ワインに手を出した
        

ワインに目覚めて26年。

おいしいワインを飲んでみたい。味わってみたいという一途な心。

自己流・極主観的に飲んで感じたことを記していきますので、おかしなところなどあったら教えて下さい。

 

お手紙待ってます!

こちらまで
過去の記録
97年 11月12月
98年 1月2月 | 3月4月 | 5月6月 | 7月8月
| 9月-12月
99年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
00年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
01年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
02年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
03年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
04年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
05年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
06年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
07年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
08年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
09年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
10年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
11年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
12年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
13年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
14年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
15年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
16年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
17年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
18年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
19年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月| 10月−12月
20年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
21年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
22年 1月−3月 | 4月−6月 | 7月−9月 | 10月−12月
23年 1月−3月 | 4月−6月| 7月−9月| 10月−12月

最新の記録はこちら

今までの金賞ワインたち

評価の一応の目安は、
GOLD・・・探してでも買うべし SILVER・・・売ってたら買うべし BRONZE・・・お金があったら買うべし
NOTE・・・飲みたい日なら買うべし  SKELTON・・・買うべからず



2024年3月のワイン

2024年2月のワイン

2024年1月のワイン


2024年

3月30日

東大農学部近くにあるレストランマ・プールでワインペアリング6800円。

Cremant du Jura/Philippe Vandelle(クレマン・デュ・ジュラ/フィリップ・ヴァンデル)
ジュラ地方の料理に特化したお店で、ワインもジュラづくし。りんごの味たっぷりでフレッシュ。ふくらみもあるし、粒子がきめ細かい。シャンパーニュに負けるとも劣らない品質。でも味の個性が違うので地元産の品種が使われてるのかなと思いたずねると、なんとシャルドネ100%。作り方でこんなにも違うのですね。いままで飲んだあらゆるクレマンで一番おいしかったです。82点。マ・プールでペアリング。

Musicienne 2018/Cotes du Jura/Le Clos des Grives (ミュズィスィエンヌ/コート・デュ・ジュラ/ル・クロ・デ・グリーヴ)
これもシャルドネ100%だけど、全然違う印象。酒質としては柔らかい、でも味は刺すようなパンチが効いている。果実とミネラル中心。でもしょうゆが隠し味であるみたいな感じ。ツグミのぶどう園という名前のドメーヌで、よくツグミが飛んでくる所とのことです。このワインは鳥の啄みの比喩として音楽家という名前にしたのかも。78点。マ・プールでペアリング。

A Gorge Rousse 2019/Cotes du Jura/Le Clos des Grives (ア・ゴルジュ・ルス/コート・デュ・ジュラ/ル・クロ・デ・グリーヴ)
同じ作り手の赤。トゥルソーとピノが48%ずつ、プルサール4%。メインには白ワインとのことで、エストラゴンのスパイスの効いたソースたっぷりのグラタン風の魚料理に合わせて出されたけど、軽めのローヌっぽい味わいなので、マリアージュとしてはよかった。名前は赤い渓谷?のところ。79点。マ・プールでペアリング。

Arbois 2018/Savagnin/Fruiere Vinicole D’Arbois(アルボワ/サヴァニャン/フリュティエール・ヴィニコル・ダルボワ)
ワインとしてはフレッシュだけど、はちみつの香りで、味は少しフレッシュじゃないりんご。ACアルボワは初めてかも。サヴァニャンは以前シャトー・シャロンを飲んだことがあるけど、いかれてるのかなんだかわからない味だったので、ちゃんとしたのを飲むのは初めて。個性的なのは確かながら、そこまで騒ぐほどでもないと思いました。79点。マ・プールでペアリング。

Vin de Paille 2015/Arbois/Jerome Arnoux(ヴァン・ドゥ・パイユ/アルボワ/ジェローム・アルヌ)
デザートワインもジュラ。こんどはプルサール70%、サヴァニャン30%。干しぶどうやアンズの香り。黒糖の味でトロリ感もある。ソーテルヌとはタイプが違うけれど、このデザートワインも魅力的。81点。マ・プールでグラス2000円。

食べたものはこちら

3月28日

Elfo 2022/Salento Susumaniello/Apollonio(エルフォ/サレント・ススマニエッロ/アポッロニオ)
ススマニエッロは何回か飲んだことのある品種。ベリーの香りがローヌっぽいけれど、さらにタールのニュアンスが加わる。アルコール臭も結構するけど、13%なのでいまどきでは低い方。簡単に噛み切ることができるほどのチューイーさとキレのよさ。ボジョレに時々見る透明なボトル。色もボジョレみたいな赤い明るいルビー。コクはあるけどヴォリュームは軽め。73点。京橋ワインの「これぞ極旨赤ワイン」6本セット6578円(2024/2/18)。単品価格は不明。

