ワインに目覚めて14年。
おいしいワインを飲んでみたい。味わってみたいという一途な心。
自己流・極主観的に飲んで感じたことを記していきますので、おかしなところなどあったら教えて下さい。
お手紙待ってます!
こちらまで最新の記録はこちら
評価の一応の目安は、 9月29日
Valle Marciana 2009/Castelli Romani/Oro di Roma(ヴァレ・マルチアーナ/カステッリ・ロマーニ/オロ・ディ・ローマ)
ワインのエキスを楽しんでくださいといわんばかりによく開いたワイン。あきらかにさらさらで軽く、その点ではボジョレ・ヌヴォみたいだけど、底は浅くなく、確かなワインを飲んだ気分。こういうのをデイリーで楽しむのがアチラの通なのかもしれない。これは師範のサイトで教えてもらってすぐに購入したワイン。さすが安ワイン道場師範です。 71点。ヴェリタスで500円。(2011/9/8)。
開けた翌日までに飲み干せば劣化しません <師範
9月25日
Bourgogne 2009/Chauvenet Chopin(ブルゴーニュ/ショヴネ・ショパン)
2009年産ブルゴーニュということで果実味を期待して。さすがに構造はしっかり、パワーもある。でも出来が良すぎるのか、固く、閉じ気味。果実というより木の茎という雰囲気。クリュボジョレの方が使い勝手がいいかも。71点。ヴェリタスで1764円。(2011/9/8)。
9月23日
Chateau Beaumont 2003/Haut Medoc(シャトー・ボーモン/オ・メドック)
安く本格的なボルドーを飲める気候に恵まれたヴィンテージ2003年産のボーモン。何回もおいしい思いをさせてもらった。久々にあけてみると、ブランデーやなめし革の香りは健在で、以前と同じく煮詰めた黒ベリーと鉄分を感じる。たださすがに頂点が過ぎ、酸味がバランスを崩して、少し痩せた印象。このクラスになると熟成させても枯れた味を味わうほどではないので、そろそろ卒業かも。75点。うきうきワインの玉手箱で2079円(2008/5/23)。
9月21日
Cote de Brouilly 2009/Rolland-Sigaux(コート・ドゥ・ブルイィ/ロラン・スィゴ)
クリュ・ボジョレの一つ。完全に開いているわけではないが、角はなく、初期の飲み頃。濃い青紫色で、苺っぽさがボジョレらしい。果実がぎゅっと詰まっていて、それなりに落ち着いていて。若く果実味のしっかりしたものを飲みたい時、希望に確実に答えてくれる一つの選択肢。75点。ヴェリタスで1300円。(2011/9/8)。
9月19日
Vallformosa 2008/Cava(バルフォルモサ/カバ)
ヴィンテージ入りブリュットなカバ。泡は細かいがあっさり。コクはあり、ミネラル、酸味もしっかりめ。そのうえ切れがいい。この品質なら夏の暑い日、泡を飲みたい時に普段飲みとして十分に満足できる。紀村さんから。74点。
9月18日
Familia Oliveda/Freixa Rigau/Cava Extra sec(ファミリア・オリベダ/フレサ・リガウ/カバ・エクストラ・セック)
エクストラ・ブリュットだと思って買ったら、エクストラ・セックでした。甘口の中で一番甘くないものということなのか、やはり甘い。ブリュットものにある甘さよりは確実に甘い。でもほんのりとしたものだし、日本酒よりは甘くなく、口に残るほどではない。ワイン本体はほどほどの濃さで味は中庸。甘さの他にあまり特徴はない。70点。ヴェリタスでスパークリング3本セット送料込2980円。(2011/9/8)。単品価格は898円。
9月15日
Castell de la Comanda/Castell d’Or/Cava(カステル・デ・ラ・コマンダ/カステル・ドール/カバ)
良質なカバ。泡は細かいし、味は丸い酸味と柑橘系果物の皮のような苦みで、ストレートなブリュット。豊かではないが痩せてなく、性格が少しきつめのスレンダー美人。これがレストランで3000円だったりすると、安い!と嬉しくなると思う。シャンパーニュが2000円を切りお手頃になったけれど、カバがこの品質で3桁価格なら、やはりこちらに軍配があがる。なんといっても自分の身の丈にあっているし。75点。ヴェリタスでスパークリング3本セット送料込2980円。(2011/9/8)。単品価格は898円。
9月13日
