ワインに手を出した
        

ワインに目覚めて24年。

おいしいワインを飲んでみたい。味わってみたいという一途な心。

自己流・極主観的に飲んで感じたことを記していきますので、おかしなところなどあったら教えて下さい。

 

お手紙待ってます!

こちらまで
過去の記録
97年 11月12月
98年 1月2月 | 3月4月 | 5月6月 | 7月8月
| 9月-12月
99年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
00年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
01年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
02年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
03年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
04年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
05年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
06年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
07年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
08年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
09年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
10年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
11年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
12年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
13年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
14年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
15年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
16年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
17年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
18年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
19年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月| 10月−12月
20年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
21年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
22年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月

最新の記録はこちら

今までの金賞ワインたち

評価の一応の目安は、
GOLD・・・探してでも買うべし SILVER・・・売ってたら買うべし BRONZE・・・お金があったら買うべし
NOTE・・・飲みたい日なら買うべし  SKELTON・・・買うべからず



2022年

2022年12月のワイン

2022年11月のワイン

2022年10月のワイン


12月31日

Chateau Sociando-Mallet 2008/Haut-Medoc(シャトーソシアンド・マレ/オ・メドック)
今年の最後はこのワイン。あけたばかりの時には土くさく、まだお眠りあそばしてました。でも30分くらい経つと開いて、香りや甘さがでてきた。ボルドーらしくなめし革が全体にあり、リコリスにミントなど香りだけでかなり楽しめる。まだ収斂性があり初期の飲み頃。ミディアムボディーで味も香りも1級や2級ワインとは集中力や複雑さの点で差があるけれど、10月にヴェルサイユから来たエヴリンのお土産カマンベールにばっちり合う。また、年をとってきたので却ってこういうワインの方が近づきやすくていいかも。若いヴィンテージでもまだ1万円しないし、老後のために買い増ししたい。82点。リカーワールドで3507円(2011/4/7)。

ということで、みなさま今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。

12月30日

Rippon 2018/Lake Wanaka/Central Otago(リッポン/レイク・ワナカ/セントラル・オタゴ)
NZのピノ。なので美味しいに決まっているけれど、期待ほどではないのが正直なところ。ブルゴーニュとオレゴンとチリを3で割ったような味。チェリー、ラズベリー、野いちごなど赤色果実がたっぷり。ただエキス先行型で複雑みや変化はほとんどなし。あけたのが早すぎたのか収斂性もある。ということで悪くはないけど、わざわざ買うほどでもない。75点。ウメムラで4700円(2022/12/1)。

12月28日

Pas a Pas Grande Reserve 2019/Saint Guilhem le Desert(パザパ・グランド・レゼルヴ/サン・ギレム・ル・デセール)
あけたばかりの時には味も香りもガチャガチャした南仏ワインだったけれど、少し経つとまとまり、なめらかな舌触りの洗練された雰囲気に変身。黒系果実、ブランデー、チョコーレートの香り。と書けば高級ワインっぽいけれど、しっかり味わって飲むと大味。酔っ払った後に飲めば気づかないほどのささいな点ではあるけど。74点。セラー専科でプレミアム赤12本セット11000円(2022/11/1)。単品価格は不明。

12月26日

Baudvin Brut Evidence/Chouilly/Champagne(ボドヴァン・ブリュット・エヴィダンス/シュイィ/シャンパーニュ)
シャンパーニュとしては珍しくブドウの香りで黒系果実の味。ややフルボディー。しっかりした味わいで泡は十分。色は明るめでキラキラ輝き豪華さを演出してくれる。でもコレといった特徴はない。80点。ウメムラで4本11000円(22/12/1)。単品価格は4400円。

12月24日

Hafner 2018/Neusiedlersee Dac(ハフナー/ノイズィードラーゼー・ダック)
ツヴァイゲルトというぶどうから作られるオーストリアの赤ワイン。レンガ系の香りでサンジョセフみたいな地味な味かなと思わせて、よく嗅ぐと梅系。外向的ではないけれど甘酸っぱい果実味。ただキレがよくあっさり。いかにも少し北の方のワインという感じ。底には澱が少し。悪くはないけれど、積極的には書いたいとは思わない。74点。セラー専科でプレミアム赤12本セット11000円(2022/11/1)。単品価格は2200円。

12月22日

Otto Bucce 2019/Piemonte(オット・ブッセ/ピエモンテ)
先日に飲んだばかりで好印象。安売りされていたので再購入。当然ながら前回と同じ味。苦味と酸味と果実味の絶妙な組み合わせ。甘さこそないけれど、ストレートな若々しさと、高校時代の恋愛のような甘酸っぱさがある。一見サラサラだけど、コクもある。ヴィオニエを赤ワインにしたらこんな味になりそう。80点。セラー専科で1390円(2022/12/5)。

12月20日

Chateau Amandiers 2018/Corbieres(シャトー・アマンディエール/コルビエール)
グルナッシュやシラーが使われているだろうけど、ローヌと比べるとあっさりでキレがいい。ただしっかりとしたコクがある。苦味も渋みもあるけれど、ダイレクトにくるのではなく、なんとなく間接的。ローヌは濃すぎると感じる人には合うかもしれない。アルコールは13.5%。74点。セラー専科で南仏赤ワイン6本セット5980円(2022/12/5)。単品は1628円。