3月26日

Louis Rozier Cuvee Tradition/Oiry/Champagne(ルイ・ロズィエ・キュヴェ・トラディシオン/オワリ/シャンパーニュ)
樽の香りがかなりはっきり。そしてベッコウ飴のような焦がした甘い香り。味も甘さ強めながら、上品なのでいやらしくない。渋み、苦味もしっかりあり、グルテンが後味に感じられる。の見応え十分なのにアルコールは12.5%。シャンパーニュだとこんなものですかね。78点。ウメムラで4本11000円(2024/3/1)。単品価格は5610円。

3月24日

Woodcutter’s Shiraz 2020/Torbreck/Barossa Valley(ウッドカッターズ・シラーズ/トルブレック/バロッサ・ヴァリ)
というわけで、1日遅れて帰宅。口直しにちょうどいいワインがあったのであけました。久々に飲む銘柄で、以前より苦味が厚くなり、重心が低くなっている。肝心の味わいは単調で、相変わらずの甘さ。すこし過剰かも。値段がずいぶん高くなってしまい、2000円台だと納得だったけど、3000円台のワインとなると、もっと複雑みが欲しい。同じ値段ならアフリカ産に軍配をあげます。75点。ヴェリタスで3168円(2023/6/25)。

3月22日

2月24日に亡くなった私たちの先達でワイン友達だった光弘さんの追悼ワイン会。一昨年にがんの手術をし、昨年11月のワイン会の際には「医者から相当厳しいことを言われている」とのことだったので、光弘さんも加わっての「最後の」ワイン会をしましょうということで企画されたもの。もともとはラトゥールを除く98年産五大シャトーやラスカーズ90と98、コス96イケム96など光弘さん所有ワインを飲む予定でしたが、、、というわけでいつもの持寄り形式で。場所は上野駅のブラッスリー・レカンで。

L’Hoste Grand Rose Brut/Champagne(ロスト・グラン・ロゼ・ブリュット/シャンパーニュ)
光弘さんへの献杯としてお店併設のワインショップで購入したボトル。色だけでなく、赤い実の香りがほんのりする実質的なロゼ。飲み口は固く、ブリュット。シャンパーニュなのでふくらみが欲しかったです。78点。ブラッスリー・レカンで8250円。

Les Trois Croix Rose 2021/Vin de France(レ・トロワ・クロワ/ヴァン・ドゥ・フランス)
ボルドーのロゼ。メルロから作られているので、というかそういう知識があるからかマッタリなめらか。そして柔らかな酸味。ただ残念なのがヴォリュームの弱さ。とまれ、面白いワインを飲ませてもらいました。78点。がぶさんから。

Les Terrasses de l’Empire 2018/Condrieu/Georges Vernay(レ・テラス・ドゥ・ランピール/コンドリュ/ジョルジュ・ヴェルネ)
華やかな雰囲気で、登場しただけでキラキラと存在感のあるワイン。打ち上げ花見みたい。味はお約束の柑橘系の果実や皮でヴォリュームたっぷり。後味にぐっとくる苦味がまたいい。85点。柳沢さんから。

Cos d’Estournel Blanc 2019/Bordeaux(コス・デストゥルネル・ブラン/ボルドー)
抜栓直後は香りがたたず、あれ?と思ったけれど、個性という意味ではコンドリューに負けてない。はじめて飲むタイプなので曰く言い難いけれど、さまざまな薬草を調合して合わせ、えぐみをすべて除去して透明感を高めた味わい。ヴォリュームたぷりで赤ワインに負けない重さ。いままで飲んだことのある白ワインではコルトン・シャルルマーニュを思いださせる。味ではなく、個性という意味で。87点。師範から。

Chateau Cos d’Estournel 89/St. Estephe(シャトー・コス・デストゥルネル/サンテステフ)
香りがすごい。トリュフ、西洋杉、ダージリン、樽、干しあんずなど高級ワインに期待される香りがつぎつぎと。期待して口に含むと、うーん残念。枯れてました。磯子さんはいつも高級ワインを飲ませてくれありがたいけれど、もってきてくれる時はいつも頂点を過ぎていてもったいないなと思います。飲み頃ならどれも金賞でしょう。83点。磯子さんから。