Bourgogne Hautes Cotes de Beaune 2004/Jayer Gilles(ブルゴーニュ・オート・コート・ドゥ・ボーヌ/ジャイエ・ジル)
やっぱりブルゴーニュは香りが命。腐葉土、黒いベリー、ブランデー、セメンダイン、ヴォトカ(=アルコール?)と香りの玉手箱。味は飲み頃に達したのか、ヴォリュームたっぷりながら酒躯はなめらかでおだやか。ぶどうが発酵してお酒になって、全く別ものになってから、ようやく干しぶどうに戻ったような味。若さと熟成感の両方を味わえる。82点。ウメムラで3140円(2009/4/3)。
9月10日
Lamiable Brut/Tour sur Marne/Champagne(ラミアブル・ブリュット/トゥール・スュル・マルヌ/シャンパーニュ)
久々に飲むグランクリュのシャンパーニュ。抹茶っぽい上品な香り。もちろんイースト香だけど。青ぶどう系の甘酸っぱさ。酸味が強く、泡も強い。繊細なのに強いという不思議なボトルでした。80点。Liquor Worldで2992円(2011/8/26)。
9月9日
Philippe Lamarliere/Grande Reserve/Romery/Champagne(フィリップ・ラマルリエール/グランド・レゼルヴ/ロメリ/シャンパーニュ)
安ワイン道場の記事で有名になった激安シャンパーニュ。注目すべきは値段だけでなく、品質も。かなりはっきりした、攻めの味。酸味、苦み、甘みのどれも強めで、口へのインパクトが相当ある。それだからか逆に少し薄く感じるくらい。味そのものはちゃんとシャンパーニュで、イースト香りはばっちりだし、りんごの甘さが後味に残る。これはたまに飲みたくなる銘柄です。79点。ノムリエ ザ・ネットで1980円(2011/6/26)。
9月8日
Gouleyant 2009//Cahors/Georges Vigouroux(グレヤン/カオール/ジョルジュ・ヴィグル)
時々飲むカオールの黒ワイン。マルベック。ローヌのような濃くパワフルな感じながら、スパイスや果実味より、ぶどうの皮や種を思わせる作り。味の幅がせまく、全体的に単一色で塗りつぶしたような感じ。しっかりとしたワインです。71点。934円。うきうきワインの玉手箱で934円(2011/7/12)。
9月6日
Casillero del Diablo 2009//Cabernet Sauvignon/Concha y Toro(カッシェロ・デル・ディアブロ/カベルネ・ソヴィニョン/コンチャ・イ・トロ)
これもおなじみの銘柄。飲み頃に飲めばハズレなしです。モカ、タバコ、焦がした樽の香りの下から、ヴァニラや煮詰めたベリーのニュアンスが出てくる。ミネラルや血、キャラメルのような甘さ感じもあり、若い、メルローベースのボルドーという雰囲気。飲みやすく、そこそこの厚みもあって、相変わらず期待に答えてくれるワイン。チリといっても最近は過剰な濃さのあるものばかりではなく、この銘柄はとてもバランスがいいと思います。74点。うきうきワインの玉手箱で1207円(2011/1/8)。
9月4日
Barovier/Pinot Chardonnay/Spumante/Cotes du Rhone(バロヴィエ/ピノ・シャルドネ/スプマンテ)
良質スプマンテ。柑橘系果物の皮の苦みとブリュットの辛口がうまくマッチ。泡はあまりないけれど、こまかい。特別にどうこういうほどのスパークリングではないが、値段なりの質を保っているので、1000円前後なら普段飲みとして十分なので「買い」です。72点。京橋ワインでスパークリング3本セット送料込3129円(2011/8/20)。単品価格不明。
9月1日
Chateau de Saint Cosme “Les Deux Albion”2008/Cotes du Rhone(シャトー・ドゥ・サンコム・レ・ドゥ・ザルビオン/コート・デュ・ローヌ)
好きな銘柄で、このヴィンテージも何回かリピートしてます。相変わらず奥の深いグランヴァンという構えをしている。安めのローヌは葉の青臭い雰囲気のあるものがあるけれど、これはスパイシーではありながらそれが複雑によく溶け込み、全体としてはブランデー的なニュアンス。若いのにとても落ち着いていて、いま飲み頃。80点。うきうきワインの玉手箱で1837円(2011/7/12)。
8月29日
Louis Cesar Beaufort Cuvee Hannalice/Premier cru a Bouzy/Champagne (ルイ・セザール・ボフォール・キュヴェ・アナリス/プルミエ・クリュ/シャンパーニュ)
