/kanazawa/shiryou.htm
陸上自衛隊金沢駐屯地内にある資料館。
旧陸軍の書物や軍服、小銃などの展示や、自衛隊の主要装備、災害派遣に関する展示、カンボジアやゴラン高原などへの国際貢献に関する活動の写真や記念品などが展示されている。
通常は事前に申請が必要であるが、駐屯地創立記念行事等の公開日には予約なしで見学できる。

石川県埋蔵文化財センター

石川県金沢市中戸町18-1 入館料: 無料 休館日: 年末年始 076-229-4477
JR金沢駅からバス、末 下車。駐車場あり。  
石川県の遺跡等での発掘品を展示している。
石川県の遺跡の紹介や、雨宮古墳群などでの発掘を映像等でも紹介している。展示品は土器や石器類などが多いが、展示にCCDカメラを使うなど、新しい試みも見られる。

石川県立自然史資料館

石川県金沢市銚子町リ4411 入館料: 無料 休館日:  076-229-3450
JR金沢駅からバス,銚子口下車。駐車場あり。  
自然史に関する資料を収集、展示している。
大桑層の化石、ながす鯨の骨格標本、植物標本のほか、旧制第四高等学校の実験機器や動植物の標本などがある。

金沢おもちゃ博物館 (七尾市に移転、和倉昭和博物館とおもちゃ館に) 

入館料: 600円(当時)
個人で集めた玩具などが展示されていた。
展示されているのは、昭和30年前後を中心とした玩具類、ポスター、塗り絵などである。玩具は、ロボット、自動車、飛行機など多数ある。玩具は全て日本製のものである。また、3輪自動車、ミゼットも展示されていた。展示品は七尾の和倉昭和博物館とおもちゃ館に移された。

石川県金沢港大野からくり記念館  

石川県金沢市大野4-2-29 入館料: 300円 休館日: 水曜日(祝日の場合は翌日) 076-266-1311
JR金沢駅からタクシーで15分。駐車場あり。  
幕末の科学者、大野弁吉に関する展示と、”からくり”に関する展示がある。
からくりでは、指南車や時計、芝居に関する仕掛けなどのほか、覗きからくりやエレキテルなどがある。
大野弁吉関連では、写真をはじめとする氏の技術、生涯などを展示している。

石川県銭屋五兵衛記念館 

石川県金沢市金石本町ロ55 入館料: 500円 休館日: 12〜4月の火曜日(祝日の場合は翌日) 076-267-7744
JR金沢駅から タクシーで15分、またはバス西警察署前下車5分、駐車場あり。  
金石の両替商で、海運業も営んだ銭屋五兵衛に関する展示がある。
海運関連では御手船の模型のほか、取り扱い商品や商法などが展示されている。そのほかには、五兵衛の生い立ちや当時の加賀の豪商たち、河北潟の干拓の展示がある。また、五兵衛の生涯を映像等で紹介するシアターもある。近くに銭屋本宅の一部を移した銭五の館もある。(入館は共通)

銭五遺品館

石川県金沢市金石西町1-6-18 入館料: 250円 休館日: 火曜日 076-267-2333
JR金沢駅からバス、金石下車  
金石の両替商で、海運業も営んだ銭屋五兵衛に関する展示がある。
五兵衛の遺品、生涯の紹介などが展示されている。

金沢市埋蔵文化財収蔵庫

石川県金沢市新保本町5-48 入館料: 無料 休館日: 年末年始 076-240-2371
香林坊から北鉄バス『上荒屋ゆき』新保本下車、徒歩10分。駐車場あり。 http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/bunho/maibun/index.htm
金沢の遺跡からの出土品が展示されている。
展示品は、土器や石器類が中心であるが、柱などの木材が水槽に保管されている。ガラスの展示棚とはまた違った感じがあり、面白い。

金沢市埋蔵文化財センター

石川県金沢市上安原南60 入館料: 無料 休館日: 土、日、祝 076-269-2451
兼六園下から北鉄バス『上荒屋ゆき』上荒屋大橋下車徒歩5分。駐車場あり。  
遺跡からの出土品 等の整理、保存等を行っている。出土品の一部が展示されている。
展示品は、土器や石器類などで、出土品整理の様子も見ることが出来る。

絲藝館(しげいかん)

石川県金沢市神野町東90 入館料: 600円 休館日: 年末年始 076-240-0781
国道8号線近く、駐車場有り  http://www.sanadahimo.com/
真田紐の機械織りの製造現場を見学することができる。

 金沢卯辰山工芸工房

石川県金沢市卯辰町ト10番地 入館料: 300円 休館日: 火曜日(祝日の場合は翌日) 076-251-7286
JR金沢駅からタクシーなど? 駐車場あり  
伝統工芸の育成、展示を目的とした工房で、工芸作品の展示がある。
展示されているのは、陶芸や漆芸、染、金工、ガラス関係である。工房の見学も出来る。また、市民工房としても開かれている。

金沢大学資料館

石川県金沢市角間町 入館料: 無料 休館日: 土、日、祝日 076-264-5215
JR金沢駅からバス。 駐車場あり http://web.kanazawa-u.ac.jp/~shiryo/top_frame.html
大学建設の際の出土品、旧制高校時代も含めた物理機器、実験道具、大学の資料などが展示されている。
陶磁器、陶片などの展示もある。
実験機器は展示数も多く、顕微鏡なども多数展示されている。また、具足や書などの展示もある。

金沢湯涌夢二館

石川県金沢市湯涌町イ144-1 入館料: 300円 休館日: 無休 076-235-1112
JR金沢駅からバス、湯涌温泉下車 駐車場あり  
竹久夢二の作品、夢二に関する遺品等の展示がある。
夢二関連では、夢二を取り巻く女性たちや、作品への影響など、夢二と金沢とのかかわり、夢二の生涯などがある。また、夢二の作品の展示もある。
また、夢二の生涯やキリスト教との結びつき、湯涌での生活などに関して映像で紹介するミニシアターもある。

旧江戸村施設 茅葺き農家群

石川県金沢市湯涌町イ144-1 入館料: 無料 休館日: 火曜日(祝日の場合は翌平日) 076-220-2208(金沢市歴史建造物整備課))
JR金沢駅からバス、湯涌温泉下車 駐車場あり  
旧江戸村の建物を移築、公開を始めた。
現時点では茅葺きの農家3棟のみであるが、公開整備中である。

江戸村  (閉館)

石川県金沢市湯涌町ヘ19 入館料: 閉鎖 休館日: 閉鎖  
江戸時代の民家や武家の屋敷などを移築し、展示していた。
建物は ”旧江戸村施設 茅葺き農家群”に移築、公開を始めた。

壇風苑 (閉鎖)

石川県金沢市北袋町ヱ36 入館料: 閉鎖 休館日: 閉鎖  
金沢の伝統工芸などを展示していた。伝統工芸に宗教的要素も加えた展示であった。
現在、建物などを生かし、金沢湯湧創作の森となっている。

金沢湯湧創作の森

石川県金沢市北袋町ヱ36 入館料: 無料 休館日: 火曜日(祝日の場合は翌日) 076-235-1116
JR金沢駅よりバス、南芝原下車。駐車場有り http://www.sousaku-mori.gr.jp/index.htm
版画、藍染めの工房がある。また、ギャラリーもあり、作品の展示なども行われている。
建物は古民家を生かしている。

金沢市戸室リサイクルセンター

石川県金沢市戸室新保ハ604 入館料: 無料 休館日: 月曜日(休日の場合は翌日) 076-236-1600
バスあり。医王山口が最寄。駐車場有り
ゴミとリサイクルに関する展示がある。
リサイクルでは、紙やガラス、空き缶などのリサイクル、江戸時代の暮らしでのリサイクルなどの展示がある。

金沢市キゴ山天体観察センター

石川県金沢市平等本町カ−13−1 入館料: 無料 休館日: 月曜日(休日の場合は翌日) 076-229-3035
金沢駅からバス、キゴ山ふれあいの里下車。駐車場有り http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/ginga/l

宇宙に関する情報等の展示とプラネタリウムがある。
展示は多くはないが、パソコンを使った展示などもある。また、夜間に天体観測も行っている。
展示は無料だが、プラネタリウムは有料(大人500円)である。

金沢市キゴ山自然学習館

石川県金沢市俵町テ甲18 入館料: 無料 休館日: 月曜日(休日の場合は翌日) 076-229-1141
金沢駅からバス、キゴ山ふれあいの里下車。駐車場有り http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/gakushyu/index.htm
キゴ山を中心にした、自然に関する展示がある。
植物のほか、哺乳動物、鳥類、昆虫などに関する展示がある。

宗桂会

石川県金沢市北洋台3丁目1 日機装(株)金沢製作所内 入館料: 無料 休館日: 無休 076-257-4277
公共交通機関はない? 駐車場有り  
加賀象嵌と日機装(株)の製品が展示されている。
加賀象嵌は、山川考次(初代〜3代)の作品などのほか、近代の作品や製造工程に関する展示もある。また、日機装の製品ではポンプや医療機器、原子力発電所や火力発電向けのシステム、カーボン繊維の製品などが展示されてる。

満願寺美術館

石川県金沢市窪2-431-10 入館料: 無料 休館日: 不明  
JR金沢駅よりバス、窪下車。ただし、急坂を登る必要あり。駐車場有  
個人経営の美術館。絵画教室用の作品を展示したりしている。
山の中腹にあり、景色が非常に良い。

先頭に戻る 

金沢市郊外

野々市市

野々市市ふるさと歴史館

石川県野々市市本町3-19-24 入館料: 無料 休館日: 月曜日、祝日の翌日 076-246-2672
バス、野々市本町3丁目などで下車。駐車可能。  
安政年間に建造とされる農村の商家に農機具などを展示してある。
建物は表の構えは商家であるが、間取りは農家となっている。