Chateau Pontet Canet 2007/Pauillac(シャトー・ポンテ・カネ/ポイヤック)
森の木、濡れた葉とか土の香りで、まさにポイヤック。味は渋みがまろやかに効いており、チェリーやイチゴの赤い味と、プルーンやブラックベリーなど黒い果実の味がちょうどよくミックスされている。弱めの年だけど薄さや軽さとは無縁。王道のボルドーで飲み頃でした。92点。
うきうきワインの玉手箱の福袋3本32800円(2018/1)。単品価格は12938円。

Chateau Le Bon Pasteur 2010/Pomerol(シャトー・ル・ボン・パストゥール/ポムロール)
味の傾向はポンテカネと同じで、さらに明るい。超良年でよく熟しているけれど相対的にも若いからか力強く、収斂性もある。あまり知られていないけれど、重量級の全二者に負けていないというか、ブラインドだとどっちがどっちがわからない素晴らしいワインでした。89点。とびさんから。

Kinkei Wine Rose(金渓ワイン・ロゼ/佐藤ぶどう酒)
最後にお店からデザートワインのおすすめがあり、もちろん飲みます。でも残念ながらいままでのワイン流れとは全く異なり、一昔前の日本のワイン。ぶどうをあまいままつぶし、少し発酵させアルコール分をだしたという味。65点。ブラッスリーレカンで65点。

翌日さっさと更新しようと羽田から飛び立ちましたが、岡山まで来たのに視界不良で3時間20分かけて羽田に引き返し。さらに翌日ふたたび岡山まで来たけど、また着陸できずゴーアラウンド。2回目の挑戦でようやく着陸できました。
ほかにも磯子さんは荷物をお店に忘れるし、とびさんは会計を間違えるし、師範はワインの写真を撮り忘れるし。われわれとしては飲み過ぎってほどではないのにトラブルいろいろ。光弘さんがいたずらしたのかも。

食べたものはこちら

3月20日

Domaine de la Cote 2021/Cotes du Rhone Villages(ドメーヌ・ドゥ・ラ・コート/コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ)
青系黒系果実のストレートなローヌ味。さらに梅の甘酸っぱさがあり、魅力をましている。若いのにこなれており初期の飲み頃。ヴィラージュだけあって深みもある。このAOCで飲み頃ならハズレなしでしょう。おすすめです。78点。京橋ワインの「これぞ極旨赤ワイン」6本セット6578円(2024/2/18)。単品価格は2508円。

3月18日

Langhe Nebbiolo 2022/Brezza(ランゲ・ネッビオーロ/ブレッツァ)
一昔前のACブルゴーニュを思い出させる薄い褐色。ランゲのネッビオーロとくれば期待が高まるけれど、飲んでからはじめてヴィンテージを見て後悔。明らかに若飲みをしてしまいました。あと10年くらい寝かさなければならなかったかも。軽い収斂性とタンニンの苦味と酸が特徴。でも苦味、渋みはボルドーほどではない。というか「寝かせてなんぼ」というタイプの味。失敗、失敗。71点。ウメムラで4本11000円(2024/3/1)。単品価格は4180円。

3月16日

Cote de Nuits Villages 2005/Jayer-Gilles(コート・ドゥ・ニュイ・ヴィラージュ/ジャイエ・ジル)
骨格のしっかりしたワインでヴォリューミー。ラズベリー、イチゴ、スミレといったピノ王道の香りに鰹節、ダージリンなど年を経て出てくる香りが味を出している。
さすがに枯れているかと思いつつあけたけど、酸がしっかりしており、あと味に果実の甘さすら感じられた。澱はわずか。飲むタイミングを失って今になっちゃったけど、若飲みしなくてよかった。81点。みちのく岩手のワイン屋竹澤で5544円(2007/7/23)。

3月14日

Jeanne Delepine 2022/Pays D’0c(ジャンヌ・ドゥレピーヌ/ペイ・ドック)
ペイ・ドックの良質なワイン。黒色果実に苦味のあるスパイスがよく効いており、味に一貫性がある。口の中が痛くなりそうなほどアタックが強いのに、粒子が細かいからかどんどん飲める。By Michel Chapoutierという表記がある。76点。京橋ワインの「これぞ極旨赤ワイン」6本セット6578円(2024/2/18)。単品価格は1628円。

3月11日

ラスでワインペアリング。デザートワイン込みで6380円。青谷さん、北さんと。

Thienot Brut/Reims/Champagne(ティエノ・ブリュット/ランス/シャンパーニュ)
とてもバランスのよいシャンパーニュで大手メゾンものみたいと思ったらランスでした。酸味、上品な甘味がともにある。たっぷり注いでくれるのも嬉しい。81点。