「キュヴェ・アナリス」とは、生産者の娘「アンナ」と「アリス」を合わせてつくった名称。1級だからか最近激安ものばかり飲んでたからかわからないけれど、このボトルはさすがシャンパーニュといいたくなるもの。味はリンゴや青リンゴ系の果実味たっぷりで酸味が強め。泡は細かくきらきら輝き、気泡の形までが品がいい。味は濃いのに押しつけがましくなく、豪華さを楽しめる。82点。うきうきワインの玉手箱で2289円(2011/7/12)。これも値段的には激安系だけど、品質は確か。おすすめ。
8月28日
Juve y Camps Cinta Purpura Reserva 2007/Cava (ジュベ・イ・カンプス・シンタ・プルプラ・レセルバ/カバ)
ヴィンテージ入りのカタロニアのカバ。泡は粗く大粒だけど、しっかり出るし、味はブリュットで気軽に飲むには十分。軽め、薄めで、休日の昼というシチュエーションにはいい。70点。マルナカで1500円くらい。 8月25日
Pierlant Brut/Blanc de Blancs(ピエルラン/ブラン・ドゥ・ブラン)
普通のフランス産ヴァン・ムス(どうして日本語表記では生クリームを泡立てたものを「ムース」、スパークリングワインを「(ヴァン・)ムスー」というのが慣例になっているのだろう?発音はどちらも「ムス」なのに)。産地の表記はないもので、とりわけ特徴ないなと思って飲み続けていると、なぜか段々おいしくなってくる。このレヴェルのものは、(酔うにつれ)段々味がしなくなってくるものだけど、泡は細かく、味はミネラルと産が効いてきて、さすがフランス産!と思ってしまった。といってもすごくおいしいというものではないが、1000円ちょいのものとしては「買い」です。72点。京橋ワインでスパークリング3本セット送料込3129円(2011/8/20)。単品だと1280円。
8月22日
Abrau Diurso Brut(アブラウ・デュルソ)
仙台から櫻井さん、東京から青谷さんが遊びに来てくれたので、とっておきの1本をだしたました。といっても、去年モスクワ出張時に1000円くらいで購入のもの。アブラウ・デュルソ(Абрау Дюрсо)は1870年創設の南ロシアはクラスノダール地方のスパークリングメゾン。トルストイなどロシア文学にもその名がでてきます。ロシア在住時から時々飲んでいるけれど、品質はまちまち。今回はどうかというと、質は向上し、同じ価格帯の他の国のスパークリングに引けをとらない。泡の大きさは中くらいだけどよく出るし、ブリュット感がいい。味も重さもミディアムで、普通の満足感を得られる。74点。グムのガストロノームNo.1で1000円くらい(2010年9月)。
Chateau Rouget 88/Pomerol(シャトー・ルジェ/ポムロール)
家に来る前に居酒屋でさんざん飲んで、珍しく青谷さんは酩酊状態。だけどせっかくなのでもう1本。痛んではいないが少し黴くさい。全体的にどんよりとした感じで、枯れた鰹節系。23年前のワインを飲んだという思い出作り用のワインでした。皆さん酔っていて味がわからなかったのが幸いだったかも。72点。ウメムラで3225円(2010/12/1)。
8月21日
Chateau Lanessan 2005/Haut-Medoc(シャトー・ラネッサン/オ・メドック)
地味でベタな銘柄だけど、質はよく、CPはかなり高い。格付け5級に入れても遜色ないと思う。今回は2005年産。いまバッチリ初期の飲み頃。優良年だとこの銘柄はますますボルドー・グランヴァンの特徴を表す。酒躯は滑らかで味は奥深く、なめし革、トリュフ、ブランデーの香り、小川の小石のミネラル感、煮詰めた黒ベリーの甘苦さ。まだ早いからか、トナーのような粉っぽさがある以外は、このクラスとしてはパーフェクト。81点。酒宝庫MASHIMOで2098円(2011/5/28)。
8月20日
Riondo Extra dry/Prosecco(リオンド・エクストラ・ドライ/プロセッコ)
2000円以下でシャンパーニュが買えるようになり、スプマンテはごぶさた気味。といいつつ南アフリカやらフランスやらと、結局は非シャンパーニュに移行してますが。ということで久々にスパークリング3本セットを買い、届いたその日に抜栓。とてもフレッシュで、クリーミーで軽やか。青リンゴや洋梨っぽい酸味がおいしい。って廉価版シャンパーニュと書くことは同じじゃん。ということで、とても満足でき、コストパフォーマンスが高い1本でした。75点。京橋ワインでスパークリング3本セット送料込3129円(2011/8/20)。単品価格は1380円。