喜多家住宅

石川県野々市市本町3-8-11 入館料: 400円 休館日:  076-248-1131
バス、野々市本町3丁目などで下車。駐車可能。  
元は福井藩の武士で、後に油屋の治兵衛として名を知られ、後に酒造も行った喜多家を保存、展示している。この建物は、金沢市の材木町の醤油屋を移築したものであり、典型的な金沢の町屋の形式となっている。
先頭に戻る 

 内灘町

風と砂の館

石川県河北郡内灘町字宮坂に455 入館料: 200円 休館日: 毎月第一火曜日 076-286-1123
公共交通機関は不明。駐車場有り。  
内灘町の歴史と民俗に関する展示がある。
かっては北陸の宝塚と呼ばれた粟ヶ崎遊園の模型やプログラム、チラシ、パンフレットなどや、米軍の砲弾試射場への基地反対闘争である、内灘闘争に関する展示、内灘街の文化財や漁業、北前船の展示がある。また、近年盛んになってきている凧祭りに関連し、日本各地の凧、中国などの凧、スポーツカイトなども展示されている。
先頭に戻る 

津幡町

倶利伽羅源平の郷・竹橋口

石川県河北郡津幡町字竹橋西239-141 入館料: 無料 休館日: 不明 076-288-1054
公共交通機関は不明。駐車場有り。  
道の駅に併設の資料展示。
街道を中心に、万葉、戦、宗教、大名行列などの展示がある。特に源平の戦いでの火牛に関する展示が映像等もあって詳しい。また、倶利伽羅を中心とした地形模型もある。H

祭事の館

石川県河北郡津幡町上河合ロ23-1 入館料: 無料 休館日: 不明 076-287-1001
公共交通機関は不明。駐車場有り。 http://www.town.tsubata.ishikawa.jp/kawaidani/
河合谷の祭りに関する展示がある。
展示されているのは主として獅子舞である。この地は加賀であるが、能登や越中とも近く、この3国の流れをくむ獅子舞がこの地に存在する。展示は獅子舞のほかに御輿や雅楽、鯉のぼりや、民俗資料もある。

石川県森林公園

石川県河北郡津幡町字鳥越ハ2-2 入館料: 無料 休館日: 冬季など 076-288-1214
公共交通機関は不明。駐車場有り。  
森林公園は、山間に作られた公園であるが、わくわく森林ハウスと学習展示館に資料展示がある。
わくわく森林ハウスは、鳥や昆虫などの展示がある。
学習展示館は、樹木の利用、林業、動物の剥製などの展示がある。
先頭に戻る 

加賀地区

白山市辰口町根上町寺井町小松市加賀市山中町

白山市

白山市立松任博物館 

石川県白山市西新町168-1 入館料: 200円 休館日: 水曜日(祝日の場合は翌日) 076-275-0871
JR松任駅から徒歩。駐車場あり。  
刀剣作家で人間国宝の隅谷正峯氏に関する展示と、松任市の歴史や民俗に関する展示がある。宮本氏は、女性画で知られていて、その作品が多数展示されている。
隅谷氏関連の展示では、作品と刀剣の製作過程、製作の様子などをVTRなども含めて展示している。
歴史展示では、縄文から江戸時代、そして現代までを松任市を中心に展示している。また、郷土の先達として加賀の千代女、松本白華、暁烏敏に関する展示もある。
民俗では、四季の祭りや信仰などの展示がある。獅子舞や報恩講などの展示もある。

白山市立松任ふるさと館

石川県白山市旭町 入館料: 無料 休館日:   
JR松任駅から徒歩。駐車場なし。  
古い民家を利用し、松任市の産物などを展示している。

千代女の里俳句館

石川県白山市殿町57-1 入館料: 200円 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日)  076-276-0818
JR松任駅から徒歩。松任駅南立体駐車場が利用可能  
俳句と江戸時代の女流俳人、加賀の千代女に関する展示がある。
俳句関連では、季語を体感するコーナーがあり、加賀の千代女関連では掛け軸などが展示されて理うほか、映像による紹介もある。

白山市立松任明治洋風館

石川県白山市四日市町7-31 入館料: 無料 休館日:   
JR松任駅から徒歩。  
この地で産婦人科を営んできた竹田家の建てた委員を保存、公開している。
明治の面影がある貴重な建物で、委員としての資料を展示している。

遺芳館

石川県白山市中町7 入館料: 200円 休館日: なし  
JR松任駅から徒歩。またはバス  
加賀の千代女に関する資料が展示されている。
句の書、印影のほか、、愛用品として杖や網代笠なども展示されている。

白山市立松任中川一政記念美術館 

石川県白山市旭町61 入館料: 200円 休館日: 水曜日(祝日の場合は翌日) 076-275-7532
JR松任駅から徒歩。  
松任市にゆかりのある中川一政の作品を展示する美術館。
展示室には落ち着きもあり、ゆったりした感じがして作品を楽しむことが出来る。

金沢総合車両所 鉄道歴史資料館

石川県白山市乙丸 入館料: 無料 休館日: 総合車両所の一般公開時に見学可能  
JR松任駅から徒歩。  
JT西日本の鉄道等に関連する資料が展示されている。
鉄道に関連する部品では、特急列車のヘッドマーク、古い図面、列車ダイヤなども展示されている。また、サンダーバードの模型もある。

太鼓の里資料館 

石川県白山市福留町586 入館料: 300円 休館日: 火曜日 076-277-2771
公共交通機関は不明。駐車場あり。  http://www.asano.jp/
世界の太鼓を展示している。
世界の太鼓では、トルコやラオス、タイ、アフリカなどさまざまな国の太鼓が展示されている。
国内では、古来の太鼓のほか大太鼓などが展示され、太鼓の中の展示もある。また、この資料館は太鼓のメーカである浅野太鼓の中にあり、工場の前には太鼓の材料となる大木なども並んでいたりする。(作業している場合もあるので注意のこと)

多川家歴史史料館

石川県白山市四ッ屋町38 入館料: 500円 休館日: なし? 076-277-1718
JR松任駅からバス。駐車場あり。  
加賀藩の千石預かりの庄屋の旧宅と伝来の品などを公開している。
展示されているのは、古文書や藩札、古地図などで、武具などもある。建物は幕末から明治初期のもので、ひのきなどを多用していて見事である。湯殿なども見ることができる。

白山市立鶴来博物館

石川県白山市鶴来朝日町81 入館料: 50円 休館日: 不明  
北陸鉄道中鶴来駅など? 駐車場有り。  
鶴来町に関連する遺跡等の歴史展示のほか、書画なども展示している。

獅子ワールド館 

石川県白山市八幡町リ110 入館料: 無料 休館日: 火曜日  
北陸鉄道加賀一宮駅から徒歩15分程度 駐車場有り。  
日本各地や世界各地の獅子舞に関する展示がある。
獅子頭のほか、獅子舞での衣装なども展示されている。世界の獅子舞は、中国やインドネシアなど、東南アジアの獅子舞が展示されている。

石川県ふれあい昆虫館 ☆☆

石川県白山市八幡町戌3番地 入館料: 400円 休館日: 火曜日(祝日の場合は開館し、翌平日が休み)  
北陸鉄道加賀一宮駅から徒歩15分程度 駐車場有り。  
昆虫に関する展示がある。
ジオラマによる昆虫の世界、昆虫の分布、標本、擬態などの展示、生活の中の昆虫や石川県の昆虫、昆虫の体の仕組みなどの展示がる。また、ナナフシやゲンゴロウなどは生きた昆虫を展示してある。更に、温室内に蝶を離してあり、年中蝶の飛ぶ姿を見ることが出来る。

白山比刀iひめ)神社宝物殿

石川県白山市三宮ニ105−1 入館料: 300円 休館日: 冬季(12月〜3月) 07619-2-0680
北陸鉄道加賀一宮駅から徒歩15分程度 駐車場有り。  
白山比盗_社に伝わる品を中心に、白山信仰に関する展示がある。
絵画や狛犬、馬具などをはじめ、太刀などもある。また、白山信仰関連では軸や古文書などがある。

石川県林業試験場展示室

石川県白山市三宮ホ1 入館料: 無料 休館日: 冬季(11月〜3月) 07619-2-0673
北陸鉄道加賀一宮駅から徒歩15分程度 駐車場有り。 http://www.pref.ishikawa.jp/ringyo/index.htm
森や木に関する展示がある。
森林が出来るまで、あるいは木材に関する展示や、種子や昆虫の標本、林業関連の展示がある。また、民具や動物の剥製なども展示されている。
展示室以外にも屋外は樹木公園となっていて、木々を見ながらの散策も出来る。

石川ルーツ交流館

石川県白山市美川南町ヌ138-1 入館料: 300円 休館日: 月曜日、祝日の翌日 076-278-7111
JR美川駅より徒歩10分程度。  
美川に関連する治水や県庁、祭りなどの展示がある。
手取川の治水では、昭和9年の洪水を中心に映像も含めた展示がある。また、手取川の自然、流域に伝わる民話の展示もある。また、北前船の展示などもある。
石川県庁関連では、美川に石川県庁がおかれた経緯の展示がある。美川のおかえり祭り、名誉町民顕彰室もある。

呉竹文庫 ☆☆

石川県白山市湊町ヨ146 入館料: 300円 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日) 076-278-6252
JR小舞子駅より徒歩10分、駐車場あり。  
呉竹文庫は、大正時代に個人の蔵書を元にした私設図書館として開かれた。
現在は、蔵書のほか、美術品として書などを展示している。また、建物自体優美なつくりであり、見るべきところも多い。蔵書は約13,000冊あるが、展示のみとなっている。
建物には、蔵の鏝絵や千鳥格子となっている障子など、非常に凝ったつくりとなっている。説明してもらえるので、細部まで見るところが多数ある。

美川刺しゅうの里

石川県白山市蓮池ア36-1 入館料: 無料 休館日: 火曜日 076-278-5430
JR美川駅より徒歩?、駐車場あり。  
明治初期に始まった美川刺繍の作品などが展示されている。
刺繍による舞台衣装、掛け軸などが展示されている。刺繍の実演、体験もある。(要予約)