Lillet Blanc/Podensac(リレ・ブラン/ポダンサック)
ワインから作ったリキュールとのこと。量が少ないし(30mlくらい?)味的にも印象に残らない。72点。

Frangy 2021/Roussette de Savoie/Lupin(フランジ/ルセット・ドゥ・サヴォワ/リュパン)
酸味と苦味がしっかりしていて良いワインなんだけど、個性があまりない。玉ねぎのヴァプールに合わせてシェフが選んだとのことで、そう考えるとたしかに料理を下支えしてくれる成功したマリアージュではある。75点。

Johanneshof Reinisch Rose 2021/Thermenregion(ヨハネスホフ・ライニッシュ・ロゼ/テルメンレジオン)
オーストリアのロゼ。ピノノワールとサンマルタンという品種から作られたオーストリアのロゼ。確かに色がきれいで季節的にはいいけれど、味的にはどーっていうことない(語彙)。72点。

Cantocuerdas 2018/Madrid(カントクエルダス/マドリッド)
まろやかなスペインの白ワイン。辛口だけどまったりしていてオイリー。バターの効いたシェリーヴィネガーっぽい「エイのムニエル ラヴィゴットソース」とプラスとマイナスの関係みたいによく組み合わさっている。熟成感もあり、購入したいワイン。80点。

99 West 2021/Willamette Valley(99 ウエスト/ウィラメット・ヴァリ)
オレゴンのピノ。香りはまるでブルゴーニュ。樽香と苦味が特徴。チェリー香が強調される南米ピノとは一線を画しており、とても自然な味わい。ただ痩せてるとまではいわないけれど、ぶどうの熟成感がなく、太陽の弱い地域なのかな?という印象。78点。

Chateau La Caussade 2019/Sainte Croix du Mont(シャトー・ラ・コサード/サント・クロワ・デュ・モン)
セミヨン100%でトロトロさが出はじめている。パイナップルやあんず、はちみつの香り。時々飲むカルム・リューセックより明らかに上質で、ソーテルヌ・バルザックでいえばファーストワイン。82点。

3月10日

Marigny-neuf 2014/Ampelidae(マリニ・ヌフ/アンペリデ)
ロワール地方はポワティエのワインでカベルネ・フランとソヴィニョン。普段あまりお目にかからないタイプの味で、とてもドライ。乾燥フルーツ(あんずとかプラム)と古酒っぽいキノコっぽさ。イカれてるわけではないにせよ、なんか変と思って裏ラベルを読むと有機農法とのこと。積極的に買おうとは思えないけれど、福袋にはいっているのはアリという感じのワイン。いい経験をさせてもらいました。74点。ウメムラで2200円(2023/12/1)。

3月8日

Amoresco NV/Italia(アモレスコ/イタリア)
スクリューキャップでNVのイタリアワイン。いい味出してます。フレッシュでピチピチ。深さや立体感はないけれど、浅くもないし平板な感じもしない。ほどよい酸味がベースで苦味と甘さがそれを支えていて、いかにもイタリアのカンティーナでワイワイガヤガヤ、ごくごく飲むシチュエーションにぴったり。ワインを飲み慣れてない人にもおすすめ。74点。京橋ワインの「これぞ極旨赤ワイン」6本セット6578円(2024/2/18)。単品価格は1188円。

3月6日

Bela 2021/Ribera del Duero(ベラ/リベラ・デル・ドゥエロ)
ブルーベリーやプルーンの青系黒系果実の味と香り。梅の甘酸っぱさやタルやタバコのスモーキーさと渋みがある。スペインワインでもリベラデルドゥエロは別格。ほどよい重さで雑味がなく、なめらかなジャムっぽさがありチューイー。若いワインだけどほどよく落ち着いている。76点。京橋ワインで2464円(2024/2/18)。

3月5日

Vin de Garde 2005/Bourgueil/Domaine de la Chevalerie(ヴァン・ドゥ・ガルド/ブルグイユ/ドメーヌ・ドゥ・ラ・シュヴァルリ)
19年もののブルグイユ。ちゃんと生きてます。キレはよく余韻はすごい。黒胡椒やクローブみたいなスパイス。味はブルーベリーやプルーン。熟成したカベルネフランはこういう感じになることがわかった。でもバースデーヴィンテージとかじゃなければわざわざ買うほどのものではなく、同じ値段のもっと若くて質の高い飲み頃ワインをとる。76点ウメムラで6875円(2023/12/1)。