8月18日
Bourgogne Chardonnay 2010/Roux(ブルゴーニュ・シャルドネ/ル)
暑い日続きなので、またシャルドネ。今度はブルゴーニュ。軽めで薄め。後味はさっぱり。産やミネラルがどうこうというほどのものでもなく、暑い日に気軽に飲むワイン。本場ものなので下のワインと何か違いがあるはずだと注意して飲んだけれど、差異は感じられず。もちろん2本同時に飲めば違っているでしょうけれど。これが悪いというより、チリのシャルドネがよくできているのだと思います。値段が高い分、こちらの方が点数は低め。68点。うきうきワインの玉手箱で1029円(2011/7/17)。
8月15日
Memories Chardonnay 2010/Valle Central(メモリーズ・シャルドネ/バレ・セントラル)
チリの激安系ワインの白。バランスよく、柑橘系果物とミネラル感がほどよくマッチしている。後味はすっきりしているし、味はそれなりにしっかりしているが、濃すぎない。同じシリーズの赤は、ボトルを飲み干すのに多少の忍耐が必要だが、これは暑い日に冷やして飲めば満足できる。70点。うきうきワインの玉手箱で491円(2011/7/12)。
8月13日
J.C.Leroux/Extra Dry Sparkling Wine/Sauvignon Blanc(ルル/エクストラ・ドライ・スパークリング・ワイン/ソヴィニョン・ブラン)
またまた南アフリカのスパークリング。高級そうなエチケットで、ボトルの形も個性的。ソヴィニョン・ブランでスパークリングというのもあまり聞いたことがない。で、中味がいい。泡がとても細かく、しかも次から次へと出てくる。味はバランスよく、軽やかで爽やか。コクがもう少しあればシャンパニュと間違えるかもしれないほど。普段飲みの泡として、おすすめ。といっても積極的なインパクトは薄いので、75点。悟空で1280円(2011/8/13)。
Chateau Les Trois Croix 2008/Fronsac(シャトー・レ・トロワ・クロワ/フロンサック)
久々の赤ワイン。エアコンをつけ、さらに気合いをいれなければ赤ワインを飲む気になれないほど暑い日が続いているけれど、在庫処分の必要があるのでまずはこれから。かなり質の高いボルドー。ほんのわずかにトナーの粉のようなざらざら感があるけれど、基本的に一回目の飲み頃。のみやすい。なめし革の香りに鉄分がたっぷりとある下地に、煮詰めたプルーンとほんの少しピーマン。メルロー85%にカベルネフラン15%ということですが、茎とか血などの若いカベルネソヴィニョンによくある攻撃的なところも少しある。75点。ウメムラで2572円(2011/7/3)。
8月13日
KWV Cuvee Brut(KWV キュヴェ・ブリュット)
南アフリカのスパークリング。Extra dryという表示があるので購入したが、普通にブリュット。マスカットのような甘い香りがある。泡は粗いがなぜかクリーミーさはたっぷり。値段を考えるといいワイン。73点。フレスタで1000円くらい(2011/8/13)。
8月11日
Sala Vive Brut/Freixenet de Mexico(サラ・ビベ/フレシネ・デ・メヒコ)
メキシコのフレシネ社がつくるスパークリング。やや濃い黄金色で、熟成感がある。ナッツやバターを焦がしたムルソー的な味わいが全体にあり、果実香とイースト香も兼ね備えている。泡やクリーミーさはほどほどだけど、重みのあるしっかりしたスパークリング。セパージュはシュナンブランとピノノワール。興味深いワインで見つけもの!という感じでした。リピートします。74点。ジャスコで980円(2011/8/11)。
8月9日
Charles Benoit Fils Cuvee Reservee/Epernay/Champagne(シャルル・ブノワ・フィス・キュヴェ・レゼルヴェ/エペルネ/シャンパーニュ)
泡ものづいてます。これも2000円以下のもの。泡の細かさが際立っており、羽毛のようなふわふわなクリーミーさを味わえる。味はバランスよく、イースト香こそ出てこないけれど、高いレヴェルで統一された感じは立派なシャンパーニュ。80点。ノムリエ・ザ・ネット1990円(2010/12/23)。