金城学園 白山美術館

石川県白山市河内吉岡東108-1 入館料: 無料 休館日: 火曜日 0761-93-3744
国道157号線沿い、駐車場あり。  
不定期に開館している模様。
大学関連のの展示などを行っている。

白山市立鳥越一向一揆歴史館

石川県白山市出会町甲26 入館料: 300円 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日) 07619-4-8020
国道157号線から入る。駐車場あり。  http://www.torigoe.org/www/kyouikuiinkai/rekisikan/rekisikan1.html
一向一揆に関する展示がある。
一向一揆に関する品の展示や、一向一揆の終焉の場所となった鳥越城などに関する展示がある。まて、映像展示もある。

吉野工芸の里

石川県白山市吉野 入館料: 無料 休館日: 火曜日(祝祭日の場合は開館) 07619-5-5319
国道157号線沿い。駐車場あり。 http://www.vill.yoshinodani.ishikawa.jp/kankou/sight_kougei.html
工芸の里は、工芸研究所や工房などがある。展示としては、ふるさと工房、パフォーマンス広場がある。
ふるさと工房では、彫刻や陶芸、ガラスなどの工芸作品が展示されている。個展なども開催される。パフォーマンス広場には、彫刻などがあるほか、催しものもひらかれている。このほかに、土産物店、飲食店もある。

花ゆうゆう(■閉鎖)

石川県白山市佐良ロ125番地 入館料: 500 円(当時) 閉鎖
蘭やサボテンなどの温室があった。
植物は熱帯の植物が中心でであった。

石川県白山自然保護センター 中宮展示館

石川県白山市中宮 入館料: 無料 休館日: 4月下旬〜11月上旬開館 07619-6-7111
北陸鉄道鶴来駅前からバス白山自然保護センター中宮展示館前下車。スーパー林道入口、駐車場あり。 http://museum-dir.tokyo.jst.go.jp/17-001/17-001.htm
白山の動物、植物や白山の展示がある。また、恐竜などの化石に関する展示もある。
周辺には自然観察路も整備されている。

ミントレイノ

石川県白山市女原甲58 入館料: 300円 休館日: 水曜日(祝日、7月下旬〜8月は無休) 0761-96-7661
バス あり? 国道157号線から入る。駐車場有り  
ミントなどのハーブを中心とした、植物が植えられている。
ハーブ関連書品の販売もある。

手取川ダム展示館■閉鎖

石川県白山市東二口ホ18−1 入館料: 無料(当時) 休館日: 閉鎖
手取川ダムと発電所に関する展示と、電源開発(株)に関する以下の展示があった。
手取川ダムの構造や建設、ダムの役目に関する展示とエネルギー関連の小展示がある。また、電源開発(株)関連では、発電所などの紹介や電力網に関する展示がある。

東二口歴史民俗資料館

石川県白山市東二口 入館料: 無料? 休館日: 不明  
バスあり? 国道157号線近く、駐車場有り。  
人形浄瑠璃、東二口でくまわしに関する資料や、養蚕などの資料がある。
また、でくまわしの上演場所もある。

訪問時、鍵は開いていたが、管理する人などは不在。資料も少ない。

桑島の里

石川県白山市桑島 入館料: 300円 休館日: 不明  
バスあり? 国道157号線近く(ダム湖の対岸)。駐車場有り。  
古民家に、近くで発掘された恐竜の化石と民具が展示されている。
民具は農機具など。化石は、比較的小さなものが中心で大きなものは展示されていない。

手取川総合開発記念館

石川県白山市桑島 入館料: 無料 休館日: 不明  
バスあり? 国道157号線近く(ダム湖の対岸)。駐車場有り。  
手取川の開発を中心に展示されている。水道などの展示もある。

白山恐竜パーク白峰

石川県白山市桑島4号99番地1 入館料: 800円 休館日: 木曜日(祝日の場合や翌日)、夏休み中無休、冬期休館 0761-98-2724
バスあり? 国道157号線近く。駐車場有り。 http://www.vill.shiramine.ishikawa.jp/kyouryu/index.html
恐竜に関する展示と映像、発掘体験などがある。
展示は骨格標本(複製あり)などを中心に、ジオラマや恐竜の系統などが展示されている。映像は、恐竜関連のほか、白山の自然に関する映像もある。

白山麓民俗資料館 

石川県石川郡白峰村字白峰リ301 入館料: 250円 休館日: 木曜日、祝日の翌日 0761-98-2665
バスあり? 国道157号線近く。駐車場有り。  
白山山麓の地方の民俗に関する展示と、古民家が展示保存されている。
民俗展示では、白山信仰のほか、人の一生に着目し冠婚葬祭を展示している。
古民家は、6軒で、小屋なども合わせて保存してある。農業や林業の家のほか、商家や酒屋もある。民具なども合わせて展示されている。

織りの資料館 白山工房

石川県白山市白峰ツ40-1 入館料: 無料 休館日:  日曜日(12-3月)、木曜日(4−11月)、春祭り、菖蒲節句、お盆、秋祭り、体育の日 0761-98-2991
白峰までバスあり。国道157号沿い。駐車場有り。  
白山山麓に伝わる伝統工芸、牛首紬に関する展示と製造の見学が出来る。
資料展示では、古い織物や織り機などがある。また、最近の作品の展示もある。
工程の見学では、糸つむぎから始まり染色、糸繰り、はた織りと、全ての工程を見ることが出来る。牛首紬の小物なども販売されている。

白山砂防科学館

石川県白山市白峰ツ40-1 入館料: 無料 休館日: 木曜日 0761-98-2991
白峰までバスあり。国道157号から白山公園線へ。駐車場有り。  
白山の自然と砂防に関連する展示がある。
自然では白山の動植物特にブナ林などの展示がある。また白山での生活に関する展示もある。砂防関連では、砂防の歴史や土砂崩れに関する展示がる。自然と砂防に関する映像の展示もある。
先頭に戻る 

能美市

能美市立博物館 

石川県能美市倉重戌80 入館料: 無料 休館日: 月曜日、第4水曜日 0761-51-5111
公共交通機関は不明。駐車場有り。  
旧辰口町を中心にした歴史や民族展示と、治水に関する展示がある。
歴史展示では、縄文住居のジオラマのほか、石器や土器、古墳、窯跡に関する展示がある。また、農機具などを中心とした展示もある。治水では、手取川に関する展示があり、堤や災害復旧、用水などに関する展示がある。また、絵画等の展示も行っている。

いしかわ動物園 

石川県能美市徳山町600 入館料: 810円 休館日: 火曜日(祭日の場合は翌日) 0761-51-8504
JR金沢駅/小松駅からバス、いしかわ動物園下車。駐車場有り。 http://www.pref.ishikawa.jp/zoo/
主な動物は、象、キリン、シマウマ、チンパンジー、カバ、ライオン、ヒョウ、カンガルー、レッサーパンダなど。
自然を生かした動物園で、環境にも配慮したシステムを取り入れている。

旧海軍軍装展示館

石川県能美市鍋谷町ツ95 入館料:  休館日: 事前連絡が必要 0761-51-8504
   
旧海軍の軍服などを展示。
未訪問のため、詳細は後日記載予定。

 (能美市)歴史民俗資料館

石川県能美市寺井町を20 入館料: 100円 休館日: 月曜日、月曜日が休日の場合は火曜日 0761-58-6103
バスが利用可能と思われるが、最寄バス停は不明。公園の駐車場が利用可能  
資料館のすぐ近くにある和田山・末寺山古墳群で発掘された資料などを中心に展示している。
須恵器や鉄製の武器、農機具などが展示されている。
近くには古墳群もあり、また中世城郭の和田山城跡もあり、散策できる。

能美市立九谷焼資料館 

石川県能美市泉台町南56 入館料: 300円 休館日: 年末年始 0761-58-6100
公共交通機関は不明。駐車場あり。  
九谷焼の作品等を展示している。
古九谷の名品のほか、現代の九谷焼の作品、製造工程などの展示がある。
また、近くに陶芸館(入館は共通、58-6300)があり、陶芸教室などが開かれている。

浅蔵五十吉美術館 ☆☆

石川県能美市泉台町南1 入館料: 500円 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日) 0761-58-6789
公共交通機関は不明。駐車場あり。  
陶芸作家、浅蔵五十吉氏の作品が展示されている。
浅蔵氏の作品は、九谷焼の流れを受け継ぎながら、そこに現代的な感覚を生かした作品になっていて、金属箔を使った作品もあり、陶芸の新しい流れを感じる。
また、この美術館は池原義郎氏の設計によるもので、繊細で力強さのある建物になっている。また、浅蔵氏の意向から、作品の間にガラスなどがなく、その美しさを楽しむことが出来る。

佐々木 守 メモリアルルーム 

石川県能美市西二口町60-1 入館料: 無料 休館日: 火、日曜日 0761-55-2000
公共交通機関は不明。駐車場あり。  
根上勤労青少年ホーム内にある。佐々木 守氏に関する展示がある。
佐々木氏は能美市出身の脚本家で、映画やテレビ番組の脚本などを手掛けている。関連する作品には、戒厳令の夜、アルプスの少女ハイジ、ウルトラセブン、赤い運命などがある。展示は、愛用の品、作品に関連する品などがある。
根上勤労青少年ホーム敷地内には、植物園もある。

能美市根上学習センター

石川県能美市大成町ヌ111 入館料: 無料 休館日: 火曜日 0761-55-8560
公共交通機関は不明。駐車場あり。  
展示室と、子ども宇宙科学室がある。
展示室では、姉妹都市関連の資料の展示がある。
子ども宇宙科学室には、根上隕石に関する展示と、隕石に関する展示がある。また、プラネタリウムもある。