12月18日


Drappier Carte D’Or/Urville/Champagne(ドラピエ・カルト・ドール/ウルヴィル/シャンパーニュ)
久々に飲む銘柄。泡は大きめだけど、開けてくれたばかりだからか、たくさん立ち上る。典型的なりんご味。80点。


Geyerhof 2020/Rosensteig/Gruner Veltliner/Hollenburg(ガイヤーホフ/ローゼンシュタイク/グリュナー・フェルトリナー/ホレンブルク)
名前とおり緑かかった色で、なめらかな舌触り。ミネラルたっぷりでじっくり味わえる。78点。


Vecchio Saperi perpetuo/Marco De Bartoli(ヴェッキオ・サペリ・ペルペトゥオ/マルコ・デ・バルトリ)
フォアグラに合わせて出されました。ヴァンジョーヌみたいな変わった形のボトル。ブランデーやチョコレートの香り。ソーテルヌみたいな雰囲気もある。でも辛口。アルコール16.5%。リリース時期の違う二つのボトルを出してもらう。古い方は色も香りも古い感じがする(←ってあたりまえ)。74点。


Arbois 2015/Jerome Arnoux(アルボワ/ジェローム・アルヌ)
で、本当のヴァンジョーヌがでてきました。香りは上のワインととてもよく似ています。辛口ソーテルヌみたい。加えてべっこう飴とスパイスの香りが少し。甘さがないのも同じで、こちらは若いからか収斂性あり。以前ワイン会にシャトー・シャロンをもっていき顰蹙をかいましたが、同じような味なので、あの時も傷んでいたのではないことがようやくわかる。74点。


Schlossberg 2018/Alsace Grand Cru/Binner(シュロスベルク/アルザス・グランクリュ・ビネル)
柾目の正統派ワイン。リースリングだけど重油っぽさはなく、パイナップルの香り。構造もしっかり。ちょうど飲み頃。82点。


Sancerre 2016/Skeveldra/Sebastien Riffault(サンセール/スケヴェルドラ/セバスチアン・リフォ)
またまた変わったワイン。濁ったような色でいい意味でどぶ臭さがある。サンセールなのにフルボディーで、肥やしが匂ってきそうな感じだと思ったらビオワインでした。75点。


Chateau Beausejour 2015/Puisseguin Saint-Emilion(シャトー・ボーセジュール/ピュイセガン・サンテミリオン)
若いメルロらしく、とても滑らか。初期の飲み頃。積極的おいしいというより、料理を上手にサポートしてくれるタイプ。77点。


Oltrepo Pavese 93/Barbacarlo(シャトー・ボーセジュール/ピュイセガン・サンテミリオン)
さらにもう1本、古酒を出してくれました。ちゃんと生きています。メモには古酒共通の香りと書いてあるだけ。10月に飲んだレオヴィル・ラスカズを思い出しました。74点。

以上、レオーニのワインペアリング(6500円)で、通常6種類のところ大サービスしてもらっちゃいました。。

12月17日

Sante Colombe 2020/Languedoc(サント・コロンブ/ラングドック)
10年ぶりくらいに飲む銘柄。鳩のマークはあいかわらず。2020年産ということでまだ開ききっていないけれど、チェリーの果実味が核にあるのがよくわかる。艶やかで、いろんなスパイスなどが感じられ香り高いワインだけど、画面越しに透けてみえるみたいで隔靴掻痒。ワインはやはり飲み頃が大事。早すぎたけれど食事のアテの普段飲みとしては合格点。74点。セラー専科で南仏赤ワイン6本セット5980円(2022/12/5)。単品は1738円。

12月16日

Catena Malbec 2019/Mendoza(カテナ・マルベック/メンドーザ)
少し重めのボトル。チョコレートやコーヒー、ビターチョコの香りが次々と。やや苦めの味で、口の中も少しぴりぴりする。舌の上で転がすとローヌタイプの果実味ながら暴れすぎることはなく、濃厚な後味を残してくれるので「果実酒」を飲んだ感がたっぷり。アルコールは13.5%。76点。ウメムラで2475円。

12月15日

Reserve de la Roque Peyrefitte Vieilles Vignes 2018/Corbieres(レゼルヴ・ドゥ・ラ・ロック・ペイルフィット・ヴィエイユ・ヴィーニュ/コルビエール)
ワインを飲みはじめた頃によくお世話になった懐かしいAOP。ローヌみたいに果実味たっぷりで香りも似ているけれど、熟々の果物ではなく、普通〜ドライフルーツみたいな感じ。しかも構造がしっかりしているのでボルドーのような雰囲気もあるし。よくいえばローヌとボルドーの両方の特徴を味わえる。悪くいえば中途半端。私は肯定的です。75点。セラー専科で南仏赤ワイン6本セット5980円(2022/12/5)。単品は1628円。

