源氏物語の語彙検索(KWIC)
源氏物語のテキスト内の語彙を検索します。この頁の検索例を参考にしてください。
- 複数の検索語を入力する時は全角か半角のスペースで区切ってください。
- 各行末の数字は出現位置を示し、詳細表示にリンクしています。
- 赤丸●の数字はAND検索もどきの結果が得られたことを示しています。
- [ 源氏物語の世界 ] 渋谷栄一さんのテキストを使用しています。
[Index]
『桐壺(明融臨模本)』
「『しばしは夢かとのみたどられしを、やうやう思ひ静まる :40/133
『帚木(明融臨模本)』
しと思ひあなづる伊予の方の思ひやられて、「夢にや見ゆらむ」と、そら恐ろしくつつまし。 :239/302
「見し夢を逢ふ夜ありやと嘆くまに :257/302
ありさまを見えたてまつりても、あぢきなく、夢のやうにて過ぎにし嘆きを、またや加へむ、 :281/302
『空蝉(大島本)』
忘れたまふをうれしきに思ひなせど、あやしく夢のやうなることを、心に離るる折なきころに :42/82
『夕顔(大島本)』
て、召し寄せて見たまへば、ただこの枕上に、夢に見えつる容貌したる女、面影に見えて、ふ :188/340
なして、なほ同じごと好き歩きければ、いとど夢の心地して、「もし、受領の子どもの好き好 :325/340
君は、「夢をだに見ばや」と、思しわたるに、この法事 :327/340
『若紫(大島本)』
のしたまふは、誰れにか。尋ねきこえまほしき夢を見たまへしかな。今日なむ思ひあはせつる :83/421
「うちつけなる御夢語りにぞはべるなる。尋ねさせたまひても、 :85/421
「吹きまよふ深山おろしに夢さめて :128/421
「見てもまた逢ふ夜まれなる夢のうちに :217/421
憂き身を覚めぬ夢になしても」 :221/421
中将の君も、おどろおどろしうさま異なる夢を見たまひて、合はする者を召して、問はせ :230/421
「みづからの夢にはあらず、人の御ことを語るなり。この夢 :233/421
の夢にはあらず、人の御ことを語るなり。この夢合ふまで、また人にまねぶな」 :233/421
など、さまざまに仕うまつらせたまふ。いみじうつつみたまへど、忍びがたき気色の漏り出づ :237/421
「なほ、いと夢の心地しはべるを、いかにしはべるべきこと :385/421
『末摘花(大島本)』
ど、かやうの人にもの言ふらむ心ばへなども、夢に知りたまはざりければ、命婦のかう言ふを :93/263
年経ぬるしるしよ」と、うち笑ひたまひて、「夢かとぞ見る」 :245/263
『紅葉賀(大島本)』
しかば、ましてめでたく見えまし」と思すに、夢の心地なむしたまひける。 :8/240
『花宴(明融臨模本)』
かの有明の君は、はかなかりし夢を思し出でて、いともの嘆かしうながめたま :66/92
『葵(大島本)』
う思さるるけにや、すこしうちまどろみたまふ夢には、かの姫君とおぼしき人の、いときよら :126/392
らにてある所に行きて、とかく引きまさぐり、うつつにも似ず、たけくいかきひたぶる心出で :126/392●
それだに、人の上にては、罪深うゆゆしきを、うつつのわが身ながら、さる疎ましきことを言 :128/392
人と思ひきこえし御ありさまを思し出づれば、夢の心地して、ゆゆしかりしほどのことどもな :164/392
ど、かひなし。にばめる御衣たてまつれるも、夢の心地して、「われ先立たましかば、深くぞ :187/392
『賢木(大島本)』
て、慎しみおはします隙をうかがひて、例の、夢のやうに聞こえたまふ。かの、昔おぼえたる :117/377
かりたまひけむことを、知る人なかりければ、夢のやうにぞありける。 :135/377
『須磨(大島本)』
やうにて隠ろへ入りたまふも、いとあはれに、夢とのみ見ゆ。御方、いと寂しげにうち荒れた :12/399
に思ひ嘆きはべらまし。よくぞ短くて、かかる夢を見ずなりにけると、思うたまへ慰めはべる :22/399
植木どもなどして、今はと静まりたまふ心地、うつつならず。国の守も親しき殿人なれば、忍 :172/399
「なほうつつとは思ひたまへられぬ御住ひをうけたま :205/399
「霜の後の夢」 :307/399
『明石(大島本)』
夢にも、ただ同じさまなる物のみ来つつ、まつ :6/331
れば、人もなく、月の顔のみきらきらとして、夢の心地もせず、御けはひ止まれる心地して、 :44/331