松井秀喜ベースボールミュージアム

石川県能美市山口町口137 入館料: 300円 休館日: 火曜日(祝日、夏休み等は開館) 0761-22-2447
小松駅から車で10分。小松ICから車で5分、駐車場あり。 http://www.hideki.co.jp/
松井秀喜氏関係の品が展示されている。
少年時代につかった道具、ユニフォーム、各種トロフィー、メダル、メモリアルボールなどの展示がある。
旧名称: 松井秀喜野球の館
先頭に戻る 

小松市

宮本三郎美術館

石川県小松市小馬出町5番地 入館料: 400円 休館日: 月曜日、祝日の翌日(土、日を除く) 0761-20-3600
JR小松駅から徒歩12分。駐車場あり(市役所前を利用)。  
小松市出身の画家、宮本三郎氏の作品を展示している。
宮本氏は、女性画で知られていて、その作品が多数展示されている。
また、建物は一部は明治19年に作られた石張倉庫を再生している。この棟と新しく作られたガラスを多用した棟との対比もまた面白い。

※ 入館は、別館の宮本三郎ふるさと館と共通

宮本三郎ふるさと館

石川県小松市松崎町16-1 入館料: 400円 休館日: 月曜日、祝日の翌日(土、日を除く) 0761-43-3032
駐車場あり。公共交通機関については不明(多分ない)  
小松市出身の画家、宮本三郎氏の作品を展示している。
作品数は少ないが、愛用の画材やアトリエの様子といった美術とは違った面から展示されている。

※ 入館は、宮本三郎美術館と共通

小松市立博物館

石川県小松市丸の内公園町19 入館料: 300円 休館日: 第三日曜とそのほかの週の月曜、祝日の翌日 0761-22-0714
JR小松駅から徒歩12分。駐車場あり(市役所前を利用)。  
歴史/民俗の展示と、自然に関する展示がある。
歴史関連の展示では、小松近辺の歴史を中心に展示している。縄文、古墳時代から近世までの展示があり、白山信仰や窯業、小松城関連の展示もある。また、九谷焼関連も詳しい。
自然に関する展示では、小松近辺に関連する動植物の標本、鉱物標本の展示がある。

小松市立博物館分館、歴史民俗資料館 ■閉鎖

石川県小松市松崎町16-1 閉鎖    
明治19年に出来た石張り土蔵造りの倉庫を利用し、民俗資料を中心に展示していた。
農家の生活や海運、林業や商業の展示があった。
この建物は、内部が全面改装され、宮本三郎美術館の一部となっている。

こまつ曳山交流館 みよっさ

石川県小松市八日市町72-3 入館料: 無料 休館日: 12月〜3月の水曜日 0761-23-3413
JR小松駅から徒歩5分程度。有料駐車場あり(駅近辺、三日市など)  
小松の祭り、曳山に関する展示がある。また、一八番(おはこ)舞台もある。
曳山では、2基が常時展示されているほか、曳山の由来などの展示がある。一八番舞台では、日本舞踊などの発表や練習に使われている。

クハ489-501

石川県小松市土居原町772 入館料: 300円以上 休館日: 3月中旬~12月中旬の土曜、休日 090-7087-5011
小松駅から徒歩3分程度。近くに有料駐車場あり。  
北陸本線等を走ったボンネット型特急電車、クハ489を保存、公開している。
車内に写真等を展示したりしているほか、運転台の見学ができる。

小松市立本陣記念美術館

石川県小松市丸の内公園町19 入館料: 300円 休館日: 第三日曜とそのほかの週の月曜、祝日の翌日 0761-22-3384
JR小松駅から徒歩12分。駐車場あり(市役所前を利用)。  
日本画および洋画を収蔵し、季節に合わせて展示している。
また、焼き物に関する展示もある。川端龍子、東山魁夷、徳田八十吉など。
建物は丸みを帯びた壁面があり、美しい。

錦窯展示館 ☆☆

石川県小松市大文字町95−1 入館料: 300円 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日) 0761-23-2668
JR小松駅から徒歩10分。近くの三日市駐車場(有料)を利用 可能。  
ここは徳田八十吉氏(初代〜三代)が生活の場および工房として利用した建物である。
展示されているのは、錦窯、下絵、徳田氏の作品、および徳田氏が参考とした古九谷の名品である。錦窯は、上絵の焼付けに使用する窯で、薪を使ったものである。
九谷の作品は、数は少ないものの名品が揃っている。特に古九谷は徳田氏が目標とした品でもあり、その美しさは格別である。

八十山雅子・和代美術館 ☆ 美術館の紹介へ

石川県小松市村松町153 入館料: 200円 休館日: 月曜日 0761-43-3458
小松駅から車で5分。駐車場あり。  http://www.yasoyama-museum.jp/
(故)八十山雅子氏、八十山和代氏の作品を展示する個人の美術館である。
雅子氏の作品は馬や小動物の作品などが、和代氏の作品では竹や雀のものが多い。美術館の一角にはアトリエもある。

串町民俗資料館

石川県小松市串町 入館料: 無料 休館日:
JR小松駅から車で5分。駐車場あり。  
串町の郷土資料を展示している。
古い写真、航空写真、生活道具などを収蔵、展示している。
普段施錠されていて、行事等で開かれるほか、近所の人に聞けば鍵の管理をしている人に連絡してくれる。

こまつの杜館 

石川県小松市八日市町地方5 入館料: 無料 休館日: 土、日曜日(行事等の際は開館) 0761-24-2164
小松駅から徒歩2分。駐車場あり。
コマツ製作所の土木関連の機器に関連する展示をしている。
建設機械に関するジオラマや、土木機器に使われる油圧や歯車に関する展示がある。また、屋外には世界最大級のダンプカー、930Eの展示があり、運転席に乗ることもできる。

サイエンスヒルズこまつ

石川県小松市こまつの杜2
入館料: 500円
映像は別途
休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日、夏休み、GWは開館) 0761-22-8610
小松駅から徒歩3分。近くに有料駐車場あり。
産業、科学等に関する展示がある。また、ドーム型の3Dシアターもある。
科学関連では、電気や気象、光、力学や音、発電、通信などで、遊びながら学べる工夫がされている。交通など小松に関連する産業に関係する展示もある。

石川県航空プラザ ☆☆

石川県小松市安宅新町丙92 入館料: 無料 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日) 0761-23-4811
小松空港から徒歩3分。小松駅等よりバスあり。駐車場あり。  
飛行機と小松空港に関する展示がある。
展示の飛行機は、F-104J,T-33A、ピラタスPC-6などである。小松空港関連では、空港の模型、管制機器、就航するエアラインの制服等の展示がある。このほかには、航空機の仕組みや模型が多数ある。また、YS-11のフライトシミュレータがあり、操縦可能(有料)。売店(飛行機関連の品多数)、喫茶軽食あり。

勧進帳ものがたり館

石川県小松市安宅町タ140-4 入館料: 300円 休館日: 水曜日 0761-21-6734
小松駅からバス。駐車場あり。  
安宅関に関連する、勧進帳に関する展示がある。
義経や弁慶に関連する品物の展示、歌舞伎での勧進帳、大河ドラマなどでの一場面、安宅に関連する展示などがある。

小松基地広報資料館

石川県小松市向本折町戊267 入館料: 無料 休館日: 航空祭等のほかは予約が必要 0761-22-2101
小松駅から車で10分。駐車場あり。  
航空自衛隊の、航空機等に関する展示がある。
航空機の搭載のレーダー等の機器、旧日本軍の品などの展示、パネルや航空機の模型の展示がある。

石川県立小松児童館

石川県小松市津町念仏3−1 入館料: 無料 休館日: 月曜日、第三日曜日、祝日 0761-43-1075
JR粟津駅から徒歩10分。駐車場あり。  
児童館の中に鉄道関連の展示と屋外に航空機の展示がある。また、尾小屋鉄道のディーゼルカーが動体保存されており500m弱の線路を往復運転している。
展示では、飛行機の揚力、通票などに関する品が展示されている。ただし、展示は少ない。

小松市立登窯展示館

石川県石川県小松市八幡己20-2 入館料: 無料 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日) 0761-47-2898
JR小松駅からバス、八幡下車。8号線バイパス近く駐車場有り。  
小松は、若杉窯が開かれた場所であり、復興九谷の重要な場所のひとつであった。ここに残る登り窯は昭和40年頃まで使われていたものである。ここではこの登窯と九谷焼に関する資料が展示されている。展示では、焼き物の製造工程やここで作られたものなどが展示されている。

河田山古墳群史跡資料館

石川県小松市国府台3丁目64 入館料: 無料 休館日: 水曜日(祝日の場合は翌日) 0761-47-4533
JR小松駅からバス、河田下車、徒歩5分。駐車場有り。  
資料館に場所にあった河田山古墳群に関する展示がある。
河田山33号墳の石室を中心に、古墳時代以前の河田山や古墳時代の展示のほか、北陸や東南アジアの古墳に関する展示もある。また、奈良時代の墳墓(火葬墓)の展示もある。資料館の近くには、河田山1号墳と9号墳があり、また復元された12号墳も見ることが出来る。

小松埋蔵文化財センター

石川県小松市原町ト77-8 入館料: 100円 休館日: 月曜日(祝日を除く)、宿ひつの翌日 0761-47-5713
JR小松駅からバス、原下車。国道360号線近く駐車場有り。  
小松市の遺跡等の発掘品を展示している。
縄文から弥生、古墳時代の発掘品を展示している。勾玉作りなどの体験も行われている。

木場潟公園南園地 木場潟漁具・農具資料館

石川県小松市 入館料: 無料 休館日: 年末年始 0761-43-3106(木場潟公園)
国道8号線近く。駐車場あり・  
木場潟近くでの、漁業と農業に関する道具類が展示されている。
網などの道具などが展示されている。

小松市立ぽっぽ汽車展示館

石川県小松市尾小屋町 入館料: 無料 休館日: 無休?  
公共交通機関なし? 駐車場有り。  
尾小屋鉄道の車両と鉄道関連の品を展示している。
車両は蒸気機関車、気動車、客車が各1両展示されている。鉄道関連品では、保線や整備用のゲージ類、切符切りなどである。
尾小屋鉱山資料館の近くにある。