3月3日

H Brut/ G. M. Herard/Urville/Champagne(アッシュ・ブリュット/エラール/ウルヴィル/シャンパーニュ)
りんご味で酸味と苦味が多く、甘味が少ないシャンパーニュ。そのためかなんとなく固く感じる。イースト香はほとんどない。もしかすると少し風邪をひいているせいかもしれない。でもシャンパーニュらしいっクリーミーさなので、じっくり味わって飲むより、乾杯として「一杯飲んで次」の方が印象はよかったかも。76点。うきうきワインの玉手箱のシャンパーニュ福袋3本セット11000円(2024/1/1)。単品価格は4268円。

3月1日

Just in Time 2021/Mendoza(ジャスト・イン・タイム/メンドーサ)
アルゼンチンのマルベック。ということで予想とおり濃いワインながら、キレが良いのでしくこくならないのがメリット。黒系果実の味で、ブラックベリーやプルーンというより、そこらへんになっている野生の実という感じ。生々しい雑味がある。とはいえ角が丸いので口には優しい。また、梅の甘酸っぱい味がいい。ヴォリュームたっぷりなのでたくさん飲んだ気になる。74点。京橋ワインの「これぞ極旨赤ワイン」6本セット6578円(2024/2/18)。単品価格は1518円。

2月26日

Simonnet-Febvre Brut/Cremant de Bourgogne(シモネ・フェーヴル/クレマン・ドゥ・ブルゴーニュ)
みかんの酸味とグレープフルーツの皮の苦味。そして心地よい爽やかさ。口のなかのシュワシュワが気持ちいい。これにイースト香や上品な甘さが加わればシャンパーニュ。でも、それがないのが値段の差。とはいえスパークリングとしてはかなり上質なので1000円台後半までなら「買い」です。75点。うきうきワインの玉手箱の辛口スパークリング6本セット5478円(23/9/24)。単品価格は1958円。

2月24日

Chateau Cantemerle 2012/Haut-Medoc(シャトー・カントメルル/オ・メドック)
25年来のワイン友達である光弘さんの訃報に接し、ボルドー好きだった故人を偲んでこれで献杯。いくつかの資料で飲み頃であることを確認してからあけたけど、タンニンがトナーみたいに粉っぽく、少し収斂性が残っていた。空気に触れさせると開きそうなので、ゆっくり飲む。するとなめし革に加えてこのシャトー特有のチョコレートやコーヒー、タバコの香りがくっきり。表面はざらざらが少しあるけど、グランヴァンらしく粒子は細かく滑らかで、焦点がくっきり。飲み口はミディアムボディーでそれほど重みはないのに存在感があり、しみじみした味わい。81点。うきうきワインの玉手箱の福袋赤10本セット16200円(2017/9)。単品価格は4082円。

光弘さんは急性大動脈解離(15年)の時も、胃ガン(22年)の時も、手術が終わるとすぐにまた安ワインのセットを購入して飲んだ記録を日々HPを更新する一方、ワイン会ではいまや一本10万円もするボルドー5大シャトーを惜しげもなく飲ませてくれました。死の4日前までワインを飲み、3日前まで更新を続けた人生はあっぱれというより他ありません。光弘さんのHPを読むのが毎日の日課だった私としては寂しいかぎりで、私のサイトを読んでくれる数少ない人が減ったことも残念です。あの世でも酒池肉林をゆっくり楽しんで、私がそちらに行ったらまた美味しいワインをごちそうしてください!

2月23日

Babich Cabernet Merlot 2019/Hawke’s Bay(バビッチ・カベルネ・メルロ/ホークス・ベイ)
ニュージーランドの赤なのでおいしいに決まってると思い込んでのんだので、期待値高すぎになって残念な結果に。もっと果実味があると思ったのに徹底してドライ。ソルダムやカシスの甘い香りがするけど味は甘さ超控えめ。カカオ90%のチョコレートといった感じ。エキスたっぷりで中身は悪くないけど、味は好みではない。75点。ウメムラの福袋4本セット11000円(2024/2/1)。単品価格は2750円。

2月21日

Resso 2021/Catalunya(レッソ/バカタルーニャ)
10倍に薄めて飲む煎じ薬を原液で飲んじゃって、醤油や草のエキスに頭を殴られる感じ。飲み頃に飲んでたらある程度の複雑さを感じられる赤ワインと想像できるので、ポテンシャルはある。でもいま飲むとスペインワインのタールやイガイガ感が過剰に強調されていて、正直苦手。デキャントすれば飲みやすくなっただろうけど、デキャンタを洗う面倒くささを乗り越えるほどではなかった。70点。京橋ワインの「これぞ極旨赤ワイン」6本セット6578円(2024/2/18)。単品価格は1078円。