年ごろ、夢にうちにも見たてまつらで、恋しうおぼつか :45/331
心惑ひに、うつつの悲しきこともうち忘れ、「夢にも御応へを今すこし聞こえずなりぬること :46/331
胸つとふたがりて、なかなかなる御心惑ひに、うつつの悲しきこともうち忘れ、「夢にも御応 :46/331●
と、おぼめく。君の、御夢なども思し合はすることもありて、「はや会 :52/331
「去ぬる朔日の日の夢に、さま異なるものの告げ知らすることはべ :53/331
雷のおどろかしはべりつれば、人の朝廷にも、夢を信じて国を助くるたぐひ多うはべりけるを :53/331
君、思しまはすに、夢うつつさまざま静かならず、さとしのやうな :55/331
君、思しまはすに、夢うつつさまざま静かならず、さとしのやうなる :55/331●
との名をはぶくとても、たけきこともあらじ。夢の中にも父帝の御教へありつれば、また何ご :56/331
これよりまさりて、人笑はれなる目をや見む。うつつざまの人の心だになほ苦し。はかなきこ :56/331●
夢のうちなる心地のみして、覚め果てぬほど、 :77/331
上もわが御身のありさまも、思し出でられて、夢の心地したまふままに、かき鳴らしたまへる :100/331
草の枕は夢も結ばず」 :131/331
御文のさまに、さし出でむ手つきも、恥づかしうつつまし。人の御ほど、わが身のほど思ふに :140/331
日、雷鳴りひらめき、雨風騒がしき夜、帝の御夢に、院の帝、御前の御階のもとに立たせたま :160/331
憂き世の夢もなかば覚むやと」 :196/331
いづれを夢とわきて語らむ」 :198/331
さへ胸いたきに、また、あやしうものはかなき夢をこそ見はべしりか。かう聞こゆる問はず語 :205/331
「忍びかねたる御夢語りにつけても、思ひ合はせらるること多か :210/331
におはしまし着きて、都の人も、御供の人も、夢の心地して行き合ひ、喜び泣きどもゆゆしき :301/331
『澪標(大島本)』
さやかに見えたまひし夢の後は、院の帝の御ことを心にかけきこえた :5/281
と見たてまつるに、あやしき道に出で立ちて、夢の心地しつる嘆きもさめにけり。いとうつく :65/281
君は、夢にも知りたまはず、夜一夜、いろいろのこと :175/281
『蓬生(大島本)』
るころにて、つくづくとおはしけるに、昼寝の夢に故宮の見えたまひければ、覚めて、いと名 :110/173
松の木高くなりにける年月のほどもあはれに、夢のやうなる御身のありさまも思し続けらる。 :153/173
『関屋(大島本)』
夢のやうになむ」 :34/51
『絵合(大島本)』
いと重りかにて、夢にもいはけたる御ふるまひなどのあらばこそ :36/138
くあはれなり。まいて、忘れがたく、その世の夢を思し覚ます折なき御心どもには、取りかへ :51/138
『薄雲(大島本)』
心のどかならず立ち帰りたまふも苦しくて、「夢のわたりの浮橋か」とのみ、うち嘆かれて、 :95/256
も人にまさりける身」と思し知らる。主上の、夢のうちにも、かかる事の心を知らせたまはぬ :118/256
主上は、夢のやうにいみじきことを聞かせたまひて、い :156/256
『朝顔(大島本)』
「ありし世は皆夢に見なして、今なむ、覚めてはかなきにやと :34/214
[第四段 藤壷、源氏の夢枕に立つ] :Title
ても、宮の御ことを思ひつつ大殿籠もれるに、夢ともなくほのかに見たてまつるを、いみじく :196/214
むすぼほれつる夢の短さ」 :203/214
『少女(大島本)』
など聞こえたまふに、夢にも知りたまはぬことなれば、あさましう思 :187/474
かにぞや、世づきたる人もおはすべかめるを、夢に乱れたるところおはしまさざめれば、さら :200/474
『玉鬘(大島本)』
夢などに、いとたまさかに見えたまふ時なども :33/430
と見なして、いみじく夢のやうなり。主とおぼしき人は、いとゆかし :163/430
「夢の心地もするかな」 :179/430
は、いかがなりたまひにし。ここらの年ごろ、夢にてもおはしまさむ所を見むと、大願を立つ :182/430
きはべるを、かうて見たてまつるにつけても、夢の心地して、過ぎにし方のことども取り添へ :358/430
『初音(大島本)』
まへど、なほ思ふに、隔たり多くあやしきが、うつつの心地もしたまはねば、まほならずもて :39/108