尾小屋鉱山資料館 マインロード 

石川県小松市尾小屋町カ1−1 入館料: 800円 休館日: 水曜日、祝日の翌日 0761-67-1122
国道416号線近く、駐車場有り  
尾小屋鉱山に関連する資料と坑道を見ることができる。また、尾小屋鉄道に関する資料も展示されている。
鉱山関係の資料として、鉱物や尾小屋鉱山に関するもの、日本や世界の鉱山、採鉱の技術などがある。また、地質や鉱脈などの地質的な展示もある。更に、選鉱、精錬などの展示もある。
マインロードは坑道を生かした展示で、手掘りの鉱山や近代的な鉱山の様子が坑道内に展示されている。また、地下資源やその活用といった展示もある。

日本自動車博物館 ☆☆

石川県小松市二ツ梨町一貫山40 入館料: 1,000円 休館日: 12/24-1/1 0761-65-3344
国道8号線バイパス、二つ梨IC近く、駐車場有り http://www.yunokuni.jp
日本や海外の自動車、約500台と自動車に関連する資料などを展示する。
乗用車のほか、トラックやバス、2輪車も展示されている。

ゆのくにの森

石川県小松市粟津温泉ナ−3−3 入館料: 530円 休館日: 無休 0761-43-4343
JR加賀温泉駅からCAN・BUS利用。駐車場有り http://www.mmjp.or.jp/motorcar-museum-of-japan
伝統工芸の体験と九谷焼などの展示はあるが、工芸品やみやげ物の売り場である。ただし、九谷焼の展示があるほか、売り物の中には人間国宝の作品もある。体験では陶芸のほか金箔、ロクロ、オルゴール、ガラスなどがある。
先頭に戻る 

 加賀市

魯山人寓居跡いろは草庵 ☆☆

石川県加賀市山代温泉18-5 入館料: 500円 休館日: 月曜日(祝日の場合は開館) 0761-77-7111
JR加賀温泉駅からバス、総湯の近く。駐車場有り  
ここは旅館の別荘であり、北大路魯山人が刻字看板を彫るために山代温泉に来たときに滞在した場所である。別荘内部のほか、魯山人の作品が展示されている。
展示品は少ないが、それだけにゆっくりと落ち着いてみることが出来る。また、ロビーはとても落ち着いた雰囲気がある。魯山人の"心"を感じることの出来る、そんな場所である。

九谷焼窯跡展示館

石川県加賀市山代温泉19区101-9 入館料: 310円 休館日: 月曜日(祝日の場合は開館) 0761-77-0020
JR加賀温泉駅からバス、総湯の近く。駐車場有り  
発掘された九谷焼の窯跡と、現存最古の九谷焼の本窯、九谷焼に関する展示がある。またロクロや絵付けの体験もできる。
展示では、吉田屋・宮本屋などの九谷本窯以降の作品を展示しているほか、九谷焼の歴史や製作工程の展示もある。本窯は昭和15年築造のもの。窯跡は、吉田屋以来の名品を焼成したもので、発掘のままの状態で展示されている。

石川県九谷焼美術館 

石川県加賀市大聖寺地方町1-10-3 入館料: 500円 休館日: 月曜日(祝日の場合は開館) 0761-72-7466
JR大聖寺駅から徒歩8分、駐車場有り  
九谷焼の品を展示している。
九谷焼は、青手、色絵・5彩、赤絵・金襴と3つに分けて展示してある。このほかに、大聖寺の九谷焼の流れ、古九谷関連の展示もある。また、コンピュータによるライブラリもある。

時習庵

石川県加賀市大聖寺神明町20 入館料: 100円 休館日: 水曜日 0761-73-2720
JR大聖寺駅から徒歩。駐車場はない。  
明治期の町家を改修して展示している。また、庭は大聖寺藩の下級武士の庭が残っている。
家の細部にはユニークな点も多数あり、また細かな装飾もある。

深田久弥 山の文化館

石川県加賀市大聖寺番場町18 入館料: 100円 休館日: 月曜日 0761-72-3313
JR大聖寺駅から徒歩20分。駐車場はない  
日本百名山の深田久弥氏に関する資料、山や森に関する図書などを収集し、展示している。
また、談話室を設けるなど、交流に関しての場を提供もしている。
展示品としては、深田氏の原稿やテント、登山用品などがある。

硲 伊之助美術館

石川県加賀市吸坂町4-3 入館料: 500円 休館日: 火、水、木曜日 0761-72-0872
JR大聖寺駅からバス。国道8号線、黒瀬交差点近く。駐車場 あり。  
硲 伊之助氏の作品を展示している。
木造の落ち着いた感じの建物で、絵画のほか陶芸なども展示している。

北前船の里資料館

石川県加賀市橋立町イ乙1-1 入館料: 310円 休館日: 年末年始 0761-75-1250
JR大聖寺駅からバス。駐車場あり。  
明治初期の北前船の船主の館と、北前船関連の資料を展示している。
北前船関連の展示品は、船の模型(船の新造の際に船主に贈られたもの)や船箪笥、磁石や遠眼鏡などがある。館も良材をふんだんに使った見事なものである。

硲 伊之助美術館(吸坂町の館とは別。名称変更したらしいが未確認)

石川県加賀市橋立町ふ23 入館料: 300円 休館日: 年末年始 0761-75-1627
JR大聖寺駅からバス。駐車場あり。  
硲 伊之助氏の作品を展示している。
絵画や陶芸のほか、画材なども展示している。

中谷宇吉郎雪の科学館 

加賀市湖津町イ106番地 入館料: 500円 休館日: 水曜日 0761-75-3323
JR加賀温泉駅からタクシーで10分。駐車場あり。  
雪の結晶や人工雪の研究で知られる中谷氏と、雪に関する展示がある。
展示は、中谷氏の生涯に始まり、雪の結晶や人工雪に関する展示、氷の結晶、グリーンランドとハワイに関する展示と続く。中でも氷の結晶では、氷が内部から解けたときに見られる「チンダル像」の実験ができる。手順に従って行えば簡単にできるので是非やってみて欲しい。成功すればきれいなチンダル像が見られる。

加賀アートギャラリー

加賀市作見町リ1−4 入館料: 310円 休館日: 火曜日(祝日を除く) 0761-72-8787
JR加賀温泉駅から徒歩1分。駐車場あり。  
ここは貸しギャラリーとしてのスペースが非常に広いが、常設展では九谷焼の展示をしている。
九谷焼の変遷を、年代順に展示してあり、数は少ないものの代表的な作品があるので、比較しながら特徴などを学ぶことができる。ゆっくり見れば一通り九谷焼についての知識を得ることができる。

加賀市歴史資料館

加賀市大聖寺東町2−5 入館料: 100円 休館日: 月曜日、祝日(文化の日は除く) 0761-72-2662
JR加賀温泉駅から徒歩6分。駐車場あり。  
縄文時代の遺跡の出土品と、大聖寺藩ゆかりの品などが展示されている。
大聖寺藩関連では、甲冑などが展示されている。
(加賀市美術館を改称)

大日盛酒造資料館

加賀市動橋町イ−184 入館料: 無料 休館日: 無休 0761-74-0602
国道8号線から入る、駐車場あり。  
酒造りの道具などが展示されている。
冬季は酒の仕込みの見学もできる。

法皇山横穴群資料館

加賀市動橋町イ−184 入館料: 無料(資料は50円) 休館日: 冬季(12月-3月) 0761-72-1111
(加賀市教育委員会)
JR加賀温泉駅からバス、乗り換えて勅使町下車。国道8号線から入る、駐車場あり。  
法皇山横穴群は、山の中腹に横穴式の墓地が多数並んでいる。発掘調査で確認されたのが77基、未調査を含めると200以上と考えられている。
法皇山横穴群資料館は、この横穴群から発掘された品を展示している。須恵器などの土器のほか、刀、金環などが展示されている。

世界のガラス美術館

加賀市箱宮町ヤ38番地 入館料: 600円 休館日: 無休 07617-5-8300
JR加賀温泉駅から車で8分。国道8号線沿い。駐車場あり。 http://www.hokuriku.ne.jp/narui/index/mainpage2.html
ガラス工芸品などを展示している。
このほかには、ミラールーム、シアタードームがある。大型の宝石型にカットされたガラスもある。

日本折紙博物館

加賀市加茂町ハ90−1 入館料: 500円 休館日: 無休 0761-77-2500
JR加賀温泉駅から車で5分。国道8号線沿い。駐車場あり。 http://origami-hakubutsukan.ne.jp/
折紙による作品などを展示している。
展示されているのは、折紙によるジオラマ、庭園、世界最小の折紙などである。折紙教室も開催されている。

石川県郷土人間国宝館

加賀市加茂町ハ90−1 入館料: 800円 休館日: 無休 0761-77-2500
JR加賀温泉駅から車で5分。国道8号線沿い。駐車場あり。 http://origami-hakubutsukan.ne.jp/
石川県の人間国宝の工芸家の作品を展示している。
蒔絵の大場 松魚、木工芸の川北 良造、陶芸の徳田 八十吉、沈金の前 史雄、金彩の吉田 美統、銅鑼の魚住 為楽、彫金の中川 衛、漆の小森 邦衛、各氏の作品が展示されている。

うるし蔵美術館

加賀市永井町43−41 入館料: 600円 休館日: 無休 0761-72-1111
JR加賀温泉駅から車で15分。CANBUS利用可能。駐車場あり。 http://www.urusigura.com
漆による作品などを展示している。
展示されているのは、籔内佐斗司氏の作品のほか、江戸中期より近代までの漆の作品、漆の蔵などである。