2月19日

Marques de Casa Concha 2020/Valle del Limari/Concha y Toro(マルケス・デ・カーサ・コンチャ/バレ・デル・リマリ/コンチャ・イ・トロ)
おいしいピノノワール。きゅっと引き締まった若い酸味、ピノの苦味。力強さがあるのに口当たりは柔らかく、味蕾のなかに溶けていくかのよう。チェリーっぽさがやや強いので新世界とわかるけど、これに近い「味の幅は狭く力強いピノ」はACブルだといまや5000円はするので、普段飲みならこっちをとる。80点。橋場弦さんからのお土産。

2月17日

Lupo Meraviglia 2021/Puglia Rosso (ルポ・メラヴィリア/プッリア・ロッソ)
シャトーシャロンのような形のボトル。でも容量はちゃんと750ml.とても濃い色でアルコールは14.5%。芳香剤のような、でも人工的じゃない花の香り。イタリアらしく干しぶどう、ラズベリー、プルーンのような甘みもあるけど、苦味が中心でむしろ甘さ控えめ。プリミティーヴォかなと思ったら、セパージュはモンテプルチアーノ、ネグロアマーノ、メルロ。この組み合わせのせいか若いのに複雑みがあらわれている。75点。京橋ワインの「大満足フルボディ赤6本」セット10978円(2024/1/10)。単品価格は2398円。

2月16日

Errazuriz Max 2020/Valle de Aconcagua(エラスリス・マックス/バレ・デ・アコンカガ)
この銘柄はすすんで買わないけどセットにはいっているので飲むのは4, 5回め。だけど新ヴィンテージ。わかりやすいカベルネで、ローストされたコーヒー豆の苦味、果実の種の柔らかい苦み、そして漢方のような草っぽい渋み。果実味や甘味はほとんどない。やっぱりカベソの特徴は豊かな苦渋みなのかな。とはいえタンニンは柔らかいので飲みやすい。コノスルやコンチャイトロのような教科書っぽさはなく、一昔前のAC Medocを思い出す。76点。うきうきワインの玉手箱の福袋6本セット8800円(2023/12/5)。単品価格は2178円。

2月13日

Apollonio Terragnolo Primitivo 2020/Salento Rosso(アポッロニオ・テッラニョロ・プリミティーヴォ/サレント・ロッソ)
ブランデー味。軽い収斂性があるけど味は濃く、しっかり。だけど味の幅が狭い。何度か飲んでいる銘柄。だけど種類がいろいろあるらしくて、どれがどれかわからない。74点。京橋ワインの「大満足フルボディ赤6本」セット10978円(2024/1/10)。単品価格は3058円。

2月11日

Chateau du Mourre du Tendre 2019/Cotes du Rhone Villages(シャトー・デュ・ムール・デュ・タンドル/コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ)
青系黒系果実にスパイス香で典型的なローヌ。喉のあたりまでくるとセメンダインの味を感じるのが特徴。でもなんか薄い、というか弱い。飲み頃であってもおかしくないヴィンテージだけど、閉じているのか、それとも私の嗅覚や味覚が衰えたのか。ヴィラージュなんだからもっと主張してほしい。閉じてるだけかな?72点。京橋ワインの「大満足フルボディ赤6本」セット10978円(2024/1/10)。単品価格は3058円。

2月8日

La Cuvee Mythique 2020/Pays D’0c(ラ・キュヴェ・ミティーク/ペイ・ドック)
だいぶまえによく飲んだ銘柄。DSで割引シールが貼ってあるので書いました。元値は1598円。かなりざらざら。粒子が大きく荒い。シラー、グルナッシュなので南仏ブレンド(のはず)味だけど、甘さ少なめ。苦味と渋みが半々。色は前日のパストゥと同じ濃さだけど、黒みがかってる。時間が経つとまとまってきて、記憶とおりのよいワイン。1000円そこそこならおすすめ。74点。トレンドで1118円(2024/1/20)。

2月7日

Cuvee V 2020/Bourgogne Passetoutgrain/Ballot Millot & Fils(キュヴェ・サンク/バロ・ミロ・エ・フィス)
鰻なのでピノノワール。普段飲み用のピノで家にあったのはコレ。パストゥだし軽く飲めると思ったら、グラスの向こう側が見えないほど色が濃く、口に含むと苦味の効いた重めのミディアムで味も濃い。少し平板だけどACブルとかHCBレヴェル。温暖化のせいでしょうか。時間が経つと酸っぱさが浮かびあがってきて、なんとなく安心。75点。ウメムラの福袋4本セット11000円(2024/2/1)。単品価格は4950円。