『胡蝶(大島本)』
て過ぎつる年ごろを、かくて見たてまつるは、夢にやとのみ思ひなすを、なほえこそ忍ぶまじ :139/177
『蛍(大島本)』
「うつつの人も、さぞあるべかめる。人びとしく :144/170
夢見たまひて、いとよく合はする者召して、合 :166/170
『常夏(大島本)』
とにもはべらざりけるを。この春のころほひ、夢語りしたまひけるを、ほの聞き伝へはべりけ :16/212
の陀羅尼誦みて、印つくりてゐたらむも憎し。うつつの人にもあまり気遠く、もの隔てがまし :111/212
『行幸(大島本)』
へ、随身、馬副の容貌丈だち、装束を飾りたまうつつ、めづらかにをかし。左右大臣、内大臣 :7/248
今ぞ、かの御夢も、まことに思しあはせける。女御ばかりに :209/248
るべき人ものしたまふやうに聞きたまふれば、夢に富したる心地しはべりてなむ、胸に手を置 :239/248
『藤裏葉(大島本)』
男君は、夢かとおぼえたまふにも、わが身いとどいつか :86/227
とうつくしげに、雛のやうなる御ありさまを、夢の心地して見たてまつるにも、涙のみとどま :157/227
『若菜上(明融臨模本)』
[第六段 源氏、夢に紫の上を見る] :Title
ねど、かやうに思ひ乱れたまふけにや、かの御夢に見えたまひければ、うちおどろきたまひて :316/887
き隠して、御簾押し上げて眺めたまへるさま、夢にも、かかる人の親にて、重き位と見えたま :342/887
けむかし。この御ありさまを見たてまつるは、夢の心地して、いつしかと参り、近づき馴れた :562/887
しき昔のことどもも出でまうで来つらむはや。夢の心地こそしはべれ」 :579/887
こえ、紛らはしたまふ。別れけむ暁のことも、夢の中に思し出でられぬを、「口惜しくもあり :597/887
まれたまはむとせし、その年の二月のその夜の夢に見しやう、 :626/887
夢覚めて、朝より数ならぬ身に頼むところ出で :629/887
見はべしにも、また内教の心を尋ぬる中にも、夢を信ずべきこと多くはべしかば、賤しき懐の :629/887
今ぞ見し世の夢語りする」 :634/887
涙をえせきとめず、この夢語りを、かつは行く先頼もしく、 :652/887
中ごろ思ひただよはれしことは、かくはかなき夢に頼みをかけて、心高くものしたまふなりけ :653/887
などのたまふついでに、「この夢語りも思し合はすることもや」と思ひて、 :722/887
など、涙おし拭ひたまひつつ、この夢のわたりに目とどめたまふ。 :727/887
『若菜下(明融臨模本)』
[第六段 柏木、猫の夢を見る] :Title
ただいささかまどろむともなき夢に、この手馴らしし猫の、いとらうたげにう :420/762
宮は、いとあさましく、うつつともおぼえたまはぬに、胸ふたがりて、 :421/762
「あはれなる夢語りも聞こえさすべきを、かく憎ませたまへ :438/762
夢なりけりと見てもやむべく」 :444/762
はしぬる。うち臥したれど目も合はず、見つる夢のさだかに合はむことも難きをさへ思ふに、 :447/762
かの人は、わりなく思ひあまる時々は、夢のやうに見たてまつりけれど、宮、尽きせず :528/762
「かくて見たてまつるこそ、夢の心地すれ。いみじく、わが身さへ限りとお :536/762
『柏木(尊経閣文庫本)』
宮もものをのみ恥づかしうつつましと思したるさまを語る。さてうちし :43/355
かにとだにいかで聞き置いたてまつらむ。見し夢を心一つに思ひ合はせて、また語る人もなき :44/355
「夢のやうに思ひたまへ乱るる心惑ひに、かう昔 :143/355
たまへなしてなむ、見たてまつりつるを、かく夢のやうなることを見たまふるに、思ひたまへ :279/355
『横笛(大島本)』
「かかる夜の月に、心やすく夢見る人は、あるものか。すこし出でたまへ。 :104/181
[第六段 夢に柏木現れ出る] :Title
すこし寝入りたまへる夢に、かの衛門督、ただありしさまの袿姿にて :114/181
にて、かたはらにゐて、この笛を取りて見る。夢のうちにも、亡き人の、わづらはしう、この :114/181
うちまきし散らしなどして、乱りがはしきに、夢のあはれも紛れぬべし。 :120/181
大将の君も、夢思し出づるに、 :129/181