加賀市鴨池観察館

加賀市片野町子2番地−1 入館料: 310円 休館日: 無休 0761-73-8116
JR大聖寺駅から車で10分。駐車場あり。  
ラムサール条約 登録湿地である、片野の鴨池に面し、野鳥の観察ができるほか、野鳥に関する資料などが展示されている。
映像展示もある。

日本元気劇場

石川県加賀市黒崎町27-1-1 入館料: 600円 休館日: 無休 0761-75-1100
JR加賀温泉駅から車で10分。駐車場あり。  
レジャー施設であるが、次の資料展示もある。
・忍者資料館:    忍者の仕様した道具類の展示がある
・三笠ミュージアム: 戦艦三笠の実物大模型。
先頭に戻る 

山中町

山中漆器伝統産業館

石川県江沼郡山中町塚谷町イ267 入館料: 200 円 休館日: 無休 0761-78-0305
JR加賀温泉駅から車で15分。駐車場あり。  
山中漆器に関する展示がある。
漆器の製造工程、作品の展示のほか、実演もある。

山中 片岡鶴太郎工藝館

石川県江沼郡山中町湯の出町 入館料: 500 円 休館日: 火曜日 0761-78-1225
JR加賀温泉駅から車で15分。近くに観光者用駐車場有り。  
片岡鶴太郎氏の作品が展示されている。
墨彩画や陶器、漆器などが展示されている。独特の色使いの作品が多い。

手折らじの館

石川県江沼郡山中町 入館料: 無料 休館日: 不明 0761-78-0305
JR加賀温泉駅から車で15分。駐車場なし  
明治時代に建築された宿屋に、この地に9日間滞在した芭蕉に関する資料などを展示している。
(見学時は期間限定であったが、常設化の動きあり)
先頭に戻る 

能登地区

かほく市羽咋市七尾市能登島町宝達志水町富来町
穴水町門前町中能登町七尾市輪島市能登町
富来町珠洲市

かほく市

海と渚の博物館 

石川県かほく市白尾ム1-3 入館料: 200円 休館日: 火曜日(休日の場合は翌日) 076-283-1177
JR宇ノ気駅よりタクシー等利用。のと有料道路白尾IC近く、駐車場あり。  
七塚町の漁業に関する展示がある。
七塚町は海に面しており、漁業も盛んであったが、港がなく、舟は浜の舟小屋に保管されていた。また、昔からの網の作り方やイワシからの肥料作りなど、今はなくなってしまった技術に関する展示がある。タライ漁や櫓こぎの体験もあり、展示も工夫されていて興味深い。近くにキャンプなどの出来る施設もある。

北陸恐竜博物館

石川県かほく市白尾ム1-5 入館料: 700円 休館日: 不明 076-283-5353
JR宇ノ気駅よりタクシー等利用。のと有料道路白尾IC近く、駐車場あり。  
世界各地から集めた恐竜の化石が展示されている。
展示されているのは中国等で石から丁寧に掘り出されてものなどである。しかし、石関連の売り場の併設のイメージが強い。

西田幾多郎記念哲学館

石川県かほく市内日角 入館料: 500円 休館日: 月曜日(休日の場合は翌日) 076-283-6600
JR宇ノ気駅よりタクシー等利用。駐車場あり。 http://www.town.unoke.ishikawa.jp/nishida-museum
西田幾多郎氏を中心に、哲学に関する展示がある。
日本や東洋、西洋の哲学者の思想、西田氏の遺品や原稿、書などが展示されている。また、”空(くう)の庭”があり、ここは四角に区切られた空が見える空間で、思索の空間となっている。

宇ノ気町立西田記念館 ■閉鎖

石川県河北郡宇ノ気町宇野気リ199−1(現かほく市)      
西田幾多郎氏に関連する資料が展示されたいた。展示品としては、西田氏の遺品、愛用品、原稿、書などがである。
西田幾多郎記念哲学館に移転する形で閉鎖された。
先頭に戻る 

羽咋市

コスモアイル羽咋 ☆☆☆☆

石川県羽咋市鶴多町免田25 入館料: 800円 休館日: 火曜日(祝日の場合はその直後の休日ではない日)、7/20-8/31は無休 0767-22-9888
JR羽咋駅から徒歩。国道415号線から入る、駐車場あり  
宇宙に関する展示とプラネタリウム/シアターがある。
展示では、実際に宇宙を飛んで帰った、”ヴォストーク期間用宇宙カプセル”が展示されている。このほかにも、通信衛星のバックアップ(予備機)、予備部品を使ってくみ上げたアポロ司令船や月着陸船など、本物あるいは限りなく本物に近い物が多数ある。宇宙への思いが限りなく広がる展示品である。

羽咋市歴史民俗資料館

石川県羽咋市鶴多町鶴田38-1 入館料: 100円 休館日: 月曜日、祝日(文化の日は除く) 0767-22-5998
JR羽咋駅から徒歩。国道415号線から入る、駐車場あり  
羽咋を中心とした歴史と民俗に関する展示がある。
歴史では遺跡と発掘品、気多大社や妙成寺などの寺社関連の品などがあり、郷土ゆかりの人物やまつりなどの展示がある。また、衣食住、農耕、漁業などの民俗資料や手工関係の品も展示されている。
先頭に戻る 

宝達志水町

加賀藩十村役代官所 喜多家 

石川県羽咋郡宝達志水町北川尻 入館料: 700円 休館日: 無休? 0767-28-3546
JR押水駅からタクシー5分、北陸鉄道バス北川尻から徒歩5分、駐車場あり  
十村役は、加賀藩独自の制度であり、庄屋と代官をあわせたような役で、10ヶ村程度を治めていたのでこの名前がある。
喜多家は、十村役の筆頭で、200村以上を治めていた。この屋敷も加賀藩の設計により建てられたものである。農家の作りに役所としての役割を果たすようになっていて、きわめて興味深い。こまかなところは当主などが説明してくれる。敷地内に資料館、喜多蔵もある。
加賀藩独自の十村役を知る上で、絶好の場所である。また、加賀藩の設計による特異なつくりも興味深い。

加賀藩十村役 岡部家

石川県羽咋郡宝達志水町萩谷 入館料: 500円 休館日: 無休? 0767-29-3497
JR敷浪駅からタクシー5分。駐車場あり  
十村役は、加賀藩独自の制度であり、庄屋と代官をあわせたような役で、10ヶ村程度を治めていたのでこの名前がある。
岡部家の建物は、十村役として数十ヶ村を治め、13代藩主が宿泊したこともある。古文書が多数残されている。建物としては、江戸時代の代表的の豪農のつくりである。
先頭に戻る 

志賀町

能登原子力センター

石川県羽咋郡志賀町字安部屋亥34−1 入館料: 無料 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日) 0767-32-3511
JR羽咋駅からバス、志賀町高浜からタクシー5分。駐車場あり  
石川県の原子力に関するPR施設である。
原子力と原子力発電に関する展示がある。原子力のほか、電気やエネルギーに関する展示もある。また、放射線のモニタリングに関する表示もある。

アリス館志賀

石川県羽咋郡志賀町字赤住ヌ部21 入館料: 無料 休館日: 年末年始 0767-32-4322
JR敷浪駅からタクシー5分。駐車場あり http://www.rikuden.co.jp
北陸電力、志賀原子力発電所のPR施設。
原子力や原子力発電に関する展示があり、原子炉の操作パネルなどもある。子供向けの展示も多く、工夫されている。
また、ここから原子力発電所の敷地内見学のバスも出ている。

坪野哲久文学記念館

石川県羽咋郡志賀町矢蔵谷ム1-167 入館料: 無料 休館日:  0767-32-5646
JR羽咋駅からタクシー20分。
歌人、坪野哲久氏に関する展示がある。
作品のほか、記念の品な度の展示もある。

みちのえき「ころ柿の里 しか」 地域の文化館

石川県羽咋郡志賀町字末吉新保向10 入館料: 無料 休館日: 無休? 0767-32-5551
国道249号線沿い、駐車場あり http://www.hrr.mlit.go.jp/road/miti_eki/each_folder/shika/shika.html
志賀町関連のパネル展示と、太鼓/版画の展示がある。
展示はそれほど多くはないが、太鼓では世界の太鼓の展示もある。

花のミュージアム フローリー

石川県羽咋郡志賀町字赤住14字54-1 入館料: 500円 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日)、11月下旬-3月下旬 0767-32-8787
国道249号線からはいる、駐車場あり http://www.fleuri.jp/
温室と屋外に花を中心とした植物の展示がある。
公園的な感じの施設。花に関するセミナーなども開催されている。
先頭に戻る 

中能登町

石動山資料館

石川県鹿島郡中能登町石動山ラ部1-2 入館料: 200円 休館日: 火水木曜日、11/11〜3/10 0767-76-2011(鹿島町教育委員会学校教育課)
公共交通機関なし。駐車場有り  
石動山に関する資料が展示されている。
石動山は古くから石動彦神(いするぎひこのかみ)がまつられ、一千年以上前に伊須流岐比古神社が建立された。
この資料館には、仏像(神仏混交)や、戦国時代に戦乱で焼かれた木材などの発掘品が展示されている。
なお、一帯は史跡公園として整備中である。

雨の宮王墓の館 

石川県鹿島郡中能登町西馬場7部12 入館料: 200円 休館日: 4月〜11月上旬の金、土、日、祝日開館。 0767-72-2202
公共交通機関なし。駐車場有り  
雨の宮古墳群に関する展示がある。
特に埋葬施設の実物大模型はかなりの大きさがあり、圧倒される。出土品では、銅鏡や車輪石、刀や鎧などがある。近くに古墳群もある。

ふるさと創集館

石川県鹿島郡中能登町一青こ部19−1 入館料: 100円 休館日: 火曜日  0767-74-1234
JR七尾線 良川駅から徒歩。駐車場有り  
旧鳥屋町の祭りと歴史、民俗資料を展示している。
祭りでは、とりや曳山が展示されている。歴史では、縄文関連の出土品や古墳、須恵器などが展示されている。このほか、生活用品、農機具などの民具が展示されている。
先頭に戻る 