12月13日

North Valley 2017/Soter Vineyards/Willamette Valley(ノース・ヴァリ/ソーター・ヴァインヤーズ/ウィラメット・ヴァリ)
オレゴンのピノ。ピノっぽい香りや味わいも感じられるけど、ブルゴーニュとはちょっと違う。果実味と同時に紙っぽいドライさがある。オレゴンにとってあまりよくない年だったのかも。あるいは生まれはいいけど、育ちがよくなかったのか。75点。ウメムラで4本11000円(22/11/1)。単品価格は4840円。

12月11日

Domaine de Vedilhan 2020/Fayet/Pays D’0c(ドメーヌ・ドゥ・ヴェディラン/ファイエ/ペイ・ドック)
シラーなので深いコクがありながら、イガイガ感はなく、若い割に攻撃的ではない。味も団子のように固まっていない。意外にもスタイリッシュで洗練されたタイプ。熟成した頃にもう一度飲んでみたいと久々に思うワインでした。77点。ウメムラで4本11000円(22/12/1)。単品価格は1980円。

12月10日

Lamiable Terre D’Etoiles/Tours sur Marne/Champagne(ラミアブル・テール・デトワル/トゥール・スュル・マルヌ/シャンパーニュ)
グランクリュのシャンパーニュ。シャンパンゴールドと細かく力強く立ち上る泡はお約束とおり。味はかなりドライで甘味はほとんどなく、フルボディー。口に含むと見た目とおりのパワフルさ。干からびそうな干しぶどう味は少し固め。77点。ウメムラで4本11000円(22/10/1)。単品価格は4928円。

12月8日

Consejo de la Alta 2016/Rioja(コンセホ・デ・ラ・アルタ/リオハ)
アプリコットのドライフルーツやダージリンみたいな地味で慎ましい香り。酸味は落ち着いており、苦味や渋みが枯れる寸前。派手さはなく、さほど古くないのに熟成してよくまとまったという雰囲気はボルドーに似ている。舌の先に口内炎ができて数日ワインを休んだあとの一杯。77点。ウメムラで4本11000円(22/11/1)。単品価格は2310円。

12月3日

Chateau Bolaire 2014/Bordeaux superieux(シャトー・ボレール/ボルドー・スュペリウ)
抜栓直後はまだ若くて味がこなれていない印象。ゆっくり飲むと開いてきて、格付けクラスのセカンドワインのパフォーマンス。革とブランデーなどグランヴァンにつながる香りに加えてミントの残り香。重めのミディアムボディでまだポテンシャルはあり、あと1, 2年で熟成の頂点になりそう。80点。ウメムラで4本11000円(22/11/1)。単品価格は2585円。

12月1日

Spanish Story 2020/Almansa(スパニッシュ・ストーリー/アルマンサ)
シラー、グルナッシュ系の果実味にトロピカルフルーツのような味わい。ヴィオニエでもはいってるのかな?と思ったけど大ハズレ。正解はメルロ、カベソ、モナストレルとシラーでした。りんご、プルーン、ブラックベリーなど果実の香りが次々に出てくるなか、一番印象的なのは梅の香り。味はエキスたっぷりで軽めのボディーという印象だけど、アルコールは14.5%。80点。セラー専科でプレミアム赤12本セット11000円(2022/11/1)。単品価格は1848円。

11月29日

Otto Bucce 2019/Piemonte(オット・ブッセ/ピエモンテ)
同じ系統のワインばかり飲んでますが、これもいい。果実が暴れるワイルドさがありながらタンニンの角が丸く、スルスル飲めるのが魅力。といってもそれなりの重さはあり、しかもイタリアらしく明るい。毎日このレヴェルのワインを飲めれば天国。80点。
セラー専科でプレミアム赤12本セット11000円(2022/11/1)。単品価格は1738円。12/4-12/11は1390円!

11月26日

Susumaniello 2021/Salento(ススマニエッロ/サレント)
品種はわからないけれど、グルナッシュ=シラー系の果実たっぷりワイン。プルーンなど黒系果実の苦渋味といちじくのようなつぶつぶ感ある甘味、梅の酸味、胡椒のスパイシーさとミントのスーっとするような香りも。チューイーな弾力性もあり飲みやすくかつの見応えがある。80点。セラー専科でプレミアム赤12本セット11000円(2022/11/1)。単品価格は2178円。12/4-12/11は1089円!

