
きつれがわを午前8時30分ごろ出発。
あいにくこの日は曇り・・ときどき小雨が・・・・・・
119号線の日光街道を走ることにした。
 |
朝霧の中を大杉並木を走るとなんと気持ちが良いことか・・時々立ち止まって
杉の間に入って写真を撮ったりした。
しばらく走ると・・杉並木公園があったのでここで休憩をすることに。
公園の中を歩いて行くと「世界の水車」の看板が・・・どんな水車かな?
カメラにおさめた。 |
 |
10時30分頃に日光東照宮に着いた・・あいにく雨が降り出して傘なしでは
歩けない・・それぞれに傘をさしての東照宮見学となった。 |
 |
 |
 |
雨の東照宮を見学した後、華厳の滝へ向かう為
ナビに「華厳の滝」を入れてOKをしたら
なぜか時間と有料道路を指定した。うん??
此処から近いはずなのになんで有料道路が?
入れ直しても同じなのでナビの指示するとおりに
走っていると・・なんだかおかしい??どうも
宇都宮方面に戻っているような雰囲気。
本当は山の中に入っていくはずなのに
山から離れて、明るい都会の中へ行っているような感じ、おかしいな?でもとにかく走ってみよう
・・・・案の定・・宇都宮市内のど真ん中で、
しかも何もない所でやはり 「到着しました」・・と
でた。なんだ・・またこれから引き返しじゃないか
ナビも当てにならないね・・時間の無駄使い
約1時間40分も無駄にしてしまった。
ようやくあの有名ないろは坂に・・(^^)/
この時間 もう午後3時前だ・・霧雨の中
を走る。いろは坂を登った所に「華厳の滝」が
ある。駐車場に車を止めて華厳の滝まで歩く。
「濃霧注意報」との看板に 今日は滝は霧で
見えないかな?と思いながらも行ってみたら
ちょうど霧も流れていて滝を見ることができた。
山々の紅葉もちらほら出始めていた。 |
 |
|
 |
華厳の滝を後に・・教えてもらった「沼田」ICへ行くために120号線を行くことにしたけれど・・・
これがとんでもないことに・・・・同じ120号線の矢印を見つけてこっちだ!と思って走っていたら
なんとこの120号線は下りのいろは坂(第二いろは坂)だったのです。(+。+)アチャー。
もう一度 いろは坂を上るはめになってしまった・・それも時間はすでに午後4時過ぎだ
この時間から華厳の滝へ行く車はほとんど走っていない!おまけに霧がどんどん深くなって
道路も思うように見えなくなっている・・こんな、いろは坂を二度も通る車なんてめったにいないだろ
さすがに ハンドルを持つ手も緊張してしまって 暑くもないのに 額には汗がにじんでしまった。
ふう・・やっと また華厳の滝の入口についてやれやれ ┐(´〜`;)┌
でもこれからがまた山の中の運転だ!身を引き締めて・・と走りだした。あたりは霧で見えない
ナビに「沼田」ICを入れてナビを頼りに走る・・あたりはだんだん夕暮れに・・・・
それでも 心細さはどこへやら・・周りに広がる考えてもいなかった素晴らしい紅葉に歓声が!!
これで緊張感も不安も吹っ飛んでしまった。\(^ ^)/
この場所は「戦場が原」そして「湯ノ湖」そして・・「金精山」
この奥日光の紅葉は目をみはるものがあった。もっと明るい時間だったら
もっと素晴らしかったに違いない・・そんな思いで 尾瀬国立公園のある片品村を通って
沼田へ出た。ようやく高速に入り・・・疲れたので「赤城高原SA」で泊まる事にした。
|

|
逆川に掛かる橋の上から・・・・ |
湯ノ湖 |

遠くに見える山は「白根山」 まんなかの白い所は
「五色沼」
下は「菅沼」の紅葉
 |