り出でて、すこし近く参り寄りたまひて、かの夢語りを聞こえたまへば、とみにものものたま :170/181
らもえ思ひ出でずなむ。さて、今静かに、かの夢は思ひ合はせてなむ聞こゆべき。夜語らずと :180/181
『夕霧(大島本)』
承りしかば、思うたまへたゆみたりしほどに。夢も覚むるほどはべなるを、いとあさましうな :298/626
「今は、かくあさましき夢の世を、すこしも思ひ覚ます折あらばなむ、 :371/626
夢覚めてとか言ひしひとこと :385/626
は、いとたまさかに、つれなくなりまさりたまうつつ、さすがに君達はあまたになりにけり。 :623/626
『御法(大島本)』
も思されず、めづらかにいみじく、明けぐれの夢に惑ひたまふほど、さらなりや。 :77/137
るやうにて、とかくうち紛らはすこと、ありしうつつの御もてなしよりも、いふかひなきさま :89/137
、泣かぬなかりけり。御送りの女房は、まして夢路に惑ふ心地して、車よりもまろび落ちぬべ :93/137
、恋しくおぼえたまふに、また「限りのほどの夢の心地せし」など、人知れず思ひ続けたまふ :99/137
今はと見えし明けぐれの夢」 :103/137
ふ折多かるを、はかなくて、積もりにけるも、夢の心地のみす。中宮なども、思し忘るる時の :137/137
『幻(大島本)』
たまへりしほどの用意などを、夜もすがら、「夢にても、またはいかならむ世にか」と、思し :17/182
「大空をかよふ幻夢にだに :147/182
『竹河(大島本)』
まひしほどに、あへなく亡せたまひにしかば、夢のやうにて、いつしかといそぎ思しし御宮仕 :6/326
「さばかりの夢をだに、また見てしがな。あはれ、何を頼み :164/326
『橋姫(明融臨模本)』
の響きに、もの忘れうちし、夜など、心解けて夢をだに見るべきほどもなげに、すごく吹き払 :87/284
おとなしくならせたまひにける御齢のほども、夢のやうになむ。 :161/284
あやしく、夢語り、巫女やうのものの、問はず語りすらむ :164/284
だかに知らせたまへと、念じつる験にや、かく夢のやうにあはれなる昔語りを、おぼえぬつい :254/284
『椎本(大島本)』
がらへはべるやうなれど、思ひさまさむ方なき夢にたどられはべりてなむ、心よりほかに空の :155/292
『総角(大島本)』
、後瀬を契りて出でたまふ。我ながらあやしく夢のやうにおぼゆれど、なほつれなき人の御け :167/678
地してなむ。こはいかにもてなしたまふぞと、夢のやうにあさましきに、後の世の例に言ひ出 :239/678
と御文たてまつりたまふ。山里には、誰も誰もうつつの心地したまはず、思ひ乱れたまへり。 :261/678
らとだえあらむを、いかなるにか、と思すな。夢にてもおろかならむに、かくまでも参り来ま :325/678
いみじくもの思ふ身どもをうち捨てたまひて、夢にだに見えたまはぬよ」 :490/678
[第三段 中の君、昼寝の夢から覚める] :Title
「故宮の夢に見えたまへる、いともの思したるけしきに :496/678
「亡せたまひて後、いかで夢にも見たてまつらむと思ふを、さらにこそ、 :498/678
[第七段 阿闍梨、八の宮の夢を語る] :Title
方にぞ、と思ひやりたてまつるを、先つころの夢になむ見えおはしましし。 :552/678
宮の夢に見えたまひけむさま思しあはするに、「か :568/678
言の君は、さりとも、いとかかることあらじ、夢か、と思して、大殿油を近うかかげて見たて :602/678
ち眺めつつ明かし暮らしたまふ心地、尽きせず夢のやうなり。 :666/678
『早蕨(大島本)』
「いかでかくながらへにける月日ならむ」と、夢のやうにのみおぼえたまふ。 :5/159
『宿木(大島本)』
さしもしまぬにやはべりけむ。なほ、この近き夢こそ、覚ますべき方なく思ひたまへらるるは :138/710
と、返す返すも山路分け出でけむほど、うつつともおぼえず悔しく悲しければ、 :275/710
とのたまふを、夢語りか、とまで聞く。 :437/710
琴など、朱雀院の物どもなりけり。笛は、かの夢に伝へしいにしへの形見のを、「またなき物 :615/710
『東屋(大島本)』
恐ろしき夢の覚めたる心地して、汗におし浸して臥した :296/539
『浮舟(明融臨模本)』