11月22日

Mosaico de Portugal 2019/Santos Lima(モザイコ・デ・ポルトゥガル/サントス・リマ)
梅、あんず、ブルーベリーなど果実味が次々と。後味にはシナモン。ブルゴーニュの酸味は苦手だけど、梅っぽい甘酸っぱさは好きなんだと今更ながら思う。ポルトガルワインがおいしいという話は5年くらい前から聞いており何本か試してきたけど、初めて人に勧められるワインにであった。といっても団子ほど固まってはいないながら濃いめだし、味は個性的なので好みはわかれるだろうけど。78点。セラー専科でプレミアム赤12本セット11000円(2022/11/1)。単品価格は1408円。

11月20日

Luzon Garnacha Tintorera 2020/Jumilla(ルゾン・ガルナチャ・ティントレラ/フミーヤ)
キャラメルが前面にきて、そのあとから漆の上品な香り。ざくろや果物の種の苦味を含む果実味のかたまり。でもベタッとした感じではなくキレがいい。そのうえ余韻はそこそこある。若い割に落ち着いたガルナチャで、色っぽさもある。78点。セラー専科でプレミアム赤12本セット11000円(2022/11/1)。単品価格は1958円。

11月18日

Sante Rive 2020/Valpolicella(サンテ・リヴェ/ヴァルポリチェッラ)
浅くて軽いワインと思って飲み始めたけれど、ゆっくり飲んでいるうちに化けた。チェリーや梅の味がしっかりとあり、結構イケる。角は丸く、プルーンの味も加わり若いピノっぽくなる。といっても酸味はあれどバランスを崩すほどではなく、口に優しい。78点。セラー専科でプレミアム赤12本セット11000円(2022/11/1)。単品価格は1188円。

11月17日

Catherine de Beauvais 2019/Pays D’Oc(キャテリヌ・ドゥ・ボヴェ/ペイ・ドック)
質の高いペイ・ドック。初期の飲み頃。カシス、ザクロ、ブラックベリーなどの味が渾然一体となってエキス分を構成し、果実味がたっぷり。キレのよい後味で重すぎない。アタックは強く、タンニンもしっかり。超熟タイプではないにせよ、半年か一年後にまた飲みたいと思わせる魅力がある。78点。京橋ワインでコク旨上質赤ワイン6本セット7678円(22/10/10)。単品価格は1738円。

11月15日

Chateau Croix-Mouton 2019/Bordeaux superieux(シャトー・クロワ・ムトン/ボルドー・スュペリウ)
グラスの向こうがみえないほど真っ黒。口に含むと苦味と渋みが広がる。一昔前の若いグランヴァンみたい。ヴォリュームはミディアム〜ライトボディー。ACボルドーに典型的な果実、酸、鉄分が感じられるけれど、質的にはワンランク上。まだ飲み頃でこそないけれど、このAOPのなかでは最上位。77点。うきうきワインの玉手箱で赤10本福袋16500円(21/11)。単品価格は2178円。

11月13日

Lete-Vautrain 204/Charly sur Marne/Champagne(レテ・ヴォトラン・ドゥサン・キャトル/シャルリ・スュル・マルヌ/シャンパーニュ)
少し暗い色で濃いめのシャンパンゴールド。酸味、苦味がバランスよくミックスされ口に優しい。香りはクロワッサンというよりグルテンっぽい。ほどほどの重さが心地よく、アフターにはお約束のほんのりとした上品な甘さ。むニエ50%、シャルドネ25%、ピノノワール25%。80点。ウメムラで4本11000円(22/11/1)。単品価格は4675円。

11月12日
今年4回目のL’AS。いまやミシュランの星付きレストランは勝ち組の人しかいけない値段になってしまったなか、ありがたいレストラン(5500円から6600円に値上げしたけれど、ビブグルマンに選ばれました。 )。お誘いしたのは「勝ち組大学」勤務の青谷さん。ワインコースはもとの値段(5500円)でシャンパーニュを含む6杯+1杯。

Duval Leroy Brut Reserve/Vertus/Champagne(デュヴァル・ルロワ・ブリュット・レゼルヴ/ヴェルテュス/シャンパーニュ)
初めの1杯はお約束のシャンパーニュをマグナムで。量もたっぷり。ただそれ以上の特別感はなかった。79点。

Johanneshof Reinisch 2018/Auslese Rotgipfer(ヨハネスホフ・ライニッシュ/アウスレーゼ・ロートギプファ)
スペシャリテのフォアグラクリスピー(今回はオレンジとキャラメル味)にあわせて、ワインコースを頼んだ場合にサービスされるお約束の甘口ワイン。オーストリアという変化球はいいけれど、アルコール8%と低めで味も薄い感じ。72点。

Salmon Run Riesling 2021/Finger Lakes 2018(サーモンラン・リースリング/フィンガー・レイクス)
トロピカルフルーツの香りがバンバンきて、リースリングの優しい酸味とオイリーさが続く。>柿とアンディーヴのサラダに合わせて出され、果実味の足りない部分を補う感じでマリアージュの妙を味わえた。ニューヨークでこんなワインを作れるサプライズもいい。80点。

Rose de Marsannay 2020/Domaine Clair-Dau/Louis Jadot(ロゼ・ドゥ・マルサネ/ドメーヌ・クレール・ダウ/ルイ・ジャド)
これもグレープフルーツやシトラスなどの果物系だけど、前のワインがよすぎて霞んでしまった。マスタードソースのクロケットに合わせてということで、マスタードソースの油脂を拭いすっきりさせてくれるという口上。そのとおりなんだけど、ワイン単体としては存在感が薄かった。70点。