七尾市

石川県七尾美術館 ☆☆

石川県七尾市小丸山台1-1 入館料: 350円 休館日: 月曜日 0767-53-1500
JR七尾駅よりバス。駐車場有り http://www.city.nanao.ishikawa.jp/nanabi/
故池田文夫氏の収集した池田コレクションの陶磁器や日本画のほか、能登を意識した作品の展示を行っている。
また、桃山時代の画人・長谷川等伯の作品をハイビジョン紹介している。

能登国分寺展示館 

石川県七尾市国分町リ部9 入館料: 200円 休館日: 月曜日、祝日の翌日 0767-52-9850
JR七尾駅よりバス。国道159号線近く、駐車場有り  
この地にあった、能登国分寺に関する資料が展示されている。
また、国分寺跡は公園として整備され、一部の建物が復元されている。

七尾城資料館

石川県七尾市古屋敷町タ−8−2 入館料: 150円 休館日:   
JR七尾駅よりバス。国道159号線近く、駐車場有り  
七尾城への登り口にあり、七尾城に関する資料が展示されている。

懐古館飯田家

石川県七尾市古屋敷町 入館料: 100円 休館日  
JR七尾駅よりバス。国道159号線近く、駐車場有り  
古い民家を利用し、古民具などを展示している。

長齢寺

石川県七尾市小島町り部52 入館料: 400円 休館日: 年末年始  0767-53-4993
 JR七尾駅より徒歩15分  http://homepage3.nifty.com/choreiji/index.htm
前田家ゆかりの品などが展示されている。
前田利家の父、利治の肖像画のほか、関連する品々が展示されている。

七尾市立図書館杉森久英記念文庫

石川県七尾市馬出町ツ部49 入館料:  休館日:   
   
未訪問のため、後日記載。(内容も未確認)

七尾市少年科学館

石川県七尾市山王町ツ部34 入館料: 無料 休館日: 日曜日、祝日 0767-52-2634
JR七尾駅が最寄。 http://www.ishikawa.schoolnet.gr.jp/~skagaku/
動植物、鉱物などの標本、剥製などが展示されている。
鳥類や小動物、貝、昆虫などの標本は非常に数が多い。地学では鉱物や化石類が展示されている。
山王小学校内にある。見学者がいない場合、展示室は施錠されているときがある。事務室に声をかけるとあけてもらえる。

のと蘭ノ国

石川県七尾市細口町 入館料: 500円 休館日: なし 0767-54-0300
JR七尾駅等よりタクシー利用。駐車場あり。 http://www.noto.or.jp/nanao/flower
蘭を中心とした植物園。
蘭の温室のほか、屋外の花壇などがある。

能登祭歳時館

石川県七尾市府中波止場 入館料: 無料 休館日: 火曜日(祝日は営業、7,8,10,11月は営業) 0767-52-7071
JR七尾駅から徒歩10分、駐車場あり  
七尾フィッシャーマンズワーフ、能登食祭市場内にある展示施設。
でか山祭りや、きりこに関する展示がある。模型中心の展示である。

七尾児童館

石川県七尾市古屋敷町ヵ10−3 入館料: 無料 休館日: 月曜日、第三日曜日、祝日(5/5は除く) 0767-53-3396
JR七尾駅からバス児童会館グランド前下車、駐車場あり  
児童館の中の科学関連の展示である。
七尾は漁業の盛んなところでもあり、海洋や漁業、船に関する展示がある。この他には、科学関連の展示もある。ただし、児童館の一部であり、児童館としてみれば十分であるが、展示としては遊び向けのようなものも少なくない。

七尾市文化財資料展示館

石川県七尾市矢田町5-191 入館料: 無料 休館日: 土、日曜日、祝日
JR七尾駅が最寄り、駐車場あり  
七尾近辺の発掘品を展示している。
縄文、弥生時代等の土器などのほか、製塩土器も展示されている。また、火起こしなどの体験教育も実施している。

和倉昭和博物館とおもちゃ館

石川県七尾市和倉町九20-1 入館料: 700円 休館日: 年末年始 0767-62-1161
JR和倉温泉駅が最寄。国道249号線から入る。駐車場あり  http://toymuseum.jp/
昭和の街角の再現と玩具の展示がある。
昭和の街角は、昭和30―40年代の駄菓子屋やお茶の間を再現し、また家電類などを展示している。スバル30やミゼットもレンジしている。
おもちゃは、個人のコレクションによるもので、昭和初期から40年頃まどの玩具を展示している。ブリキの自動車、飛行機、ロボットなどを展示している。特にロボットは貴重な品もある、とのことである。

角偉三郎美術館(かどいさぶろうびじゅつかん)/辻口 博啓 美術館 ル ミュゼ ドゥ アッシュ

石川県七尾市和倉町ワ部65-1 入館料: 600円 休館日: 無休 0767-62-4000
JR和倉温泉駅が最寄。国道249号線から入る。駐車場あり  
角偉三郎氏の作品を展示している。また、氏の作業場所の展示もある。
作品は漆芸で、器や重箱、曲げものなどが展示されている。また、展示室も漆芸を思わせる黒、箔模様などを生かし、また七尾湾の景色も取り入れるなど、特徴がある。
また、辻口 博啓氏の飴細工の展示もある。

のとじま水族館 

石川県七尾市能登島町曲15
部40
入館料: 1320円 休館日: 年末年始 0767-84-1271
JR七尾線和倉温泉駅からバス。駐車場有り。 http://www3.nsknet.or.jp/~aquarium/
海水魚や海亀などと、いるかの曲芸を見ることが出来る。
トンネル水槽や回遊水槽もあり、また日本海のさかなの展示もある。また、イロワケイルカ、ラッコもいる。

石川県能登島ガラス美術館 ☆☆

石川県七尾市能登島町向田125部10番地 入館料: 1320円 休館日: 毎月第三火曜日(祝日の場合は翌日) 0767-84-1175
JR七尾線和倉温泉駅からバス。駐車場有り。  
ガラスで出来た美術品を展示している。
展示するのは、歴史的に重要な品の他、現代的な作品も展示されている。屋外展示もある。

蝦夷穴歴史センター(えぞあなれきしセンター)

石川県七尾市能登島町字須曽夕部21-5 入館料: 無料 休館日: 火・水曜日、祝日の翌日、11/21〜3/19 0767-85-2022
JR和倉駅等よりタクシー利用。駐車場あり。  
須曽蝦夷穴古墳を中心に、能登島近辺の遺跡に関する展示がある。
須曽蝦夷穴古墳は、2つの石室を持つ珍しい古墳で、平成9年に整備された。その整備の様子や古墳発掘時の資料が展示されている。このほかには、近世の能登島の漁具や農村風景、伝馬舟の復元、能登島の遺跡の展示がある。

 田鶴浜野鳥公園ビジターセンター

石川県七尾市田鶴浜町大津マ部62 入館料: 無料 休館日: なし?   
のと鉄道田鶴浜駅が最寄。国道249号線から入る。駐車場あり  
野鳥の観察施設。双眼鏡や図鑑、関連書籍があるほか、野鳥観察の記録などがある。

能登中島祭り会館 

石川県七尾市中島町字横田1部148 入館料: 500円 休館日: 月曜日 0767-66-2200
能登有料道路 横田IC近く。駐車場有り。  
中島町の祭りに関する展示がある。
展示されているのは、枠旗祭りに使われる、高さ20mを超える真紅の旗(枠旗)、や御輿、猿田彦の面、太鼓などである。また、中島町の祭りと歴史に関する展示もある。映像広場では、祭りの様子などが上映されるが、これを一度見た上で展示をもう一度見て欲しい。

明治の館

石川県七尾市中島町外ナ部13番地 入館料: 300円 休館日: 月曜日  0767-66-0175
のと鉄道西岸駅から徒歩10分。国道249号線沿い、駐車場有り。  
明治の館は、庄屋であった、室木家が明治の初めに建てた家を公開しているものである。
明治の建築、ということで江戸時代にあったさまざまな制約もなく、豪勢なつくりとなっている。特に驚かされるのが仏間の戸。襖が曲面になっているのである。建物のほか、北前船や代議士を勤めた当主の品、婚礼衣装など、多くの品も展示されている。
先頭に戻る 

 富来町

魚のいない水族館

石川県羽咋郡富来町領家町甲-62-1 入館料: 500円 休館日: 無休 0767-42-0900
JR羽咋駅よりバス。富来下車。 能登有料西山ICより国道249号線を北上、駐車場あり  
映像による、魚などの展示がある。
映像による展示なので普通は見られないような魚などの展示もあり、楽しめる。また、貝殻の標本展示もある。
先頭に戻る 

穴水町

穴水町歴史民俗資料館

石川県鳳至郡穴水町字川島ラ197−15 入館料: 100円 休館日: 月曜日、祝日 0768-52-2231
のと鉄道穴水駅が最寄。  
穴水を中心とした、歴史と民俗の資料が展示されている。
町内の遺跡から出土した土器や石器、能面、古文書などが展示されている。

能登中居鋳物館 

石川県鳳至郡穴水町字中居ロ110 入館料: 300円 休館日: 月曜日 0768-56-1231
国道249号線近く。駐車場有り  
中世以前から始まる中居鋳物に関する展示がある。
展示は、鋳物で出来た茶釜や鬼面、釣灯篭、古文書などがある。また、奥能登は製塩が盛んであったが、製塩の大釜や塩取引、当時は高価であった製塩用の大釜の調達に関する展示もある。
先頭に戻る 

輪島市

石川県輪島漆芸美術館 ☆☆

石川県輪島市水守町四十刈11 入館料: 600円 休館日: 年末年始、展示換え期間 0768-22-9788
金沢、和倉温泉駅などよりバス。駐車場有り http://www.wajima-city.or.jp/bijyutukan/index.html
漆器など、漆芸に関する作品が展示されている。
伝統工芸のほか、漆芸を生かした現代的な作品もある。また、製造工程に関する展示もある。