8月7日
Henriot Brut Souverain/Reims/Champagne(アンリオ・ブリュット・スヴェラン/ランス/シャンパーニュ)
大手メゾンによくある安定感やバランスのよさと、RMぽい個性とを兼ね備えたシャンパーニュ。家族経営で、自社畑をもちつつ契約農家からぶどうを買い入れてもいるそうなので、なるほどです。青リンゴっぽい爽やかさと、しっかりしたコク、そして華やかな軽やかさが同居しているこの銘柄はハズレなし。好きなシャンパーニュです。80点。紀村さんからのいただきもの。
8月5日
Vitteaut Alberti Rose Brut/Cremant de Bourgogne(ヴィト・アルベルティ・ロゼ・ブリュット/クレマン・ドゥ・ブルゴーニュ)
アキュイールに入店を断られたので、ル・コントワール・ドゥ・ブノワへ。ビストロという位置づけなので、ボトル5000円前後の手頃な価格のワインがたくさん。シャンパーニュを除いたスパークリングだけで10種類くらいあり、どれもほぼ6000円。前にこの銘柄の白を飲んだ時には軽やかさや華やかさがシャンパーニュ的だったが、ロゼのこれは紙のような固さがある。また、ピノノワール100%とのことで、やはりブルゴーニュ的な果実味があるのに、赤ワインではないところが面白かった。重さのあるスパークリングを飲みたい時にはおすすめ。73点。ル・コントワール・ドゥ・ブノワで6600円。
8月3日
Barolo 2005/Terre da vino(バローロ/テッレ・ダ・ヴィノ)
安いバローロがあると、つい買ってしまいます。これはヴィンテージもいいし・・・ということで、値段を忘れて「2005年産バローロ」に期待が高まります。だけど、中味はあたりまえだけど「1500円の人のよさそうなイタリアワイン。」ぶどうの味がストレートに青っぽく感じられ、外向的というか、熟しすぎてタラっとなってしまった大味ワイン。値段を考えるとこんなものだし、飲みやすい。でも「2005年産バローロ」を一度期待してしまうと・・・。70点。うきうきワインの玉手箱で1659円(2011/7/12)。
7月31日
Chateau du Maillon 2009/Muscadet sevre et maine sur lie(シャトー・デュ・メヨン/ミュスカデ・セヴル・エ・メヌ・スュール・リ)
酸味と小砂利の雰囲気がとてもよくマッチした、いい意味で教科書的なミュスカデ。ヴォリュームがしっかりとあり、苦み、甘み、果実味それぞれが主張しつつ、酸苦味が全体を支配している。ワインの味そのものとしては変化もないし、ふくらみもないけれど、牡蠣とか貝とかにとてもよく合いそう。白ワインは3桁の値段で食べ物のあてとして適切なワインを買えるところがいいですね。72点。うきうきワインの玉手箱で892円(2011/7/12)。
7月30日
Louis Picamelot/Vin Mousseux de qualite (ルイ・ピカメロ/ヴァン・ムス・ドゥ・カリテ)
冷えていてすぐに飲めるスパークリングワインを買いに酒屋に行き勧められたもの。安いシャンパーニュが2000円以下で買える今日、スパークリングでこれは高いなぁと思いつつ、飲みたさに勝てず購入。意外によかった。しっかり辛口で一時的ではあるけれどクリーミー。白ワインとしてもいける酸味が一本筋を通していた。74点。悟空で1470円(2011/7/30)。
7月29日
Cotes du Roussillon Villages Vieilles Vignes 2006/Gauby (コート・デュ・ルスィオン・ヴィラージュ・ヴィエイユ・ヴィーニュ/ゴビ)
これはお気に入りのワイン。いつもハズレなし。メルロー主体のボルドー一流ワインを思い出す。なめし革、クローブ、煮詰めた黒ベリーの香りがとてもよい。酒躯は柔らかい筋肉をもっているような柔軟さと弾力性を兼ね備え、とても滑らかで、味は奥深い。はじめから飲みやすかったが、扉から入るとワインの内部に入ると、さらに奥にある扉がどんどん開いていくかのようであった。84点。ヴェリタスで4074円(2011/1/31)
7月28日
Rol Valentin Rose 2008/Bordeaux (ロル・ヴァランタン・ロゼ/ボルドー)