高清水/加熱熟成解脱酒
ここで日本酒。アルコールは12-13度とワインみたい。シャンパーニュとは違うほんのりとした甘さが意外にもサーモンにぴったり。75点。

Predicat Priorat 2017/Grifoll Declara(プレディカート・プリオラート/グリフォル・デクララ)
メインの鴨にはスペインのローヌ系ワイン。ガルナチャ45%、カリニャン45%、メルロ10%。ラズベリーやクランベリー、プルーンなど赤や黒色果実のしっかりタイプ。だけどキレがいいため、インパクトは薄い。もっとガチャガチャ果実味がバンバンくる方が好き。甘さや苦さが突出することないという意味ではバランスいいが、別の言葉でいえば平板。75点。

Chateau D’Orignac/Pineau des Charentes(シャトー・ドリニャク/ピノ・デ・シャラント)
デザートワインはコニャックとワインを合わせたリキュール。アルコール18%だけど、そこまで濃い感じではない。自分では飲まない、レストランならではのお酒ながら、やっぱりソーテルヌが恋しいなと思いました。73点。

という感じで質的には料理もお酒も文句なしだけど、お客さんの7割くらいが女性同士のカップルだからか料理もお酒も量がとにかく少ない。プラス料金払うので、大盛りにしてくれたらなぁ。

11月10日

Sekeida Mountain Vineyard 2019/Garnacha Iberica(セケイダ・マウンテン・ヴァインヤード/ガルナチャ・イベリカ)
空気に少し触れさせると落ち着く。プルーンやチェリーの果実味たっぷりで、ガルナチャ祭りのワイン。舌の先で味わうと青い葉。アルコール高め(14.5%)だからかブランデーっぽさもあり、ブルゴーニュとくらべると重心がかなり低め。某評論会によると92点とのことだけど、複雑さも洗練さもないし、舌触りも雑なので、さすがにそこまでの点数はないでしょと思う。一見スタイリッシュで香りや味のインパクトがあることから反射的につけた点数に思える。75点。京橋ワインでコク旨上質赤ワイン6本セット7678円(22/10/10)。単品価格は1738円。

11月8日

Lambrequin 2020/Languedoc(ランブルカン/ラングドック)
甘さを抑えた黒系果実味中心。青い葉やミントのようなハーブ香も。AOPから予想されることだけど大味でエキスの濃さの割にヴォリュームは軽め。ちゃんとしたワインだけど、味わうためというより、アルコール飲料を飲みたいなあという時におすすめ。69点。京橋ワインでコク旨上質赤ワイン6本セット7678円(22/10/10)。単品価格は1518円。

11月6日

Chateau des Mille Anges 2013/Cadillac Cotes de Bordeaux(シャトー・デ・ミランジュ/カディヤック・コート・ドゥ・ボルドー)
樽や革、ブランデーなど、いいとこのボルドーの香り。2013年産なのでもうとっくに飲み頃は終わっていると思って開けたけれど、いい味を出している。メルロベースなのでプルーンの味に枯れた感じのアプリコット。なぜか収斂性が強く、舌の水分を吸い取られる。わざわざ買うほどではないが、セットに入っているとアクセントになって嬉しい。74点。Cave de Naotakaで赤鬼第20弾10本セット12979円(2022/9/1)。単品価格は2178円。

11月4日

Coteaux Bourguignons 2019/Gilbert et Christine Felettig(コト・ブルギニョン/ジルベール・エ・クリスティーヌ・フェレティグ)
最近のブルゴーニュは色が濃くなっているように思えるけれど、これもこのクラスとは思えないほどの深いルビーレッド。桔梗のような花の香りとアルコール臭。ちなみに13.5%。口に含むと、とにかく固く、若いブルゴーニュに典型的な酸っぱさ。ヴォリュームはAOPを反映して軽く薄い。飲み頃に飲めばまた違った印象になるだろうけど、いま飲むとがっかり。70点。ウメムラで2530円。

11月2日

Chateau du Mourre du Tendre Vieilles Vignes 2018/Cotes du Rhone Villages(シャトー・デュ・ムール・デュ・タンドル・ヴィエイユ・ヴィーニュ/コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ)
飲み頃のローヌ。キラキラと輝くような明るさがあり、サラサラのようでしっかりしており、ローヌにありがちな青臭さがない。合わせる料理にもよるけれど(今日は牛しゃぶ)、とても満足できる質と量(アルコール15%!)。重心は低いのに軽やか。香りや味など個別の点では突出していないけれど、全体のバランスがよいと満足感が高くなります。81点。京橋ワインでコク旨上質赤ワイン6本セット7678円(22/10/10)。単品価格は2838円。値段はそれなりなので単品で買うことはないけれど、2000円台前半ならおすすめ

11月1日

Les Clos Roussots 2016/Maranges 1er Cru/Bertrand Bachelet(レ・クロ・ルソ/マランジュ・プルミエ・クリュ/ベルトラン・バシュレ)
ボーヌだけど南端だからかなんとなく明るい味。プルーンに干しあんず、ダージリンなど香りが次々と。酸味がきゅっと効いており、基本的な味は先日東京で飲んだグロフィエと共通(深さ、味や香りのヴァラエティはもちろん違う)。香りはたくさん出てくるけれど、味は少し閉じ始めてるのか頑固。80点。ウメムラで4本セット1100円(2022/10/1)。単品価格は7260円