2月5日

Signature 2018/Cotes du Roussillon Villages Tautavel(スィニャチュール/コート・デュ・ルシオン・ヴィラージュ・トタヴェル)
好みのAOCだし2018なので飲み頃のはずだけど、なぜか味も香りもたたない。閉じてるというより痩せている。シラー・グルナッシュ・カリニャンでこのあっさり感はありえない。濡れ雑巾や消しゴムのような香りはないけど、ブショネだったのかも。65点。京橋ワインの「大満足フルボディ赤6本」セット10978円(2024/1/10)。単品価格は2728円。

2月3日

Michel & Tina Gassier 2020/Cotes du Rhone(ミシェル・エ・ティナ・ガスィエ/コート・デュ・ローヌ)
スパイシーさの効いたローヌ味。苦味と甘さがほどよくミックス。若いのでアタックは強いけど、いま飲んでおいしく感じられる程度の強さなのがいい。アカシア入りなのに人工的なドーピング感はないし、軽い複雑み、立体感があるのは普段飲みとして嬉しい。76点。京橋ワインの「大満足フルボディ赤6本」セット10978円(2024/1/10)。単品価格は2288円。

2月1日

Six Eight Nine 2020/Napa Valley(ヴォーヌ・ロマネ/ルネ・カシュ・エ・フィス)
何度も飲んだことのある典型的な味。だけどセパージュを当てるのは難問。滑らかなのでメルロははいっている。でも味の主役はシラーならぬシラーズ。だからオーストラリア?いや、ここまで甘いとプリミティーヴォかも。とあれこれ考えながら飲んだあとで調べると、ジンファンデル36%、カベソ28%、メルロ19%、プテティトシラー1%とのこと。当たるわけないですね。こんなに複雑なセパージュのワインは何度も飲んだことあるわけないのに、なぜ典型的な味と思ったのか?カリフォルニアワインなので、誰にでもおいしく感じる味を計算しつくしてつくったのかな。それにしては平板すぎて、飲み飽きる。71点。うきうきワインの玉手箱の福袋6本セット8800円(2023/12/5)。単品価格は2506円。

1月30日

Baron Fuente La Revelation Brut/Charly-sur-Marne/Champagne(バロン・フュアンテ・ラ・レヴェラシオン/シャルリ・スュル・マルヌ/シャンパーニュ)
色が濃いのでピノ中心かな?お約束のイースト香はあるけど、シャンパーニュらしい上品な甘い香りは控えめで、むしろ日本酒のような甘さがある。とはいえ全体的にはブリュットで硬い感じ。あまり複雑みのないシャンパーニュでした。76点。うきうきワインの玉手箱の福袋シャンパーニュ3本セット11000円(24/1/1)。

1月28日

Vosne-Romanee 2017/Rene Cacheux & Fils(ヴォーヌ・ロマネ/ルネ・カシュ・エ・フィス)
ブルゴーニュの村名は開けどきの選択に困る。最近は値段が高くなっているのでなおさら。これは7年経過だけど秋に収穫ということを考えると6年と少し。早く開けすぎでした。飲み口はフルボディでブルゴーニュらしい重みのある赤い実の果実香があるけど、あまり開かず。ということで久々に飲む閉じたワイン。村名だと若飲みするか、よっぽどの悪い年をのぞいて8年くらい待たないとダメかな。74点。ウメムラの福袋6本セット22000円(2020/1)。単品価格は8580円。

1月25日

Chateau Daugay 2007/Saint Emilion Grand Cru(シャトー・ドゲ/サンテミリオン・グラン・クリュ)
グラスの向こう側が見えないほど真っ黒。でもエッヂはオレンジ色。なめし革の香りが全体に漂っている。古漬けの香りも。ぎりぎりだけど現役で、古酒の雰囲気がはじまっている。2007年ボルドーをいま買うのは博打だけど、福袋にはいっているのは歓迎。クラッセのつかないサンテミリオン・グランクリュはピンキリだけど、これは当たりと言っていい。上品な甘さがあるのもメリット。澱もたっぷり。79点。ウメムラの福袋4本セット11000円(2023/12/1)。単品価格は2970円。

1月23日

Robert Mondavi Private Selection Rum Barrel Aged Merlot 2019/California(ロバート・モンダヴィ・プライヴェート・セレクション・ラム・バレル・エイジド・メルロ/カリフォルニア)
チョコレートとウィスキーの香り。ボルドー格付けワインにありそうな雰囲気で、さらに重みが加わり味の変化を楽しめるならカントメルルとかブラネール・デュクリュになりそう。普段飲みとして悪くはないけど、単調なので飽きる。72点。京橋ワインの「大満足!充実の飲みごたえ!」赤6本セット6578円(2024/1/10)。単品価格は2761円。単品価格高すぎ!