暑いので何となくロゼを購入。これはよかった。ロゼってなんとなく中途半端で、今迄の経験では白と赤の悪いところを組み合わせたようなものが多かったが、これは両者の利点を合わせもっている。いろはまさにピンクのロゼ。白のすっきり感と赤の幅の広さや果実味。しかも徹底的に辛口。74点。うきうきワインの玉手箱で1029円(2011/7/17)。
7月26日
Santa Duc Le Plans 2009/Vin de pays de Vaucluse(サンタ・デュック/ヴァン・ドゥ・ペイ・ドゥ・ヴォクリューズ)
シラー、グルナッシュ主体のワインを暑いなか飲む方が悪いのだけど、これはどうにも、なかなか飲み干せなかった。それなりの質ながら、単調さ、平板さを極めている。南仏の濃いワインというのは、エアコンをかけて飲んでも暑苦しく・・・。せめて値段が3桁ならまだ納得できるのだけど。66点。ウメムラで1417円(2011/7/3)。
7月24日
Leclerc Mondet Brut Tradition/Chassins/Champagne(ルクレール・モンデ・ブリュット・トラディシオン/シャサン/シャンパーニュ)
購入先は、流通や保存コストにお金をかけるため割高で知られる岡山のワイン屋さん。シャンパーニュを探していて、RMで3000円台半ばならいいだろうとこれを購入。紫のラインが入ったエチケットで、ルネ・ルクレールと関係あるそうです。 7月23日
berry fields 2009/Pinotage Ruby Cabernet(ベリー・フィールズ/ピノタージュ・ルビー・カベルネ)
飲みやすさで知られる南アフリカの赤ワイン。ピノタージュはピノノワールとサンソーの交配、ルビー・カベルネはカベルネ・ソヴィニョンとカリニャンの交配とのこと。いいとこどり。で、出て来る味わいはローヌに地階、濃く厚く、プルーンを煮詰めたよう。果実味いっぱいだが甘さはなく、飲みやすいのにシリアスなワイン。ただ単調なのは確かなので、大勢で飲む一杯というシチュエーションに最適。いや、いま記録を見て3桁ワインであることを確認。CP高く、「買い」です。71点。ノムリエ・ザ・ネットで899円(2011/6/26)。
7月22日
Soave classico 2007/Monte Tondo(ソアーヴェ・クラシコ/モンテ・トンド)
グラスワインは赤白ともに600円。ボトルをみせてくれて、既に空いているものと、これから開けるこれとの選択。当然ソアーヴェ。飲んでびっくり。とてもきれいな酸が1本筋を通しており、フレッシュでヴォリュームたっぷりかつオイリー。コクもあり、かつ、きれいな白ワイン。値段以上の価値あるワインでした。78点。岡山のレオーニでグラス600円。
Chianti 2009/Colli Senesi(キアンティ/コッリ・セネズィ)
若いキアンティ。薄っぺらなところはなく、赤煉瓦のようなしかめっ面もないどころか表情豊かで、柔らかい。さらにもう一歩の特徴はないけれど、1杯600円のワインとしては充分。72点。岡山のレオーニでグラス600円。
7月20日
Dom Perignon 2002/Epernay/Champagne(ドン・ペリニョン/エペルネ/シャンパーニュ)
教授会後に職場の組合主催のビール大会。いままでビンゴゲームの商品購入にあてていたお金でワインを買い「ドンペリで乾杯する会」となったので久々に参加。最近自分では買わないので、またとない機会。ただ、ひとり1杯のみ。で、ドンペリだけど、とても重いシャンパーニュ。で、ヴィンテージのせいか固い。どっしり存在感があるいいシャンパーニュであることは確か。ただおいしいかどうかは別。このあとはビールに移って「こっちの方がおいしい」と言ってる人多数でした。ぼくはドンペリの方がはるかにいいと思ったけれど。80点。
Chateau Mondesir 2007/Premieres Cotes de Blaye(シャトー・モンデズィール/プルミエール・コート・ドゥ・ブライ)
ボルドーも用意していますとのことで飲んでみたが、予想価格1000円というような内容。メルロ主体なのか滑らかだけど、このうえなく平板。ただ、グラスは大学生協食堂のものなので、条件が悪いのは確か。68点。 さらにFleurs de France/Rose/Vin Petillantというスパークリングワインを飲む。ヴァン・ムスでなくヴァン・ペティランという表記ははじめて。しかも「とてもよく冷やして飲め」なんてことも書いてあって、はじめから味で勝負することを諦めているような感じ。甘ったるさだけが残るワインでした。点数をつければ52点。