10月30日

La Jeunesse Syrah 2019/Domaine de La Baume/Pays D’Oc(ラ・ジュネス・シラー/ドメーヌ・ラ・ボム/ペイ・ドック)
本日は父の生誕88年記念日。だけど既に送った日本酒と電話でお祝いは済ませ、日中は妻のフランス人のお弟子さん3人が来日したのでそのうちのひとりエヴリンを後楽園他にご案内。いつもながら(!?)フランス語の発音のよさを誉められる(とプチ自慢)。夜は家で普通の稽古(@師範)。
ブラインドでもシラーとわかる黒系果実とミント香。一口飲んで確信を深められる。若いワインなのになぜか澱がたっぷり。そういう製法なのかも。味は濃いし、ボディーはたっぷり。値段が値段なので大味なのはゆるせる。74点。京橋ワイン1848円(22/10/10)。

10月28日

Manuel Bonnet Cuvee de Reserve/Oger/Champagne(マニュエル・ボネ・キュヴェ・ドゥ・レゼルヴ/オジェ/シャンパーニュ)
「シャンパーニュの日」とのことで。グランクリュのブラン・ドゥ・ブラン。はじめに感じられるのは、ほんのりとした上品な甘い香り。飲むと柔らかい酸味とほどよい重さがあり、それだけでシャンパーニュのありがたみに感謝。ラベルをみるとグラン・クリュ。なるほど。特級畑じゃなくてもおなじくらい質の高いワインはあるけれど、グランクリュという表示を見て、実際より美味しく感じてしまう。「シャンパーニュ」ブランドと「グランクリュ」スパイスでいちころになりました(ブラン・ドゥ・ブランは私の舌には響きません)。80点。ウメムラで4本セット16500円(2022/9/1)。単品価格は6950円(値段なりの価値があるかは微妙)。

10月25日

360°Al Caso 2020/Barbera D’Asti (トレチェント・セッタンタ・グラディ・アル・カーゾ/バルベーラ・ダスティ)
寸胴型の背のやや低めボトル。プルーンとアメリカンチェリーを合わせた典型的黒系果実味。味はしっかりかつ濃い味なのに、飲み口が軽いというアンバランスが残念。でも普段飲みとしては良質なワイン。75点。京橋ワインでコク旨上質赤ワイン6本セット7678円(22/10/10)。単品価格は2398円。

10月22日

L’Heritage 2014/Cotes du Roussillon Villages(レリタージュ/コート・デュ・ルシオン・ヴィラージュ)
プルーンやブラックベリーなど黒系果実の他に、桂皮、クローブなんかの漢方系の香りがたくさんで、味は甘さも酸味もおさえられた、なめらかな苦味の効いたぶどう。ボルドー右岸に似ているタイプ。口当たりは普段飲み+αのクオリティー。このAOCは好みで、このワインもその流れです。80点。 ウメムラで4本セット11000円(2022/9/1)。単品価格は3465円。

10月20日

Symphonie des 3 Grains 2020/Saint Chinian(サンフォニー・デ・トロワ・グラン/サン・シニアン)
色が濃く、透かしてみるといかにも若い紫系。でカツン系かと思って飲むと柔らかい口当たり。アルコールは今どき珍しい12.5%。土や肥料、じゃがいもっぽい味や香り。ラベルをよくみるとビオワイン。確かに自然系という感じ。味も香りももっとはっきり前に出てきてもいいと思うような引っ込み思案タイプだけど、意図的にオブラートで包み柔らかい口当たりにしているのかもとも思った。74点。京橋ワインでコク旨上質赤ワイン6本セット7678円(22/10/10)。単品価格は1518円。

10月18日

Cinco Gatos 2020/Tierra de Castilla(シンコ・ガトス/ティエーラ・デ・カスティーヤ)
テンプラだけどボルドータイプではなく果実味多いグルナッシュ系。だけど果実味たっぷりとまではいかなず、これも後味さっぱり。ピアノの漆の香り。すき焼きに合いそう。73点。京橋ワインで大満足赤ワイン6本セット5478円(2022/8/1)。単品価格は1078円。

10月16日

La Segreta 2019/Sicilia Nero D’Avola(ラ・セグレータ/シチリア・ネロ・ダーヴォラ)
悪いヴィンテージのワインによくあるようなあっさり味。でもじっくり飲むと梅の甘酸っぱさや苦味もある。切れ味良く、後味あっさり。ロシアワインみたいな日照の弱い地域のような印象。73点。うきうきワインの玉手箱で赤8本福袋8800円(22/6/1)。単品価格は1958円。

10月15日

La Chiara Rose/Spumante(ラ・キアラ・ロゼ/スプマンテ)

Monte dei Cocci Negroamaro 2019/Puglia(モンテ・デイ・コッチ・ネグロアマロ/プリア)

Luigi Giordano 2019/Langhe(ルイジ・ジョルダーノ/ランゲ)