。「げに、憎き者ありかし」と思し出づるも、夢の心地ぞする。かたはらいたきまで、うちと :121/657
と知りたらば、いかがいふかひもあるべきを、夢の心地するに、やうやう、その折のつらかり :155/657
付けたり。母君もやみづからおはするとて、「夢見騒がしかりつ」と言ひなすなりけり。御手 :188/657
いと口惜しきことを思し嘆くめりしに、今宵、夢見騒がしく見えさせたまひつれば、今日ばか :196/657
などにて、しばしあらばや。いかがすべき。かうつつむべき人目も、え憚りあふまじくなむ。 :229/657
も知らず、怨みられたまはむをさへなむ思ふ。夢にも人に知られたまふまじきさまにて、ここ :231/657
も、面影につと添ひて、いささかまどろめば、夢に見えたまひつつ、いとうたてあるまでおぼ :358/657
恥づかしく、心地にはいづれとも思はず。ただ夢のやうにあきれて、いみじく焦られたまふを :550/657
「寝ぬる夜の夢に、いと騒がしくて見たまひつれば、誦経所 :638/657
誦経所々せさせなどしはべるを、やがて、その夢の後、寝られざりつるけにや、ただ今、昼寝 :638/657
られざりつるけにや、ただ今、昼寝してはべる夢に、人の忌むといふことなむ、見えたまひつ :638/657
ろしく、悩ましげにものせさせたまふ折しも、夢のかかるを、よろづになむ思うたまふる。 :639/657
この世の夢に心惑はで」 :645/657
「あやしく、心ばしりのするかな。夢も騒がし、とのたまはせたりつ。宿直人、よ :652/657
もの思ふ人の魂は、あくがるなるものなれば、夢も騒がしきならむかし。いづ方と思し定まり :656/657
『蜻蛉(大島本)』
かなさに、まどろまれはべらぬけにや、今宵は夢にだにうちとけても見えず。物に襲はれつつ :9/462
「かくなむ」と申させたるに、夢とおぼえて、 :21/462
せたまひにたれば、いみじと言ふにも飽かず、夢のやうにて、誰も誰も惑ひはべるよしを申さ :37/462
「うつつの世には、などかくしも思ひ晴れず、の :103/462
いと夢のやうにのみ、なほ、「いかで、いとにはか :152/462
む折になむ、仰せ言なくとも参りて、げにいと夢のやうなりしことどもも、語りきこえまほし :157/462
まひしけにや、のたまひ置くこともはべらず。夢にも、かく心強きさまに思しかくらむとは、 :175/462
『手習(大島本)』
「おのが寺にて見し夢ありき。いかやうなる人ぞ。まづそのさま見 :74/682
思ひながら、うち捨てむもいとほしういみじ。夢語りもし出でて、初めより祈らせし阿闍梨に :120/682
「夢のやうなる人を見たてまつるかな」と尼君は :168/682
の、容貌けはひもまさりざまなるを得たれば、うつつのことともおぼえず、あやしき心地しな :177/682
あやしくて生き返りけるほどに、よろづのこと夢の世にたどられて。あらぬ世に生れたらむ人 :239/682
、なかなか他には聞こゆることもあらむかし。うつつの人びとのなかに忍ぶることだに、隠れ :664/682
じ。ありさまにぞ従はむ」と思せど、うち見む夢の心地にも、あはれをも加へむとにやありけ :682/682
『夢浮橋(大島本)』
さは、まことにあるにこそは」と思す、ほど、夢の心地してあさましければ、つつみもあへず :29/153
思ひ過ぐすべくは思ひはべらざりし人なるを、夢のやうなることどもも、今だに語り合はせむ :35/153
童心を思ひ出づるにも、夢のやうなり。まづ、母のありさま、いと問は :99/153
しきこえて、今はいかで、あさましかりし世の夢語りをだに、と急がるる心の、我ながらもど :126/153
におぼゆることなく、あやしう、いかなりける夢にかとのみ、心も得ずなむ。すこし静まりて :137/153
189 件確認(Title はカウントしません)
『紫式部日記(黒川本)』
ゆるに、尾張守のぞ、心地悪しがりて往ぬる、夢のやうに見ゆるものかな。こと果てて下りさ :293/533
おもてにならむやすしかしと、身のありさまの夢のやうに思ひ続けられて、あるまじきことに :300/533
初めて参りしも今宵のことぞかし。いみじくも夢路にまどはれしかなと思ひ出づれば、こよな :331/533
と多からずとも、書かせたまへ。見たまへむ。夢にても散りはべらばいといみじからむ。耳も :425/533
佐藤和雄(蟻) 2000.12.06