今回は飲むごとにワインのグレードが落ちて行くという珍しい経験だったので、飲む順番は大事ということを再認識しました。
7月18日
Comte de Dunois Brut Selection/Champillon/Champagne(コント・ドゥ・デュノワ・ブリュット・セレクシオン/シャンピオン/シャンパーニュ)
2000円以下なので値段的にはなんちゃってシャンパーニュ。でもコクはあるし、イースト香もあり、中味は本物。酸味と苦みがしっかりしており、切れのいいブリュット。だけどアタックと余韻は弱め。泡はグラスに注いだ時こそ勢いよくでるが、けっこう大粒で粗いので、口に含んでクリーミーさは感じられない。膨らみがあまりないことを気にしない人なら、シャンパーニュを激安で楽しめる。同価格帯のほとんどの白ワインより満足感は高いと思う。77点。ノムリエ・ザ・ネットで1990円(2011/6/26)。
7月16日
Bourgogne Pinot Noir 2009/Louis Latour(ブルゴーニュ・ピノ・ノワール/ルイ・ラトゥール)
ルイ・ラトゥールのACブルといえば、本場物のピノ・ノワールを知るための標準的なワインとのイメージもっているが、まさにそのものずばりで、教科書的なブルゴーニュ。ただ今回は2009年という超優良年のブルゴーニュとはどのようなものか入門ワインで知りたいなと思って購入したので、その意味ではもの足りなかった。かなり四角四面。生き生きとした果実味が味わえるのではと勝手に期待した自分が悪かったと思う。でもこれならわざわざヴィンテージを表記しなくてもいいのではとも思う。優良年でも不昨年でも同じ味わいのワインを作れる能力はすごいと思うが。70点。ウメムラで1764円(2011/7/3)。
7月14日
Les 7 crus/Blanc de Blancs/Agrapart&Fils Avize/Champagne(レ・セット・クリュ/ブラン・ドゥ・ブラン/アグラパール・ペール・エ・フィス/アヴィズ/シャンパーニュ)
様々な要素がそれぞれ主張しあって、しかも全体としてまとまっている好シャンパーニュ。その中でも酸や苦みがやや強い。骨格もしっかり、泡も豪勢に出てくる。とてもフレッシュ。80点。悪友の青谷さんとヌーヴェルエールで。カード会社の特典で無料。
Diebolt Vallois Tradition/Cramant/Champagne(ディエボル・ヴァロワ・トラディシオン/クラマン/シャンパーニュ)
リスト上一番安いシャンパーニュは8000円。白の最安は7000円。どちらにするか迷っているとお店の方がシャンパーニュがおすすめですよとタイミングよく囁いてくれたので前者を。8000円のものはギィ・ドゥ・サンフラヴィとディボル・ヴァロワ。前者は飲んだことあるので後者を。アグラパールが派手なタイプだから、くらべると穏やかで静かなもの。でもゆっくり飲んでいるとしみじみとした贅沢さを味わえる。さすがシャンパーニュという感じ。77点。ヌーヴェルエールで8000円。
Pinot Noir 2008/Arnaud/Vin de pays d’Oc(ピノ・ノワール/アルノ/ヴァン・ドゥ・ペイ・ドック)
最後にグラスで赤を飲もうと思いお店に尋ねると、南仏のピノがおすすめとのことで。明るく大味。ピノというよりガメイみたいな春のお花畑系。やや人工的な感じもあるけれど、燦々と輝く太陽をいっぱい浴びたんだろうなと思わせる果実味。71点。ヌーヴェルエールでグラス1200円。
7月13日
Kindzmarauli (NV)/Kakheti/JSC(キンズマラウリ/カヘティ)
グルジアの赤。スターリンが好んだワインと紹介され、ソ連時代のモスクワでいただいたことがある。それから20年以上が過ぎた。輸入商品店でたまたまみつけたので、中味の割には高いなぁと思いつつ懐かしいので購入。ソ連崩壊後、グルジアのワインはビジネス世界に参入し、生産会社も増加、技術革新したものもあるらしい。で、このワイン。キンズマラウリという名前は複数の生産者が作っているが、これは初めて飲んだものを思い起こさせる。半甘(semi-sweet)だが後味に変な甘さが残らず、飲みやすい。特にきれがいいのがいい。かなりの大味だが、甘みとうまく苦みが溶け合っているので「ちゃんとしたワインっ」ぽい。68点。トレンドで3年くらい前に2000円。
7月12日