Erasmo Castelli 2016/Maria Pia Castelli(エラスモ・カステッリ/マリア・ピア・カステッリ)
学会帰りに吉田さん、豊川さん、兎内さんと私ではいった飯田橋駅近くのイタリア料理店Luccollinaで飲んだワイン。個別の値段も味もすっかり忘れてしまいましたが、スパークリングが3000円くらい、その他が4000円、最後のボトルのみ6000円(お店価格)といういいお店。食べて飲んで1人7300円。ワインも普段家で飲むレベルでスパークリングなんかスカスカどころか泡もしっかり。飲食ともにコスパよく満足できるお店でした。

10月14日

恒例の高齢のワイン会。参加者は光弘さん師範、磯子さん、とびさん、がぶさん。それに高齢ではない「21世紀枠としてお初のワインちゃんさん。場所は某所にある会員制の「名前のないレストラン」でシャンパーニュ+コース料理+他込々11000円。飲んだのは以下のワイン。

Legras & Haas "Intuition" /Chouilly/Champagne(ルグラ・エ・アス・アントゥイシオン/シュイィ/シャンパーニュ)
りんご味の酸味がしっかりで、良質の梅干しを思い出すくらい(ほめ言葉)。飲みくだすとじわりと苦味がくる。泡はクリーミーでほんのりした甘味があり、骨格もしっかり。シャンパーニュらしいシャンパーニュ。ここで飲んだことあります。83点。お店から。

Occi Gabi Winery Pinot Gris 2020/Yoichi(オチ・ガビワイナリー・ピノ・グリ/余市)
鰹風味と酸味がおいしい日本の白。日本食によく合いそうだなあと思って飲みました。81点。がぶさんから。

Gewurztraminer Grand Cru "Kaefferkorf" 2019/Geschickt(ゲヴュルツトラミネール・グランクリュ・カエフェルコルフ/ゲシクト)
梅紫蘇とクリーム系の香りがするなあと思ってクンクン嗅いでたら師範が「ファンデーションの香り」と言うのでなるほどと思った。キューピー人形もこんな感じかも。ゲヴュルツだけどライチ香は少なめ。色ははっきりとオレンジ。ロゼでも似たような色はあるけれど、ここまでオレンジは見たことない。個性的で蝋っぽい味。味より香りを楽しむワインでした。80点。柳沢さんから。

Bijou Pinot Noir 2019/Cave D’Occi (ビジュ・ピノ・ノワール/カーヴ・ドッチ)
新潟の有名なワイナリーとのことです。「有名な」という形容詞は玄人筋では知られているけど一般には知られていないという意味なのか私は知りませんでした。ルビーのとてもきれいな色をしているし、ピノお約束のプルーン香りがありますが、下のワインと同時に飲んだので霞んでしまいました。78点。とびさんから。

Chambolle-Musigny 1er Cru Les Hauts-Doix 2009/Robert Groffier(シャンボール・ミュズィニ・プルミエ・クリュ・レ・ゾードワ/ロベール・フロフィエ)
5月末に09のグランクリュを持っていったのに開いてないという失態を犯したので、今回は1級のブルゴーニュを。しかも師範が好きなそこそこ若さもあるものということでこれを持参。倒さないよう注意して運んだけれど、荷物検査とかで3回くらい倒してしまったので少し濁ってます。でも味は狙いとおり。まだ熟成しそうだけど初期の飲み頃で、しっかりした酸味がありながら丸くこなれている。細かいことは忘れたけれど、プルーンや梅などブルゴーニュ王道の香りがいろいろあり、ビロードの舌触り、フルボディーに近いミディアムな飲み口も満足でした。ただ後半は酔いが回ったからか急にパワーが落ちたのが不思議でした。85点。リカーワールドで7507円(2011/11/21)。

Mt. Harlan Chardonnay 2017/ Calera(マウント・ハーラン・シャルドネ/カレラ)
バターやナッツの香りでムルソー?という香り。押し出しの強い口当たりだけど、アルコール14.5%って程でもなく、酸味もほどよくオイルでコーティングされているみたいで柔らかく、素敵な白ワインでした。82点。師範から。

Chateau Leoville Las Cases 93/Saint Julien(シャトー・レオヴィル・ラス・カズ/サンジュリアン)
はじめはポットン便所の香り。古いワインはこれが嬉しい。枯れているけれど、味的にはラフィットと見分けがつかないほどで、お育ちのよさは十分わかる。まだ酸味が少し残っていて、飲み頃の最終便という感じです。でも、もう少し早く飲みたかったなあ。81点。磯子さんから。

Chateau Lafite Rothschild 99/Pauillac(シャトー・レオヴィル・ラス・カズ/サンジュリアン)
口に含んだ瞬間の柔らかさと存在感がまさにラフィット。柔らかい酸味がしっかり。無駄なものを削ぎ落とし、でも必要なものはしっかり保持。終わりの方はアプリコット香。こちらはまだ十分現役で、まだ10年以上いけそう。90点。光弘さんから。