輪島漆器資料館

石川県輪島市河井町24部55 入館料: 200円 休館日: 無休? 0768-22-2155
輪島駅(バス)より、徒歩。駐車場あり  
輪島塗に関する展示がある。
漆器の作品、製造の道具、製造過程に関する展示などがある。

イナチュウ美術館

石川県輪島市河井町朝市通り 入館料: 600円 休館日: 無休 0768-22-9888
輪島駅(バス)より、徒歩。近くの無料駐車場利用可能。  
徳川、ナポレオン、ルイ王朝のコレクションを展示している。

永井豪記念館

石川県輪島市河井町1部123 入館料: 500円 休館日: 無休 0768-23-0715
国道249号線近く。近くに朝市駐車場有り(時間によって有料)  
永井豪氏の作品に関する展示がある。
1/9のマジンガーZ、フギュアなどの展示のほか、原画の展示もある。

輪島工房長屋

石川県輪島市河井町4部66-1 入館料: 無料 休館日: 水曜日 0768-23-0011
国道249号線近く。近くに朝市駐車場有り(時間によって有料)  
輪島塗の工房などが集まっている。
製造の見学、小展示などもある。

キリコ会館

石川県輪島市塚田町3−22−2 入館料: 500円 休館日: 無休 0768-22-7100
輪島駅(バス)よりバス。国道249号線沿い、駐車場あり。  
能登の祭り、キリコを中心に展示してる。
キリコは、巨大な御神灯で、大きなものは高さ15m近くある。これを担いで回る。
このキリコが20数本、展示されている他、「あえのこと」、「もっそう祭り」などの紹介、祭りの写真などが展示してある。

能登集古館 南惣

石川県輪島市町野町東大野 入館料: 700円 休館日: 無休 0768-32-0166
輪島などよりバス。国道249号線近く、駐車場あり。  
南惣は、奥能登の庄屋、南家の屋号である。
ここは、南家の当主が集めた美術品などを展示している。絵画、陶磁、書、工芸品など展示品はさまざまな種類がある。

下時国家

石川県輪島市町野町西時国 入館料: 500円 休館日: 無休 0768-32-0075
国道249号線近く。駐車場あり。  
時国家は、平家の子孫と伝えられている。近代に上時国家と下時国家に別れている。
下時国家では邸宅が公開されている他、中世の特徴のある名園があり、石川県の文化財に指定されている。近くに上時国家がある。

上時国家

石川県輪島市町野町西時国 入館料: 420円 休館日: 無休 0768-32-0171
国道249号線近く。駐車場あり。  
時国家は、平家の子孫と伝えられている。近代に上時国家と下時国家に別れている。
上時国家の建物は、おおよそ160年前に作られ、完成までに28年を要したと伝えられている。書院作りの大納言の間があり、民家でありながら武家の特徴を持っている。 近くに下時国家もある。

輪島市立歴史民俗資料館

石川県輪島市町野町南時国 入館料: 150円 休館日: 無休 0768-32-0339
国道249号線近く。駐車場あり。  
衣、食、住、さまざまな民俗資料を展示している。又、建物は旧岩倉小学校を利用したものである。
農林漁業、この地の産業に関する展示もあり、製塩関係の展示もある。

森林科学館「あすなろミュージアム」

石川県輪島市三井町中大谷内20−1健康の森内 入館料: 無料 休館日: 不明 不明
能登有料道路、穴水終点から20分程度  
木を中心とした資料が展示されている。また、動物の剥製等もある。

禅の里交流館

石川県輪島市門前町走出6-10 入館料: 300円 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日) 0768-42-3550
能登有料道路、此木ICから20分程度。駐車場有り  
総持寺と、禅に関する展示がある。
総持寺の藩政末期の模型、敵視、門前町、年中行事、そして禅に関する展示がある。映像による展示もある。
隣接して旧商家、酒井家が保存、公開されている。

輪島市天領黒島 角海家

石川県輪島市門前町黒島町 入館料: 300円 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日) 0768-43-1135
国道249号線近く。駐車場あり  
角海家の住宅、母屋と蔵を公開している。
建物は明治4年の火事の際に再建されたものであるが、それ以前の構造を残している。また、建物内には、生活道具のほか、北前船関連の資料が展示されている。

黒島天領北前船資料館

石川県輪島市門前町黒島町ロ114−2 入館料: 300円 休館日: 月曜日、祝日の翌日 0768-43-1193
国道249号線近く。案内板あり。駐車場あり  
北前船に関する資料と、天領祭に関する資料が展示されている。
北前船関係では、船箪笥と、遠眼鏡や磁石などの航海に関する道具、そして”船魂”が展示されている。
天領祭関係では、曳山が展示されている。

もんぜん文化村

石川県輪島市門前町腰細9-29 入館料: 300円 休館日: 月曜日、祝日の翌日 0768-43-1135
国道249号線近く。駐車場あり  
芸術、文化活動での、交流の場所として作られた。
展示室では企画展示が行われている。また、陶芸作品などがロビーで展示されている。

先頭に戻る 

能登町

能登天領黒川村庄屋中谷家

石川県鳳珠郡能登町字黒川 入館料: 1000円 休館日: 12/1−2月末 0768-76-1551
珠洲道路、柳田から10分程度。駐車場有り  
能登の天領の庄屋、中谷家の建物を公開している。屋根は葺き替えられて瓦に変わっているが、それ以外は古い様式を残している。また、内部が漆塗りとなっている蔵があり、赤と黒に塗り分けられた様子は見事である。

旧能都町風土記の館

石川県鳳珠郡能登町字宇出津イ字112−5 入館料: 300円 休館日: 木曜日 0768-62-3669(羽根万象美術館)
国道249号線近く 遠山公園内。駐車場有り  
遠山公園内に、美術館など5館がある。
 能登町立羽根万象美術館: 羽根万象氏の絵画、スケッチなどを展示。
 能登町立郷土資料館: 古い農家を利用。農機具などを展示。
 民俗資料館: 各種道具、陶磁器などを展示している。相撲関係の展示もある。
 益谷記念館: 政治家である、益谷氏関係の展示がある。
 能登町立西谷記念館: 哲学者、西谷氏関係の展示がある。

海洋漁業科学館

石川県鳳珠郡能登町字宇出津新港3-7 入館料: 200円 休館日: 月曜日 0768-62-1324
のと鉄道宇出駅から徒歩15分。駐車場有り  
日本海や魚、漁業に関する展示がある。
魚関係では、魚の目や泳ぎ方、泳ぐ速さなど。漁業では、定置網や資源管理などの展示がある。この他には、イカに関する展示が詳しい。

真脇遺跡縄文館 ☆☆

石川県鳳珠郡能登町字真脇48-100 入館料: 300円 休館日: 無休? 0768-62-4800
のと鉄道真脇縄文駅から徒歩。国道249号線近く駐車場有り  
真脇遺跡から発掘された土器などを展示している。
真脇遺跡は、縄文前期から晩期までの約4000年間も反映を続けた、他に例のない長期定住型の集落の遺跡である。ここでは、遺跡から発掘された土器や石器、柱などが展示されている。痛みの少ない、また特徴ある美しい土器が多数展示されている。

能登海洋ふれあいセンター

石川県鳳珠郡能登町越坂 入館料: 300円 休館日: 月曜日(休日は除く) 0768-74-1919
金沢駅からバス、のと鉄道九十九湾小木から2Km、駐車場有り  
九十九湾に面した、九十九湾園地内にあり、展示施設のほか海沿いの観察路も整備されている。
展示では、九十九湾の生物を中心に水槽とジオラマなどがある。また、マリンシアターでは立体映像も上映されている。
先頭に戻る 

 珠洲市

能登記念館喜兵衛どん

石川県珠洲市上戸町北方3-141 入館料: 450円 休館日: 無休? 0768-82-2183
のと鉄道飯田駅近く。駐車場あり  
揚げ浜式塩田、製塩に関する展示がある。また、建物は明治中期の浜屋造りの典型である。
塩田と製塩に関する器具、漆関連の器具、の他、民具なども展示されている。

珠洲焼き資料館 

石川県珠洲市蛸島町1-2-563 入館料: 310円 休館日: 年末年始 0768-82-6200
のと鉄道蛸島駅から徒歩15分。JRバス鉢ヶ崎から徒歩3分。駐車場あり  
珠洲焼きに関する展示がある。
珠洲焼きは、須恵器の伝統を受け継ぎ、戦国時代頃まで作られた。須恵器から珠洲焼きへの流れ、珠洲焼きの歴史などが展示されている。

珪藻土資料館 

石川県珠洲市蛸島町1部2-146-1 入館料: 無料 休館日:  0768-82-0780
のと鉄道蛸島駅から徒歩15分。JRバス鉢ヶ崎から徒歩3分。駐車場あり  
コンロなどの商品を展示する一角に珪藻土に関する資料が展示されている。
材料、製造に関する道具などが展示されている。

奥能登塩田村 揚浜館

石川県珠洲市清水町1-58-1 入館料: 300円 休館日: 12月-2月の水曜日 0768-87-2040
特急バス、曽々木口から車で10分。国道249号線沿い。駐車場あり。  
塩と製塩に関する資料の展示と、揚げ浜式塩田での製塩の実演がある。
資料展示では、塩の用途、生活とのかかわり、製塩の歴史、揚げ浜式塩田、世界の塩、岩塩などがある。また、屋外には揚げ浜式塩田があり、製塩の作業が行われているのを見ることができる。また、予約すれば作業を体験することもできる(5〜9月)

珠洲ハーブの丘

石川県珠洲市八ヶ山4 入館料: 500円 休館日: 無休? 0768-87-2285
公共交通機関、不明。駐車場あり。  
ハーブが多数、植えられている。
また、自由に摘み取りもできる(季節により、種類が変わる。別料金)
先頭に戻る 

 

博物館・美術館 中部、石川県の博物館


金沢の博物館散歩