Domaine d’Andezon 2009/Cotes du Rhone(ドメーヌ・ダンデゾン/コート・デュ・ローヌ)
わらや青い草の香り、森の茂みに雰囲気など、いかにも若いローヌらしい味。味は濃く、くどいが、なぜかこなれているので飲みにくいということはない。果実味もたっぷり。ただ凝縮されているからか、甘いというより苦く感じる。いま飲んでこういう印象だが、飲み頃は先なのだろうか、あるいは今なのだろうか?CPは高いです。ノムリエ・ザ・ネットで1575円(2011/6/26)。
7月9日
Gevrey Chambertin 2006/Trapet(ジュヴレ・シャンベルタン/トラペ)
2006年産村名ブルゴーニュ。開いているか少々心配。開けてみると予想とおり。味は深くいろいろな要素があるのがわかるけれど塊になっていて、今飲むにはもったいない感じ。ミディアムボディーでいろはやや薄めのルビー。香りははじめからいろいろ出てきて、スミレなどのお花畑系とバナナみたいな南国フルーツ、そして森にいるような深く落ち着いた群生植物。たださすがなワインによくあるように徐々に開いてきて、どんどんよくなってくる。最後は華やかで軽やかな打ち上げ花火のような雰囲気に。村名ブルゴーニュは値段は結構するし飲み頃が難しいので自分で買うことは少ないけれど、そうするとちゃんとお友達がプレゼントしてくれたりします。これはパリのミシェルからのいただきもの。みなさん今後ともよろしくお願いします。82点。
7月7日
Cellier du Marais/Romery/Champagne (セリエ・デュ・マレ/ロメリ/シャンパーニュ)
7ヶ月くらい普通の冷蔵庫に保存していたもの。香りはおかしくなっていないが、変んな甘酸っぱさが少々あり、少し変質したような感じ。と思ったら復活してきて、青リンゴ系の健康なシャンパーニュになってきた。ただもともとのポテンシャルがないからか、スケールは小さめ。といっても格安品なので文句はなし。75点。京橋ワインでシャンパーニュ2本セット送料込みで5250円(2010/11/26)。
7月4日
Memories Cabernet Sauvignon 2009/Valle Central(メモリーズ・カベルネ・ソヴィニョン/バレ・セントラル)
どちらかと言えばギシギシ系。茎や血や土の香りがむんむんして、いかにもチリの若いカベルネという感じだが、タンニンは丸いので口のが痛くなることはない。かといって飲みやすいかといえば、ワインに必要な要素はびっしりあるが、それ以外の「遊び」の部分がないからか、飲みにくい。というか、飽きる。単調ということでもないのだけど。この値段でこの質は驚異的だが、でもおいしく飲むのは難しい。1,2杯なら「さすが!」と思うのだけど。69点。うきうきワインの玉手箱で500円(2011/3/1)。
7月1日
Aidani Assyrtico 2008/Hatzidakis Santorini 2008(アイダニ・アスィルティコ/ハツィダキス・サントリニ)
ギリシアの白。エチケットはほとんどギリシア文字で書かれているので「解読」するのに一苦労。Hatzidakisがワイナリー名、Assyrticoが品種、Santoriniは地域(同名の島がエーゲ海にある)らしいです。で、これが意外においしい。南欧の太陽をいっぱい浴びたぶどうからなるワインは黄金色。伊達に色が濃いだけでなく、ミネラルたっぷりで、雑味がなく洗練された味わい。酸やフルーティーさは表に出ないがバランスよく、後味すっきり。また飲んでみたい味。76点。社会人学生藤井さんからのギリシア土産。2年前の夏にいただきセラーで寝かせた甲斐がありました。
・・・探してでも買うべし ・・・売ってたら買うべし ・・・お金があったら買うべし
・・・飲みたい日なら買うべし ・・・買うべからず
2011年
購入後振った覚えはないのに、抜栓すると泡がシュワワワーンと溢れ出し驚いた。温度が少々高かったのかもしれない。泡は細かいが、クリーミーさを感じられるほどではない。コクはあるがおとなしめ。シャンパーニュだけあってバランスはいい。ただ、ユーロ高の今日、2000円代のシャンパーニュで同じ質のものを買えるのもたしか。と思って楽天で検索すると、同じ物が2000円台半ばで売っていました。楽しいシチュエーションだったから12分に満足したけれど。77点。Red Boxで3570円(2011/7/24)。
レストランみてあるき
管理人プロファイル