Conte Giangirolamo 2015/Tenute Girolamo(コンテ・ジローラモ/テヌーテ・ジローラモ)
イタリアワインらしい明るく、しかも濃い味わい。ラフィットとある意味対照的。ボトルも重い。ただ飲み頃がまだ先なのか、味の要素が団子状だったのが残念。ボトルも重い。82点。ワインチャンさんから。

Selection de Grains Nobles 98/Tokay Pinot Gris/Hugel(セレクシオン・ドゥ・グラン・ノーブル/トカイ・ピノ・グリ/ユゲル)
光弘さんからもう一本。デザートワインを持ってきてくれるとのことで当然ソーテルヌだと思っていたら嬉しい変化球。香りが天国。ねっとり感がなくシェリー的な口当たりなのにものすごくよく精製された濃い甘露。比較できる経験がないので表現が難しい。素晴らしいワインでした。90点。

ということで、世界は暴力に傾いていますが、エピキュリアンが楽しめる場はぜひ残してもらって、来年も楽しく再会できるよう願ってます。

10月12日

Chopo 2016/Jumilla(チョポ/フミーヤ)
舌がぴりぴりする炭酸っぽさがある。どくだみのような葉の香りの下からプルーンとチェリーがたっぷり感をだしている。ジャム的な厚みのある味でよく熟したぶどうを使っている。よく開いていて飲み口もいい。裏ラベルをみてフミーヤという産地に少し驚く。過去の経験ではもっとボルドーっぽい味のワインが多かったけれど、これは味も香りも濃いタイプのザ・スペインワイン。79点。
ウメムラで4本セット11000円(2022/10/1)。単品価格は1782円。

10月10日

Baron de Ley Reserva 2017/Rioja(バロン・デ・レイ・レセルバ/リオハ)
ブランデーの香りにザクロの果実味、そしてなめらかな口触り。ボルドー右岸と自信をもってこたえるところだけど、リオハのワイン。そういえば独特の酸味にヤニっぽさが…というのは後知恵。よくひらいていて身体にしみわたるいいワイン。80点。ウメムラで2200円(2022/10/1)。

10月8日

Danie de Wet Pinot Noir 2020/Robertson Valley(ダニ・デ・ウェット・ピノ・ノワール/ロバートソン・ヴァリ)
南アフリカのピノ。ブラインドだと南アというのはわからないけれど、ピノとは当てられると思う。焦点が定まらない薄暗い赤ちゃけた色は裾ものブルゴーニュそのもの。でもブルにしては味がはっきり。特に酸味と甘味。舞台裏から香ってくる焼き芋みたいな焦げた香りを含め、ピノの特徴的な味を抽出したともいえるような作り。立体感や変化はほとんどないけれど、ピノの味と香りはばっちり再現されている。76点。Cave de Naotakaで赤鬼第20弾10本セット12979円(2022/9/1)。単品価格は2200円。

10月6日

Libertas Chenin Blanc 2019/Western Cape(リベルタス・シュナン・ブラン/ウエスタン・ケイプ)
ミネラルがじんわりと口のなかに広がる。果実の香りだけど、なんだろう。メロンガちかいけれど、ぴったりこない。酸味はたっぷりながらオイルでコーティングされているみたいに柔らかく、魚介系の料理に合わせやすそう。74点。京橋ワインで南アフリカ満喫5本セット6580円(2022/7/18)。単品価格は990円。

10月4日

Chateau Saint Nazaire Grande Reserve 2019/Saint Chinian(シャトー・サン・ナゼール・グランド・レゼルヴ/サン・シニアン)
ブランデーと果実の香りがうまく混ざり育ちのよさが感じられる。典型的なシラー&グルナシュの爆弾まではいかないフルーツ味で、特に熟したチェリーとプルーンの柔らかい苦味とほんのりとした甘さ。好きな味の系統。ただ濃いけれど深みはない。75点。京橋ワインで大満足赤ワイン6本セット5478円(22/8/1)。単品価格は1848円。

10月2日

Pays d’0c 2020/Michel Chapoutier(ペイ・ドック/ミシェル・シャプティエ)
口が痛くなるほどのイガイガ感があるスパイシーな味。グルナッシュとシラーをブレンドすればこうなると納得。果実味たっぷりなんだけど、繊細さと正反対の荒々しさで攻めてくる。高いワインの原液という感じで、出っ張りやトゲをなめらかにするにはそれなりの費用がかかる。71点。うきうきワインの玉手箱で987円(2022/8/1)。

10月1日

Premium Duette Indomita 2020/Maipo(プレミアム・デュエッテ・インドミタ/マイポ)
やや太いボトル。飲むのはたぶん2回目。ヤニ臭い匂いはあるけれど、味はプルーン、ブラックベリー、チェリーなどの果実オンパレード。ローヌをベースに草っぽさをとって、果実や軽い甘味を加えた味わい。スペインワインかと思っていたら、チリのカベソとカルメネールでした。アルコールは14%で全然カルメではありません。 Cave de Naotakaで赤鬼第20弾10本セット12979円。単品価格は1848円。


レストランみてあるき
管理人プロファイル