1月21日

La Segreta 2019/Nero D’Avola/Sicilia(ラ・セグレタ/ネロ・ダーヴォラ/シチリア)
2週間ぶりのワイン。1月6日から仕事の締切のために飲むのをやめたら、8日に妻から風邪をうつされ苦節12日!妻の症状を忠実に2日遅れで体験しました。まず鼻がつまり、味がしなくなり、喉が痛くなり…熱が出たのは感染してから10日目。といってもたいしたことなく、一番高い時で38.1度。どんだけ潜伏期間が長いんだ!いわゆる「風邪」の治療薬は存在せず対処療法しかないので、普段なら病院に行かない。でも今回は試験監督とか論文審査とかあるので、2回も行きました。コロナでもインフルでもないのに。これほどしつこく意地の悪い風邪は初めて。 ということで、まだ風邪声だけどリハビリをかねて飲んだのがこれ。福袋によくはいっているので(というか望んで買うほどではない)飲むのは5, 6回目。イタリアワインらしく柔らかく軽い黒系果実がおいしい。飲めただけでうれしいので75点。うきうきワインの玉手箱の福袋6本セット8800円(2023/12/5)。単品価格は1958円。

1月5日

Le Grand Batisseur Jean XXII 2020/Chateauneuf du Pape(ル・グラン・バティスール・ジャン・ヴァンドゥ/シャトーヌフ・デュ・パプ)
若いシャトーヌフ。実質3年前のワインだけど、初期の飲み頃なのか柔らかく、するする飲める。葉っぱとか木々の香りが中心で、絵の具や油の匂いもある。ローヌ共通の青系や黒系果実の苦味や渋みが味の中心で、荒々しいのに洗練されている。といってもシャトーヌフらしい深みや複雑さがあるかどうかはまた別で、ブルゴーニュでいえばトルトショーというところ。77点。うきうきワインの玉手箱の福袋6本セット8800円(2023/12/5)。単品価格は2618円。

1月1日

Mailly Grand Cru Extra Brut 2015/Champagne(マイイ・グランクリュ・エクストラ・ブリュット/シャンパーニュ)
あけましておめでとうございます。ということで、お約束のシャンパーニュ。エクストラブリュットだけあって、キリリとした酸味。そしてビールみたいな爽やかな苦味。味の凝縮感は濃いけれど、ヴォリュームは軽やか。ほんのりとした上品な甘さもたしかにある。味を構成する粒子が細かいからかブラインドで飲んでも少し高級なシャンパーニュとわかりそう。でも単品価格を考えると、この半額くらいでも十分に満足できます。83点。ウメムラの福袋6本セット22000円(2023/9/1)。単品価格は8690円。

Pichon Baron 2004/Pauillac(ピション・バロン/ポイヤック)
色をみると、古酒は古酒だけど、年取った雰囲気はなく現役で、ちょうどよい熟成具合。コルクはまるで新品。西洋杉、トリュフなど自然系の香りがはっきりと。もちろんなめし革も。ザクロのような甘い果実味も少しある。フルボディーだけどうまく力が抜けており、タンニンはシルキーでなめらか。購入してからほとんど動かさなかったのがよかったのかも。90点。リカーワールドで7479円(2008/7/12)。

Carmes de Rieussec 2015/Sauternes(カルム・ドゥ・リューセック/ソーテルヌ)
これまたお正月お約束のソーテルヌ。9年熟成ということで、黄金色が濃くなっており、トロイ感もでていていい感じ。桃、パイナップル、あんずなどフルーツの香りが次々と。ソーテルヌのフルボトルを家であけると飲み干すまでに時間がかかるけど、お正月料理にはぴったりなので3が日で無事飲み干しました。長熟のファーストより、10年熟成でポテンシャルを発揮できるセカンドワインの方がある意味いいかも。おせちにソーテルヌは鉄板の組み合わせです。82点。
うきうきワインの玉手箱で3297円(2022/12/12)。


レストランみてあるき
管理人プロファイル